« ジャパンカップ2008サイン攻略5 | トップページ | ジャパンカップ2008サイン攻略7 »

2008年11月27日 (木)

ジャパンカップ2008サイン攻略6

ジャパンカップ ポスターのサイン読み

『徒然草』 吉田兼好

ポスターのコピー
偶然はいだ。
奇蹟はきだ。

嫌⇒兼
好=好

吉田兼好のことではないかと考えました。

吉田兼好(よしだ けんこう)
鎌倉時代の随筆家・歌人
兼好法師とも呼ばれる

本名 卜部兼好(うらべ かねよし)
『徒然草』の作者

徒然草は中学校で習いますから、日本人ならほとんどの人が知っているはずですね。
教科書に載っている、有名な序段を書き出してみましょう。

徒然草
序段

つれづれなるまゝに日暮し、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

最後の部分を漢字で書くとこうなります。

しうこそ狂ほしけれ

『怪物』が隠されています。
CLUB KEIBAルール49にも同じ言葉がありましたね。

『もう僕の中で海外強豪馬は、完全に怪物です。』

ポスターとルールがこれでつながりました。
キーワードは『徒然草』そして吉田兼好だと判断します。

『徒然草』は序段と243段の全244段からなる随筆ですが、その中に『ばくち』で始まるものがひとつだけあります。
競馬は博打ですから、JRAはこれをサインとして使ってくるかもしれません。

第126段
「ばくちの、負極まりて、残りなく打ち入れんとせんにあひては、打つべからず。立ち返り、続けて勝つべき時の至れると知るべし。その時を知るを、よきばくちといふなり」と、或者申しき。

「ばくちで負けがこんで残りのすべてを賭けようとしているところに居合わせたら、勝負をしてはいけない。今度は負けていたほうが続けて勝つ時が来ているからだ。そのタイミングを見定めるのが優秀なばくち打ちなのだ」と、ある人物が言っていた。

現代の言葉にすると、おおよそ上記のような意味になります。
『博打というもの』について書かれていると同時に、『劣勢だったものが逆襲に転じる瞬間』も書かれています。

これをジャパンカップに当てはめるなら『劣勢であった海外馬の逆襲のとき来たれり』ということかもしれませんが、海外馬に関してはジャパンカップ2008サイン攻略4でプッシュしていますので、ここでは別の答えを求めてみましょう。

126という数字に注目しました。
18頭立ての126番目=18

18番、そして逆18番=1番をマークします。

なぜ逆もマークするのかというと吉田兼好の本名です。

卜部(うらべ) ⇒ うら ⇒

吉田兼好から導かれる答えは、すべて裏=逆も押さえることにします。

卜部という名前が出たところで、吉田兼好の出自について考えてみたいと思います。
卜部の『卜』とは、簡単にいうと『占い』のことです。
その名が示すとおり、卜部氏は卜占(ぼくせん)により吉凶を占うことにより朝廷に仕えた一族なのです。
卜部氏は平安時代中期に、吉田・平野という家名に別れますが、卜部兼好は吉田の一族です。
そのことから吉田兼好と呼ばれているというわけです。
兼好の家系は吉田神社の神官を代々務めてるのですが、それをサインに使ってくる可能性があります。

吉田神社の祭神
建御賀豆知命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いはいぬしのみこと)
天之子八根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

吉田神社のHPはこちら→吉田神社(御祭神と由緒)
(平安京鎮護の神・本宮をクリックしてください)

建御賀豆知命(たけみかづちのみこと)。
日本神話において葦原中国(日本国)を平定した神です。
我々はこの神の名を冠した馬を知っていますね。

タケミカヅチです。

同馬が東京2400M・G1に印した番号をマークします。

2008日本ダービー
2枠4番 タケミカヅチ

裏も押さえますから、4番15番ということになります。

最後に吉田という姓をマークします。

スクリーンヒーロー 馬主:吉田照哉

建御賀豆知命(たけみかづちのみこと)は天照大神(あまてらすおおみかみ)の命令によって高天原(たかまがはら)から葦原中国(あしはらなかつくに=日本国)へ降りてきた神ですから、『照』の文字を持つ吉田照哉氏はいいかもしれません。

今回のサイン指名候補
オウケンブルースリ(1番)
コスモバルク(18番)
ウオッカ(4番)
アサクサキングス(15番)
スクリーンヒーロー(吉田照哉)

にほんブログ村 競馬ブログへ

ジャパンカップ2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

|

« ジャパンカップ2008サイン攻略5 | トップページ | ジャパンカップ2008サイン攻略7 »

