高松宮記念2009サイン攻略2
先週の報告
先週予告したサインが両方とも発動しました!
発動した場合には詳細を公開するという約束だったので、今回は特別にヒントだけでなく答えまで細かく書き込みます。
中京開催キャッチコピーから行きましょう。
『また会いたくなる、一瞬があります。』
この中に【あるもの】が隠れているといいましたね。
それは
【ありま】
です。
【有馬記念】がサインの隠し場所です。
ここまでは簡単ですが、この先はそうはいきません。
ただ単に有馬記念といわれても、いつの有馬記念がサインになるのか分かりませんよね?
しかし探せば見つかるのです。
JRAはいつも道標を用意しているからです。
キャッチコピーそのものの口調です。
『~があります。』
これはある特定の年度を示しています。
1993年です。
1993年JRA年間スローガン
『あなたと話したい競馬があります。』
この年の有馬記念のレーシングダイアリー(当時の名称:サラブレッドインフォメーション)がこれです。
『いつかまた、あなたと話したい。』
中京開催キャッチコピーは
【1993年間スローガン】と【1993有馬記念ダイアリー】を合体させたもの
なのです。
では結果をご覧ください。
1993有馬記念
1着4番 トウカイテイオー
2着13番 ビワハヤヒデ
↓
高松宮記念(今回)
1着13番 ローレルゲレイロ
2着4番 スリープレスナイト
これ以上の説明はいりませんね。
ではなぜ私が1993年有馬記念を特定できたのかをお話しします。
下は1993有馬記念の出馬表です。
トウカイテイオー&1993有馬記念から1週前の3重賞に対してサインが発信されていたのです。
【1993有馬記念】
1着3枠4番 トウカイテイオー
2着8枠13番 ビワハヤヒデ 芦毛
↓
【2009フラワーC 03/21(先週土曜)】
1着2枠4番 ヴィーヴァヴォドカ 母父トウカイテイオー
2着8枠16番 ディアジーナ 芦毛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トウカイテイオー 1991若駒S優勝馬=馬番8番(9頭立ての逆2番)
↓
【2009スプリングS 03/22(先週日曜)】
1着 アンライバルド 前走・若駒S優勝=馬番2番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【1993有馬記念】
8枠13番 ビワハヤヒデ⇒1993菊花賞馬
8枠14番 メジロパーマー 大久保正陽厩舎
↓
【2009阪神大賞典 03/22(先週日曜)】
1着6枠7番 アサクサキングス 大久保龍志厩舎&2007菊花賞馬
注
大久保正陽と大久保龍志は親子。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これらは各レースに対するサインであると同時に、JRAからの予告でもあるのです。
【1993有馬記念を高松宮記念でサインに使う】という予告です。
サインの隠し場所を示す。
その解き方を別の形で示す。
そして、それが正解かどうかを、また別の形で示す。
このようにしてJRAはサインを発信していたわけです。
凝っていますね。
単純なサインや複雑なサインを織りまぜて、我々サイン派を楽しませてくれるのがJRAです。
単純なサインももちろん大事ですが、このような楽しみ方があることもぜひ知っていただきたく思います。
では次にレーシングプログラム『重賞ファイル』タイトルの解読の詳細を明かします。
こちらは15番人気で3連単19万1140円を演出したソルジャーズソングを指名するサインでした。
『風と共に去りぬ』
誰のことを言っているのか?を考えると答えが見えてくるといいましたね。
考えるのは【人物】だと。
その人物の名は『岡部幸雄』です。
これもまた解読のキーは別の場所に隠してあります。
ポスターです。
大泉洋が手にした新聞をご覧ください。
「その戦いは、
瞬きをゆるさ~」
おそらく「ゆるさない」だと思いますが、重要なのは見えている部分が「さ」までだということです。
これはアナグラムなのです。
「その戦いは、ゆきをさる瞬」
↓
「その戦いは、幸雄去る瞬(間)」
『その戦いは、岡部幸雄の去る瞬間だ』と言っているのです。
つまり
岡部幸雄の最後のレースに答えが隠されているのです。
【2005甲斐駒特別】
1着2枠3番 オレハマッテルゼ
11着6枠12番 ウインドヴェイン 岡部幸雄
岡部が現役最後に騎乗した馬は「ウインドヴェイン」。
ウインド(wind)=風
岡部は「風と共に去った騎手」としてサイン史に刻まれたのです。
それだけではありません。
優勝馬をご覧ください。
オレハマッテルゼ
