ジャパンカップ2008サイン攻略4
ジャパンカップ CLUB KEIBAルールのサイン読み1
今年は外国馬!
CLUB KEIBAルール49を読むかぎり、徹平くんは外国馬がどんなものなのか知らないようですね。
そして妄想が膨らんでゆき、ついには怪物化しています。
怪物を相手にして、日本馬に勝ち目はないのでは?
ところがよく調べてみると、日本馬でなんとかなりそうな・・・。
そしてこう思いなおします。
『もしかしてもしかして、いけるんじゃないの?』
なるほど。
『第1回ジャパンカップ』のことを暗示していると読みました。
第1回ジャパンカップ結果
優勝8枠14番 メアジードーツ(牝馬・5歳) アメリカ
2着 1枠 1番 フロストキング(せん馬・3歳) カナダ
3着 6枠11番 ザベリワン (牝馬・6歳) アメリカ
4着 2枠 3番 ベティテート (牡・5歳) アメリカ
5着 5枠 9番 ゴールドスペンサー(牡・5歳) 日本
注:馬齢は現在の表記にあわせてあります
掲示板のいちばん下に日本馬の名前がありますが、上位4頭はみな外国馬。
レース後には『外国馬に勝つのは100年かかっても無理』『月に向かって石を投げるようなもの』といわれたそうです。
現在のジャパンカップでの『日本馬圧倒的有利』『外国馬はいないものと思ってOK』という状況しか知らない方にとっては信じられない話だと思いますが、これが現実だったのです。
日本競馬がまだ鎖国状態にあり、世界のホースマンから『種牡馬の墓場』などといわれていた時代。
日本の超一流馬が海外遠征しては惨敗を繰り返していた時代。
1981年に『世界に通用するような強い馬づくり』を目標としたジャパンカップは創設されました。
はじめて日本の土を踏んだ外国馬たち。
どれほど強いのか?
ファンのみならず競馬関係者も、その実力を測りかねていました。
ある人は『日本でトップクラスの馬が海外で惨敗しているのだから、とうてい太刀打ちできない』といい、またある人は『いや、日本馬が外国で負けるのは輸送や環境の変化が原因。日本でやる以上は勝負になる』という。
結局のところ『やってみなければ分からない』というのが正直なところだったのです。
想像、いや妄想するしかない状況だったわけですね。
しかし当日のオッズを見るとあることが分かります。
第1回ジャパンカップ単勝人気
1人気 ザベリワン アメリカ
2人気 モンテプリンス 日本
3人気 ホウヨウボーイ 日本
4人気 ゴールドスペンサー 日本
5人気 メアジードーツ アメリカ
1人気こそアメリカ馬に譲っていますが、2~4人気は日本馬。
『もしかしてもしかして、いけるんじゃないの?』という気運が感じられますね。
これには理由があります。
JRAのサイトから引用してみましょう。
招待馬が来日してからは、まるで初めて外国人を見たような騒ぎと戸惑い。
日本の競馬関係者もマスコミも驚いたのが、有力招待馬の多くが、日本入国時に5日間の検疫期間があるにも拘わらず、レース10日前にようやく来日したことだった。
日本馬の海外遠征が当たり前になった現在と違い、当時の日本人が海外遠征に抱くイメージはそんな簡単なものではなかった。
長時間の空輸で疲労した馬を、10日後にレースに使って力を発揮できるものなのかと、誰もが疑問に感じたのだ。
さらに、北米勢は午後の乗り運動や曳き運動を一切行わず、アメリカの6歳牝馬メアジードーツにいたっては一度も強目に追わず、ただ速歩のみ。東京競馬場に移っても、本馬場で馬なりの調整を行っただけだった。
レース週の水・木曜日にビッシリと追い切る日本式の調教に慣れた当時の記者にとっては、「こんな軽い仕上げで本当に大丈夫なのだろうか?」と、実績面だけで印を打っていいものなのか、大いに悩まされることになった。
(JRA公式HP 思い出のレース・黒船襲来!日本競馬門戸開放の日から引用)
全文はこちら→JRA公式HP(思い出のレース・№10 ジャパンC メアジードーツ)
戦前の『いけるんじゃないの?』はわずか数分後には『100年かかっても無理』に変わってしまいました。
あれから27年。
状況は激変し、いまや外国馬が勝つのは『天才デットーリが騎乗したときだけ』というありさまです。
(近10年で優勝した外国馬は2頭のみ。どちらもフランキー・デットーリ騎乗)
しかし今年は違うかもしれません。
徹平くんの話の流れは、第1回ジャパンカップのときの戸惑う競馬ファンを形を変えて再現しているからです。
第1回が再現される
これが今回の解読の答えです。
ルール49をもう一度よく読めば、はっきりと書いてあります。
『人生初のジャパンカップ』と。
今回のサイン指名馬候補マーシュサイド(アメリカ)出走取り消し
パープルムーン(イギリス)
シックスティーズアイコン(イギリス)
ペイパルブル(イギリス)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2008後期」カテゴリの記事
- 新サイトOPEN!(2009.01.01)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略10(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略9(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略8(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略7(2008.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯閲覧用記事
ジャパンカップ2008サイン攻略4
【今年は外国馬!】
★PART-1★
ルール49を読むかぎり、徹平くんは外国馬がどんなものなのか知らないようですね。
そして【妄想】が膨らんでゆき、ついには怪物化しています。
怪物相手に、日本馬は勝てないのでは?