ギャンブル」カテゴリの記事

G1-2008後期」カテゴリの記事

コメント

携帯閲覧用記事
ジャパンカップ2008サイン攻略6
【徒然草・吉田兼好】

ポスターのコピー
偶然は【嫌】いだ。
奇蹟は【好】きだ。

嫌⇒兼
好=好

吉田兼好のことではないかと考えました。

【吉田兼好(よしだ けんこう)】
鎌倉時代の随筆家・歌人
本名⇒卜部兼好(うらべ かねよし)
『徒然草』の作者

徒然草は中学校で習いますから、日本人ならほとんどの人が知っているはずですね。
有名な序段を書き出してみましょう。

徒然草
序段
つれづれなるまゝに日暮し、硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。

最後を漢字で書くとこうなります。

【怪】しうこそ【物】狂ほしけれ

【怪物】
ルール49にも同じ言葉がありました。

《海外強豪馬は、完全に【怪物】です。》

ポスターとルールがつながりました。
キーワードは【徒然草】そして【吉田兼好】だと判断します。

『徒然草』は序段と243段の全244段からなる随筆ですが、その中に【ばくち】で始まるものがひとつだけあります。
競馬は博打ですから、JRAはこれをサインとして使ってくるかもしれません。

第126段
「ばくちの、負極まりて、残りなく打ち入れんとせんにあひては、打つべからず。立ち返り、続けて勝つべき時の至れると知るべし。その時を知るを、よきばくちといふなり」と、或者申しき。

「ばくちで負けがこんで残りのすべてを賭けようとしているところに居合わせたら、勝負をしてはいけない。今度は負けていたほうが続けて勝つ時が来ているからだ。そのタイミングを見定めるのが優秀なばくち打ちなのだ」と、ある人物が言っていた。

現代の言葉にすると、おおよそ上記のような意味になります。
【博打というもの】について書かれていると同時に、【劣勢だったものが逆襲に転じる瞬間】も書かれています。

これをジャパンカップに当てはめるなら【劣勢であった海外馬の逆襲のとき来たれり】ということかもしれませんが、ここでは別の答えを求めてみましょう。

126という数字に注目しました。
18頭立ての126番目=18

18番、そして逆18番=1番をマークします。

逆もマークする理由は、兼好の本名です。

卜部(うらべ)⇒うら⇒裏

吉田兼好から導かれる答えは、すべて【裏=逆】も押さえることにします。

卜部という名前が出たところで、吉田兼好の出自について考えてみたいと思います。
卜部の【卜】とは、簡単にいうと【占い】のことです。
その名が示すとおり、卜部氏は卜占(ぼくせん)により吉凶を占うことにより朝廷に仕えた一族なのです。
卜部氏は平安時代中期に、吉田・平野という家名に別れますが、卜部兼好は吉田の一族です。
そのことから吉田兼好と呼ばれているというわけです。
兼好の家系は吉田神社の神官を代々務めてるのですが、それをサインに使ってくる可能性があります。

【吉田神社の祭神】
建御賀豆知命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いはいぬしのみこと)
天之子八根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)

【たけみかづちのみこと】
葦原中国(日本国)を平定した神です。
我々はこの神の名を冠した馬を知っていますね。

【タケミカヅチ】です。

同馬が東京2400M・G1に印した番号をマークします。

2008ダービー
2枠4番タケミカヅチ

裏も押さえますから【4番&15番】ということになります。

最後に吉田姓をマークします。

今回のサイン指名候補
オウケンブルースリ(1番)
コスモバルク(18番)
ウオッカ(4番)
アサクサキングス(15番)
スクリーンヒーロー(吉田照哉)

投稿: ドラゴン | 2008年11月27日 (木) 21時19分

こんばんわ☆サワキチです。
もう個人的には確定な気分です。
気になる馬がそこそこイイ配置されましたので現在の5頭をPICKUP!軸はウォッカ。あとは組み合わせですかね。

②【メイショウサムソン】
ウォッカ出走時のサイン・正逆2か3。本日コメントしたアメリカは「17年」ないということから米馬はひたすらサポート。ダービー「制した」馬番。
④【ウォッカ】
ユッキーナがムービーでずっと黒帽を強調している点。もし入れば買おうと思っていた点。岩田の前年位置。
⑭【ペイパルブル】
①【オウケンブルースリ】
レーダイ「制する」より菊花賞馬の位置・自身。特に前者は東京重賞は正逆5か7にも指示されている。
⑪【シックスティーズアイコン】
ルールより解読。米の戦績をもつ馬。米馬同居。ディープのいた6枠。名勝負より岡部の6枠。

以上となります。大変見難いとは思いますが・・・。
すみません。
1・14・2-11-4かな?

