« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月31日 (水)

レーシングダイアリー(2009/01/05~01/25)

レーシングダイアリー2009 第1回中山 第1回京都 第1回中京

関東ダイアリー
新たな誓いを立てる初春、夢を重ねて乾杯の時を迎えたい。
中山金杯 2009/01/05(日)
京都金杯 2009/01/06(月)

輝く個性を主張する世代、いつの日か伝説の名馬に並びたい。
フェアリーS 2009/01/11(日)
シンザン記念 2009/01/11(日)

終わることのない成長、やがて主役となる強さを証明したい。
京成杯 2009/01/18(日)
日経新春杯 2009/01/18(日)

実力者として譲れぬ情熱、問われる真価に勝利で応えたい。
アメリカジョッキークラブカップ 2009/01/25(日)
平安ステークス 2009/01/25(日)

関西ダイアリー
今年の運勢を占う?初夢は万馬券?金杯で乾杯!
2009/01/04~01/25

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

ポスター有馬記念2008&Final Magic

有馬記念 ポスター

有馬記念
The Arima Kinen~The Grand Prix~
2008.12.28 Start!!
中山競馬場芝2500M 12.28 SUN.

ことしの運、使い果たしましょう。

P20081228

2008Final Magic in NAKAYAMA

T20081228finalmagic1 T20081228finalmagic2

T20081228finalmagic3

今年最後のBIGレースです!

初投稿の方も大歓迎!
みんなで盛り上がりましょう!


サイン読みの閲覧&自分の解読を投稿される方はこちらから
  ↓
新サイト【日本サイン競馬会のご案内】

ユーザー名:adg
パスワード:123

上記ユーザー名&パスワードを入力しておこしください^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (41) | トラックバック (0)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略10

朝日杯フューチュリティS サイン読み最終結論

ルール最後の買い目

◎ 2 シェーンヴァルト
○11 フィフスペトル
▲15 ホッコータキオン
△ 5 ブレイクランアウト
△13 ピースピース

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略8で解読した『G1勝ち鞍合計35』というダントツの数字を重視してシェーンヴァルトを本命にしました。

上から『5・4・6・1・14人気(2008/12/21 2:00現在)』です。
1番人気を含んでいるものの、組み合わせによってはそこそこの配当が期待できそうです。
(当たれば・・・の話ですが)

単勝2
馬連5頭BOX
3連単5頭BOX(60点)

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (37) | トラックバック (0)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略9

朝日杯フューチュリティS CLUB KEIBAルールのサイン読み3

ルール最後の罠?

CLUB KEIBAルールは今回が最終回です。
担当者様、お疲れさまでした。
来年もまた面白いコーナーを作ってくれることを期待しています。

さて、最後の最後ですが、またまたやってくれました。

Ckr52up

誤 ⇒ そうゆう

正 ⇒ そういう

おなじみの『間違いサイン』です。
3行前で『というわけで』と正しく記述していることからも作為的な文章であることは間違いありません。

しかし・・・

の匂いがします。

最後の最後で『やっぱり、ひっかかりやがった!』と笑う担当者の顔が見えるようです。

ここで過去の『間違いサイン』を振り返ってみましょう。
(常連の方は読み飛ばしてください)

過去の『間違いサイン』
2008スプリンターズS

誤『そうゆうこと』 ⇒ 正『そういうこと』
  ↓
(有)馬主の1・3着
詳細はこちら→スプリンターズS2008サイン攻略3


2008菊花賞

誤『見逃さす』 ⇒ 正『見逃す』
  ↓
逃げて差すと武豊が評した馬=サイレンススズカ=ゼッケン1
  ↓
ゼッケン1番(14人気)の激走2着
詳細はこちら→菊花賞2008サイン攻略13


2008エリザベス女王杯

誤『始めて』 ⇒ 正『初めて
  ↓
エリザベス女王杯には3つの始まりが存在します。

第1回(1970年)ビクトリアカップ(現エリザベス女王杯)
4歳(現表記3歳)牝馬限定 2400M(12頭立て)
優勝4枠4番 クニノハナ

第1回(1976年)エリザベス女王杯
4歳(現表記3歳)牝馬限定 2400M
優勝7枠13番 ディアマンテ

第21回(1996年)エリザベス女王杯
4歳以上(現表記3歳以上)牝馬限定 2200M
優勝8枠15番 ダンスパートナー
  ↓
2008エリザベス女王杯結果
優勝16番12頭立ての4番と同義
2着 15番
3着 13番

馬券圏内3頭が『3つの始まりの勝ち馬番号』
当時の記事はこちら→エリザベス女王杯2008サイン攻略4

私がCLUB KEIBAルールに注目するようになってから出現した『間違いサイン』はすべて発動してきました。

今回はどうでしょうか?

最後まで綺麗に発動する?
最後の最後で罠にかける?

危険を承知で発動するほうに賭けます。

スプリンターズSと同じ『有限会社馬主』をマークします。
罠ならば・・・諦めます。

今回のサイン指名候補
シェーンヴァルト(有)サンデーR
ブレイクランアウト(有)キャロットF
フィフスペトル(有)キャロットF
ピースピース(有)高昭牧場

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略8

朝日杯フューチュリティS CLUB KEIBAルールのサイン読み2

人事担当者とその両親に感謝?

CLUB KEIBAルール52で、佐藤浩市は今年を振り返り、競馬との再会に感謝しています。
しかし・・・

ひとえに大泉クン・・・を採用した彼を採用した人事担当に感謝
ひとえに大泉クン・・・を採用した彼を採用した人事担当者のご両親にも感謝

本来なら感謝されるべきCLUBの発起人である大泉洋はないがしろにされています。
そして、大泉の両親ではなく、人事担当者の両親に感謝しています。

これは出走馬を暗示しているのではないでしょうか?

つまり、

出走馬は主役ではない
その血統(両親)も重要ではない
出走馬をとりまく環境に注目せよ

というメッセージです。

競走馬をとりまく環境とは、『騎手・馬主・きゅう舎・生産牧場』です。
これまでに見せてきた馬のパフォーマンスや血統を無視して、上記の人・団体の実績上位をピックアップします。

実績は『G1優勝歴の有無』で判断しました。
地方・海外の成績は除外しました。
色のついたセルがG1優勝歴のある人・団体。
( )の数字が勝ち鞍です。

第60回 朝日杯フューチュリティS G1 中山 2008年12月21日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産 G1合計
ミッキーパンプキン O.ペリエ(12) 清水出美(1) 野田みづき 追分F(4) 5
シェーンヴァルト 北村友一 岡田稲男 サンデーR(7) ノーザンF(28) 35
セイウンワンダー 岩田康誠(6) 領家政蔵(1) 大谷高雄 筒井征文 1
トウカイフィット 田中勝春(2) 栗田博憲(5) 内村正則(2) 岡部牧場 7
ブレイクランアウト 武豊(62) 戸田博文(1) キャロットF(6) Shadai Corporetion 7
トレノパズル 横山典弘(15) 伊藤正徳(2) 廣崎利洋 川上牧場 2
オメガユリシス 北村宏司(1) 坂本勝美 原礼子 桑田正己
ツルマルジャパン 松岡正海(1) 坂口正則(1) 鶴田任男(1) 駿河牧場 2
エイシンタイガー 内田博幸(3) 西園正都(1) 平井豊光(4) 水上習孝 5
10 トップオブピーコイ 勝浦正樹(2) 森秀行(6) 横瀬兼二 冨岡博一 6
11 フィフスペトル C.ルメール(3) 加藤征弘 キャロットF(6) 白老F(7) 13
12 ゲットフルマークス 蛯名正義(13) 岩戸孝樹 ジェイアール 梅田牧場
13 ピースピース 吉田隼人 荒川義之 高昭牧場 高昭牧場(1) 1
14 ブラストクロノス 江田照男(2) 岩戸孝樹 村中徳広 村下明博
15 ホッコータキオン 飯田祐史 飯田明弘 矢部幸一 高昭牧場(1) 1
16 ケンブリッジエル 三浦皇成 山内研二(6) 中西健造 ケンブリッジバレー 6

騎手は除外しました。
根拠はありません
騎手の勝ち鞍を入れると人気馬だけが残ってしまい面白くないという理由です。

G1勝ちだけが人や団体の実績を示すものではありませんが、今回はこれでいってみようと思います。
機械的にG1合計の多い順に6頭ピックアップします。

今回のサイン指名候補
シェーンヴァルト(35)
フィフスペトル(13)
トウカイフィット(7)
ブレイクランアウト(7)
トップオブビーコイ(6)
ケンブリッジエル(6)