ところが良く調べてみると、日本馬でなんとかなりそう・・・
そしてこう思います。
【もしかしてもしかして、いけるんじゃないの?】
なるほど。
これは【第1回ジャパンカップ】のことを暗示していますね。
第1回ジャパンカップ【結果】
優勝8枠14番メアジードーツ【アメリカ】
2着1枠1番フロストキング【カナダ】
3着6枠11番ザベリワン【アメリカ】
4着2枠3番ベティテート【アメリカ】
5着5枠9番ゴールドスペンサー【日本】
5着に日本馬の名前がありますが、上位4頭はみな外国馬。
レース後には『外国馬に勝つのは100年かかっても無理』『月に向かって石を投げるようなもの』といわれたそうです。
現在の【日本馬圧倒的有利】【外国馬はいないものと思ってOK】というJCしか知らない方にとっては信じられない話だと思いますが、これが現実だったのです。
1981年、日本の超一流馬が海外遠征しては惨敗を繰り返していた時代に『世界に通用するような強い馬づくり』を目標としたジャパンカップは創設されました。
初めて見る外国馬たち。
どれほど強いのか?
ファンのみならず競馬関係者も、その実力を測りかねていました。
ある人は『日本でトップクラスの馬が海外で惨敗しているのだから、日本の馬ではとうてい太刀打ちできない』といい、またある人は『いや、日本馬が外国で負けるのは輸送や環境の変化が原因。日本でやる以上は勝負になる』という。
結局のところ『やってみなければ分からない』というの正直なところだったのです。
想像、いや【妄想するしかない状況】だったわけですね。
しかし当日のオッズを見るとあることが分かります。
第1回ジャパンカップ【単勝人気】
1人気ザベリワン【アメリカ】
2人気モンテプリンス【日本】
3人気ホウヨウボーイ【日本】
4人気ゴールドスペンサー【日本】
5人気メアジードーツ【アメリカ】
1人気こそ外国馬に譲っていますが、2~4人気は日本馬。
【もしかしてもしかして、いけるんじゃないの?】という気運を感じますね。
これには理由があります。
JRAのサイトから引用してみましょう。
《招待馬が来日してからは、まるで初めて外国人を見たような騒ぎと戸惑い。
日本の競馬関係者もマスコミも驚いたのが、有力招待馬の多くが、日本入国時に5日間の検疫期間があるにも拘わらず、レース10日前にようやく来日したことだった。
日本馬の海外遠征が当たり前になった現在と違い、当時の日本人が海外遠征に抱くイメージはそんな簡単なものではなかった。
長時間の空輸で疲労した馬を、10日後にレースに使って力を発揮できるものなのかと、誰もが疑問に感じたのだ。
さらに、北米勢は午後の乗り運動や曳き運動を一切行わず、アメリカの6歳牝馬メアジードーツにいたっては一度も強目に追わず、ただ速歩のみ。東京競馬場に移っても、本馬場で馬なりの調整を行っただけだった。
レース週の水・木曜日にビッシリと追い切る日本式の調教に慣れた当時の記者にとっては、「こんな軽い仕上げで本当に大丈夫なのだろうか?」と、実績面だけで印を打っていいものなのか、大いに悩まされることになった。》
(JRA公式HP 思い出のレース・黒船襲来!日本競馬門戸開放の日から引用)
★PART-2につづく★
投稿: ドラゴン | 2008年11月26日 (水) 00時36分
携帯閲覧用記事
ジャパンカップ2008サイン攻略4
【今年は外国馬!】
★PART-2★
戦前の『いけるんじゃないの?』はわずか数分後には『100年かかっても無理』に変わってしまいました。
あれから27年。
状況は激変し、いまや外国馬が勝つのは【天才デットーリが騎乗したときだけ】というありさまです。
(近10年で優勝した外国馬は2頭のみ。どちらもフランキー・デットーリ騎乗)
しかし今年は違うかもしれません。
徹平くんの話の流れは、第1回ジャパンカップのときの戸惑う競馬ファンを形を変えて再現しているからです。
【第1回が再現される】
これが今回の解読の答えです。
ルール49をもう一度よく読めば、はっきりと書いてあります。
【人生初のジャパンカップ】と。
今回のサイン指名馬候補
マーシュサイド(アメリカ)
パープルムーン(イギリス)
シックスティーズアイコン(イギリス)
ペイパルブル(イギリス)
記事おわり
投稿: ドラゴン | 2008年11月26日 (水) 00時40分
ドラゴン様、皆様
今晩は!
気になる事
米国馬マーシュサイドの騎手…
名古屋の人がカステラの
事、こう呼ぶんだろうなぁ
【カステリャーノ】
とりあえず…(汗)
米国馬が優勝すると
【17】年ぶり
【第11回】ゴールデンフェザント以来
ドラゴン様同様
ルール49は第1回ジャパンC
当時の日本の様子を表してると感じます
【オグリキャップ】=【ウォッカ】と仮定して
相手は【ホーリックス】=【米国馬】か…
(時期米国大統領…馬ラク・オ馬馬か?)