名勝負とジョッキーMCのドラゴンさんの解読はおみごとです。普段は変化球ですが直球でいきます。では最終日に。

投稿: サワキチ | 2008年11月27日 (木) 21時46分

競馬狂いです。
枠順からひらめいた事。
2枠の2頭の語尾。
3番トーセンキャプテン
4番ウオッカ
テンカ=天下
単純に2枠が頭なのか?
少しひねって、
テンカ=10(テン)の下=9?
はたまた、
テンカ=天下=天皇賞の最低着順の馬なのか?   時間はまだたっぷりあるので、結論は先送りに。

投稿: 競馬狂い | 2008年11月27日 (木) 21時51分

ドラゴン様、皆様
今晩は!

枠順確定の第1印象です

昨夜のコメントで浮上していた
【ジョンヘンリーのゼッケン4番】

これまた気になる馬
【4番ウォッカ】が入り
【角居厩舎】が同居
【父ダービー馬同居】
異人の同居
【ペリエ】(外国人)
【岩田】(地方出身)

【2着】確定か?…


もうひとつの
【3枠】

【6番】に
【セン馬】が入りました
予想のアメリカ馬ではなく【英国のセン馬】も良い感じです
【有馬記念出走内定の外国馬】

【第1回ジャパンC】で
【日本馬最先着したゴールドスペンサー】
6番の騎手は
【スペンサー騎手】

【オグリキャップのジャパンC再現】と私は位置付けてますので
馬番【2】ー【3】
での再現より
枠番での
【2枠】ー【3枠】
でも再現と言えると思います

【ジョッキーマスターズ】
【2枠にオサリバン】
【3枠に南井克巳】

(ホーリックスとオグリキャップの騎手)

現時点で有力
【2枠】
【3枠】


果たして…
(松田大優作さんご利用ありがとうございます)

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月27日 (木) 22時44分

ドラゴンさん、皆さんこんばんは。ぜんまいざむらいです。

『名馬メモリアル』解析

チラリと写るアンブラスモア(1枠2番)、文中の「復活」という言葉(石橋騎手とのコンビ)がサムソンをプッシュしているように思えますが、スペシャルウィークが天皇賞(秋)を勝った時の自身枠番と、ジャパンカップを勝った時の取消枠番の一致。5枠9番も捨て切れません。

MサムソンかDスカイか…。


ちなみにスペシャルウィークが勝ったジャパンカップで一番人気だったのがモンジュー。14番でした。
そして今年も14番にモンジューが…意図的な配置?

投稿: ぜんまいざむらい | 2008年11月27日 (木) 23時32分

ドラゴンさん、皆様こんばんは、

私的にエリ杯1枠が気になり、JCとのキーワード
を探していました。まず、エリ杯の3着内から
リトル尼・・カワ神・・ベッラレイア(女神)
→「神」に関わることから鍵を探してました。

皆さんのコメントより奇蹟から「神」への解釈もあります。
またさらに
ドラゴンさんの兼好→吉田神社→祭神の解読は、「神」
を手がかりにしてる私にはエリ杯からJCへの関係を
より強くして頂けました。

エリ杯白枠にレッド(旗)上げーと、→日の丸、
(同枠に武、宮、仁、照)
この1枠は今回、JCへの予告として考えます。

また別角度からもJCの1枠にはいろいろとサインが
出てきます。こちらは、

アホちゃいまねんパープルムーンさんの、
ジャンケンポンの解読を応援して・・

タイトルの(ジャパン)Cと(ジャ)ンケン(ポン)C
パンとポンがやや無理がありそうですが、、、
日本人はジャ(パン)かも知れませんが、外人からは
ジャ(ポン)の発音でもOKではないでしょうか?
よって「ジャポンC」でも合ってると解釈します。

また辞書には「ジャン拳ポン」
グー(石)、チョキ(はさみ)、パー(紙)とあります。

1枠に(石)橋とオウ(拳)・・で、、
石も拳もともにグーです。パンチがありそうです。
1枠は奇数、好き(好)雄もありさらには、
ドラゴンさんの(博)打と(ユッキ)ーナから内田(博幸)。

私は①オウケン・・がいいと思ってますが、因縁の石橋
ともに気をつけていきます。

また同じく国際から際(キワ)より
ポスターの青を海と解釈して、
イギリスと日本、同じ島国のキワは「海水と砂浜、崖」
ポスターにもちょっとダートがありますが、、、
これをヒントにするなら、「海、水、崖(岩)」で
魚ッカ、谷水、岩田、そして夢と金四ジャから4番、
さらに枠に怪物の(角)も2つ入ってウオッカ有力!?


あとセン馬のパープルムーンの枠ですが、
アルゼンチンでの3枠グー枠の(セン馬)同居、
ここにいたエア(ジパング)→ジャパン予告から、
同じ3枠に入って要注意とします。

ここまでウオッカ、オウケン・・、メイショウ・・、
パープルムーン枠注意で解読を続けます。

投稿: ウマや玉や | 2008年11月28日 (金) 00時06分

ドラゴンさん、皆さん、こんばんは!
 