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略7

朝日杯フューチュリティS レーシングプログラム2

心に残る名勝負・名場面

Rp200812211

昭和63年(1988年)第40回朝日杯3歳S

サクラホクトオーVSスクラムトライ

『未完の大器、現る』

優勝5枠5番サクラホクトオー・小島太・境勝太郎・さくらコマース・谷岡牧場
2着 3枠3番スクラムトライ・柴田政人・高松邦男・原田亨・グランド牧場

3着 4枠4番ミョウジントップ・柴田善臣・西塚安夫・加藤和・林清

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (17) | トラックバック (0)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略6

朝日杯フューチュリティS レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
朝日杯フューチュリテイSへの道
Play Back 朝日杯フューチュリテイS
Memoires2007
我ら競馬調査隊

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

表紙
2007年第59回朝日杯FS
優勝馬 ゴスホークケン+勝浦正樹 1枠1番
Rp200812212            

裏表紙
有馬記念ポスター
Rp200812214            

カラー出馬表
Rp200812213            

朝日杯FSへの道
Rp200812215            

Play Back 朝日杯FS
Memoires2007
Rp200812216            

我ら競馬調査隊
Rp200812217

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→朝日杯FS→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略5

朝日杯フューチュリティS CLUB KEIBAルールのサイン読み1

ことしの運

CLUB KEIBAルール52のタイトルは『ことしの運は、ことしのうちに使い切る。』でした。
コメント欄でも指摘されている方がいらっしゃいますが、『ことし』が『今年』と漢字で書かれていないのは不自然ですね。
確かに『ことし』と表記したほうがよいケースもあります。
が、今回のタイトルはどうでしょうか?
比べてみればわかると思います。

ことしの運は、
ことしのうちに使い切る。

今年の運は、
今年のうちに使い切る。

微妙ですね・・・。
ひらがなの方が良いと感じる方も多いかもしれません。
サインとはまったく関係ない可能性もかなりありそうですが、一応ここにサインがあるとすれば・・・という前提で話を進めてみたいと思います。

ひらがなで書いたときと漢字で書いたときの差異は、縦に読んだときに現れる言葉にあります。

ここ・とと・しし
今今・年年

『ここ』とは『ここにいるよ』というサインなのではないでしょうか?
もしそうだとすれば、サイン指名馬のいる場所を示すために隣には『とと』が置かれているはずです。
出馬表を見てみましょう。

 2番シェーンヴァル
 3番セイウンワンダー
 4番ウカイフィッ
 5番ブレイクランアウ
 6番レノパズル
 7番オメガユリシス
 8番
 9番エイシンタイガー
10番ップオブピーコイ
11番フィフスペ
12番ゲッフルマークス
13番ピースピース
14番ブライクロノス


『トト』の隣の馬を書き出します。

セイウンワンダー
オメガユリシス
エイシンタイガー
ピースピース

上記4頭をピックアップします。

少しひねってみます。
ルールの本文は『師走』で始まっていますね。

『ことし』の『し』は『師』なのかもしれません。

だとすると『こと』は何でしょうか?
読み進めると・・・ありました。

『人事担当者のご両親』という文章が。

『こと』ではなく、『こ』⇒『子』です。
人事担当者は、その両親から見た場合、子ですから。

ことし ⇒ 子と師

子と師・・・。
ペアになっていませんね。
正しいペア(反対語)は以下のようになります。

子 ⇔ 親
師 ⇔ 弟子

しかし今回の出馬表の中に一ヶ所だけ『子と師』がペアになっている場所があるのです。

8枠15番 ホッコータキオン 飯田裕史騎手 ⇔ 飯田明弘

飯田明弘と祐史は、親子であり、きゅう舎の責任者と所属騎手という関係でもあります
『子と師』に運があるならば、今年のうちに使い切るかもしれません。

今回のサイン指名候補
ホッコータキオン
セイウンワンダー
オメガユリシス
エイシンタイガー
ピースピース

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略4

朝日杯フューチュリティS 武豊&三浦皇成のサイン読み

武豊 VS 三浦皇成

函館2歳S優勝馬フィフスペトルは、休み明けの前走をひと叩き2着して、陣営の予定通り朝日杯FSに駒を進めてきました。
デビューから前走まで3戦の手綱を取ったのは三浦皇成。
しかし今回、皇成はクビになり、鞍上はルメールに決定しました。

なぜ?

勝つため・・・でしょうか?

確かにルメールと比べれば皇成の方が下であることは間違いないでしょう。
しかし皇成とてただの騎手ではありません。
武豊の再来といわれ、将来を約束された人材です。
単純な乗り替りではないのでは・・・と考えるのは邪推でしょうか?

皇成はこれまでG1に3回騎乗しています。

2008スプリンターズS 14着(10人気)
2008秋華賞       16着(14人気)
2008エリザベス女王杯 14着(8人気)

3戦とも二桁着順ではありますが、人気やレースで走りを見れば勝ち負けできる馬ではなかったことは明らかです。
この結果だけをみて、『G1勝利はまだ早い』と考えるのは早計といえるでしょう。
『馬が勝てる状態にあればG1でも勝ち負けできる騎手』だと私は思います。

今回のG1騎乗で4戦目。
これが重要なのではないかと考えています。

武豊のデビューからのG1成績
1987菊花賞        6着(6人気)
1987エリザベス女王杯 9着(6人気)
1987マイルCS      5着(5人気)
1987ジャパンカップ   11着(12人気)
1988桜花賞        2着(4人気)
 

武豊のほうが人気の馬に乗っているのが分かりますね。
時代が違うので一概にはいえませんが、皇成以上に信頼されていたと考えてもよいかもしれません。

その武豊でさえ、G1初連対は5戦目だった。

ここにヒントがあるのではないでしょうか?

頭に浮かぶのは今年の10月12日のことです。
デビュー年通算勝利数70という『武豊越え』にリーチをかけた皇成は、この日も有力馬に騎乗していました。
しかし結果は0勝。
実はこの結果の影に武豊の存在があったのです。
この日、ふたりの対戦は9戦ありましたが、そのすべてで武豊が先着。
レース内容も『皇成には勝たせない』という迫力の騎乗でした。
(武豊は5勝しています)

この日、『三浦皇成騎手が70勝したら、プレゼンターをやってくれないか』と武豊はJRAから依頼されたそうです。
依頼を断るのではなく、実力で阻止したところが武豊の武豊たる所以なのです。

どこまでもジェントルに、しかし内心では激しい闘志を燃やし続ける男。
それが武豊です。
そうでなくては、国内の競馬でモチベーションなどとっくに保てなくなっているでしょう。

その武豊が、骨折からの復帰戦を朝日杯FSに定めてきました。
なぜでしょうか?
普通に考えれば有馬記念で復帰したほうが盛り上がることは間違いないでしょう。

『武豊の執念!サムソン1年越しのリベンジ!』
『武豊、本当はまだ万全じゃない?』
『驚異の回復力!有馬を勝つために戻ってきた男』

ところが武豊は1週早く復帰。
今年全休してもリーディングは確定していますし、収入を考えて・・・ということも想像しづらいですね。
あるとすれば、来週への体慣らしということなのかもしれません・・・しかし・・・。

武豊の性格を考えたとき、私には別の意味があるように思えてなりません。

自身がまだ勝っていない数少ないG1のうちのひとつである朝日杯FSで、『皇成の武豊越え』を許したくなかったのではないか?

だとすると・・・

『皇成を乗せたらフィフスペトルは武豊に潰される』

これがJRAの出した答えなのでは?

