日本ダービー2013サイン攻略5
1986年度ダービー馬ダイナガリバーを教えたのと同じサインが発動します!
切手です。
それでは
切手がサインになると考える根拠
をお見せしましょう。
と、その前に・・・
郵便切手(定形)の料金はご存知ですね。
80円
ではご覧ください。
第80回日本ダービー記念ロゴ
です。
JRAのサイト上にずらりと並べられた【80】のロゴデザインは、【近代競馬150周年特殊切手】のシートを暗示しているのです。
根拠はこれで充分だと思います。
が、
もうひとつの根拠も示しておきます。
第80回ダービー記念ロゴが一般に発表されたのは今年(2013年)に入ってから。
なぜ昨年(2012年)の時点で【2013ダービー馬は切手がサインである】と断定できたのか?
「小説・競馬必勝法」に目を向けざるをえない状況をJRAが作り出したからです。
【近代競馬150周年特殊切手】発行に際して、JRAホームページには次のような告知が掲載されました。
(上記リンクでJRAホームページ上の記事が読めます。ご確認ください)
そこにはこう書かれていました。
過去に中央競馬で誕生した牡・牝合わせて10頭の三冠馬の勇姿がデザインされています。
ちょっとだけ表現を変えてみます。
読んでみてください。
過去に中央競馬で誕生した牡・牝合わせて10頭の三冠馬がデザインされています。
違和感はありませんよね。
どこを変更したかにさえ気づかなかったかもしれません。
【勇姿】という文字を抜きました。
わざわざJRAが【勇姿】という言葉を使ったことには意味があります。
【勇姿】
【特殊切手発行】という事象から「小説・競馬必勝法」を思い浮かべた人間なら絶対に見逃すことはない言葉なのです。
前回に引き続き「小説・競馬必勝法」から該当する部分を引用します。
(今回の該当箇所は長いので必要な部分だけを抜き出します)
(ここから引用)
第9章 勇姿再現
十二月二十日、土曜日のスポーツ紙に、中央競馬のコマーシャルが出た。
“サラブレッド・インフォメーション”というこの広告の、有馬記念の宣伝コピーは、
【勇姿再現】
となっていた。
将棋の駒ほどもある大きな活字でそう書いてあった。
(勇姿再現か・・・・・・。どういう意味だ)
ベッドの中で、興津彰は、宅配のサンケイスポーツの競馬欄をながめていた。
(中略)
競馬会のコマーシャルにある、勇姿を再現するのは、どの馬なのだろう。
興津は、あることに気がついて、ベッドから出ると、書棚にあった最新の競馬四季報を持ってきた。
もしかしたら、と思った。
この【勇姿再現】というのは、ゼッケン番号のことまでさしているのではないか。
大レースを勝ったときと、同じゼッケン番号をつけて出てきた馬が、有馬記念で、文字通り勇姿を再現してみせるのではないか。
興津は、ノートを取り出して、そのき書きつけていった。
有馬記念に出走する十二頭が、これまで重賞レースを勝ったとき、何番のゼッケンをつけていたか。
(中略)
やっぱり一頭しかいない。
重賞レースを勝ったときのゼッケンと同じ番号を、あすの有馬記念でつけているのは、たった一頭しかいない。
六番のダイナガリバーだ。
ダイナガリバーは、ダービーを勝ったときにつけていた六番ゼッケンを、あすの有馬記念でもつけている。
ゼッケン番号まで同じで、勇姿をほとんどパーフェクトに再現しようとしているのは、六番のダイナガリバーだけだ。
興津は、ダイナガリバーの単勝は必ず買うぞと決めた。
(文庫版「小説・競馬必勝法」より引用ここまで)
細かい説明は要りませんね。
【勇姿再現】
【近代競馬150周年特殊切手】は歴代三冠馬の【勇姿】を再現したものであるとJRAがわざわざホームページで宣言しているのですから。
もはや疑う余地はありません。
2013年度日本ダービー馬の秘密は特殊切手に刻み込まれています!
「日本ダービー2013サイン攻略6」では具体的な馬名をあげたいと思います。
ただし・・・
その馬は・・・
この先は「日本ダービー2013サイン攻略6」をお読みいただければ分ります。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「趣味」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2013前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念2013サイン攻略8(2013.07.06)
- 宝塚記念2013サイン攻略7(2013.06.21)
- 宝塚記念2013サイン攻略6(2013.06.21)
- 宝塚記念2013サイン攻略5(2013.06.21)
- 宝塚記念2013サイン攻略4(2013.06.21)