« 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略2 | トップページ | 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略4(PC用) »

2011年7月12日 (火)

七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略3(携帯用)

このページは携帯電話で閲覧されている方専用です。

PC(パソコン)の方は、次のページ「七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略4(PC用)」をお読みください。

以下は「日本サイン競馬会(有料会員制:月額1200円)」のメンバーサイト(携帯用)に掲載した記事そのままのの転載です。

※携帯用サイトはレイアウト上の制約があるため、PC用サイトとは一部の文章表現が異なる場合があります。しかし、解読の内容は100%同じです

※画像を2枚省略してあります

※最下段にある「今回のプレゼン馬」では、「馬券圏内を確保した馬名」を、レース後に赤文字表記にしてあります


記事ここから
↓↓↓↓↓

プレゼン3【ガンダム】
公開日時 2011/07/10 05:30



「ガンダム」というアニメ作品をご存知でしょうか?

日本アニメ史上最も成功した作品ですし、第1作の放映から32年が経過した現在も新作が公開されるほどの人気アニメなので、ほとんどの方が名前くらいは聞いたことがあると思います。

日本国民の圧倒的多数に認知されている「ガンダム」。
JRAは、これをサインに仕立ててきました。

【機動戦士ガンダム】
1979年にTV放映された
アニメーション作品
ジャンル 
スペースオペラ(注1)
製作 
サンライズ
製作 
創通エージェンシー
  ↓
【七夕賞】
1番
エーシンジーライン
2番
アニメイトバイオ
3番
オペラブラーボ
4番
サンライズベガ

【七夕賞出馬表画像を省略】

サンライズと創通エージェンシー(現・創通)のタッグによるアニメ作品は複数存在しますが、今回は「ガンダム」に特定できると思います。
シャアが重賞に登場したからです。

【プロキオンS】
8枠15番
シャア

シャアとは「ガンダム」に登場するシャア・アズナブルというキャラクターです。
主人公アムロ・レイの敵という役どころですが、「ガンダム」登場キャラの中ではダントツの人気を誇る最重要人物。
最近のサラブレッドに喩えるなら、女傑ウオッカに対するダイワスカーレットのような存在です。

さてその重要馬シャアですが、JRAがこの馬の配置にサインを仕込んできました。
声優の名前を使ったサインです。

【シャア・アズナブル】
声優 池田秀一


この人物名が作為的な位置に置かれているのです。

【プロキオンS出馬表画像を省略】

【プロキオンS】
12番 コンティネント 北村友
 音無
13番 ダノンカモン 和
竜二 江泰寿
14番 フサイチセブン
15番 シャア

16番 インオラリオ 
江泰寿
1番 エノク 音無

2番 ケイアイガーベラ 秋山真
郎 平

【池田秀一】が、競走馬シャアの左右に展開されていることがわかりますね。

【12】【13】 ⇒ 【池田秀一】
  ↑
【15】シャア
  ↓
【16】【1】【2】 ⇒【池田秀一】

サインの世界では「大外と最内はつながっている」と考えます

偶然で出来上がる配置ではありませんね。
ですがひとつ気になる点があります。

【14】フサイチセブンの存在です。

邪魔ですね。
この馬さえいなければ、左右に【池田秀一】という翼を展開できたのですから、どう考えても「いてはならない馬」です。

JRAがあえて置いたと考えるしかありません。

ならば答えはひとつ。

「機動戦士ガンダムの第1話」です。

競走馬シャアは今回のプロキオンSで初めて重賞に挑戦します。
シャア・アズナブルが「ガンダム」に初めて登場したのは第1話でした。

【機動戦士ガンダム・第1話ストーリー】
地球連邦軍「V作戦」の秘密を探るために、ジオン公国軍少佐シャア・アズナブル配下の部隊はスペースコロニー「サイド7に潜入、連邦のモビルスーツ・ガンダムと遭遇、戦闘となる。
アムロ・レイ操縦のガンダムは圧倒的な性能差をみせつけ、ジオン軍モビルスーツ・ザクを撃破。
このときコロニーに入港していた連邦軍ペガサス級強襲揚陸艦「ホワイトベース」がガンダムを収容、サイド7を脱出する。

【プロキオンS】
14番 フサイチ
セブン 父フサイチペガサス

競走馬シャアの重賞デビューにあわせて、シャア・アズナブルが初登場した第1話を再現したきたというわけです。

【七夕賞】
11番
ホウテイ
12番 ドモナラズ 柴田
大知
  ↓
【大知】【ダツ】
  ↓
清音と濁音は同一視
  ↓
【大地】【たつ】
  ↓
機動戦士ガンダム・第1話タイトル
「ガンダム大地に立つ!!」