武豊の復帰。
皇成の降板劇。

『フィフスペトルが勝つ可能性をJRAは想定している』と判断しました。

純粋なサイン読みとはいえませんが、JRAの意思を読んでみました。
サイン = signとは、『兆し・痕跡・合図』の意味。
たまにはこういう“サイン読み”があってもよいでしょう

今回のサイン指名候補
フィフスペトル

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (2)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略3

朝日杯フューチュリティS 出馬表

朝日杯FS枠順確定

第60回 朝日杯フューチュリティS G1 中山 2008年12月21日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ミッキーパンプキン O.ペリエ 清水出美 野田みづき 追分F
シェーンヴァルト 北村友一 岡田稲男 サンデーR ノーザンF
セイウンワンダー 岩田康誠 領家政蔵 大谷高雄 筒井征文
トウカイフィット 田中勝春 栗田博憲 内村正則 岡部牧場
ブレイクランアウト 武豊 戸田博文 キャロットF Shadai Corporetion
トレノパズル 横山典弘 伊藤正徳 廣崎利洋 川上牧場
オメガユリシス 北村宏司 坂本勝美 原礼子 桑田正己
ツルマルジャパン 松岡正海 坂口正則 鶴田任男 駿河牧場
エイシンタイガー 内田博幸 西園正都 平井豊光 水上習孝
10 トップオブピーコイ 勝浦正樹 森秀行 横瀬兼二 冨岡博一
11 フィフスペトル C.ルメール 加藤征弘 キャロットF 白老F
12 ゲットフルマークス 蛯名正義 岩戸孝樹 ジェイアール 梅田牧場
13 ピースピース 吉田隼人 荒川義之 高昭牧場 高昭牧場
14 ブラストクロノス 江田照男 岩戸孝樹 村中徳広 村下明博
15 ホッコータキオン 飯田祐史 飯田明弘 矢部幸一 高昭牧場
16 ケンブリッジエル 三浦皇成 山内研二 中西健造 ケンブリッジバレー

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年12月15日 (月)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略2

朝日杯フューチュリティS CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール52
ことしの運は、
ことしのうちに使い切る。

新入部員佐藤浩市の独り言

「師走」という文字が、
「競走」に見えるならまだしも
「競馬」にすら見えてきたりして、
いよいよ困る今日このごろ。
そう。有馬が近づいている。この感覚、久しぶりだ。

思えばことしは、競馬との再会の1年だった。
C L U B  K E I B Aが、それをもたらした。
ひとえに大泉クン・・・を採用した人事担当者に感謝である。

しかしもう1年になるのか。
いや、まだたったの1年と言うべきか。
多くの興奮と落胆と喜びを共有してきたせいか「95年の報知杯のときだったっけ・・・」などと旧友相手にするような、だいぶ昔の話を蒼井クンにしてしまったりしている。
C L U B K E I B A、おそるべし。
ひとえに大泉クン・・・を採用した人事担当者のご両親にも感謝である。

というわけで来年もことし以上に、
“みんなで競馬!を、めいっぱい楽しむこと”

・・・と、キレイにまとめたくもなる時期だが、あいにくそうゆうわけにはいかない。
なぜなら、まだ、終わっていないから。

2008年。競馬との再会があった。
勝ち負けだけじゃない競馬との出会いがあった。
しかし決定的に足りなかったものがある。「結果」だ。
ことしの競馬は、どうも予想の調子が上がってこない。
こんなにも馬を愛しているのに。なぜか愛されない。
もしも1年の運が100あるとしたら、
わたしはまだ1くらいしか使えていない、気がする。

しかし悲観はしていない。
むしろラッキーだとすら思っている。
なぜなら、99の運が、まだ残っているから。
12月28日の有馬記念に、
JRAプレミアム対象となっている全部で11レースにわたしは、その99の運すべてをかけて挑む。
ああ、負ける気がしない。

“ことしの運は、ことしのうちに使い切る。”

99の運の威力が、いまから楽しみだ。
お、茶柱が。しまった、残り運が98に・・・。
え?新規発注だって?まずい、残り運が97に・・・。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール52から引用)

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (62) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略1

朝日杯フューチュリティS レーシングダイアリー

若き覇者の勲章を誇れ、主役として迎える春が時代を創る。

2008年12月21日(日)
朝日杯フューチュリティステークス  中山競馬場 芝1600M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略12

阪神ジュベナイルフィリーズ サイン読み最終結論

明治維新

◎17 ジェルミナル
★16 メイショウボナール
★ 3 レディルージュ

私の解読では16番メイショウボナールが最もサインを受けていますが、さすがにこの馬では無理でしょう。

坂本龍馬をもう一度考えてみました。

坂本龍馬は慶応3年11月15日に暗殺され、志半ばでこの世を去ることになりましたが、同年10月15日に彼の望んだ大政奉還は成り、その後、王政復古へと歴史は流れてゆくことになります。
永く続いた徳川の時代は終焉を迎え、明治天皇の治世が始まったのです。

坂本龍馬とは明治維新の志士。

16番 メイショウボナール
17番ェルミナル    福永

そして明治天皇の御称号は宮(さちのみや)』なのです。

勝ち馬がボナールでないのなら、『坂本龍馬⇒明治維新』を受け止めるのはジェルミナルと考えました。

単勝17
単・複16
単・複 3
馬連3・16・17BOX
ワイド3・16・17BOX

馬券の勝負は17の単勝です。
これを太く買います。
3番(11人気)と16番(14人気)の単・複は念のため押さえます。
馬連・ワイドBOXはかなりの配当になるので遊びで買ってみます。

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (59) | トラックバック (0)

2008年12月13日 (土)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略11

阪神ジュベナイルフィリーズ CLUB KEIBAルールのサイン読み3

海援隊旗と亀山社中

この記事は阪神ジュベナイルF2008サイン攻略3の続きです。
未読の方は上記を先にお読みください。

海援隊には隊旗があります。
ご覧になってください。
ここです→亀山社中と海援隊

海援旗の配色とまったく同じ勝負服が存在します。

Sfsyonankunimoto 

ショウナンカッサイ=国本哲秀氏の服色です。

同馬の配置をよく見てみましょう。

4枠7番 ショウナンカッサイ 英明  国哲秀
4枠番 フキラウソング   小忠士

坂本幸
坂本龍馬の母

坂本八
坂本龍馬の父

どうやら4枠は龍馬の枠のようです。
しかもこの2頭は『海援隊⇒海』と読んだ阪神ジュベナイルF2008サイン攻略3でもサイン指名候補になった馬です。
4枠で決まりなのでしょうか?

そう簡単ではないかもしれません。
他にも龍馬の枠が存在するからです。

海援隊の前身組織は亀山社中といいます。

6枠11番 デグラーティア 浜
6枠12番 ワンカラット    青洋一(馬主) 台F(生産)

山社中がありますね。

しかし亀がありません。
よく見ると亀も備えた場所がちゃんとあるのです。

8枠16番イショウボナール
8枠17番 ジェルミナル     台RH(馬主)
8枠18番 シゲルキリガミネ  秋真一郎 森蕃(馬主)
1枠 1番ツヨトワイニング

ひとつの枠に収まりきっていませんが、亀山社中が揃っています。
6枠より上位とみます。

今回のサイン指名候補
ショウナンカッサイ
フキラウソング
メイショウボナール
ジェルミナル
シゲルキリガミネ
カツヨトワイニング
デグラーティア
ワンカラット

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略10

阪神ジュベナイルフィリーズ CLUB KEIBAルールのサイン読み2

角行、龍馬に成る

今週も一般のメンバーから募ったルール紹介ですね。
先週と同じく6人です。
異なるのは『きちんと同列にブロックを区切っている』という点です。
これは裏を返せば『先週は意図的に差をつけた』ということになります。
ジャパンカップダート2008サイン攻略5で解読した『ON・NO』『サンド』のサインは発動したと私的には考えています。

優勝 カネヒキリ     ⇒ 父・母1992のサンド
2着 メイショウトウコン ⇒ Meisho Tokon
3着 ヴァーミリアン   ⇒ Vermilion


読みが甘く、『ON・NO&サンド』としたので馬券ははずしていますが・・・。

今回は6名とも同列に扱っていますから、先週と同じ手法ではダメでしょう。
ではどう読むべきか?
やはり違和感のある部分を攻めてみたいと思います。

「お守りに将棋の駒の“角”を裏返しにして持っている」

将棋の駒の角の裏が龍馬であることはすでに述べたとおりです。
馬という文字が書いてあるからお守りにしているということなのでしょう。
しかし・・・。
馬の文字があるだけでお守りとして成立するものなのでしょうか?