果たして…
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月26日 (水) 01時22分
みなさん、おはようございます 呉Gです。
4連続ポスターの終わった2Rを見てみますと、
馬名に【宇宙・天体】を持っている馬の枠が連対する。
しかし本人は絡まないということになっています。
エリザベス女王杯 トウカイ【ルナ】 【コスモ】プラチナ
マイルCS アドマイヤ【スバル】
馬名以外に【宇宙・天体】を持つ馬
ベッラレイア 母マリ【スター】2 は3着、馬券になりました。
ジャパンカップを見ると馬名に【宇宙・天体】を持つ馬
【コスモ】バルク、パープル【ムーン】
馬名以外に【宇宙・天体】を持つ馬
アサクサキングス 母クルーピア【スター】
ペイパルブル 母Mia【luna】 【ルナ】は月、月の女神。
シックスティーンズアイコン 父【Galileo】 ガリレオは「月の表面は
凸凹だ。」と最初に言った人。パープル【ムーン】も父【Galileo】。
<プレレーティング>を見ると
ペイパルブル 126
ウオッカ 124 (セックスアローワンス+4P)
メイショウサムソン 122
マツリダゴッホ 121
ディープスカイ 120
ポップロック 120
後は大差。 外国馬で来るとしたら【コスモ】バルクと同枠になったときの
ペイパルブルか? ローマ教皇の牛とはどういう意味? 来年は牛だけど。
どう見ても低配当? 3着に穴が来るしかないか。
話は変わりますが第138回天皇賞(秋)の枠順
8枠⑮ トーセンキャ【プ】テン
⑯ 【カ】【ンパ】ニー
⑰ ドリーム【ジャ】-ニー
この8枠の【ッ】がないという不完全さがたまらなくイイ。
4枠⑦ ダイワス【カ】ーレット
⑧ ポ【ップ】ロック
「ジャパンカップと天皇賞(秋)どう関係があるの?」
とツッコまれると、 うううううううう……うううう……。
投稿: 呉G | 2008年11月26日 (水) 06時24分
ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
ドラゴンさんも、第1回に注目したのですね。私も小池くんの「去年なんかは、1着~5着まで、日本馬が独占。」から思って調べたのですが、この年は「1着~4着を、外国馬が独占」だったので、逆に日本馬最高、
5着5-⑨ゴールドスペンサーが気になりました。確かにレース後、多くのファンが「日本馬は勝てないだろうな…」と思いましたね。でも、
・第2回、5着4-⑦ヒカリデュール
・第3回、2着3-⑥キョウエイプロミス
・第4回、1着6-⑩カツラギエース、3着シンボリルドルフ
・第5回、1着8-⑮シンボリルドルフ
と、日本馬が頑張り、「日本馬も行ける」となっていきました。
まだ馬そのものへのヒントが見つからないので、ここでも、
第1回日本馬最高の5枠⑨、初優勝の6枠⑩を上げておきます。
投稿: kinmaru | 2008年11月26日 (水) 10時19分
ドラゴンさん、皆さんこんにちは。ぜんまいざむらいです。
『名馬メモリアル』
【スペシャルウィーク】〜安定した強さでトップに君臨
【画像1】1998年東京優駿
【画像2】1999年天皇賞(春)
【画像3】1999年天皇賞(秋)
今週ものんびりいきますかね〜。
投稿: ぜんまいざむらい | 2008年11月26日 (水) 12時20分
ルール49より 高度1000メ-トルあたり レコード1000メ-トル当たり 芝1000メ-トル日本レコードホルダーはカルストンライトオ 伸ばしたくても伸ばせない名前。今年もいますよね。そのての名前。そういえば鼻血ブーのマチカネタンホイザ君もいました。彼、次の有馬でもジンマシンやらかしちゃいました。
投稿: 松田大優作 | 2008年11月26日 (水) 12時49分
ドラゴンさん、皆さんこんにちわ。
サワキチです。
「優樹菜のジャパンカップムービー」を見ておりました。仕事中ですが・・・。
19日の分の中で「ブルースリーYEAH!」
露骨すぎですが昨日書いた「制した」者。菊花賞馬自身。もしくは馬番「14」18頭で正逆なら3枠「5」・7枠「14」
牝馬(ウォッカ)が2枠に入れば「黒の帽子」を買えということでしょうか。まだ続きがあるムービーですので決定打に現在はかけているので何とも言えませんが。ウォッカ出走時の継続数字は正逆2か3。
出馬表次第ですが・・・
1・2・3枠
1・2・7枠
ここに何が入るのか。
楽しみにしてみようと思います。
投稿: サワキチ | 2008年11月26日 (水) 14時15分
再、こんにちは。
ようやく1頭の馬に辿り着きました。
先ず「もしかしてもしかして、」が歌なら、あの名曲。
小林幸子歌、美樹克彦作詞・作曲「もしかして」。
そしてこの2人がデュエットした、
「もしかしてpartⅡ」。その歌詞、
①「私のわがままを聞いて」
②partⅡ「ふたりの行く先はひとつ」「ふたりは今夜からひとつ」。
◇多分、「同枠または隣同士」に、「同じ親産駒」、「同じ生産者」、「同じ頭文字(デとダ)など」良くあるパターンを示していると考えられます。…と堂々巡りをしていたら、あっ!!
「同じ」「ふたり」「ひとつ」これって、あの映画のテーマ。そうです『6(シックス)ディズ』。外国馬筆頭は、迷わず、
◎シックスティーズアイコン
投稿: kinmaru | 2008年11月26日 (水) 14時40分
赤ペンさん、コメントありがとうございます。
おまけに素敵なネーミングまでしてもらえて恐縮です。
【輪繋ぎ大作戦】まだ今週が初めての実験なので、おっしゃるとおりにシュミレーションでお願いします。三連単だけに大きい配当を取り逃がす可能性もありますから・・・ヾ(^_^;
投稿: ヒデキャップ | 2008年11月26日 (水) 15時01分
済みません、追伸。を攻略2の方に書き込んでしまいました。
投稿: kinmaru | 2008年11月26日 (水) 15時07分
ドラゴンさん、皆さんこんばんは
メリーさんへ、外れても決して苦情のメールはしませんので、ジャパンカップの予想を聞きたいです。お願い致します
投稿: アロワナ | 2008年11月26日 (水) 17時22分
皆さんこんばんは☆
ヒデキャップです。ポスターの佐藤さんを見ていて気付きました。
ポーズが誰かに似ていませんか?
ブルース・リーです。丸めた新聞がヌンチャック!