Gundam01mob

ダンツホウテイドモナラズをマークします。


プロキオンSは「最終回」のようです。
ただし「機動戦士ガンダム」の最終話ではなく、シャア・アズナブルの最期を描いた作品であり、「ファーストガンダム」の延長線上にある実質的な完結編「逆襲のシャア」です。

「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」
1988年公開のアニメーション映画
主題歌 「BEYOND THE TIME~メビウスの宇宙を越えて~」 
TM NETWORK

Beyondthetimemob

小室哲哉率いる3人組ユニット「TM NETWORK(TMN)」が主題歌を担当したことで話題になりました。
これが【池田秀一】に隣接しています。

【プロキオンS】
8番 
Toho Orvis
9番 
Maruka Fleet
10番
Meisho Sengoku
11番
Namura Titan
12番 コンティネント 北村友 音無
13番 ダノンカモン 和竜二 江泰寿


【M】がひとつ多いのが不満ですが【TMN】が【池田秀一】の隣に置かれたことは明白ですね。

「逆襲のシャア」ではシャア・アズナブルとアムロ・レイの最終決戦が描かれます。

シャア率いる反地球軍事組織ネオ・ジオンは小惑星「5thルナ」を地球に落とすことに成功。
さらに大規模な小惑星「アクシズ」を落下させる最終作戦を決行する。
落ちれば地球滅亡という状況の中、アムロとシャアの最後の戦いが始まる。

【プロキオンS】
5番 ーニ 母エ
6番
フォーチュン
7番
ーリーロブスト
  ↓
【アクシス】【5番】【ルナ】


これにより、馬番【5】~【16】~【2】までが「ガンダム」「シャア」でつながりました。
何度も同じ言葉を書きますが、偶然でこのような配置は出来上がりません。

プロキオンSでは「逆襲のシャア」をマークします。

【プロキオンS】(16頭)
15番 シャア
  ↓
逆15番=2番 ケイアイガーベラ 平田
  ↓
【シャア】【逆】【修】
  ↓
【逆襲】【シャア】


これを【シャア】の【逆修】と読めば、マークすべきはケイアイガーベラです。

【逆修】の【シャア】なら、シャア自身のマークが必要です。

どちらにすべきか判断材料がないので、両方をマークしておきます。


最後に1頭。

【プエオキオンS】
13番 ダノンカモン


【シャア=池田秀一】を構成する1頭ですが馬名が答えになっている可能性があります。

シャア・アズナブルにはテーマソングがあります。

Chargakurumob

「シャアが来る」
作詞 井荻隣
作曲 渡辺岳夫
歌  堀光一路


TMNの「BEYOND THE TIME」は一般の人が聴いても違和感のないレベルの楽曲でしたが、「シャアが来る」は、アニメファンでなければ笑い転げてしまうようなコテコテのTV漫画ソングです。
いえ、アニメファンですら赤面してしまうほどの「迷曲」でした。

ですが、シャアがキーワードになっている今週に限れば大変な「名曲」と化します。

今期春G1で展開された「G1プロモーションTVコマーシャル」のナレーションを覚えていますか?

「○○が来る

でしたね。

「シャアが来る

これを使わない手はありません。

【プロキオンS】
ダノンカモン
  ↓
ダノン
COME ON
  ↓
【COME】=
【来る】

ダノンカモン
をマークします。


【注1】
「機動戦士ガンダム」をスペースオペラ(スペオペ)に分類することについて異論のある方もいらっしゃるとは思いますが、当時のSFは大別して「ハードSF」と「スペオペ」くらいしかジャンルがなかったわけで、「アニメ」というくくりの中での完成度がどうあれ、モビルスーツが格闘したり、主人公が超人的な能力で敵を倒してゆくというお話は「スペオペ」でいいと思っています。


【七夕賞】今回のプレゼン馬

ダンツホウテイ
ドモナラズ


【プロキオンS】今回のプレゼン馬

ケイアイガーベラ
シャア
ダノンカモン


↑↑↑↑↑↑
記事ここまで

この続きは次のページ「七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略4(PC用)」をお読みください。

スクリーンショットの画像は表示できませんが、それに続く文字部分は携帯でも読めますので。

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

|

« 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略2 | トップページ | 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略4(PC用) »

ギャンブル」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

G2・G3-2011後期」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略3(携帯用):

« 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略2 | トップページ | 七夕賞&プロキオンS2011サイン攻略4(PC用) »