勝馬、優馬、縁馬、一馬、運馬・・・などなら話は分かります。
何か馬券が当たりそうな雰囲気がありますから。

龍馬・・・。

『龍の馬』ですから強そうではあります。
しかし馬券的中につながるとは思えません。
不自然な箇所にサインがあるとするならば、今回の隠し場所はここだと思います。

『角』とひとことで言いますが、駒には普通こう書かれています(注1)

角行

ここで確認できます→日本将棋連盟(駒 販売コーナー)

今回の出馬表には単なる角ではなく、角行が配置されています。

2枠3番 レディルージュ 田晃一 安田きゅう舎

そして、安田隆行の隆という文字は『りゅう』すなわち『龍』でもあります。

3番をマークします。

角の裏が龍馬ですから、裏=逆も調べる必要がありますね。
18頭立ての逆3番=16番です。

8枠16番 メイショウボ

メイショウボ成る

将棋では、駒を裏返すことを『成る』といいます。

角が成ると龍馬になるわけです。

どうやら3番&逆3番が『角&龍馬』であることは間違いなさそうですね。

裏という意味では、別の競馬場も見ておく必要があります。
競馬の世界では同日に行われる他場開催のことを『裏開催』といいますから。

中山と中京が裏開催ですが、中山を優先したいと思います。
理由は中京11Rは1000万条件ですが、中山11Rは重賞だからです。
重賞の方が格(角)が上ということです。
(だからこそ中京という選択も当然アリですが、私は中山で行きます)

2008/12/14中山11R
カペラステークス
8枠16番 チョウカイシャトル 吉田隼人 中野良きゅう舎

メイショウボナールの裏にも『隆=龍』が置かれています。
もはや疑う余地はありません。
でない限り、『角・馬』は3番か16番です。

今回のサイン指名候補
レディルージュ
メイショウボナール

注1
駒にはシンプルに『角』『馬』と書かれているものもあります。

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略9

阪神ジュベナイルフィリーズ レーシングプログラムのサイン読み

ヒロインの苦難

『名勝負』のコピー
苦難を乗り越えたヒロイン

ヒロインとは女性の主人公、あるいは華々しい活躍をした女性のこと。
ヒロインの男性版がヒーローですね。
我々はつい最近ヒーローを目撃しています。

ジャパンカップを単勝41.0倍という人気薄で勝ちきったスクリーンヒーローです。

2008ジャパンカップ
優勝8枠16番 スクリーンヒーロー

ヒーローの女性版がヒロインならば、今回の勝ち馬が配置される場所で最も可能性の高いのは、同じ位置真逆の位置でしょう。

同じ位置 ⇒ 16番
真逆位置 ⇒ 3番(18頭立ての逆16)

ストレートに来るならば上記2頭でよいと考えます。

すこしひねってくる可能性も考えておきます。
注目したのは『苦難』という文字です。
『名勝負』メジロドーベルの阪神3歳牝馬Sに『苦難』がしっかりと隠されているのです。

1996阪神3歳牝馬S
8枠番 ナイトクルーズ(父ノーザンテースト) 井克巳

9南 ⇒ くなん

同馬がサインを出すとしたら、どのような形になるのでしょうか?

9番そのもの?
南井きゅう舎?

私は産駒で行ってみようと思います。
同馬はすでに繁殖牝馬となっていますが、産駒のうち唯一の現役馬プラネットクルーズが、なんと本日(2008/12/13土曜日)出走しているのです。

2008/12/13阪神2R
優勝6枠10番 ワイズドリーム    松岡正海
4着 3枠 5番 プラネットクルーズ 幸英明

5番幸英明をマークします。

もちろん10番や松岡正海の方という可能性もありますね。
特に松岡は要注意と考えます。
前述のナイトクルーズ、そしてスクリーンヒーローにつながってくるからです。
枠順比較をご覧ください。

2008阪神ジュベナイルF(今回)
7枠13番 ブエナビスタ  安藤勝己
7枠14番 チャームポット(母父ノーザンテースト) 南井克巳きゅう舎
7枠15番 パドブレ     松岡正海


ノーザンテースト&南井克巳が松岡と隣接していますね。
(母父ノーザンテーストは出走馬中チャームポットだけ)
ナイトクルーズ・南井克巳と松岡正海がつながりました。

さらにその隣には安藤勝己。
安藤勝己&松岡正海の同居は、スクリーンヒーローのいた8枠の再現でもあります。

2008ジャパンカップ
8枠16番 スクリーンヒーロー
8枠17番 アドマイヤモナーク 安藤勝己
8枠18番 コスモバルク     松岡正海


いかがでしょうか?

阪神JFの7枠は、『名勝負』のキーワード苦難(9南)ヒロイン(JCのヒーロー8枠)同時に表現している

そのように考えます。

今回のサイン指名候補
ブエナビスタ(7枠)
チャームポット(7枠)
パドブレ(7枠)
レディルージュ(3番=逆16)
メイショウボナール(16番)
イナズマアマリリス(5番)
ショウナンカッサイ(幸英明)

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略8

阪神ジュベナイルフィリーズ レーシングプログラム2

心に残る名勝負・名場面

Rp200812141

平成8年(1996年)第48回阪神3歳牝馬S

メジロドーベルVSシーズプリンセス

『苦難を乗り越えたヒロイン』

優勝6枠 6番メジロドーベル・吉田豊・大久保洋吉・メジロ商事・メジロ牧場
2着 8枠10番シーズプリンセス・四位洋文・伊藤修司・齊藤敬・明治牧場

3着 7枠 7番スーパードレス・河内洋・浅見秀一・ロイヤルF・N.K.Kaster R.S.Kaster & N.A.Kaster

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略7

阪神ジュベナイルフィリーズ レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
阪神ジュベナイルFへの道
Play Back 阪神ジュベナイルF
Memoires2007
競馬クロニクル

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

表紙
2007年第59回阪神ジュベナイルF
優勝馬 トールポピー+池添謙一 7枠15番
Rp200812142          

裏表紙
有馬記念ポスター
Rp200812144          

カラー出馬表
Rp200812143          

阪神ジュベナイルフィリーズへの道
Rp200812145          

Play Back 阪神ジュベナイルフィリーズ
Memoires2007
Rp200812146          

競馬クロニクル
Rp200812147

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→阪神ジュベナイルF→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略6

阪神ジュベナイルフィリーズ JRAメールニュースのサイン読み

今年もトールポピー?

今週のJRAメールニュース『競馬トリビア』を見てビックリしました。

~「重賞レース」の「重」は「重要」の“重”ではない~
重賞レースは「重要なレース」であることに間違いない。そのため、「重賞」の
「重」は「重要」の“重”と考えがちである。しかし、「重賞レース」の語源は
英語の「パターンレース=pattern race」、つまり「毎年同じ時期に一定の条件
レースを繰り返し、『重ねて』行うレース」に由来すると言われている。つまり、
「重賞」の「重」は、“重ねる”が語源と言われているのである。
(JRAメールニュースから引用)


重賞の『重』は『毎年繰り返す』という意味だったんですね。
なるほど・・・。
私は昨年のサインを思い出しました。

実は昨年(2007年)の阪神JFでは、その前の年(2006年)の阪神JFを『繰り返すサイン』が発動しているのです。
詳細はこちら→阪神ジュベナイルFサイン攻略2(2007)

記事を読んでいただければ『2006ウオッカ ⇒ 2007トールポピー』という繰り返しが行われたことが分かると思います。
JRAメールニュースがこれを暗示しているのなら、『今年繰り返す』のかもしれません。

ウオッカ・トールポピーに共通する属性
A 1勝馬
B 前走 黄菊賞
C 角居勝彦きゅう舎

上記すべてを満たす馬はいません。
だとすれば『A・B・Cのうちどれかひとつを満たす馬』でよいと思われます。

A
フキラウソング
ミクロコスモス
ワンカラット
ブエナビスタ
チャームポット
メイショウボナール
シゲルキリガミネ

B
ジェルミナル

C
ミクロコスモス

ミクロコスモスを最上位とします。
理由は2つ。

1.ふたつの属性を併せもつ
2.昨年の枠配置を繰り返している

2について説明します。

2007阪神JF
5枠9番 レーヴダムール 馬主サンデーR 生産ノーザンF
  ↓
2008阪神JF(今回)
5枠9番 ミクロコスモス  馬主サンデーR 生産ノーザンF


次はジェルミナルです。
前走だけでなくウオッカ&トールポピーの属性を繰り返しているからです。

新馬戦
ウオッカ    ゼッケン4番
トールポピー ゼッケン4番
ジェルミナル ゼッケン4番
 

2頭を今回の攻略の本命とし、残りは補欠とします。

今回のサイン指名候補
ミクロコスモス
ジェルミナル
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フキラウソング
ワンカラット
ブエナビスタ
チャームポット
メイショウボナール
シゲルキリガミネ

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (21) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略5

阪神ジュベナイルフィリーズ JRAホームページのサイン読み

エリア35

JRAのホームページには『私の競馬、俺の競馬』というコーナーがあります。
ゲストへのインタビューで構成されていて、ひとりにつき4週間の連載になっています。
実はここにサインが隠されているのです。
このネタはスプリンターズSのときにお話ししたのですが、いまだに継続中なので再度記事にしておこうと思います。
(若干の変更あり)

