G1-2008前期

2008年6月29日 (日)

宝塚記念2008サイン攻略10

宝塚記念 サイン読み最終結論

独立記念日!

◎ 4 アルナスライン
○ 7 アドマイヤフジ
▲11 アサクサキングス
△ 8 ロックドゥカンブ
△12 カンパニー
△14 エアシェイディ
△ 1 インティライミ

アルナスラインはサインの集中が最も多く、最重要と位置づけた宝塚記念2008サイン攻略6でも名前が出たことから本命としました。

対抗アドマイヤフジは、アルナスを本命にしたことにより自動的に重要度が増した結果です。
JRA公式ホームページで『JRAオリジナル壁紙カレンダー』の7月分が配布されていますね。
画像はこちら→JRAオリジナル壁紙カレンダー2008年7月

3頭の馬のバックショットです。
ゼッケンは4&7(もう1頭はゼッケン見えず)。
この4&7には特別な意味があると判断しました
解読キーはポスターです。

P200806292

ポスターをブログに掲載したのが6月11日。
すぐにハヤカゼさんから以下のようなコメントが付きました。

ドラゴンさん 皆さま。こんばんは
宝塚記念ポスターのイメージはこれだ!と直感しました。
公共にリンクだから大丈夫でしょう。ちゃんとお金払ってるし

NHK世界遺産の旅

これからどうつなげるかが問題ですが

投稿 ハヤカゼ | 2008年6月11日 (水) 19時59分

これだ!と私も思いました。

ハヤカゼさんの直感力にシビレました!

(ハヤカゼさんはカワカミプリンセス回避と同時にこの説を終了されましたが)

自由の女神は、いうまでもなくアメリカの象徴ですね。
独立100周年を記念してフランスから贈られたものです。

ポスターの星の数を数えてみてください。
13ですね。

アメリカが独立を果たしたとき、州の数は13でした。
当時のアメリカの国旗には星が13個描かれていたのです。

アメリカの国章には白頭鷲が描かれています。
(国鳥です)

アメリカ合衆国の独立記念日は、7月4日

4番アルナスラインの馬名意味は『二羽』。
7番アドマイヤフジはアルナスと父が同じ
そしてアドマイヤフジの調教ゼッケンは4番

アルナスラインが本命ならば、相手の1番手はアドマイヤフジです。

ただし・・・宝塚記念は6月29日。
7月のカレンダーを使ってよいものか・・・?
7月にはビッグレースがないので宝塚で使うと・・・思いたい・・・です。

馬券は、4番アルナスライン単勝!
(これで勝負します。充分な儲けが出るように買います)

そして4番からの馬連&3連単。
(印を打った半分が人気薄なので、高配当を期待して3連単はマルチで行きます)

念のため7番アドマイヤフジの単勝も押さえます。

上半期最後のG1です。
みなさんもご自身のサイン馬券で悔いのないラストを!

にほんブログ村 競馬ブログへ

サイン競馬ポスター 2008スプリンターズS

ラジオNIKKEI賞&函館SS2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (57) | トラックバック (0)

2008年6月28日 (土)

宝塚記念2008サイン攻略9

宝塚記念 前週『名勝負』のサイン読み

すみれの花咲く頃

先週のマーメイドS『名勝負サイン』は『宝塚記念へのサイン』でもあるとお話ししましたね。
詳細はこちら→マーメイドS2008サイン攻略6

既に上記攻略記事に書いたように、このサインが指名する馬は『アルナスライン』です。

しかし同攻略から導いた『マーメイドS・6番・5番・4番』は、かろうじて4番ソリッドプラチナムが3着したにとどまり、サインとしての精度が疑わしい状態にあります。

サイン解読の方向性が間違っている?
  ↓
今週のアルナスラインも信用できない?


『さよなら皆様』カップリング『すみれの花咲く頃』という解読は見当違いだったのでしょうか?