いうまでもありませんね。
【2006高松宮記念優勝馬】です。
実はまだあるのです。
ウインドヴェインの母は「ラスリングカプス」
おっ!と思われた方がいらっしゃいますね。
そうです。
ウインドヴェインはある馬の姉なのです。
アストンマーチャン 母ラスリングカプス
この馬は【2007スプリンターズS優勝馬】です。
かたや春のスプリント王。
かたや秋のスプリント王。
岡部幸雄の引退レースには、2頭のスプリント王が隠されていたのです。
(サイン的に、という意味です)
今回のポスター&重賞ファイルが、岡部幸雄の最後のレースを暗示しているのは、必然といえるでしょう。
ではどのようにサインが発動したのかをご覧ください。
オレハマッテルゼ
父SS×母カーリーエンジェル
ソルジャーズソング
父SS×母アイリッシュカーリ
ちなみに高松宮記念出走馬18頭中、父サンデーサイレンスはソルジャーズソングただ1頭だけです。
いかがでしょうか。
これらのことを私の運営する『日本サイン競馬会(有料会員制)』では、レース前にすべて公開していました。
ここまで読まれた方はきっとこう思っているでしょう。
『この会に入会すれば、儲けられる』と・・・。
残念ながら、それは幻想です。
入会=儲かる
という図式は成立しません。
なぜか?
サイン解読とサイン予想は別ものだからです。
岡部幸雄を例にとって説明します。
岡部の引退レースを勝ったオレハマッテルゼは3番ゼッケンを付けていました。
ならば3番という答えがあってもよいのではないでしょうか?
あるいは岡部自身のゼッケン12番でもよいはず。
このようにサインの正しい隠し場所を探り当て、正しい解読キーを手に入れても、そこから導かれる答えは複数になるのです。
(たまたま1つしか合致しないこともありますが)
複数あるということは、そこからの選択が必要です。
サイン解読を馬券という形にするためには、この【選択】という作業が必要なのです。
これは『タカモト式』に分類されるサイン解読法にとって避けては通れない宿命のようなもの。
サイン解読とは
サインを読み解いて、そこに隠された馬たちを拾い上げること
サイン予想とは
サイン解読により浮かび上がった複数の馬を選別し、組み合わせて馬券という形にすること
当然のことながら選別方法や組み合わせ方の違いで、馬券の形は大きく変わります。
つまりサイン解読が正解であっても、馬券の正解には直結しないということです。
『日本サイン競馬会』で私が提供するのは
【サイン解読のみ】
です。
つまり『日本サイン競馬会』に入会したからといって『馬券が当たる』ということにはならないのです。
馬券を当てるのは私ではなく、あなた自身の仕事です。
このあたりが『日本サイン競馬会』と『他の有料サイン読みサイト』の差です。
他のサイトでは『サイン予想』を売ってくれるでしょう。
わざわざあなたがサインを解読する必要はないのです。
サイトを運営されている先生(?)が買い目を決めてくれます。
もしあなたが次のように考えるのなら、『他のサイト』に申し込むことをおすすめします。
自分でサインを解読するのは面倒だ
買い目を教えてもらえればそれでいい
サインだろうが指数だろうが、当たる買い目だけを教えろ
しかし、次のように考えるならば、我々の仲間になることをおすすめします。
サインとは自分の頭で考えてこそ意味がある
いろんな解読に触れて、自分の解読を高めたい
自分の中にない感性や閃きを吸収したい
あなたはどちらですか?
『日本サイン競馬会』では
私だけでなく
大勢の会員が
それぞれの得意とする解読法で
毎週
サイン解読を公開しています。
ここまで読んでくださったあなたはきっと
【自分自身で考えること】
を大事にするサイン派だと思います。
ぜひ我々の仲間になってください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ユーザー名とパスワードの入力を求められますので、下記を入力してください。
ユーザー名 : adg
パスワード : 123
(半角小文字&半角英数字です。全角や大文字だと入れません)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2009前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念2009サイン攻略3(2009.07.03)
- 宝塚記念2009サイン攻略2(2009.06.28)
- 宝塚記念2009サイン攻略1(2009.06.28)
- 安田記念2009サイン攻略3(2009.06.09)
- 安田記念2009サイン攻略2(2009.06.07)