今秋のG1で、ゲストの競馬歴がサインになっています。

ゲストの競馬歴は『約○年』と表記されており、それに対応するようにレース結果も『約○番』が馬券になっています。
つまり『○番、もしくはその隣』がサインの示す馬番です。

これまでの実績をご覧ください。

10/1~10/22
ゲスト川島明 ⇒ 競馬歴約14年 ⇒ 対象馬番
13・14・15
詳細はこちら→JRA公式HP(私の競馬、俺の競馬 川島明さんに聞く)

10/ 5 スプリンターズS
優勝14番 スリープレスナイト
2着 15番 キンシャサノキセキ
3着 13番 ビービーガルダン

10/19 秋華賞
3着15番 プロヴィナージュ

10/26 菊花賞
優勝14番 オウケンブルースリ

10/29~11/19
ゲストSEAMO ⇒ 競馬歴約15年 ⇒ 対象馬番14・15・16

詳細はこちら→JRA公式HP(私の競馬、俺の競馬 SEAMOさんに聞く)

11/2 天皇賞(秋)
優勝14番 ウオッカ

11/16 エリザベス女王杯
優勝16番 リトルアマポーラ
2着 15番 カワカミプリンセス

11/23 マイルチャンピオンシップ
不発
ただし

4着16番 カンパニー

11/26~
ゲスト児玉清 ⇒ 競馬歴約35年 ⇒ 対象馬番34・35・36

詳細はこちら→JRA公式HP(私の競馬、俺の競馬 児玉清さんに聞く)

11/30 ジャパンカップ
優勝16番 スクリーンヒーロー=18頭立ての34番

12/7 ジャパンカップダート
不発
ただし

4着3番 サンライズバッカス=16頭立ての35番

いかがでしょうか?
8戦中5戦で優勝馬を示しています。
3頭という複数頭が対象とはいえ、これは驚異的だと思います。
また秋華賞では3着だったとはいえ、プロヴィナージュは16人気(単オッズ147.2倍)という人気薄。
充分においしいサインでした。

2戦不発がありますので100%のサインとはいきませんが、何が起こるか分からない2歳G1ですから、目をつぶって34・35・36のゾーンを買ってみたいと思っています。
(不発の2戦では4着にサイン馬番が来ています。展開が少しでも違えば3着を確保していてもおかしくはないレースでしたから、これは許容範囲と考えることも可能です。)

ただ1点だけ心配な点があります。
先週のジャパンカップダートでは、2年の歴史を持つ『LJSの連動』が、3年連続連動完成を目前にして崩れ去ったばかり。
良くない流れを感じます。
途切れるか、途切れないか?
とりあえず買ってみます

今回のサイン指名候補
16番(18頭立ての34)
17番( 〃 35)
18番( 〃 36)

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略4

阪神ジュベナイルフィリーズ 出馬表

阪神ジュベナイルフィリーズ枠順確定

第60回 阪神ジュベナイルフィリーズ G1 阪神 2008年12月14日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
カツヨトワイニング 江田照男 高橋義博 丹羽茂文 ノーザンF
ダノンベルベール 後藤浩輝 国枝栄 ダノックス 社台F
レディルージュ 角田晃一 安 隆行 ロードHC ケイアイF
アディアフォーン 小牧太 橋口弘次郎 ノースヒルズM ノースヒルズM
イナズマアマリリス 吉田豊 松元茂樹 小泉賢悟 小泉牧場
ルシュクル M.デムーロ 中竹和也 ノースヒルズM ノースヒルズM
ショウナンカッサイ 幸英明 北出成人 国本哲秀 静内F
フキラウソング 小坂忠士 松田国英 金子真人HD ノーザンF
ミクロコスモス 鮫島良太 角居勝彦 サンデーR ノーザンF
10 コウエイハート 川田将雅 山内研二 伊東政清 伊東政清
11 デグラーティア 浜中俊 宮本博 サンデーR 那須野牧場
12 ワンカラット 岩田康誠 藤岡健一 青山洋一 社台F
13 ブエナビスタ 安藤勝己 松田博資 サンデーR ノーザンF
14 チャームポット 田中克典 南井克巳 タマモ 信成牧場
15 パドブレ 松岡正海 相沢郁 ミルF 大道牧場
16 メイショウボナール 佐藤哲三 池添兼雄 松本好雄 木戸口牧場
17 ジェルミナル 福永祐一 藤原英昭 社台RH 社台F
18 シゲルキリガミネ 秋山真一郎 小島貞博 森中蕃 新冠橋本牧場

JRA発表のものでご確認ください
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略3

阪神ジュベナイルフィリーズ CLUB KEIBAルールのサイン読み1

海援隊

CLUB KEIBAルール51には具体的な買い目が書かれていますね。

11-16

根拠は『誕生日、11月16日生まれ』だそうです。
この数字、非常に怪しいと睨んでいます。
なぜなら、この日と1日違いに生まれた人物の名前も書かれているからです。

「お守りに将棋の駒の“角”を裏返しにして持っている」
byぷにゃぷにゃさん
“角”を裏返し?・・・馬っ!!
(CLUB KEIBAルール51から引用)

将棋の駒には表と裏があって、『角』の裏は『龍馬』です。

龍馬(りゅうま)
『りょうま』と読みますね。
『りょうま』と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?
ほとんどの人はこの人物を挙げるのではないでしょうか。

坂本龍馬

いわずと知れた幕末の偉人。
この龍馬の誕生日が11月15日なのです。

11番・15番・16番をマークします。

ここで考えたいのは『なぜ11-15ではなく、11-16にしたのか?』ということです。
別に1日違いにしてもしなくても、龍馬との関係に気づく人は気づくでしょう。
単にカモフラージュだけのためとは思えません。

ひとつ違い

ここにサインの鍵があるのではないでしょうか。
私はこれを

1週違い

と読みました。

先週の『名勝負』のコピー
夢よ、砂のを往け

先週の『ジャパンカップダートへの道』のコピー
舞台は仁川。新たな航へ、いざ漕ぎ出せ!

という文字が強調されていますね。
これが坂本龍馬につながってくるのです。

援隊
坂本龍馬が中心となって結成した組織の名称です。

龍馬の何をサインにするのか?
答えは1週前に隠されていたのです。
それを伝えるためのメッセージ。
これが『わざわざ誕生日を1日ずらした』ことの意味だと解釈しました。

出走確定の12頭の中から、海に関係する馬を探してみましょう。

ショウナンカッサイ ⇒ 湘南
デグラーティア   ⇒ 中俊
パドブレ       ⇒ 松岡正
ワンカラット     ⇒ 青山


おことわり
阪神ジュベナイルフィリーズの登録馬は32頭もいます。
今週の『サイン指名候補』は、現段階で出走を確実にしている賞金上位12頭のみを対象とします。
枠順確定後、抽選によって出走可能となった馬の中からサインに合致する馬をピックアップし追加発表します。

追加記事
出走馬が確定したので、候補を追加します。

フキラウソング ⇒ 父クロフネ(黒船

坂本龍馬のサインとしてはこれが一番面白いかもしれませんね。

今回のサイン指名候補
11・15・16
ショウナンカッサイ
デグラーティア
パドブレ
ワンカラット
フキラウソング(2008/12/13追加)

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (87) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略2

阪神ジュベナイルフィリーズ CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール51
新メンバーは、つねに歓迎!
(新会長も歓迎!)

マドンナ蒼井優の思いつき

まさか大泉さんが、
あ、大泉会長が、
私たちに内緒で新メンバーを募集していたなんて。
本当にいつも、頭の中はクラブケイバのことでいっぱいなんてすね。
私もその活動に少しでもお手伝いできればと、全国から寄せられた新ルールを拝見させていただきました。

「勝っても負けても馬に感謝を!!馬に愛を」
byネオだよさん
ですよね。ですよね。
頭ではわかっているんですが、「負けても」がなかなか出来ないんですよね

「他の人が勝ったら自分も喜ぶ」
byちえもんたさん
そうそう。佐藤さんにも見習ってほしいです。
その精神。

「ドーナツ持参」
byざしきさん
ん?
かなりのドーナツフリークの方とお見受けしました。
お団子じやダメですか?