今、時間が空いたので
何気に検索してたら、
【パープルムーン】...
とんでもない馬名でした。なんでも、目白にある有名な【SMクラブ】だそうです.....セン馬でSM?( ̄□ ̄;
(失礼しました)
 
Jさん配布カレンダー
11月【魔物】には似合いそうですが...

投稿: メリーさん | 2008年11月28日 (金) 00時14分

今週の名勝負、トウカイテイオー。
いよいよ登場です。

トウカイテイオーとは、父シンボリルドルフ以来、【7】年ぶりの父子制覇。

ジャングルポケット勝利から今年は【7】年目。

トウカイテイオーからは、【16】年目。

相手は、ビワハヤヒデ、ナリタブライアンの故郷、早田牧場、7番、鞍上、横山典弘は、カンパニーで二度、【16】番【4】着。

多分、変更はしないつもりです。

投稿: 菊シャワー | 2008年11月28日 (金) 01時04分

皆さんこんばんわ
ドラゴンさんの解読は、相変わらず鋭いですね、感服します
吉田兼好までは考えましたが…ここまで連想されるとは
私はあくまでも単純なので、小野真弓とユッキーナの
バストの大きさから、二匹目のドジョウを掴みにいきます
ユッキーナは下町の江戸っ子なので、アサクサもいい感じ
それから、JCは世界戦というだけあって、天体を連想する馬が絡むので、パープルムーンは買いですね
12年前にファビラスラフィンとシングスピールの馬連に
3万突っ込んで初帯封ゲットしたことを懐かしく想いだし、
4番ウォッカにファビラスの影をみました
あのときも所詮マイラーとか2000mまでとか言われてた
けど絶対的なスピードで押し切れると思って買えた
マイラーでもオグリのように飛んでくるから…
自分も2-3枠からいきます
心に残る名勝負はトウカイテイオーの復活だから、サムソンは切りたくても切れないかな…

投稿: 初心者 | 2008年11月28日 (金) 01時06分

ドラゴンさん、みなさん、こんばんは。

枠が決まって、私のイチオシ【コスモバルク】は、なんと大外【18】! 誰も見向きもしないんでしょうね、きっと。なんだか、オグリのラストラン有馬を思い出します。私がオグリの馬券を買ったのは、バンブーとのマイルCSと、この有馬だけでした。とにかく穴狙いだった私には、オグリは目の上のタンコブだったのです。マイルCSでは、さすがにあきらめてこの二頭の一本で仕留めたのですが、配当を知ってガッカリ。「二度と買わない!」と決めていました。しかし、最後の秋に凡走を続けたオグリに、あれほど熱狂していた世間は一転し「限界」を囁きはじめたのです。無性に腹が立ちました。そして、それは、実は自分がオグリの大ファンであると、初めて自覚した瞬間でした。
ラストラン当日、私は仕事で、テレビすら見ることができない状況でした。時間を見計らってなんとか抜け出して車のラジオで聞いていました。どうにか知人に頼んだ馬券は、オグリからライアン・ホワイトへ2本。

「信じてるぞ、オグリ・・」

割れんばかりの歓声とオグリコールは、ラジオからも聞こえてきました。とめどなく溢れる涙・・・
競馬で泣いたのはこのときが初めてでした。

今回は、バルクを信じてみようと思っています。

【馬より先に、勝負を諦めないこと】

長々と、フツーの話ですいません。

投稿: グリーンベルト | 2008年11月28日 (金) 01時47分



を縦読みして 女 兼好(=吉田)

またまた吉田の女性絡みですか・・・

アサクサキングス;馬主 田原慶子(女) 生産牧場 社台ファーム(吉田)

強引すぎますかね?(苦笑)


投稿: けんぱぱ | 2008年11月28日 (金) 09時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャパンカップ2008サイン攻略6:

» 【競馬】ジャパンカップ外国馬分析~シックスティーズアイコン [にたろうの退屈な日々]
イギリス代表、シックスティーズアイコン。シックスティーズアイコン (Sixties Icon)=イギリス 牡・5歳・鹿毛 (2003年 イギリス産)父 : Galileo 母 : Love Divine(母の父:Diesis) これもパープルムーンと同じくGalileo産駒。GalileoはSadler's Wells産駒ということで欧州向きで日本の馬場の適正はどう?と思うのだが、この馬もパープルムーンと同じくNorthern Dancerの3X4の近親配合で、ある程度スピ...... [続きを読む]

受信: 2008年11月27日 (木) 22時42分

« ジャパンカップ2008サイン攻略5 | トップページ | ジャパンカップ2008サイン攻略7 »