そして、佐藤さんの鼻の上の辺から上部を覆い隠してみて下さい。
ブルース・リーにソックリです!
投稿: ヒデキャップ | 2008年11月26日 (水) 17時24分
ルール「初めてのジャパンカップ」はドラゴンさんの言われる第1回と考えるのが良いと思います。1着から4着まで外国馬で今回4頭の外国馬の出走です、この辺りに隠されていると思われますが、別な角度から探ってみました。ジャパンカップ初出走する馬とも考えられます。「勝負を諦めない」には帝が入っていて天皇賞馬とも取れますし、またレーダイの「世界を制する」のは王様であり天皇賞馬が考えられます。JRAのHPユッキーナのジャパンカップから第9回はゾロ目、第18回はエル紺ドルパサーの6勝目がジャパンカップ、スペシャルウィークはダービーを勝ってジャパンカップ挑戦。第25回は外国馬の6頭全てがG1馬だが今回はなし、が日本馬の6頭はG1馬です。ユッキーナが勝馬をあてたレインボーペガサスとショウナンアルバはダービー出走。レーダイ「挑戦」はチャレンジ、ならば朝日チャレンジカップから
7 【ド】リームジャ【ニ】ー
8 【ト】ー【ホ】ウアラ【ン】
『トドのつまり日本』と読めます。
「制する」からマイルチャンピオンシップ
6 ショウナンアル【バ】
7 ブルーメンブラッ【ト】
8 アドマイヤス【バ】【ル】
9 マ【ル】カシェンク
バトルとなります。
メイショウサムソン・ディープスカイ・ウォッカが浮かび上がり、ゾロ目なら4枠が浮上します。
投稿: アッチラ | 2008年11月26日 (水) 17時24分
自分の妄想ですいません。米国産、黒鹿毛の馬、
マーシュサイド!米国初の黒人大統領生・・・。
なーんちゃって。
投稿: fleming | 2008年11月26日 (水) 17時55分
再々。
今週の「T式二代目」のコメント、早出しです。
『(前文は略) 1991年に、一度だけ京都で「岩倉ステークス」というレースが行われており、枠連3-8の⑦ゼッケンを背負った牝馬が3着という結果だった。先週の京都には「修学院ステークス」というレースが編成されていたが、新設と思いきや、これもやはり1991年に一度だけ行われていた。しかも「岩倉ステークス」と同じ週末に。事前に、この辺りを「予習」しておきなさい、ということだったのか。というかその前に「院」で、ファ(イン)グレ(イン)。複勝で600円も…。先週、東京ダービー馬のドリームスカイが東京競馬場に2度目の遠征を果たしていた。単勝は一桁台まで売れるも、結局アイルランドトロフィーの時同様、見せ場無く終わってしまった。ならば今週は、日本ダービー馬のディープスカイが仇を討つのではないだろうか。こういう2分の1もあると思います。』以上です。
投稿: kinmaru | 2008年11月26日 (水) 18時23分
こんばんは。
どうしても気になる、武豊の落馬。
3枠5番
1枠2番
どうも見覚えがあります。
2006年皐月賞
3枠5番メイショウサムソン勝利
2006年日本ダービー
1枠2番メイショウサムソン勝利
メイショウサムソンか?
ただ、もし本当に落馬がサインだとしたら、[命がけのサイン]、メイショウサムソン勝利を伝える程度とは思えないのですが…、どうでしょうか?
投稿: 菊シャワー | 2008年11月26日 (水) 19時51分
菊シャワーさんこんばんは☆
サムソンの皐月賞の馬番とダービーの馬番は確かに因縁めいてますね。今回のポスターの【偶然】と【奇跡】のようにです。ドラゴンさんのおっしゃるとおりに、私も落馬は【偶然】の事故だと思っています。
ただ、ジャパンカップでサムソンが勝つシナリオがあるのだとしたなら、この事故をJRAが後付けで(あくまでも後付けでです。)うまく利用するかもしれません。
ただ、私は落馬は偶然の事故だと思って(願って)ます。
投稿: ヒデキャップ | 2008年11月26日 (水) 20時44分
菊シャワーさんへ。
3枠5番はスペシャルウィークがダービーを勝ったゼッケン。
ならば彼の落馬はダービー馬を示唆していると考えた方がいいのかもしれません。
投稿: ぜんまいざむらい | 2008年11月26日 (水) 21時04分
改めて詳しく紹介します。
『名馬メモリアル』
【スペシャルウィーク】〜安定した強さでトップに君臨
《1ページ》
『武豊騎手初のダービー制覇』
【画像】1998年東京優駿
《2ページ》
『初の大敗で天皇賞(秋)は低評価』
【画像】1999年天皇賞(春)
※7枠10番メジロブライト
《3ページ》
『天皇賞春秋制覇。JCも強豪打破』
【画像】1999年天皇賞(秋)
※1枠2番アンブラスモア
※はっきり確認出来る写り込んでいた馬
何故ジャパンカップの画像を使わなかったのか…かなり疑問です(この秋のG1の名馬メモリアルでは初めて)。それよりも使いたかった画像があったのか、それともネタバレを怖れたのか…。
一応その時の結果を載せておきましょうか。
1着7枠13番スペシャルウィーク
2着4枠7番インディジェナス
3着7枠12番ハイライズ
取消5枠9番アルボラーダ
投稿: ぜんまいざむらい | 2008年11月26日 (水) 21時34分
ドラゴン様、皆様
今晩は!