「馬券を買う際には自分の誕生日の数字を必ずいれること」
byルパン4さん
例えば11月16日生まれの人は、1 1 -1 6は絶対。
そういうので当たると、いつもより嬉しいんですよね。

「集合場所に一番遅く来た人がみんなの馬券を購入する」
byいしゅたるさん
公平!
私たちの場合、ポップコーンを買ってくるのは大泉さん。
そぱを買ってくるのは小池クン。
と決まっています。

「レースは黄色い声援で応援すべし」
byもけもけさん
いいですねー黄色い声援。
有馬記念で10万人以上の人がいっせいに「キャー!」って応援してる姿を想像するだけでなんか楽しい気持ちになりますね。

「お守りに将棋の駒の“角”を裏返しにして持っている」
byぷにゃぷにゃさん
“角”を裏返し?・・・馬っ!!
オシャレですねー。
大泉さんの馬トリョーシカに対抗して、私も実践したいんですが、将棋の駒ってどこにいけば手に入るんだろう・・・。

いやーみなさんスゴイです。
クラブにかける情熱。
大泉会長に勝るとも劣りません。
いや、勝っちやってます。

新メンパーは、つねに歓迎!(新会長も歓迎!)
by蒼井優

大泉さん、これ見たら怒るかな・・・。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール50から引用)

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略1

阪神ジュベナイルフィリーズ レーシングダイアリー

輝きに満ちた未来を描け、冬に咲く花が華麗に次代を彩る。

2008年12月14日(日)
阪神ジュベナイルフィリーズ  阪神競馬場 芝1600M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

ジャパンカップダート2008サイン攻略11

ジャパンカップダート サイン読み最終結論

新ダート王誕生!

◎ 7 サクセスブロッケン
○ 8 ティンカップチャリス
▲ 6 ヴァーミリアン
△15 ワイルドワンダー
△ 1 ワンダースピード
△ 2 フロストジャイアント

4枠2頭に重い印を打ちました。
ジャパンカップダート2008サイン攻略10の連動を重視した結果です。
他にも強いサインを感じる馬はいるのですが、今回は切ってみました。

単勝7( 5.3倍)
単勝8(17.3倍)
3連単1着固定7→流し
3連単1着固定8→流し

馬券は単勝で勝負します。
3連単はオマケ程度に買います。

追加情報
ジャパンカップダート2008サイン攻略8で『メンコ勝着馬に注意』としましたが、追いきり映像を確認したところ、アドマイヤフジとカジノドライヴもメンコを着けていました。
特にアドマイヤフジは『クロフネと同じ青色のメンコ(形は異なりますが)』でした。

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

阪神ジュベナイルF2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (45) | トラックバック (1)

ジャパンカップダート2008サイン攻略10

地方競馬からのサイン読み

LJS2008

阪神競馬場ではワールドスーパージョッキーズシリーズが開催されていますが、同じような時期に地方競馬ではレディースジョッキーズシリーズ(LJS)というイベントが行われています。

日本競馬界の女性騎手チャンピオン決定戦です。

JRAからは増沢由貴子・西原玲奈が参加しています。
このレースは過去2年、サイン的として非常に重要な役割を果たしてきました。

JRAのG1(G3)レース直前に行われたLJSの決まり目を連動させているのです。

LJSは3つの競馬場(3ラウンド)を転戦して、ポイント合計によってチャンピオンを競います。
ひとつの競馬場では2レースを戦います。
(重要なので読んでください)

A競馬場 ⇒ 第1戦・第2戦
B競馬場 ⇒ 第3戦・第4戦
B競馬場 ⇒ 第5戦・第6戦

ではこれを踏まえて、過去の連動を振り返ってみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LJS2006年シリーズ
2006/11/5 LJS2007第1戦・富士通杯
-7
  ↓
2006/11/19 マイルチャンピオンシップ
-4-

2006/12/9 LJS2007第3戦・南土佐はちきん特別
枠1-
  ↓
2006/12/10 朝日杯FS
-5-

2007/1/5 LJS2007第6戦・KIRINカフェドバリアイリス賞
枠8-
  ↓
2007/1/6 中山金杯(G3)
枠5-
  &

2007/1/6 京都金杯(G3)
-5

連動のルール
2006
年度のG1 ⇒ 時系列的にのレースから連動
2007年度のG3 ⇒ 時系列的にのレースから連動

LJS2007の詳細はこちら→レディースジョッキーズシリーズ2006
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LJS2007年シリーズ
2007/11/5 LJS2007第1戦・イーバンク銀行賞
-2-
  ↓
2007/11/11 エリザベス女王杯
-3

2007/11/13 LJS2007第3戦・富士通杯
-3-
  ↓
2007/11/18 マイルCS

2007/11/22 LJS2007第5戦・FRIDAY CUP
-8-
  ↓
2007/11/24 ジャパンCダート
-6-

2007/11/22 LJS2007第6戦・楽天競馬杯
枠8-
  ↓
2007/11/25 ジャパンカップ
枠2-

連動のルール
2007年度のG1 ⇒ 時系列的にのレースから連動
同じ週の土日(11/24&25)に開催されたJC&JCダートは、JC⇒先JCダート⇒後から連動

LJS2007の詳細はこちら→レデースジョッキーズシリーズ2007ポイント表

サイン発信レースの馬券圏内枠3つのうち2つ連動させています。
これは強力ですね。
3連単に使われる枠のうち、2/3が事前に分っているわけですから。
馬券センスの良い方ならば、簡単に3連単をGETできます。
(私はノーセンスなので・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では今年はどうだったのでしょうか?

LJS2008年シリーズ
2008/11/18 LJS2007第2戦・イーバンク銀行賞
-2
  ↓
2006/11/23 マイルチャンピオンシップ
-1

2008/11/28 LJS2007第4戦・FRIDAY CUP
-1-7
  ↓
2006/11/30 ジャパンカップ
-5-2-7(マツリダゴッホ・アタマ差)

2008/12/3 LJS2007第6戦・オッズパーク賞
-8-8
  ↓
??????

連動のルール
時系列的にのレースから連動

LJS2008の詳細はこちら→レディースジョッキーズシリーズ2008
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2006・2007とは異なり時系列順が後のレースから連動しています。
これはいいでしょう。
問題は次です。

ジャパンカップでは、ついに『枠2つ連動』が途切れてしまったのです。
これをどう考えるか?

4着のマツリダゴッホと3着ウオッカはアタマ差。
差し損ねと考えるのなら、今回も『枠2つ=4枠と8枠』で勝負してもいいかもしれません。
しかし別の考え方もあります。

今年の連動は1着枠のみ

というものです。
つまり、マイルチャンピオンシップの8枠はサインではなく、偶然同じ枠になっただけと考えるのです。

もしそうなら今回は

4枠が勝つ

ということになります。

ここで、非常に興味深い情報をお伝えします。
JAPAN CUPへのサインを発信したLJS2007第4戦の情報です。

2008/11/28LJS2007第4戦
FRIDAY CUP

優勝8枠10番 フィールドベスト 
単勝2,220

単勝払い戻しの金額をご覧ください。

わかりますよね?

アジア競馬会議記念デーを盛り上げるために、東京競馬場に駆りだされたオグリキャップの数字です。

オグリキャップVSホーリックス
伝説のレコード2.22.2

(1円単位の払い戻しは存在しないので、2,222円は不可能)

差し損ねのか?優勝枠だけが連動するのか?
結論は出せません。
しかし2,220円という配当をみるかぎり、優勝枠に特別な意味があることだけは確かだと思います。

今回のサイン指名候補
4枠
8枠

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

ジャパンカップダート2008サイン攻略9

ジャパンカップダート ポスターのサイン読み2

勝ち馬予言新聞 クラスポ!

ジャパンカップダート2008サイン攻略8では『結果は新聞に載っている』として、『メンコ装着馬』を導きました。
今回は別の可能性を探ってみたいと思います。

今年公開されたG1のポスターは19枚。
(フェブラリーSからJCダートまで)
その中に競馬新聞が写っているものは8枚。
ひょっとしたらこの中に『結果が載っている』のかもしれません。

P20080330up_2  P20080420up P20081005up P20081019up
P20081026up P20081102up P20081116up1_2 P20081130up_2

上段左から、高松宮記念・皐月賞・スプリンターズS・秋華賞・菊花賞・天皇賞(秋)・エリザベス女王杯・ジャパンカップ

読み取れる馬名を書き出してみます。
(馬名の可能性が僅かでもあるものも含みます)

高松宮記念    ⇒ ユメノコラボ
皐月賞       ⇒ ユメノコラボ
スプリンターズS  ⇒ シルバーコレクター
秋華賞       ⇒ プライド&(?)ヨーコー
菊花賞       ⇒ (?)ホース
天皇賞(秋)    ⇒ ドニチサツ(?)
エリザベス女王杯 ⇒ ナルハヤ(?)
ジャパンカップ   ⇒ 馬名なし

今回の出走馬に合致する馬名はないようですね。

ならば、日刊クラスポでお馴染みのユメノコラボに期待してみましょう。
(見出しになっていない時も、記事中に名前が出てくるほどの馬なので)

実はJCダート当日にユメノコラボ号がついにデビューするのです。

2008/12/7(日)中山2歳新馬戦
8枠14番 ヒラボクドリーム・三浦皇成・国枝栄きゅう舎・平田牧場・千代田牧場

なぜヒラボクドリームがユメノコラボなのか?

