« エリザベス女王杯2008サイン攻略5 | トップページ | エリザベス女王杯2008サイン攻略7 »

2008年11月13日 (木)

エリザベス女王杯2008サイン攻略6

エリザベス女王杯 ポスターのサイン読み2

世界が見上げた月

この記事はエリザベス女王杯2008サイン攻略5の続きです。
未読の方は上記記事を先にお読みください。

『ナルハヤ』を解読してみましょう。

ナルハヤ ⇒ ヤハルナ ⇒ ヤハ ルナ

『ルナ(Luna)』とは月を指す言葉であるということはよく知られていますね。
しかし何語かはご存知ない方も多いのではないでしょうか。
勘の良い方はもうピンときましたね?
そうです、

ラテン語

なのです。
(注:イタリア・スペインをはじめ、ラテンに起源を持つ他の言語にもあります)

では残された『ヤハ』は?
前回述べたように、バチカンはキリスト教カトリックの総本山。
ならば『ヤハ』はある言葉の一部です。

ヤハ ⇒ ヤハウェ ⇒ ラテン語で LEHOVAH ⇒ キリスト教の神の名前

『神と月』に答えがあると判断しました。

カワカミプリンセス
トウカイルナ


上記2頭でもよいのですが、少し踏み込んでみたいと思います。
神を示すカワカミプリンセスは、自らがサポート馬となり月を勝たせたことがあります。
そのレースを使ってくると私は睨んでいます。

2007年宝塚記念

P200706241 P200706242 P200706243

左はポスター、中央と右はそのアップです。

中央の画像をご覧ください。
ポスター馬の頭絡です。
足が3本の鳥 ⇒ 八咫烏(ヤタガラス)と読みました。
八咫烏は初代天皇である神武天皇の東征において重要な役割を果たした霊鳥です。

右の画像をご覧ください。
2列の文字列が重なった部分を縦に読みます。

こ誇 ⇒ ここ
とり ⇒ 鳥
をに ⇒ おに ⇒ 鬼


これを出馬表に当てはめます。

2007宝塚記念枠順
1枠2番 ウオッカ            居きゅう舎
2枠3番 マイソールサウンド     田 晃一
2枠4番 マキハタサイボーグ 前走『丸ステークス1着』
3枠5番 ポップロック         
3枠6番 アドマイヤムーン
4枠7番 カワカミプリンセス   カワプリンセス

角が2本 ⇒ 鬼
烏丸S  ⇒ 八咫烏
神武天皇 ⇒ 武&神

『鬼・鳥』のとなりにある『ここ』と指定された玉座に、神武天皇が鎮座されています。
そして神武天皇の示したアドマイヤムーンが優勝しました。
当時の解読はこちら(いつものごとく最後の詰めが甘く、ハズしています)
宝塚記念サイン攻略10
宝塚記念サイン攻略11

ムーン ⇒

ここでアドマイヤムーンのポスターをご覧いただきます。

Ph66

サラブレッドヒーロー列伝66
世界が見上げた月。
アドマイヤムーン

アドマイヤ ⇒ 英語で admire ⇒ 『賞賛する、崇拝する、驚嘆する、見とれる』という意味です。
ラテン語にすると ⇒ admiror ⇒ 『見上げる』なのです。
(注:アラビア語では admiroj ⇒ 見上げる。
アドマイヤムーンがドバイで勝ったことを受けたタイトルだと思われます)

2007宝塚記念からの連動があると判断しました。

えっ?
カワ神が月を示したというだけでは不充分ですか?
ではこれをお見せしましょう。

2007宝塚記念レーシングダイアリー
『愛すべき勇者に想いを伝える。忘れ得ぬ夢となる声援。』

今回のダイアリーにも『せいえん』が使われていますね。
関西ダイアリーです。

2008エリザベス女王杯【関西】ダイアリー
凄艶な美しさとスピードの週末。京都が絢爛に染まる、最上の秋が来た。』

凄艶。
一般的とはいいがたい言葉です。
どうしても『せいえん』である必要があったのだと解釈しました。

アドマイヤムーン
優勝馬番 3枠6番
騎手    岩田康誠
調教師   松田博資
馬主    近藤利一
生産    ノーザンF

今回のサイン指名候補
6番
カワカミプリンセス
トウカイルナ
アスクデピュティ(岩田康誠)
ピサノジュバン(松田博資)



