弥生賞2010サイン攻略3
先週の報告
先週予告したサインが発動しました!
とはいっても、先週言ったとおり「なーんだ」の一言で終わるつまらないサインですが
【1】
レーシングダイアリー
「キーワードは産声です」と言いましたね。
そして「変換してください」と。
【産声】 うぶごえ
子供の生まれた時にはじめてあげる声
(広辞苑より)
競走馬の世界で産声をあげる瞬間とは、出産=仔馬の誕生のことですね。
変換とはこれです。
産声を【産】と【声】に分解して音読みするのです。
【さん】【せい】
↓
【せいさん】
↓
【生産】
仔馬の誕生=生産。
※生産とは、サラブレッドの世界においては、仔馬を産み出すことを指します。
これを前提にダイアリーを読むとこうなります。
時代の先導者たる生産者
簡単ですね。
リーディングブリーダーのことです。
リーディングジョッキーやリーディングトレーナー(調教師)と同じく、生産者のトップをリーディングブリーダーといいます。
昨年(2009年)のJRAリーディングブリーダーはどの牧場か?
社台ファーム
5年連続トップだったノーザンファームを破って2009年度リーディングを獲得しています。
また前開催終了時(2010/02/28)のランキングでもノーザンFをおさえて首位を走っています。
ではレース結果をご覧ください。
【2010弥生賞】
1着ヴィクトワールピサ 社台F
3着ダイワファルコン 社台F
面白みゼロのサインでしたね。
しかし7人気のファルコンを示しているのですからOKでしょう。
えっ?
「社台F産駒は強いし、人気だから来てあたりまえ」・・・ですか?
では今年の弥生賞出走の社台F産を全部書き出してみましょう。
ヴィクトワールピサ 1人気
ダイワファルコン 7人気
ベストブルーム 13人気
スマートジェネシス 11人気
今年に限っては、強いのはピサだけだったようです。
これでピサしか来ていなかったら「なんだそりゃ」ですが、ファルコンは3・4・5・6人気を抑えての馬券圏内確保ですから充分ですね。
面白みはなくとも、役には立ったと思います。
ということで宣伝です。
「日本サイン競馬会(有料会員制:月額1200円)」のメンバーサイトでは、このようなサイン解読を毎週「プレゼン記事」としてレース前に包み隠さず掲載しています。
「プレゼン記事って何?」と思われたかもしれませんね。
プレゼンとはプレゼンテーションの略。
さまざまな意味を持つ言葉ですが、当会においては「サイン解読の提示」という意味で使用しています。
サイン予想の提供ではなくサイン解読の提示です。
「どこが違うんだ?同じだろ?」
と、またまた思われたことでしょう。
入会を検討されている方にとっては非常に重要なポイントとなるので、詳しく説明します。
私はサイン解読とサイン予想の分離を提唱しています。
今まで、このふたつは同じものとして扱われてきました。
しかし私は、まったくの別物と定義しています。
今回のことを例にとって説明します。
社台F産は4頭いましたね。
しかし馬券になったのは2頭。
このように、正しいサイン発信源をつきとめても、そこから導かれる候補馬は複数になり、そのうちの多くが馬券にならない無駄な馬です。
馬券を的中させるには、浮上した候補馬の中から不要な馬を削ぎ落とさなければなりません。
複数の候補馬を篩いにかけて、本当にサインが示している馬だけを残す。
そして、どの解読を重視し、どの解読を軽視するのか序列をつける。
最終的に優先順位の高いものを軸に馬券を組んでゆく。
こういったプロセスを経て、最後に出される予想結果が、購入すべき馬券ということになります。
私は、このプロセスをサイン予想と定義しています。
つまり
サイン解読⇒隠されたサインを見つけ解読すること
サイン予想⇒サイン解読により浮上した馬を選別し馬券という形に組み上げること
これが私の提唱する「サイン解読とサイン予想の分離」です。
そして、ここからが重要なのですが、私はサイン予想は提供しておりません。
公開しているのはサイン解読のみです。
したがって、サイン予想は会員様ご自身で行っていただく必要があります。
当会は、馬券的中を保証するという運営を行っておりません。
「さまざまなサイン解読を提示するだけ」です。
当会に入会しただけでは【馬券的中のためのサイン予想】は手に入らないのです。
あなたが得られるのは、単なるサイン解読の提示だけです。
だからといって、価値がないということではありません。
毎週行っている【予告】【結果】を読まれて、どう思われましたか?
もし「面白い」とか「自分とは違う発想と展開だ」と思われたのなら、単なるサイン解読の羅列も無駄ではないということです。
あなたのサイン競馬ライフの一部として、きっとお役に立てます。
繰り返します。
当会では、サイン予想や買い目は提供しません。
提供しているのは以下の3つ。
プレゼン=サイン解読の提示
(WEB上の会員専用サイトに掲載。
PCなら過去記事がすべて読めます)
各種画像
(レープロ・その他競馬関連の画像です)
会員専用掲示板
(会員様が、それぞれの理論で解読を公開しあっています)
会費は、月額1200円です。
あなたが「最終的な解読&予想は自分でやる」というタイプのサイン派なら、当会に入会することをおすすめします!
あなたが「他人に買い目や最終結論などを指示される必要がない」とお考えなら、当会を自信を持っておすすめします!
ただのサイン解読の提示に1200円出す価値があるかどうか。
それは、あなたが決めてください。
あなたが欲しいのは「結論&買い目」ですか?
それとも「あなたの解読を刺激する、解読記事」ですか?
入会受付けは、下記ページにて行っております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日本サイン競馬会告知サイト
ユーザー名とパスワードの入力を求められますので、下記を入力してください。
ユーザー名 : adg
パスワード : 123
(半角小文字&半角英数字です。全角や大文字だと入れません)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「スポーツ」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「趣味」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2010」カテゴリの記事
- 七夕賞&プロキオンS2010サイン攻略3(2010.07.12)
- 七夕賞&プロキオンS2010サイン攻略2(2010.07.10)
- 七夕賞&プロキオンS2010サイン攻略1(2010.07.09)
- ラジオNIKKEI賞&函館スプリントS2010サイン攻略3(2010.07.05)
- ラジオNIKKEI賞&函館スプリントS2010サイン攻略2(2010.07.04)