私は正解だったと思っています。
(もちろん、先週の時点での解読は外れですが)

説明します。

CDジャケット写真の下をもう一度ご覧ください。
次ように書いてありますね。

『さよなら皆様』
安蘭けい
宝塚歌劇団の曲で、大劇場・東宝の公演後に流されます。

東宝(とうほう)の~と自分で書いています。
当然のことながらトーホウシャインのことは連想しました。
しかし『この馬(騎手)だけは無理だろう』と即断してしまったのです。

結果は皆さんご存知のとおり

優勝 トーホウシャイン
2着 ピースオブラヴ
3着 ソリッドプラチナム

2・3着馬は『アランけい』の中にきっちり入っていました。
トーホウシャインから行くセンスがあれば獲れた馬券だったということです。
(そんな凄いセンスがあれば苦労しませんが・・・)

確かに先週の時点で解読は間違ってしまいました。
しかし『サインは存在した』と考える根拠としては充分だと思っています。

では、今週はアルナスラインで間違いないのでしょうか?
先週の優勝馬トーホウシャインの配置が答えになると思います。

マーメイドS枠順
 1番 ブローオブサンダー
 2番 ピースオブラヴ
 3番 サンレイジャスパー
 4番 ソリッドプラチナム
 5番 ベッラレイア→→→→→すみれS出走馬
 6番 ブリトマルティス
 7番 ホウショウループ
 8番 トーホウシャイン→→→優勝馬
 9番 ウインシンシア
10番 トウカイルナ
11番 ザレマ
12番 レインダンス

先週の解読では
CD『さよなら皆様』は『すみれの花咲く頃』とカップリングです。
であれば、ベッラレイアの隣という可能性も充分にありますね。

としました。

隣ではなかったのです。
カップリングとは裏と解釈するべきものだったのです。
(レコードを知らない世代にはピンとこないかもしれませんね)

裏、すなわち対角です。
12頭立ての『逆5番=8番』。

先週が裏なら、今週は表の出番でしょう。
表、すなわち『すみれS出走馬そのもの』です。

今回のサイン指名馬候補
アルナスライン

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

宝塚記念2008サイン攻略8

宝塚記念 レーシングプログラムのサイン読み2

この記事は削除しました。

『名勝負』からネガティブなサインを感じたので、ある馬を消すサインだと解釈した内容を掲載しましたが、自己判断により掲載を取り消すことにしました。
消しのサインといっても、印を打たないというわけではなく本命にはしないという内容のものだったのですが、総合的に判断して不適当という結論に達しました。

勿論、該当馬を推されている皆様のサイン解読については、記事中ではまったく触れておりませんし(肯定も否定もしておりません)、ただ私には消しのサインに見えるという見解であったわけですが、それでも該当馬を本命にされている方の心情を考えると掲載すべきではなかったと反省しております。

申し訳ありませんでした。

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

宝塚記念2008サイン攻略7

宝塚記念 レーシングプログラム

表紙
カラー出馬表

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第48回宝塚記念
優勝馬 アドマイヤムーン+岩田康誠 3枠6番
Rp200806292   

裏表紙
安平成12年競馬学校騎手課程生徒募集
『職業は「騎手」と答えたい。』
Rp200806294   

カラー出馬表
Rp200806293   

『宝塚記念への道・Play Back 宝塚記念・Memoires2007』の掲載は(土曜版レーシングプログラムには)ありませんでした。

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→宝塚記念→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

宝塚記念2008サイン攻略6

宝塚記念 レーシングプログラムのサイン読み1

『心に残る名勝負・名場面』

Rp200806291

平成13年(2001年)第42回宝塚記念(G1)

メイショウドトウVSテイエムオペラオー

『乾坤一擲、魂のロングスパート』

優勝3枠3番メイショウドトウ・安田康彦・安田伊佐夫・松本好雄・P.Hardy
2着 4枠4番テイエムオペラオー・和田竜二・岩元市三・竹園正繼
・杵臼牧場
3着 5枠6番ホットシークレット・柴田善臣・後藤由之・金子真人・畠山牧場