ノーザンF生産馬は多すぎるため該当馬にしませんでした。
アメジストリング
エフティマイア
ベッラレイア
ポルトフィーノ
トールポピー

にほんブログ村 競馬ブログへ

エリザベス女王杯2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

|

« エリザベス女王杯2008サイン攻略5 | トップページ | エリザベス女王杯2008サイン攻略7 »

ギャンブル」カテゴリの記事

G1-2008後期」カテゴリの記事

コメント

携帯閲覧用記事
エリザベス女王杯2008サイン攻略6
【世界が見上げた月】

この記事は『サイン攻略5』の続きです。
未読の方は下記記事を先にお読みください。
https://jra-sign.air-nifty.com/blog/2008/11/2008-f3e3.html

【ナルハヤ】を解読してみましょう。

ナルハヤ⇒ヤハルナ⇒ヤハ&ルナ

【ルナ(Luna)】とは月を指す言葉であるということはよく知られていますね。
しかし何語かはご存知ない方も多いのではないでしょうか。
勘の良い方はもうピンときましたね?
そうです。
【ラテン語】なのです。
(注:イタリア・スペインなどラテンに起源を持つ他の言語にもあります)

では残された【ヤハ】は?
前回述べたように、バチカンはキリスト教カトリックの総本山。
ならば【ヤハ】は【ある言葉の一部】です。

ヤハ⇒【ヤハウェ】⇒ラテン語でLEHOVAH⇒【キリスト教の神の名前】

【神と月】に答えがあると判断しました。

カワ【カミ】プリンセス
トウカイ【ルナ】

上記2頭でもよいのですが、少し踏み込んでみたいと思います。
【神を示すカワカミプリンセス】は、自らがサポート馬となり【月を勝たせたこと】があります。
【2007年宝塚記念】です。

2007年宝塚記念ポスター馬の頭絡には【既製品】には見られない【文様】が施されていました。
【足が3本の鳥】のように見えます。
私は【八咫烏(ヤタガラス)】と読みました。
八咫烏は初代天皇である【神武天皇】の東征において重要な役割を果たした霊鳥です。

そしてポスターのコピー
『僕は、君のファンであることを、誇りに思う。』

文字列は【2列】になっています。
そして【重なった部分】を縦に読むと・・・

こ誇⇒ここ
とり⇒鳥
をに⇒おに⇒鬼

これを出馬表に当てはめます。

2ウオッカ【角】居厩舎
3マイソールサウンド【角】田
4マキハタサイボーグ前走【烏】丸ステークス1着
5ポップロック【武】豊
6アドマイヤムーン
7カワカミ【神】プリンセス

角が2本⇒鬼
烏丸S⇒八咫烏
神武天皇⇒武&神

【鬼・鳥】のとなりにある【ここ】と指定された玉座に、【神武天皇】が鎮座されています。
そして神武天皇の示した【アドマイヤムーンが優勝】しました。

アドマイヤムーンはサラブレッドヒーロー列伝66でポスターになっています。
コピーは『世界が見上げた月』

アドマイヤ⇒英語でadmire⇒『賞賛する、崇拝する、驚嘆する、見とれる』という意味です。
ラテン語にすると⇒admiror⇒【見上げる】なのです。
(注:アラビア語ではadmiroj ⇒見上げる。ムーンがドバイで勝ったことを受けたタイトルだと思われます)

2007宝塚記念からの連動があることを示すもうひとつの根拠はダイアリーです。

2007宝塚記念
『愛すべき勇者に想いを伝える。忘れ得ぬ夢となる【声援】』

今回の【関西】ダイアリー
『【凄艶】な美しさとスピードの週末。京都が絢爛に染まる、最上の秋が来た。』

凄艶(せいえん)
一般的とはいいがたい言葉です。
どうしても【せいえん】である必要があったのだと解釈しました。

【今回のサイン指名候補】
6番
カワカミプリンセス
トウカイルナ
アスクデピュティ(ムーンと同じ岩田)
ピサノジュバン(ムーンと同じ松田博資厩舎)


