アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7
アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS レーシングプログラム2
『心に残る名勝負・名場面』
鮮明な拡大画像を見るには?
↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)
平成元年(1989年)第9回ジャパンカップ(G1)
ホーリックスVSオグリキャップ
『世界最速決着!勝利への執念燃ゆ』
優勝2枠 2番ホーリックス・L.O'Sullivan・D.J.O'Sullivan・G.W.de Gruchy・G.W.de Gruchy
2着 2枠 3番オグリキャップ・南井克巳・瀬戸口勉・近藤俊典・稲葉不奈男
3着 8枠14番ペイザバトラー・Christopher McCarron・Robert Frankel・早田光一郎・Clovelly Farms
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2008」カテゴリの記事
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略10(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略9(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略8(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略6(2008.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯閲覧用記事
アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7
【心に残る名勝負・名場面】
画像は本記事(アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7)でご覧いただけます。
画像1:
平成元年(1989年)第9回ジャパンカップ(G1)
ホーリックスVSオグリキャップ
『世界最速決着!勝利への執念燃ゆ』
優勝2枠2番ホーリックス・L.O'Sullivan・D.J.O'Sullivan・G.W.de Gruchy・G.W.de Gruchy
2着2枠3番オグリキャップ・南井克巳・瀬戸口勉・近藤俊典・稲葉不奈男
3着8枠14番ペイザバトラー・Christopher McCarron・Robert Frankel・早田光一郎・Clovelly Farms
投稿: ドラゴン | 2008年11月 8日 (土) 14時50分
『ファンタジーS』
テレビで競馬観戦。自然とJRAのCMを何度も見直すことに…。
「フリーダム競馬…?」
「ダダダダーン…?」
そして私の思考回路がスイッチオン!
「もしやこれはガンダム?」
『機動戦士ガンダムSEED』
この中で主人公キラ・ヤマトが乗るのがフリーダムガンダム。
で、探してみたら居ました!
物語終盤、フリーダムガンダムが宙間戦闘用大型モジュール(要するにバックウエポンシステムですね)として装備するのが【ミーティア】
そしてこの『機動戦士ガンダムSEED』もそうですが、ガンダムシリーズに度々出てくるマスコットの名前が【ハロ】
【ナムラミーティア】
【ツルマルハロー】
この2頭をピックアップします。
またガンダムシリーズという大きな括りで考えれば、
『アルゼンチン共和国杯』
『機動戦士Zガンダム』に登場するのがパプテマス・【シロッコ】
→トウショウシロッコ
『武蔵野S』
制作会社【サンライズ】
→サンライズバッカス
『機動戦士ガンダム』から『逆襲のシャア』まで登場した【ブライト】・ノア
→トーセンブライト
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する空母【タケミカヅチ】
→タケミカヅチ
こんな感じで大放出です。
ただ武蔵野Sは時間切れですね、すいません。
投稿: サインコサイン | 2008年11月 8日 (土) 15時05分
テレビCMの円卓、4連続ポスターのUFOみたいな馬場。
エン、ワ、マル、リングなる馬名に注意したいと思います。
本日11月8日、京都メインレースにてスプ『リング』ソングなる馬が一着になりました。
ファンタジーSは、『ワ』ンカラット、
『ワ』イドサファイア、
ツル『マル』ハローに注目しています。
投稿: 彼女はバツイチ子持ち | 2008年11月 8日 (土) 18時18分