乾坤一擲(けんこんいってき)
運命を賭して、のるかそるかの勝負をすること
韓愈(かんゆ)の詩『過鴻溝(鴻溝を過ぐ)』から生じた言葉

龍疲虎困割川原
億萬蒼生性命存
誰勸君王回馬首
眞成一擲賭乾坤

韓愈『過鴻溝』

こちらのサイトに詳しく説明されています→
中国出典の故事成句あれこれ~四字熟語編~
上記サイトのトップページ→
株式会社パシフィックリゾート

乾坤という言葉そのものを考える必要もあるでしょう。
乾そして坤は、ともに易における八卦のひとつです。

八卦
乾 兌 離 震 巽 坎 艮 坤
☰ ☱ ☲ ☳ ☴ ☵ ☶ ☷

形を見ても分るように、乾と坤は正反対の性質を有します。

乾 ⇒ 天であり陽
坤 ⇒ 地であり陰

宝塚記念の出馬表には陽と陰が表現されています。

1枠 1番インティライミ ⇒ 太の祭
8枠14番エアシェイディ ⇒ Shady = にする・の多い

枠の始まりと終わりに置かれていることからも、天と地・陽と陰を表していることは明白ですね。
乾坤一擲を解けるかどうかが最重要だと判断しました。

最初に押さえるべきは『1番&14番そのものの組み合わせ』でしょう。

上記を押さえつつ、もうすこし踏み込んでみましょう。

韓愈『過鴻溝』にある龍と虎。
出馬表の中に隠された龍と虎を探します。

第49回 宝塚記念
馬名 竜・虎
インティライミ 前走・金鯱賞
メイショウサムソン
フォルテベリーニ
アルナスライン 和田
サクラメガワンダー 前走・金鯱賞
アドマイヤオーラ 前走・金鯱賞
アドマイヤフジ
ロックドゥカンブ
エイシンデピュティ 前走・金鯱賞
10 ドリームパスポート 稲葉
11 アサクサキングス 大久保
12 カンパニー
13 アサカディフィート 前走・金鯱賞
14 エアシェイディ

龍(竜・隆)はすぐに分りますね。
虎はいませんが、虎を含んだ鯱で代用しているのだと判断しました。
(正確には儿と几なので異なりますが)

明らかな作意がみえますね。
対角位置に配置されています。

4・5・6 ⇔ 11・10・9

本来は14番にアサカディフィートを置かなければならないのですが、この位置は使えません。
ここは絶対にエアシェイディでなければならないからです。
そうしなければ『枠順における乾坤』が成立しません。
アサカの位置が、まったく関係のない場所ではなく、同枠隣に置かれたことがそれを物語っているように思います。

さてここからどうするか?

韓愈『過鴻溝』において龍とされたのは劉邦であり、虎とされたのは項羽です。
ここに答えがあるのではないでしょうか。

乾坤一擲の戦いを挑んだのは劉邦。
ならば、サインの示す勝ち馬は龍です。

龍は3頭いますね。
どの龍か?
この段階では絞りきれませんので、他のサインを検討し総合的に判断することにします。
ただし現時点では11番が若干有利なのではないかと思います。

易には、八卦をふたつ組み合わせた六十四卦というものが存在します。
当然、その中には乾と坤の組み合わせがあります。

地天泰
Tiitenntai

天地否
Tentihi

地天泰 ⇒ 通じる。安定の象徴。六十四卦の11番目
天地否 ⇒ 塞がる。六十四卦の12番目。

乾坤一擲の戦(サイン)が塞がってしまっては意味がありません。
『通じる⇒地天泰』であるべきでしょう。

今回のサイン指名馬候補
第一候補
11番 アサクサキングス
 4番 アルナスライン
10番 ドリームパスポート

第二候補
 1番 インティライミ
14番 エアシェイディ

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (35) | トラックバック (1)

2008年6月26日 (木)

宝塚記念2008サイン攻略5

宝塚記念 地方競馬のサイン読み1

ダートの上半期決算 = 帝王賞

前回、宝塚記念2008サイン攻略4で導き出した『1・6・9・14』という馬番。
この4つの数字をどう読み解くのか?
解読キーは『地方競馬』でした。

2008帝王賞(6/25大井競馬場)
優勝 1番 フリオーソ
2着 6番 ボンネビルレコード
3着14番 コウエイノホシ
4着 9番 マルヨフェニックス
(3~4着差はクビ。4~5着差は3馬身)
詳細→NankanKeiba(帝王賞2008結果)

4着までピタリです。
偶然ではないでしょう。

『宝塚記念ダイアリー&宝塚歌劇団』『地方・帝王賞』

上記のようなサインの流れが存在することは間違いないと思われます。
だとすると、その先は自動的にこうなります。

『帝王賞』『宝塚記念』

ここまでの解読の道筋は間違っていないはずです。
しかし、ここからが難しいのです。
ここから間違った方向に行ってしまうのがいつものパターンです。
もしも『宝塚歌劇団⇒帝王賞⇒宝塚記念』というサインの存在を認め、この解読を取り入れる方がいらっしゃいましたら、ここから先はご自身で解かれたほうがよいでしょう。
(おそらく今回も私はここから道を間違えますから)