ノーザンF生産馬は多すぎるため該当馬にしませんでした。

投稿: ドラゴン | 2008年11月13日 (木) 01時41分

ドラゴンさん、いつもながらの知性あふれる見事な解読、敬服いたします。 【攻略6】のおかげで、出しそびれていた「ボツかな?」ネタを出す勇気が出てきました。

【始】=ムロの女=小室の女=華原【朋】美

ルール47【ムムム・・・】【ううう】
合計10回=10カイ ムウ(ン)
【トウカイ ルナ】

(注)かつてトウカイポイントが勝ったマイルチャンピオンの時の広告で、吹き出しの中の「・・・」が10回続けられていました。【10回の点】=【トウカイポイント】 レース後に気付いて、悔しいの悔しくないの・・・

投稿: グリーンベルト | 2008年11月13日 (木) 02時06分

ルールより
『むむむむ。むむむ。〜
〜ううう。』
が間接的に示しているのは…
『む』が7こで→むな
『う』が3こで→うさん
ここから
『むな』と来れば【しい】
『うさん』と来れば【くさい】
ということでJRAが暗に示しているのは

【しいくさい】→【四位くさい】ってことですかJRAさん!?


前走4着(四位)の馬は
コスモプラチナ
レインダンス

四位の騎乗馬
トウカイルナ?


あと気になるのは、『む』と『う』をくっつけると【有無】になります。ただこれがなんなのかはわかりません。対義語とか…??

もう一つは普通に『む』と『う』で【武藤】→【武】【藤】から
【武】―【藤】田、【藤】岡、安【藤】・・・

あたりも抑えたいと思います。

投稿: とみけん | 2008年11月13日 (木) 03時29分

ルールの『始めてだ』をどう解釈すればいいのやら悩みましたが、メジロラモーヌは最初で最後のエリ杯での牝馬三冠。今年も三冠【15番】になりましたが、翌年よりエリ杯に代わって秋華賞を入れて三歳牝馬の三冠となりました。三冠でエリ杯に挑戦したスティルインラウ゛、ポスターの『愛』はスティルインラウ゛と見ました。『ナルハヤ』のように先に抜け出したスティルに外からアドマイヤグルーウ゛が強襲したのです。アドマイヤの騎手は武豊、テレビCMの三人は『はし』を持っています。佐藤浩市は食べ物を掴めないでいますが、二人は『はし』で食べ物を口にしたように見えます。アドマイヤグルーウ゛は橋田厩舎で『2』連覇、騎手は武豊です。『はし』は1・8枠とも取れますが!?
武豊のポルトフィーノを本命にします。外国馬、特にフランスに注意が必要と思っています。

投稿: アッチラ | 2008年11月13日 (木) 03時39分

ドラゴンさん、皆さんおはようございます。サインコサインです。

ここで皆さんにひとつお願いがあります。
今年終わった重賞の中で、エリザベス女王杯と同じ第33回だった重賞がなかったか教えていただけませんか?
昨夜から調べてみましたが、何回目なのかどうしてもわからない重賞が結構ありまして…。

宜しくお願いします。

投稿: サインコサイン | 2008年11月13日 (木) 04時58分

ドラゴンさん、おはようございます。

僕も凄艶=「声援」ではないかと思っていましたが、
それが示すところが見つからずにいました。

この解読は“なるほど!”です!!

僕もここからいろいろ調べてみようと思います。
いつも貴重な情報をありがとうございます!!

