コメント投稿のルール(必読)
コメント投稿のルール
ルール5を一部改定しました(2008/11/5)
『JRAサイン 競馬暗号完全攻略』をご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
当ブログでは、皆様からの投稿を随時受け付けております。
投稿場所は『コメント欄』です。
投稿の最大文字数【全角1500文字】です。
これを超える場合は分割してください。
広く自由な発言を求めていますが、さまざまな観点から、
当ブログだけのルールが存在します。
コメント欄で発言される際には、下記ルールをお守りくださるようお願いいたします。
ルール違反と思われるもの、あるいは管理人が不適切と判断したものに関しては、投稿文の一部または全部を削除する場合がございます。
1.投稿の締め切り ⇒ レース当日14:00
2.マナーを守る
文字だけのコミュニケーションは非常にデリケートです。
相手の気持ちには充分に配慮してください。
3.他人の解読を否定しない
●何をサインとして認識するか(サイン発信源)
●サインをどう読むか(サイン解読法)
●導かれるサインの答え(サイン解読の結果)
サイン解読家それぞれに独自の解読法や主義・主張があると思います。
自説を書き込むのはOKですが、その際に【他人を否定する表現】をしないでください。
4.【上から目線】の禁止
他人を下に置いた発言は禁止です。
あなたがどんなに凄いサイン解読家であったとしても、【上から目線】でコメントすることは絶対にしないでください。
●『その解読は、違いますね』
●『その解読は、いい線行っていますね』
●『その解読は、当たっていますね』
上記例は同じ理由で禁止です。
すべて【自分は正解を知っている】という立場からの発言だからです。
そういうことは心の奥に秘めておいてください。
~否定はともかく肯定もできないのでは発言しづらいと思われる方へ~
表現方法を変えれば【肯定】はできます。
●『その解読には賛成です』
●『その解読は凄いですね』
要は、自分も相手も【サイン解読家として】同じ立場だという前提であればよいわけです。
5.発言は明確に
【誰にでも理解できるように】書いてください。
【なぜそうなるのか】を必ず書いてください。
↑
【各投稿ごと】にお守りください。
【答えが明示されない解読、問いかけ、疑問形、などのまま投稿を終わらせること】は禁止です。
必ず一応の決着をつけてください。
ただし、制限文字数を超えるため分割された投稿は、同一投稿とみなします。
6.投稿する解読は【オリジナル】に限る
あなたの頭で考えた(発見した)ものを投稿してください。
他人から聞いたものを投稿してもかまいませんが、その際には以下のルールを守ってください。
●教えてくれた本人が考えたオリジナルであること(また聞きはNG)
●教えてくれた本人の了承を得ること
これは【他のサイトなどで仕入れた情報】が【また聞き】という形で投稿されることを防ぐ為のルールです。
7.盗用の禁止
盗用は絶対に禁止です。
他のサイトや書籍等から盗用したものをここに投稿することは禁止。
このブログ(ドラゴンの記事&みなさんの解読)から盗用することは禁止。
以下のものは盗用にあたりません
●データそのもの、アイデアそのもの
●一般的に知られていること
●創作性や独自性のないもの
注意
全員が限られた素材を元にサイン解読を行なっているので【たまたま同じ解読になってしまう】ことはよくあると思います。
これは仕方ないと考えております。
8.引用について
他人の著作物から引用する場合は以下のルールを遵守してください。
●出所を明らかにすること
●本文と引用部分を明確に区別すること
●質的にも量的にも、本文が主であり引用部分が従であること
ただし以下に該当するものは引用不可とします
●ネットやメール等で発表されているもの
●クローズドな形で発表されているもの
(一般には出回らない雑誌や書籍等)
●【引用禁止】に類する制限が設定されている場合
注意1
これらのルールは法律(著作権法等)とは関係ありません。
注意2
投稿された内容について、管理人は基本的に関知しません。
承認の際に【オリジナル】【引用】【盗用】の判別を行なうための調査は行ないません。
【盗用】【引用】にかかわらず、管理人はその出所を調査する義務を負いません。
すべての投稿は投稿者個人の責任で行なってください。
何らかのトラブルが発生した場合には、当事者同士で解決してください。
いろいろな考えの方がいらっしゃると思いますが、このブログでのルールです。
ご理解ください。
JRAサイン 競馬暗号完全攻略 管理人ドラゴン
2008/10/27 改定