まずは帝王賞の出馬表を見てみましょう。

第31回 帝王賞
馬名 騎手
フリオーソ
オフィサー 福永祐一
ヤマトマリオン 小林徹弥
チャンストウライ
ショーターザトッシ
ボンネビルレコード
マズルブラスト
ワンダースピード 小牧太
マルヨフェニックス
10 アルドラゴン
11 ルースリンド
12 ウルフボーイ
13 スウィフトカレント 武豊
14 コウエイノホシ

蛍光ブルーで塗ったセルは『1~4着の馬番=1・6・9・14』
薄紫のセルは『帝王賞に出場したJRA騎手』です。

JRAの騎手4人のうち『福永祐一・武豊・小牧太』が配置された馬番の隣が1・3・4着していることが分ります。
(小林徹弥は役割を果たしていませんが、この理由は後述します)

つまり、『JRA3騎手が1・3・4着を教えたサイン』ということになります。

福永( 2番)の隣 ⇒ 1番フリオーソ     優勝
武豊(13番)の隣 ⇒14番コウエイノホシ   3着
小牧( 8番)の隣 ⇒ 9番マルヨフェニックス 4着

では、この3騎手が宝塚記念ではどこに配置されているか見てみましょう。

第49回 宝塚記念
馬名 騎手
インティライミ 佐藤哲三
メイショウサムソン 武豊
フォルテベリーニ 鮫島良太
アルナスライン 和田竜二
サクラメガワンダー 福永祐一
アドマイヤオーラ 安藤勝己
アドマイヤフジ 川田将雅
ロックドゥカンブ 岩田康誠
エイシンデピュティ 内田博幸
10 ドリームパスポート 蛯名正義
11 アサクサキングス 四位洋文
12 カンパニー 横山典弘
13 アサカディフィート 小牧太
14 エアシェイディ 後藤浩輝

2・5・13番にいますね。
この3つの番号の意味は、隣の番号を見ればすぐに分ります。

武豊( 2番)の隣= 1番 = フリオーソ      優勝馬番
福永( 5番)の隣= 6番 = ボンネビルレコード 2着馬番
小牧(13番)の隣=14番 = コウエイノホシ   3着馬番

3人とも『帝王賞の1~3着に使われた馬番の隣』にいます。

この作為的な騎手配置の意味するものは何でしょうか?
私は『帝王賞の再現』すなわち『隣を馬券にするサイン』だと思います。

対象となる馬番は以下のとおり
武豊( 2番) ⇒  1・ 3
福永( 5番) ⇒  4・ 6
小牧(13番) ⇒ 12・14

『1・3・4・6・12・14』
この中に馬券圏内を確保する馬が含まれているはずです。
この解読が正しいとすれば、小林徹弥が帝王賞で使用されなかった理由も明らかになりますね。
彼は宝塚記念に騎乗予定がないからです。
逆にこの事実が『サインの存在』を確信させるものとも考えられますね。

今回のサイン指名馬候補
 1番 インティライミ
 3番 フォルテベリーニ
 4番 アルナスライン
 6番 アドマイヤオーラ
12番 カンパニー
14番 エアシェイディ

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (36) | トラックバック (0)

宝塚記念2008サイン攻略4

宝塚記念 レーシングダイアリーのサイン読み2

14頭立ての謎

宝塚記念当日の花束プレゼンターは宝塚歌劇団『宙組』の6名です。
JRA公式HP(宝塚記念 花束プレゼンター)

愛咲 まりあ
風馬 翔
美月 悠
星月 梨旺
桜音 れい
花咲 あいり

上記6名は宙組であると同時に『94期生』でもあります。
この94期生という属性とレーシングダイアリーを組み合わせるという方法で暗号を解読しました。

『心からの声を届けろ、それぞれの夢風と光に変わる。』

まずは『風と光』です。

名前に風・光を持つ94期生
馬 翔   誕生日 2月28日
羽立 来   〃 10月14日

一見何の関係もなさそうですね。
しかしコスモバルク・カワカミプリンセスの回避により、このふたりの誕生日に意味が生じることとなりました。

2頭回避により、宝塚記念は14頭立て。
この条件において、風馬翔さんの誕生日『28』と羽立光来さんの『14』同じものと考えることができるのです。

馬番
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

次は『それぞれの夢』です。

名前に夢(ゆめ)を持つ94期生
愛風 ゆめ   誕生日 月1
らん     〃  月 
羽 美友     〃  月 
(花夢らんさんと夢羽美友さんは双子)