ドラゴン様か皆様の中で
知ってる方
情報をお願いします
第2回ジャパンCに出走した【ジョンヘンリー】の
枠番、馬番 が知りたいのですが…
宜しくお願いします
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月26日 (水) 22時02分
前にも投稿しましたが、今週の土曜日から日曜日の深夜にNHKBS‐2で映画があります。
タイトルは【ブルース・リーの生と死】です。
出演する俳優はブルース・リーと共にスティーブ・マックイーンさんがいます。
ブルース・リーは少林寺拳法において、スティーブ・マックイーンの師匠でした。
話はそれだけなのですが、そこから【新名優誕生】と菊花賞の時に感じました。
【メジロマックイーン=オウケンブルースリ】と思っています。先程インターネットで検索したら、山田雅人さんも同じようなコメントをされていました。(後押しか!?)秋天で7馬身差で一着でゴールしたにもかかわらず、降着となり、その年の有馬でもダイユウサク(こちらも名優)にやられたメジロマックイーンが凄く気になるのです。何が言いたいのかうまくまとめられませんケド、メジロマックイーンの命日と誕生日が同じ日(4月3日)でした。
【偶然】か【奇跡】か・・・
引っ掛かっています。
投稿: ヒデキャップ | 2008年11月26日 (水) 22時13分
皆様こんばんは。ジャパンカップのポスター全部で枚ですね。佐藤さん+ユッキーナのが枚です。今からにらめっこです
投稿: まりあ | 2008年11月26日 (水) 22時36分
再再再、今晩は。
完全私的に「カタカナ」合わせをしてみました。(途中で消えたので、先に届いてたら済みません)
1、ジャパンカップ=シックスティーズアイコン(兄弟の一頭)
2、レース=アサクサキングス(レースを引っ張る)
3、トン=メイショウサムソン(今年GⅠ欠乏症)
4、メートル=ディープスカイ(千㍍上空から)
5、ブロッコリー=ペイプルブル(ブル・ブロ)
6、ズッキーニ=トーセンキャプテン(ゴロで)
7、オシャレ=オースミグラスワン(名がオシャレ)
8、バリバリ=ポップロック(ロックはバリバリだぜ)
9、ヒヒーン=ウオッカ(何方かも言ってた牝牝馬)
10、メートル=ダイワワイルドボア(大蛇=長い・兄弟)
11、ビーム=ドリームシグナル(ビームシグナル)
12、スタンド=スクリーンヒーロー(舞台に立つ)
13、ジャパンカップ=パープルムーン(兄弟)
14、ルール=オーケンブルースリ(カンフーにはルール)
15、ホームページ=マーシュサイド(ホーマー)
16、マツリダゴッホ
17、トーホウアラン
18、アドマイヤモナーク
枠決め前の「妄想」でした。
それと、「JC」2、400㍍は、「約1、000馬身」です。
投稿: kinmaru | 2008年11月26日 (水) 22時44分
☆ 佐藤さんの手にある新聞の【ポ】。
【ポ】といえば【鼠先輩】。
【鼠先輩!】って呼ぶ【後輩】はオーケン【ブル】ースリとペイパル【ブル】の【牛君】たち?
☆ 【偶】然【は嫌い】だ。【奇】蹟【は好き】だ。
これって【花占い】?
①好き?②嫌い?③好き?④嫌い?
【桜】メガワンダーってこと?
☆ オータム【インターナショナル】とRD【世界を制する。】
これって【国際】?
【国】枝厩舎の【祭】ダゴッホ。
投稿: 1番センター福本 | 2008年11月26日 (水) 22時55分
プレゼンターを岡島秀樹がやるということで

『ウォッカ島 秀樹』で良いんじゃないでしょうか
Wikipediaで調べたら岡島の事をレッドソックスファンは 『Oka オカ』っていうらしいです
どなたか知っている方いらしたら教えて頂きたいのですが、木下優樹菜はJCの宣伝ガールなんですかね?
よろしくお願いしますm(__)m
投稿: ポニョプニョ | 2008年11月26日 (水) 23時02分
ヒデキャップさん、ぜんまいざむらいさん、ありがとうございました。
私も、落馬は事故と思いたい、また、落馬をサインとして、推理する自分に自己嫌悪を感じます。
結果のみ、冷静に受け止めていきたいですね。
先週マイルの名勝負、トロットサンダー、2006年菊花賞、調べれば調べる程、横山典弘にたどりついてしまいます。
投稿: 菊シャワー | 2008年11月26日 (水) 23時39分
ドラゴンさんみなさん こんばんは。
犬飼小次郎さんへ
【ジョンヘンリー】→3枠4番でした。
1番人気 13着 セン馬 7歳 シューメーカー騎乗
因みに同枠馬は 3枠5番で
【フロストキング】
4番人気 10着 セン馬 4歳 L.ダフィー騎乗 調教師 B.マーコ
外国馬(共にセン馬)同居でした。
以上です。
失礼いたします。
投稿: 赤ペン | 2008年11月27日 (木) 00時02分
名馬メモリアルからスペシャルウィークと同じ要素を持つ馬がいます。ダービーを勝って翌年春天と秋天を連覇した馬はメイショウサムソンです。ダービー馬ウォッカとディープースカイ、天皇賞馬ウォッカが圏内に入ってきます。
投稿: アッチラ | 2008年11月27日 (木) 00時06分
ドラゴンさん、みなさん、こんばんは。
枠順発表前の、JC妄想予想を。
今回の上演タイトルは、【日本の秋:豊年祭り】です。
そして、私のイチオシ激走馬は【コスモバルク】です!