ヒラボクドリームのドリームカムカム
   ↓

ドリーム(仔()・ヒ(ラボ)クドリーム

強引かもしれませんが、私は充分にあると思っています。
なぜなら同枠に、クラスポに載っていた馬名が配されているからです。

8枠13番 リュウキュウサンバ 母アキノコーヨー
8枠14番 ヒラボクドリーム

秋華賞新聞の『ヨーコー』です。
(逆ではありますが)

14およびをマークします。

実はポスターに登場するクラスポは上記以外にも存在します。
CLUB KEIBAポスターです。

Pck42 Pckks3up

左はメンバー4人が揃ったバージョン
右は佐藤浩市ひとりのバージョン

馬名を書き出します。

2枠4番 ミリオンワット
3枠5番 ジャイアントヨバレ
3枠6番 ファーストドリップ
4枠7番 アリッチャアリ
4枠8番 ライブトゥゲザー
5枠9番 ブルージーニアス

1枠1番 ダンデライオン

先の新聞とは異なり、こちらの新聞は恐ろしいくらいに合致しています。

ミリオンワット ⇒ ヴァーミリアン
Million Watt  ⇒ Vermilion

ジャイアントヨバレ ⇒ フロストジャイアント

アリッチャアリ テインカップチャリ

ライブトゥゲザー ⇒ カジノドライヴ
(Live Together ⇒ Casino Drive

ブルージーニアス ⇒ ブルーコンコルド

5頭もの合致があるというのは面白いと思います。
これらの馬をマークします。

今回のサイン指名候補
ヴァーミリアン
フロストジャイアント
ティンカップチャリス
カジノドライヴ
ブルーコンコルド
フリオーソ(14番)
ワイルドワンダー(8枠)
ボンネビルレコード(8枠)

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (25) | トラックバック (0)

ジャパンカップダート2008サイン攻略8

ジャパンカップダート ポスターのサイン読み1

メンコ装着馬に注意!

ポスターのキャッチコピー
『結果だけなら、ニュースで充分なんだけど。』

ニュースとは、TV・ラジオ・インターネット等で流される報道のことですね。
新聞もそうです。

新聞 ⇒ 英語で Newspaper(ニュースペーパー)

コピーはこう読み換えることができます。

『結果は新聞に載っている』

どの新聞を見れば結果が分かるのでしょうか?
まず思いつくのは『ジャパンカップダートと対をなすレース』であるジャパンカップの新聞でしょう。

P20081130up

JCのポスターで佐藤浩一が手にしている新聞には馬の頭が写っています。
×マーク柄のメンコを装着していますね。
今回のJCダート出走馬の中に同じ柄のメンコを着けている馬が1頭存在します。
ヴァーミリアンです。
画像はこちらで確認できます→ジャパンカップダート2008サイン攻略6

唯一というところが高ポイントですね。
あまりにもベタなのでかもしれませんが、G1ではこういった単純なサインが発動しやすいと個人的には思っているので、ヴァーミリアンは有力候補と考えます。

少し広く解釈してもよいかもしれません。
『×マークのメンコ』ではなく『メンコを装着している馬』と考えるのです。
その場合該当馬は以下の5頭です。

サンライズバッカス
メイショウバトラー
マストトラック
フリオーソ
ボンネビルレコード
注1:レース当日、上記以外の馬がメンコを着けてくることもありえます。
また上記馬がメンコを外してくることもありえます。


この解釈に関しては後押しがあります。
今週のJRAメールニュース・本日の「競馬トリビア」です。

~ウニモグは、高級外車のベンツ製~
競馬場でレースの合間にダートコースの馬場整備等に使用されているトラックを見たことがある方も多いと思われるが、実は、あのトラック「ウニモグ(Unimog)」と呼ばれる車種であり、日本では高級外車として有名なドイツのダイムラー社がメルセデス・ベンツブランドで販売している車種である。(中略)JRAでは、競馬場やトレセンなどでダート走路等の整地にウニモグが使用されている。

(JRAメールニュースから引用)

ベンツのエンブレムはみなさんご存知ですね?
実は、JRAにはベンツのエンブレムをシンボルマークにしているきゅう舎が存在します。
注2:本当は『山内家の家紋』なのですが、『ベンツマーク』と同じでカッコイイという理由で使用しています。調教師自身がインタビューで発言していました。

Benz Kongo_rikishio_2

山内研二きゅう舎です。

山内きゅう舎では所属馬のすべてに『ベンツマークのついたメンコ』を装着させています。
(例外もありますが、基本的には全馬です)

メンコは馬の矯正のために使われる場合と、単なる装飾具として使われる場合がありますが、このきゅう舎ではあきらかに後者だと思われます。
なにせ『すべての馬にメンコを着ける』のですから。

ところでベンツのエンブレムですが、名称を『スリーポインテッドスター』といい、『陸・海・空』を表しているといわれています。

今回の『名勝負』にも『陸・海・空』がありますね。

『夢よ、を往け』
クロフネVSウイングアロー

陸 ⇒ 砂
海 = 海
空 ⇒ ウイング

偶然でないのなら、『ベンツが重要』だということでしょう。

ベンツ ⇒ 山内きゅう舎 ⇒ メンコ

やはりメンコ装着馬には要注意です。

そういえば『名勝負』のクロフネもブルーのメンコを装着していますね。

今回のサイン指名馬候補
ヴァーミリアン

サンライズバッカス
メイショウバトラー
マストトラック
フリオーソ
ボンネビルレコード

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

ジャパンカップダート2008サイン攻略7

ジャパンカップダート レーシングプログラム2

心に残る名勝負・名場面

Rp200812071

平成13年(2001年)第8回ジャパンカップ

クロフネVSウイングアロー

『夢よ、砂の海を往け』

優勝5枠9番クロフネ・武豊・松田国英・金子真人・Nicholas M.Lotz(米)
2着 4枠8番ウイングアロー・横山典弘・南井克巳・池田實・フジワラF

3着 1枠1番ミラクルオペラ・幸英明・領家政蔵・西森鶴・ヒカル牧場

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

ジャパンカップダート2008サイン攻略6

ジャパンカップダート レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
ジャパンカップダートへの道
Play Back ジャパンカップダート
Memoires2007
はたらく馬のいる街へ
ジャパンカップダート出走外国馬紹介
ワールドスーパージョッキーズシリーズ

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

表紙
2007年第8回ジャパンカップダート
優勝馬 ヴァーミリアン+武豊 4枠7番
Rp200812072         

裏表紙
ジャパンカップダートポスター
Rp200812074         

カラー出馬表
Rp200812073         

ジャパンカップダートへの道
Rp200812075         

Play Back ジャパンカップダート
Memoires2007
Rp200812076         

はたらく馬のいる街へ
Rp200812077_2

ジャパンカップダート出走外国馬紹介
Rp200812078

ワールドスーパージョッキーズシリーズ
Rp200812079          

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→ジャパンカップダート→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2008年12月 5日 (金)

ジャパンカップダート2008サイン攻略5

CLUB KEIBAルールのサイン読み

ON & SAND

そういえばCLUB KEIBA会員からルールを募集していましたね。
正規のルールとして採用されるのかと思っていましたが、こういった形で発表されるとは・・・。
『そういやアレ、発表しとかないとマズイよな』的な急ぎよう
ということは、CLUB KEIBAルールも今年限りなのでしょうか?

6名の方の作品が発表されていますが、不自然な点があります。

“慣れる前に習え”byじゅっとくさん
そのとーり!
小池クン、わからないことがあったら大泉会長に訊け!