『6』と『9』が共通していますね。
この『6』『9』も14頭立てという条件の下では、同じものになるのです。

馬番
14 13 12 11 10

『正6番=逆9番』『正9番=逆6番』ということです。
『対角』という考え方ですね。

馬番
10 11 12 13 14

こう書いたほうが分りやすいかもしれません。
『1と14』『2と13』『3と12』『4と11』『5と10』『6と9』『7と8』がそれぞれ対角となります。

『風と光』そして『それぞれの夢』が(馬番で)同じものになるための条件。
それは『14頭立て』であることなのです。
(7頭立てでも成立すると考えることはできなくもありませんが・・・)
コスモバルク・カワカミプリンセスが出走回避しなかった場合にはどうするつもりだったのかは分りません。
ここは14頭立てという事実のみを重視することにします。

では具体的にどの馬を示しているのか?
次回『サイン攻略5』以降に明らかにしてゆきますが、とりあえずは『数字そのものの連動』という解釈を第一の候補とします。

今回のサイン指名馬候補
 1番 インティライミ(14番の対角)
 6番 アドマイヤオーラ
 9番 エイシンデピュティ
14番 エアシェイディ

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (17) | トラックバック (1)

宝塚記念2008サイン攻略3

宝塚記念 出馬表

宝塚記念枠順確定

第49回 宝塚記念 G1 阪神 2008年6月29日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
インティライミ 佐藤哲三 佐々木晶三 サンデーR ノーザンF
メイショウサムソン 武豊 高橋成忠 松本好雄 林孝輝
フォルテベリーニ 鮫島良太 加用正 社台RH 社台F
アルナスライン 和田竜二 松元茂樹 サンデーR ノーザンF
サクラメガワンダー 福永祐一 友道康夫 さくらコマース 新和牧場
アドマイヤオーラ 安藤勝己 松田博資 近藤利一 ノーザンF
アドマイヤフジ 川田将雅 橋田満 近藤利一 辻牧場
ロックドゥカンブ 岩田康誠 堀宣行 吉田和美 Karreman Bloodstock Ltd
エイシンデピュティ 内田博幸 野元昭 平井豊光 栄進牧場
10 ドリームパスポート 蛯名正義 稲葉隆一 セゾンRH 白老F
11 アサクサキングス 四位洋文 大久保龍志 田原慶子 社台F
12 カンパニー 横山典弘 音無秀孝 近藤英子 ノーザンF
13 アサカディフィート 小牧太 鶴留明雄 林順子 協和牧場
14 エアシェイディ 後藤浩輝 伊藤正徳 ラッキーフィールド 社台F

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

宝塚記念2008サイン攻略2

宝塚記念 レーシングダイアリーのサイン読み

まずは、5枠

『心からの声を届けろ、それぞれの夢が風と光に変わる。』

レーシングダイアリー誕生以降、『変わる』が登場した関東ダイアリーは4つ。
対応する東西土日重賞は10戦。
そのうち牝馬限定戦(2戦)を除く8戦に共通する枠が出現しています。

『感謝、最後の夢を託す情熱が歓喜に変わる。』
2002有馬記念        枠1--2
2002ラジオたんぱ杯2歳S 枠-1-6
2002中山大障害       枠-7-4

『盛夏に磨け、逞しく生まれ変わる君に視線が集まる。』
2003北九州記念      枠7--8

『美しさが強さに変わる、時代を築いて行く女王。』
2004東海S          枠3--4
2004目黒記念        枠7--2

『砂の王位を世界に誇れ、強靭な豪脚に時代が変わる。』
2008フェブラリーS     枠8--8
2008京都記念        枠-7-4

5枠です。

サインワード『変わる』は、『東西重賞における5枠(牝馬限定除く)』を示すと考えてよさそうです。
枠順発表まであと2日ありますが、とりあえず5枠は押さえたいと思います。

今回のサイン指名枠候補
5枠

PS
『変える』や『変化』等は含みません。『変わる』のみです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (65) | トラックバック (1)

2008年6月23日 (月)

宝塚記念2008サイン攻略1

宝塚記念 レーシングダイアリー

『心からの声を届けろ、それぞれの夢が風と光に変わる。』

2008年6月29日(日)
宝塚記念 阪神競馬場 芝2200M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

宝塚記念2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (75) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