では、根拠を見ていきましょう。
まずレーダイから、【限界なき挑戦】は、5年連続J.C出走や、地方在籍のまま海外遠征の、【バルク】です。 【勇】=【田】&【カマ】で【稲刈り】を連想します。
ポスターコピーから、女篇が気になります。ウオッカが馬券になると仮定しましょう。【女が金に変わる】とすれば、【嫌=鎌】またカマです。センバともとれますが、【稲刈り】で。そしてもうひとつ【好=金子】です。J.Cで【金子】といえば、まず2年前の【ディープインパクト】例の凱旋門帰り【6枠】で勝っています(凱旋門帰り=メイショウサムソン)。また、金子馬のG1近走は、【エリ女11ムードインディゴ】です。
また、【奇蹟】からは、青枠奇数=【7】でしょうか。
【7・11、ウオッカ、サムソン】注意です。
次に、ルール49から、
菊シャワーさんの【ウルトラマン】を限定します。【日の丸】にちなんで、
森次《晃》司=【セブン=7】
杉浦《太陽》=【コスモ】ス
1000m=キロ=K=三振=【バルク=JC3回着外】
オグリ来場からは、
【北海道から来た怪物】=【バルク】
ゲスト岡島秀樹からは、
【大】リーグ【レッド】ソックス=【ビッグレッド】ファーム=【バルク】
そして、ユッキーナ。
好きな騎手=松岡=【バルク】
好きな馬=マイネルチャールズ=同系列【コスモ】
レース=2008安田記念=【ウオッカ】
また、JCサイトのトップの国旗から、【日の丸・米(国)・米(英デサイン)】
米を使って日の丸弁当を作ります。
【コ】スモバルク
【メ】イショウサムソン
【ウ】オッカ
【米&梅】もしくは【11=いい=飯】&【梅】
【豊年祭り】ですから、お供えに【米と酒】は必需品でしょ?
なお、昨年ウオッカ・一昨年サムソンともに、【人生初のJC】は【11】です。
投稿: グリーンベルト | 2008年11月27日 (木) 00時23分
再
ヒデキャップさんの投稿からブルース・リーとスティーブ・マックィーンですが、
ブルー(青)
スティーブ(ディープ)
クィーン(女王)
やはりディープとウォッカになっちゃいます。さらにこじつけて、二人とも闘う男で常に勝利するところから、メイショウサムソン(名勝・名将)です。
投稿: アッチラ | 2008年11月27日 (木) 00時45分
【赤ペンさん】
詳しい情報ありがとうございます!
助かります
【セン馬】の同居という
新しい情報は
【アルゼンチン共和国杯】での3枠【セン馬の同居】
が思い出されます
しかも私的【ジャパンC】の暗示馬と指名した【エアジパング】の枠
枠順が楽しみです
なぜ【ジョンヘンリー】の情報が欲しかったかといいますと
【ジャパンC当日】の
プレゼンター【岡島秀樹】からなのです
彼は【ボストン・レッドソックス】の投手
レッドソックスの球団オーナーの名前が
【ジョンヘンリー】
前日の予想検討会のゲストが【小野真弓】
【真弓】と言えば
先日、阪神の監督が内定した【真弓明信氏】を連想し同じ野球つながり
【レッドソックス】の
球団マークは【2つの赤い靴下】
日本人ならアノ童謡をイメージすると思います
【赤い靴】
赤い靴
履いてた
【女の子】
牝馬は【ウォッカ】のみ
重要なのは、その後の歌詞
異人さんに
連れられて
行っちゃった
【異人さん】
【外国人】であります
調べますと【赤い靴は実話】という事が定説になっております(否定する説もあります)
【異人さん=外国人】
【外国人】は【アメリカ人宣教師夫婦】とされています
女の子は異人さんに【連れられて】行く
【連れられて】と言う事は先頭は【異人さん】
連れられる【女の子】は
2番手
無理やりこじつけましたが私的妄想解読
今回のピックアップ
【3枠】
【1着外国馬(アメリカ?】
【2着女の子(ウォッカ?)】
【4番】(ジョンヘンリーの位置)
【5番】(エアジパングの位置)
確か【名馬メモリアル・スペシャルウィーク】
のダービー位置も【5番】でしたね
果たして…
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月27日 (木) 00時49分
皆様、こんばんは。
今回は3世代の【ダービー馬】対決に注目が集まっています。そこで過去の歴史と照らし合わせながらこの3頭について考察してみました。(以下で“優勝は難しい”という表現を用いましたが、他の方々の解読を否定する意図はありませんのでご了承下さい。)
【メイショウサムソン】
この馬は【ディープインパクト】の補完馬と考えます。具体的に言うと、【ディープインパクト】の優勝しなかった【天皇賞・秋】を勝つことを許されたと考えます。
これに似た事が過去にありました。【ミスターシービー】と【シンボリルドルフ】の関係です。共に【クラシック三冠馬】でありながら、直接対決で【ミスターシービー】は【シンボリルドルフ】に一度も先着できませんでした。しかし【ミスターシービー】は【シンボリルドルフ】に【天皇賞・秋】のタイトルだけは譲りませんでした。
【メイショウサムソン】は【ミスターシービー】のように【クラシック三冠馬】ではありませんが、【天皇賞・春】を半年遅れの【三冠目】と考えます。【主催者】はまったく同じことはやらないと考えれば納得できるはずです。そしてそれぞれの時代で【カツラギエース】と【アドマイヤムーン】が同じ年の【宝塚記念】【ジャパンカップ】を制しました。
以上から、すでに【ディープインパクト】の優勝している【ジャパンカップ】(【有馬記念】もですが)において、【メイショウサムソン】の優勝は難しいのでは?と考えます。
【ウオッカ】