“人の予想に□を出さない”byカフカさん
そうそう。とくに佐藤サンは気をつけてください、
くれぐれも。

“隣にいる人を忘れない・・.”by harutaさん
蒼井クン、ときどき忘れてませんかー?
私が会長だということを。

“悩むな!感じろ!!”by kanonさん
そう。その通リなのです。
“最後は神頼み“byの-さん
わかるなあ。わかる。
“ルールなんていらない、好きなだけでいい”
byさんはろんさん
ですよねー。そうですよねー。
(CLUB KEIBAルール50から引用)

じゅっとくさん・カフカさん・harutaさんの作品は、読みやすいように1行空けて書かれています。
ところがkanonさん・のーさん・さんはろんさんの作品は行を空けていません。
これでは
先に書かれた3作が上位で、後の3作が下位というイメージが生じてしまいまいます。
金賞・銀賞・銅賞のように順位がつけられるという類の募集であれば問題ありませんが、今回はそのような趣旨ではなかったはず。

ならば、この発表の方法は、後の3作の作者に対して失礼ですね。
単に1行空けるだけで済むものを、わざわざ行をつめて先の3作と差をつけているのですから。

『差をつけることによって何かを伝えているのではないか?』と考えました。

まず、後の3作から見てみましょう。
作者の名前に面白い共通点が見出せます。

kanon   kanon 
のー     ⇒ no
さんはろん ⇒ 3furlong

ON・NO が隠されています。

次は先の3作です。
単純な共通点はありませんが、変換することによって、それは見えてきます。

カ・フ・カ  ⇒ 3つのパートから成り、で始まりで終わる
ha・ru・ta ⇒ 3つのパートから成り、ア段で始まりア段で終わる

3つのパートで区切ることができ、始まりと終わりが同じもの

じゅっとくは漢字で書くと、十徳あるいは十得。
しかしこれでは3つのパートに分けられません。
おそらくこのように変換するのだと思います。

十・と・九 ⇒ 3つのパートから成り、数字で始まり数字で終わる

何を暗示しているかはもうお分かりですね。
サイン派にはお馴染みの『サンド』です。

では出馬表の中に『ON・NO』と『サンド』を探してみましょう。

『ON・NO』Aグループとします
『サンド』  ⇒ Bグループとします

第9回 ジャパンカップダート G1 2008/12/7 阪神
馬名
ワンダースピード Wonder Speed
フロストジャイアント Frost Giant Giant's Caueseway Takesmybreathaway
サンライズバッカス Sunrise Bacchus
メイショウバトラー Meisho Battler メイショウホムラ メイショウハゴロモ
メイショウトウコン Meisho Tokon
ヴァーミリアン Vermilion 1995年生まれ 1995年生まれ
サクセスブロッケン Success Brocken 1999年生まれ 1999年生まれ
ティンカップチャリス Tin Cup Chalice
アドマイヤフジ Admire Fuji アドマイヤベガ アドマイヤラピス
10 カネヒキリ Kane Hekili 1992年生まれ 1992年生まれ
11 カジノドライヴ Casino Drive
12 ブルーコンコルド Blue Concorde
13 マストトラック Mast Track
14 フリオーソ Furioso
15 ワイルドワンダー Wild Wonder
16 ボンネビルレコード Bonneville Record

Aグループについては説明する必要はないでしょう。
Bグループについて説明します。

競馬新聞の馬柱をみると『出走馬の右に父馬名左に母馬名が記載されていますね。
つまり出走馬は父と母に左右からサンドされているという形になるのです。
よって父・母に同じものがある馬はBグループに分類できます。

4番と9番も父・母が同じ冠名ですが、この2頭は除外します。
なぜなら出走馬自身も同じ冠であり、サンドではなく『同じものが3つ並んだ状態』にあると考えられるからです。

また15・16・1は『ワンダーという名前でサンド』が発生しています。

8番については別の解釈からピックアップしました。
『3つのパートから成り、そのうち2つが同じものという解釈です。
Bグループの正しい解釈が、『サンド』ではなく、『同じもの2つ』であっても不思議ではないからです。

Tin   ⇒ スズ(錫)
Cup   ⇒

Chalice ⇒(聖杯)

AとB。
どちらを優先すべきか?
私はもうひとつのグループを最優先します。

『A・Bの両方に名前のある馬』のグループです。

これを今回のサイン指名候補とします。

例外としてティンカップチャリスを追加します。
『カ・フ・カ』『ha・ru・ta』『十・と・九』を考えたとき、『3つのパートから成る名前を持つ唯一の馬』である『ティン・カップ・チャリス』は私の目には非常に魅力的に映るのです。

今回のサイン指名候補
ワンダースピード
フロストジャイアント
ヴァーミリアン
サクセスブロッケン
ティンカップチャリス
ワイルドワンダー
ボンネビルレコード

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (55) | トラックバック (0)

2008年12月 4日 (木)

ジャパンカップダート2008サイン攻略4

ジャパンカップダート 出馬表

ジャパンカップダート枠順確定

第9回 ジャパンカップダート G1 阪神 2008年12月7日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ワンダースピード 小牧太 羽月友彦 山本信行 フクダF
フロストジャイアント C.ヴェラスケス R.ダトロー IEAHステーブル,
A.コーエン&
ペガサスHDGS
レーンズ
エンドF
サンライズバッカス 佐藤哲三 音無秀孝 松岡隆雄 ヤナガワ牧場
メイショウバトラー 福永祐一 高橋成忠 松本好雄 三木田明仁
メイショウトウコン 藤田伸二 安田伊佐夫 松本好雄 新冠橋本牧場
ヴァーミリアン 岩田康誠 石坂正 サンデーR ノーザンF
サクセスブロッケン 横山典弘 藤原英昭 高嶋哲 谷川牧場
ティンカップチャリス E.プラード M.レセッシー S.ファンラエル M.レセッシー
アドマイヤフジ 川田将雅 橋田満 近藤利一 辻牧場
10 カネヒキリ C.ルメール 角居勝彦 金子真人HD ノーザンF
11 カジノドライヴ 安藤勝己 藤沢和雄 山本英俊 Shell
Bloodstock
12 ブルーコンコルド 幸英明 服部利之 ブルーマネジメント 川上悦夫
13 マストトラック G.ゴメス R.フランケル R.フランケル R.フランケル
14 フリオーソ 戸崎圭太 川島正行 ダーレー・ジャパン・F ハシモトF
15 ワイルドワンダー 蛯名正義 久保田貴士 草間庸文 静内
フジカワ牧場
16 ボンネビルレコード 内田博幸 堀井雅広 塩田清 浜本幸雄

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (18) | トラックバック (0)

ジャパンカップダート2008サイン攻略3

ジャパンカップダート レーシングダイアリー

砂の頂点で強さを見せろ、新たな舞台にその名を刻みたい。

2008年12月7日(日)
ジャパンカップダート  阪神競馬場 ダート1800M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

ジャパンカップダート2008サイン攻略2

ジャパンカップダート CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール50
新メンバーは、つねに歓迎!

大泉会長のお言葉

CLUB KEIBAの活動も、一周年を目前にした今日この頃ではありますが、
ここで、あえて苦言を呈させていただきたい。

「ちょっと、小池クン」「なんですか、大泉サン」

ほら、これだ。このザマだ。

大泉“サン”?違う!大泉“会長”でしょうが!

こんなことを言うと、
「4人しかメンバーいないのに“会長”だなんて、なんか大げさじゃないデスカ?」
とか、すぐ言い出したりするだろう。
ふふ。甘いね。甘過ぎる。
いままで内緒にしていたけれど、密かに募集していたのですよ。
CLUB KEIBA.jpで、あたらしいメンバーを。
そして今や、なんと21,461名もの人が、
メンバー宣言!をしてくれているのです
(2008年11月25日現在)。
21,461人と言えば、パラオ共和国の人口とほぼ同じ。
どうだい?わかっただろう。
CLUB KEIBA会長という肩書きの重みが。

よし。いい機会だから、
ここで全国の優秀なCLUB KEIBAメンバーから寄せられたCLUB KEIBAルールを紹介することにしよう。
佐藤サン・小池クン・蒼井クンは、心して聞くように。

“慣れる前に習え”byじゅっとくさん
そのとーり!
小池クン、わからないことがあったら大泉会長に訊け!

“人の予想に□を出さない”byカフカさん
そうそう。とくに佐藤サンは気をつけてください、
くれぐれも。

“隣にいる人を忘れない・・.”by harutaさん
蒼井クン、ときどき忘れてませんかー?
私が会長だということを。

“悩むな!感じろ!!”by kanonさん
そう。その通リなのです。
“最後は神頼み“byの-さん
わかるなあ。わかる。
“ルールなんていらない、好きなだけでいい”
byさんはろんさん
ですよねー。そうですよねー。

ああ、みんないいこと言うなあ。

“新メンバーは、つねに歓迎!”by大泉洋さん

ひきつづきメンバー大募集!しておりますです。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール50から引用)

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップダート2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (88) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »