ヴィクトリアマイル2010サイン攻略5(携帯用)
このページは携帯電話で閲覧されている方専用です。
PC(パソコン)の方は、次のページ「ヴィクトリアマイル2010サイン攻略6(PC用)」をお読みください。
以下は「日本サイン競馬会(有料会員制:月額1200円)」のメンバーサイト(携帯用)に掲載した記事の転載です。
原文そのままですが、一部画像は省略してあります。
記事ここから
↓↓↓↓↓
プレゼン4【ブレット】
公開日時 2010/05/16 06:30
追記日時 2010/05/16 13:40
【ポスター画像省略】
いい女ってちょっとズルかったりする。
ザ・女の戦い
サブコピーのほうに注目しました。
「ザ・女の戦い」
【・】が使われていますね。
この記号は、中黒あるいは中点といいます。
これとよく似た記号にビュレットというものがあります。
- NHKマイルC
- ヴィクトリアマイル
- オークス
- ダービー
箇条書きの行頭につける記号のことです。
中黒とビュレットは別物とされており、英語での表記も次のように訳されているケースが多いです。
中黒(centered dot)
ビュレット(bullet)
しかし実際には、欧米では bullet を中黒という意味で使うことがあります。
つまり中黒=bulletでも正解なのです。
話がまわりくどくなってしまいましたね。
「中黒はbulletじゃない」というご指摘をいただかないために説明しました。
bulletには別の意味があります。
弾丸(ブレット)です。
JRAには、以前これをサインとして使用した実績があります。
【2007桜花賞出馬表画像省略】
【2007桜花賞レーシングプログラム】
心に残る名勝負・名場面
「白の伝説・第2章」
↓
【レース結果】
17番 エミーズスマイル・母父ホワイトマズル
18番 ダイワスカーレット・母スカーレットブーケ【1着】
【ブレット】の隣に【マズル】がありますね。
マズル(muzzle)=銃口
銃口から発射された弾丸を暗示しているわけです。
この配置とレース結果をみる限り、JRAが【・】をブレットと考えていることは間違いないと思われます。
では解読に入りましょう。
【2010ヴィクトリアマイル】
9番 ブロードストリート
10番 ニシノブルームーン・父タニノギムレット
11番 ブエナビスタ
17番 レッドディザイア
18番 プロヴィナージュ
サインの世界では「濁音・半濁音・清音は同じもの」とされています。
よって17・18番の「プレッド」は「ブレット」と読み換えます。
やはり人気のブエナビスタ&レッドディザイアで仕方がないのでしょうか?
私はブエナ優勢だと読みました。
根拠は、【12番】ブラボーデイジーの配置です。
先ほど「濁音・半濁音・清音は同じもの」といいましたが、それは「清音・濁音・半濁音が完全に一致する」という状態がベストではあるが、サインの自由度の確保という観点から「一致しなくてもよい」としたまでです。
【完全一致】と【不完全な一致】に優劣がないという意味ではありません。
可能であれば完全一致を目指すべきでしょう。
レッドディザイアは自身が【ト】ではなく【ド】を持つ馬。
もしこれがサインの示す主役であるなら、隣には濁音【ブ】を置くべきでしょう。
【ブ】を持つ馬がいないのならともかく、【ブ】ラボーデイジーがあまっていますから。
ところが現実には半濁音【プ】が置かれ、濁音【ブ】は、【ブ】エナビスタの隣でダブついています。
JRAは、隣に置けるのに置かなかった。
マイナスポイントと判断しました。
今度は、ブエナビスタに目を向けてみましょう。
【2010ヴィクトリアマイル】
8番 ヤマニンエマイユ・父ホワイトマズル
9番 ブロードストリート
10番 ニシノブルームーン・父タニノギムレット
11番 ブエナビスタ
12番 ブラボーデイジー・父クロフネ
9番+10番。
10番+11番。
10番自身。
完璧な【ブレット】が形成されています。
しかも8番には【マズル】。
12番には【黒】(中黒)が置かれています。
前述の【17・18】の配置よりも明らかに優位性を感じさせます。
【17・18は罠】で、【10・11・12が正解】という可能性すらあるのではないでしょうか。
出馬表の中に【ブレット】を探すとき、最初に気づくのが【17・18】でしょう。
馬名のアタマがそのまま並んでいますから目立ちます。
対して、【9・10・11】は見逃されがちです。
10番だけが父名を使っているからです。
しかしその実、完全な【ブレット】が形成されている。
状況を考えると、こちらが本物であるように思えます。
ヴィクトリアマイル当日の12レースの枠順をご覧ください。
【2010ダンスインザムードメモリアル】(10頭)
1番 ブルーマーテル
2番 レッドシューター
【ブレッド】が形成されています。
そして、シューター(Shooter)とは狙撃手。
完璧ですね。
「このレースで1番か2番が馬券になる」のかもしれませんが、メインへのサインだとすれば、示す馬はブエナビスタかブラボーデイジーです。
12レースは10頭立て。
循環すると【1番+2番】⇒【11番+12番】。
【17+18】を罠とみて候補から外す代わりに、【9・10・11】=【ブレット】の隣【12】を加えた4頭をマークします。
【追記 2010/05/16 13:40】
緊急で追記&変更を行います。
重大な見落としがありました。
【2010ヴィクトリアマイル】
13番 ワンカラット 母父Pistolet Bleu
14番 コロンバスサークル 父ホワイトマズル
ワンカラットの母父は完全な【bullet】を持っていました。
しかも拳銃まであります。
Pistol(ピストル)=拳銃
青い拳銃(Pistolet Bleu)と白い銃口(ホワイトマズル)の並びは強調と考えられます。
ワンカラットとコロンバスサークルを追加します。
本来であれば追加は【ブレット】の【13】だけでいいと思います。
主役はブレットで、【マズル】はサポートと考えられるからです。
しかし【13】【14】の並びであれば、話は変わってきます。
【14】が主役という可能性が発生するのです。
【サッカーボーイのポスター画像(ゼッケン14番)省略】
サラブレッドヒーロー列伝27
サッカーボーイ
「弾丸シュートだ。」
弾丸のゼッケンは【14】。
サッカーボーイは【14】でマイルチャンピオンシップを勝ち、その年の最優秀短距離馬のタイトルを手にしています。
【1988マイルCS】
1着14番 サッカーボーイ 馬主:社台RH
2着11番 ホクトヘリオス
相手は【11】でした。
【14】コロンバスサークル(馬主:吉田照哉)を、【11】ブエナビスタの次にマークします。
今回のプレゼン馬
ブエナビスタ
コロンバスサークル
ブロードストリート
ニシノブルームーン
ブラボーデイジー
ワンカラット
↑↑↑↑↑↑
記事ここまで
この続きは、(携帯で閲覧中の方も)次のページ「ヴィクトリアマイル2010サイン攻略6(PC用)」をお読みください。
画像は表示できませんが、それに続く文字部分は読めますので。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「趣味」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2010前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念2010サイン攻略3(2010.07.02)
- 宝塚記念2010サイン攻略2(2010.06.27)
- 宝塚記念2010サイン攻略1(2010.06.26)
- 安田記念2010サイン攻略3(携帯用)(2010.06.07)
- 安田記念2010サイン攻略4(PC用)(2010.06.07)