この馬は【ダイワスカーレット】とセットで考えます。この2頭のこれまでに優勝した【GⅠレース(2歳戦は除く】を比較すると、それぞれの役割がはっきりとわかります。【ウオッカ】の優勝した【GⅠ】は【関東のGⅠ】で、【ダイワスカーレット】の優勝した【GⅠ】は【関西のGⅠ】です。この仮説が正しければ【ダイワスカーレット】は【有馬記念】を優勝できないことになります。
これに似た事例は【トウカイテイオー】と【メジロマックイーン】の関係です。【トウカイテイオー】は【関東のGⅠ】だけを優勝し、【メジロマックイーン】は【関西のGⅠ】だけを優勝しました。(【メジロマックイーン】の敗れた【関東のGⅠ】には、【天皇賞・秋】の【1着⇒降着】、【ダイユウサク】に差し切られた【有馬記念】等があります。)
以上から【ウオッカ】は【関東のGⅠ】である【ジャパンカップ】を優勝しても不思議ではありません。しかし古馬になってからの【ウオッカ】の優勝した【関東のGⅠ】が【トウカイテイオー】の優勝していない【安田記念】【天皇賞・秋】であることから、逆に【トウカイテイオー】の優勝した【ジャパンカップ】での優勝は難しいのでは?と考えます。同様に【ダイワスカーレット】は【メジロマックイーン】の優勝していない【エリザベス女王杯】【マイルチャンピオンシップ】ならば優勝できると考えます。(来年になってしまいますが・・・)
【ディープスカイ】
前走【天皇賞・秋】では3着に敗れていますが、上でも取り上げた【シンボリルドルフ】【ディープインパクト】他には【エルコンドルパサー】もですが、古馬との初対決では敗れています。逆に古馬との初対決で勝った【トウカイテイオー】は次走の【天皇賞・春】で敗れました。
以上から3頭の【ダービー馬】から優勝馬が出るとすれば【ディープスカイ】と考えます。
投稿: FJK | 2008年11月27日 (木) 00時50分
ドラゴンさん、皆さん
こんばんは
【秋のG1、4連続ポスター】について
1、エリ女杯(ポスターキャラ・大泉)
結果:15-16:蒼井→「小池」
2、マイルC(ポスターキャラ・小池)
結果:7-17:「小池」→「佐藤」
3、J・C(ポスターキャラ・佐藤)
予測:「佐藤」→「蒼井」
4、J・CD(ポスターキャラ・蒼井)
予測:「蒼井」→?
RULE18まで各人ランダムに大泉会長は6回、他の3人は4回登場します。
結果の(名前)はルールの該当ナンバー名です。連続すれば予測の通りになると思います。
ビンゴ風と考えると最初は15と16、次は前数字繋がりの17と7。
そうするとJCはRULE
2、6、9から5、8、13へ。
かつ接触連続性あれば
(4番目終了から2番目へ移行で)一点 6→8と推測します。
馬番、何が入りますか? 妄想全開です。
投稿: とっつあん | 2008年11月27日 (木) 04時53分
佐藤さんが持ってる新聞に少しだけ写ってる馬って何? 男?女?男女? 新聞には 「 ポ 」 の文字、佐藤さんの 「 手 」 そして 「 少しだけ写ってる馬 」 三つあわせて 「 ポ 」「 テ 」「スコしだけ・・・」 ポッテスコ 続くのは レディ 女だ!ウォッカが来るのか! いや待てよ ポットテスコレディ 伸ばしたくても伸ばせない名前。 果たして・・・ ( 一回これがやってみたかった。快感!! 犬飼さんごめんなさい。)
投稿: 松田大優作 | 2008年11月27日 (木) 07時40分
ドラゴンさん皆さんおはようございます。
サワキチです。
ムービーを見てますが・・・
ユッキーナーの応援する馬は・・・
「ペイパルブル」
「マーシュサイド」らしいですね。
その下に・・・
J様が特定の馬を応援・推奨するわけではないと書いてますのでこの2頭は彼女が勝手に応援(失礼!)と見るとこの2頭は消しなのかな?と。となると初日に勝手に推奨した
「シックスティーズアイコン」
「パープルムーン」
ともに色を含む両馬に注意は必要ではないかと思います。外国馬での本線は攻略2で書いたように前者になります。どうやら最終回は枠順が決まってからのようですので日本馬ズバリがあるんではないでしょうか?
途中気になることがありました米は17年来てないのですね。「17」は来ない番号かサポートの番号。となると・・・「16」「2」「3」か・・・。ウォッカのサインと合わせて考えました。米馬もサポートする番号にはいるのではと思います。
英が何年来てないというのは出てこなかったように思います。
投稿: サワキチ | 2008年11月27日 (木) 10時35分
ルール49は、ドラゴンさん、皆さんのご指摘のとおり、第1回ジャパンカップのことだと思います。
第1回ジャパンカップ
14 メアジードーツ 優勝 1 【フロ】ストキング 2着
今年の菊花賞
14 オウケンブルースリ 優勝
1 【フロ】ーテーション 馬主=臼田浩義=スペシャルウィークの馬主 2着
第1回ジャパンカップと、今年の菊花賞は、同じ結果。
オウケンブルースリ、勝てば、お父さんジャングルポケットと同じく、3歳馬、【2】度目の制覇、内田博幸騎手は、【4】つ目のG1勝利。
数字的には、ピッタリです。あとは、どういう【15】があるのか…、考えてみます。
投稿: 菊シャワー | 2008年11月27日 (木) 12時43分
ドラゴンさん、皆さんこんにちは…!!
キヨシです!
JC:外国の馬が出ると本当に難しいですね…!
前回の書き込みでは,女が好き、嫌いから、
セン馬と、女の子のウオッカ、サムソンを候補にあげました…
今日は口から炎を吹く怪物、ドラゴン(管理人さんじゃありませんのであしからず)…
『燃えよドラゴン!』より『オウケンブルースリ』を候補に上げます!
因みに屋根は初めてJCに出る内田です…!
『私の競馬、俺の競馬』より
ゲストは児玉清さん…私もキヨシです!
児玉清さんと言えば…クイズ番組の『アタック25』…
30年以上間続く長寿番組です!
児玉清さん:競馬歴:35年
『アタック25』…
番組に出てくるパネルの色は
白、赤、青、緑の4色です!
これらの数字や色にも注意が必要かな…?
投稿: キヨシ | 2008年11月27日 (木) 12時55分
今回のテーマはやはり偶然と奇跡
キセキとJCを関連ずけるとすれば、やはり
ドリームパスポート(フジ奇跡)
前年14番、2年前7番
そう!14番ー7番…
これは、天皇賞の1,2着と同じ馬番、偶然の一致
あると思います!
投稿: サインおやぢ | 2008年11月27日 (木) 14時02分
○○さん、△△さんへ
ドラゴンより
投稿ありがとうございます。
解読は【※※だから※※】というように、根拠と答えを記述してください。
よろしくお願いします。
投稿: ドラゴン | 2008年11月27日 (木) 14時08分
ドラゴンさん、皆さん、こんにちは。
キヨシさん、済みません、昨日書き込んだ「T本式二代目」のコメントは、ズバリ「アタック25」の「児玉清さんがJRAのホームページに登場している。」から始まっているのです。ついでですので、
『(前略)私は、毎週必ずあのアタック25を見ている。その理由は、クイズ好きといえばそうだが、この番組を見た後で馬券を買うと、不思議と的中率が上がるからなのだ。(中略)この際だから先週の問題を解説しておきたい。クイズで一番多くパネルを獲得した勝者は、最後に外国旅行をかけて映像クイズに挑む権利を与えられる。先週の回答は、ある人物を当てよで、「岩倉具視」だった。』→ここから、この上の26日18:23の書込につながります。参考になるかもしれませんので、読んでみてください。
投稿: kinmaru | 2008年11月27日 (木) 14時18分
ドラゴンさん、皆さんこんにちは
キヨシです
kinmaruさんはじめまして
先程私が書き込んだ内容は、
昨日、kinmaruさんが書き込んだ『T式二代目』
と言う方の内容とダブっているよ…
という事みたいですね…
それはどうもすみませんでした…勉強不足でした
以後十分気を付けます…
本人知らなかった事ですので、これでごめんなさい…
投稿: キヨシ | 2008年11月27日 (木) 15時01分
今晩は。
キヨシさんへ、「ダブってる」なんて恐れ多いですよ。着眼点が同じなので「驚いた」ということです。それで、読みが「色」までで終わっていたので、「T本式二代目」の結論を読んでみてください。ということです。言葉足らずで、気を遣わせてしまい、済みませんでした。
本題は、後で書きますので、宜しくお願いしますね。
投稿: kinmaru | 2008年11月27日 (木) 18時25分
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願い致します。
私の気づいた点を投稿させていただきます。
①JRAホームページ内 木下優樹菜のジャパンカップへユッキーナ『優樹菜流 ケイバの楽しみ方』で、現在Vol.1~Vol.6まで公開されていますが、
Vol.1・3・5(奇数回)は、ユッキーナの衣装が「チェックのベスト」
Vol.2・4(偶数回)は、ユッキーナの衣装が「ブレザー」
ときていますが、Vol.6のユッキーナの衣装がブレザーではなく、奇数回の「チェックのベスト」であるのが気になります。
私の感じたことは、Vol.5とVol.6がブレザーで続いているため、衣装の「白」色が目に付きます。
この事から、『1枠』を示唆しているのではないかと思います。
②同じく『優樹菜流 ケイバの楽しみ方』のVol.6で、ユッキーナの「お父さん」の話題が出てきます。さらに、文章中段より、「多い」という言葉が連続して4行にわたって使われています。
「お父さん」の話題といえば、木下優樹菜のジャパンカップへユッキーナ『ジャパンカップのここに注目』POINT3 "父子制覇"か、"父の無念を晴らす"のか!? 内で、オウケンブルースリとアサクサキングスの「父子」のテーマの文章が書かれています。
前述「白」色の強調に加え、「お父さん」の話題に「多い」の単語のちりばめ方・・・1枠1番オウケンブルースリを指しているのではないかと思います。
なお、この『ジャパンカップのここに注目』の中で、オウケンブルースリの写真がPOINT1とPOINT3であわせて2枚掲載されていることも、気になります。
何かお気づきな点がございましたら、ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
投稿: カツカレー大盛り | 2008年11月27日 (木) 22時26分
連投すいません。
前述の「カツカレー大盛り」です。
文字の誤植と、説明不足がありましたので、訂正・補足させていただきます。
> 私の感じたことは、Vol.5とVol.6がブレザーで続いているため、・・・
→→ 私の感じたことは、Vol.5とVol.6がベストで続いているため、・・・ に訂正します。
あと、「多い」が4行続くのがなぜオウケンを指すと思われるのかについてですが、
「4」という数字=「4枠」もしくは「4番」、あるいは「4番人気馬」や「4文字馬名」
などがあげられると思いますが、私は今回の場合は「4枠の色」つまり青(ブルー)を指しているのではないかと考えました。
さらに、少しひねってみまして、そのまま単純に4枠を連想させるのではなく、オウケン【ブルー】スリと、馬の名前にブルーが使われている「オウケンブルースリ」のことを示唆しているのではないかと考えてみました。
あとは、明日更新される、「応援した馬を追いかける!」において、どのような形でサインを出してくるかを楽しみにしております。
投稿: カツカレー大盛り | 2008年11月27日 (木) 23時47分