投稿: 帝王の主戦 | 2008年11月13日 (木) 08時43分

皆さんおはようございます。
京都競馬場に通はれる方は御存じと思いますが、エリザベス女王杯の幟には王冠が一つ描かれているだけですが、王冠にもヒントが。
冠=カワ(カ)ミプリ(ン)セス 冠はカムリとも読むので、
(カ)ワカミプリンセス
(ム)ードインディゴ
(リ)トルアマポーラ
の三連単1点を買い目に加えたいと思います。

投稿: ルシフェル | 2008年11月13日 (木) 09時12分

世界が見上げた月=アドマイヤムーン
ドバイ・デューティ・フリー1着
そのときの2着馬リンガリ
武騎手が仏GIフォレ賞で騎乗した馬です。
フェアブリーズはこの馬と今年7月にドイツの
G1で戦って3着になっています。
何か関係ありそうな気がします。
個人的に今年は外国馬が馬券になるように思います。

投稿: 焼きそばマン | 2008年11月13日 (木) 10時37分

  ドラゴンさん、皆さん、こんにちは。
 ようやく私的「J様」ご指名の2頭目が出てきましたね。寸止め(枠決め前の)「ピサノジュバン」。多分、18番人気?かな。
 牝馬戦での「ヒント」はこのところ「篤姫」「古都」など「時代劇」からの物が多いと感じてました。今回は加えて、NHK朝ドラ「だんだん」からも、「舞」「黒髪」。更に「レーダイ」で「舞台」を演出。「ルール47」では「女」を強調。「ポスター」からは「○、◎」。
 これらを私的に総合すると。
「J様」一押しは「ポルトフィーノ」「ピサノジュバン」
書き換えると、
「ポルノヒィート」「ピサノ襦袢」。ここから先は差し控えさせていただきます。(内容は検閲に引っ掛かりそうですが、馬名は本命です)。
 ◇解釈◇
①両馬共に始まりは、GⅠ除外対象。
②「ポルト」は、秋華賞の裏レースに出走させて貰い、思惑通り「賞金」上乗せで、「エ杯」へ。
③「ピサノ」は「賞金」では除外対象筆頭?だった筈が、「J様」の公式ページで(競馬総合サイト:Keiba@nifty)では「アメジストリング」が除外対象となって、こちらも思惑通り。(このコメントは11時半現在、削除されています)
◇結論◇
「ポルト」は「血」「騎手」「出走経緯」から。「ピサノ」は滑り込みの気楽さから、どちらかは連に絡むと思います。同枠に入ったら、その枠から総流しです。1-4-7-8枠なら完璧です。

投稿: kinmaru | 2008年11月13日 (木) 11時48分

サインコサインさん、こんにちは。
今年の重賞で【第33回】はエリザベス女王杯のみです。一番近いところでは6年前の高松宮記念かと思います。あと今年は【ゾロ目】重賞は結構あります。日経新春杯
根岸S
ファルコンS
フラワーC
毎日杯
金鯱賞
CBC賞
七夕賞
函館記念
小倉記念
札幌記念
新潟記念
セントウルS
富士S
以上です。
解読楽しみにしてます

投稿: ジャーニー | 2008年11月13日 (木) 12時57分

 追伸。
今気づきました。
「ポルトフィーノ」+「ピサノジュバン」=「トールポピー」が入っているんですね。「回避」によって「出走権」を得たのは、やはり「強」運の持ち主ですね。

投稿: kinmaru | 2008年11月13日 (木) 13時12分

エリザベス女王杯…

皆さんもポスターで大泉さんが手に握る新聞について書かれてますが、私にもやはり【ナルハヤ】の文字が引っかかります。 パッと何気に自然に手に握られた新聞なのに【ナルハヤ】の文字は真っ直ぐ正面、つまりこちらに向いて書かれてて注意を惹いている気配があります。 そしてドラゴンさんの攻略6には少し吃驚しました。 【ナルハヤ】を【ヤハ】と【ルナ】分解し【神】と【月】とは流石です。 私の推理の方向は攻略6のドラゴンさんの結論とは違いますが【神】と【月】は私のひとつの疑問を解決してくれそうです。 

【神】+【月】から連想すると11月、【神】【楽】【月】が思い浮びます。

注記: 【神楽(かぐら)】は、神道の神事において神に奉納するために奏される歌舞。 神社の祭礼などで見ることができ、まれに寺院で行うところもある。 
「かぐら」の語源は、【神座(かむくら・かみくら)】が転じたものとする説が一般的である。 【神座とは「神の宿るところ」を意味し】、神座に神々を降ろし、巫女が集まった人々の汚れを祓ったり、神懸かりとなって神の意志を伝えたり、また人の側からは願望が伝えられるなど、神人一体の宴を催す場であり、そこでの歌舞が神楽と呼ばれるようになったと考えられている。 古事記および日本書紀においては、岩戸隠れの段でアメノウズメが神懸りして舞ったという神話が神楽の起源であるとされる。 (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋)

注記にあるように神楽とは【歌】や【舞】といった【芸能】といえますが、ジャパン・オータム【インターナショナル】初戦のレースタイトルが【エリザベス女王杯】という【イギリス】に由来するものから強引にイメージを膨らませ【イギリス】+【芸能】といって頭に浮かんだものの中に【ローリングストーンズ】がありますが、名前にある【リング】と【ストーン(石)】が鍵のような気がします。 
そしてあえて枠順確定前に書くとするならば、注記にあるように神楽の語源が【神座(かむくら、かみくら)】であり【神の宿るところ】を意味し、【神座に神々を降ろす】というのなら、クラブケイバルールにあった誤り、『…【始めて】だ。』は今秋競馬最初の重賞のひとつであり、サイン読みの世界では珍しいとも言える【3頭】の【神】がそれぞれ馬券となった【神戸新聞杯】を暗示しているのかも!?と考えられます。 

2008年9月28日 第56回神戸新聞杯
1着 1枠 1番 ディープスカイ/四位洋文
2着 5枠10番 ブラックシェル/武豊
3着 6枠12番 オウケンブルースリ/内田博幸


 

 

投稿: ヒクモト | 2008年11月13日 (木) 13時38分

私も【凄艶】を考えてみました。

【凄艶】を英訳すると(an) weirdly beautiful

特別登録馬から調べてみると、以下の2頭が浮かび上がってきました。

☆weirdly
 不気味に, 不可思議に、a riddle →〔なぞなぞ〕

【マイネレーツェル】
馬名は冠名の「マイネ」+母名のベールから連想された
ドイツ語で謎という意味の「レーツェル(Ratsel)」である。

☆beautiful
 美しい
【ベッラレイア】
馬名はイタリア語で「美しい」を意味する「ベッラ(Bella)」と
ギリシア神話の大地の女神レイアを組み合わせたもの。

投稿: けんぱぱ | 2008年11月13日 (木) 15時02分

ジャーニーさん、ご足労おかけしてすいません。そしてありがとうございます。

しかし【第33回】のサンプルが無いのは痛いですね、仕方ないのでここから導き出そうとしていた事には今までの解析をやんわり後押ししてもらいます。

あ、アメジストリングも回避してピサノジュバンが出走しますね。
材料は揃いつつありますから、後は枠順の発表を待ちます。

投稿: サインコサイン | 2008年11月13日 (木) 15時33分

はじめましてm(__)mいつもドラゴンさん、皆さんの素晴らしい見解を参考にさせて頂いております

馬名を元に予想する事が多いのですが、今回のエリザベスのプレゼンターが石田純一という事で、
『不倫は文化だ 。』とおっしゃる氏の発言から
カワカミ『不倫』セスを馬券対象にしたいと思います

投稿: プニョポニョ | 2008年11月13日 (木) 16時08分

第56回エリザベス女王杯…

先ほど投稿した内容に、【神戸新聞杯のレース結果がエリザベス女王杯に影響を与えるかも!?】というものがありましたがその件は【白紙撤回】します。 それよりも大切なのは

【神】と【月】⇒【11月(神楽月)】⇒【イギリスの芸能】⇒【ローリングストーンズ】

やっぱり単純に【ロー】【リング】【ストーンズ】なのかも!?

【ロー】⇒秋山真一【郎】、武幸四【郎】
・ ベッラレイアは女【神】であり、レイン【ダンス】は【芸能】。

【リング】⇒コスモ【プラチナ】
・ 予想通りアメジスト【リング】が回避し1頭に絞られた。

【ストーンズ(石)】⇒【岩】田康成、 カワカミプリンセス 馬主、生産者/三【石】川上牧場、 コスモプラチナ 騎手/【石】橋脩、 レッド【アゲート(瑪瑙Agate)】
・ 【岩の神】、カワ【カミ】プリンセス、今週結婚した池添騎手の指には【ダイヤ石】と【プラチナ】のエンゲージリングが!? 【瑪瑙(めのう)】という文字には【王】がふたつもある。 

投稿: ヒクモト | 2008年11月13日 (木) 16時45分

ドラゴンさん、みなさん初めまして。
金杯号と申します。初めての投稿です。いつも楽しく拝見させていただいています。既に出ていることでしたら申し訳ありません、削除してください。
4連ポスターで気になったので、皆さんの参考に少しでもお役に立てればと。
11月6日に立川ウインズに立ち寄った際、ポスターが掲載されていましたが、エリ女のポスターが一番右にあり、その左側にマイルCS、JC、JCDとなつていました。単に職員が間違えただけかもしれませんが、入口のポスターも右から貼られていました。意図的な何かを感じたので参考まで、失礼しました。

投稿: 金杯号 | 2008年11月13日 (木) 17時26分

タレンティドガール追悼の意を込めて3枠6番を使うのだろうか…。

投稿: サインコサイン | 2008年11月13日 (木) 18時14分

枠順発表が出てからですが単純に、◎はポルトフィーノ 『清水』の『舞台』から飛び下ります。2・3着候補に不倫を文化にしているゲストからカミラ婦人を連想するカワカミプリンセスが考えられますが、社会の秩序を乱すものとして用無しかもわかりませんね。

投稿: アッチラ | 2008年11月13日 (木) 19時39分

ドラゴンさん皆さんこんにちは。チョー久しぶりでお恥ずかしいですが 非常に気になることがあるので投稿させていただきました。今回のCLUB KEIBAルール47の文中において、「絶対に負けられない戦いが、そこにはある。」とありますが これはテレビ朝日のサッカー中継時のタイトルと全く同じです。また同じく、文中に「ナージャ」女史が登場しますが、これも「明日のナージャ」という番組がテレビ朝日系列で2002〜03頃放送されておりました。これは単純にテレビ朝日のチャンネル「10」(関東以外は違うかな?)または地デジ番号「5」を教えているのか、テレビ朝日を通して何か別のサインを発信しているのか、もうしばらく考えてみたいと思いますが、皆さんも何か感じる事がありましたらご教授下さい。「10」を教えているならドラゴンさんの「io」も繋がるんですが‥‥‥

投稿: 10-10 | 2008年11月13日 (木) 19時45分

皆さんこんばんは☆ヒデキャップです。
ヒトクモさんのおっしゃる神楽から【シャダイカグラ】を連想してしまいました。
エリザベス女王杯で一番人気でしたが、最後の直線で故障して引退してしまいました。
10‐10さんの【明日のナージャ】も気になっていましたが、そうですね!サッカー日本代表と同じくテレビ朝日ですね!
サポーターなので現在テレビで日本代表を見ていますが、【明日のナージャ】がテレビ朝日とまでは考えませんでした。
【明日のナージャ】のストーリーは家なき子みたいなストーリーで、主人公のナージャがお母さんを捜して、旅芸人と共に世界一周の旅をするお話です。
そこから私はイタリアの港町名である【ポルトフィーノ】(意味はポートとフィーネで最後の港)最後の寄港地だそうです。まだまだ考えます。

投稿: ヒデキャップ | 2008年11月13日 (木) 20時22分

皆様こんばんは。
月といえば、エリ女当日の4レースにルメール騎乗で
エリザベスムーンという馬が出走しますね。
この馬の配置に注目です。

投稿: 高額所得者(1800万下) | 2008年11月13日 (木) 21時04分

『第56回エリザベス女王杯』 ~枠順確定前の最終結論の巻~

日曜日の11月16日は、

・ 数字が1116と続く語呂合わせから、【いいいろ(色)の日】

・ 【録音文化の日】

ドラゴンさんの解読、
【ナルハヤ】⇒【ハヤ】+【ルナ】から【神】と【月】

『【いいいろ】の【月】と【いいいろ】の【神】』

出馬表の【色】の中で【月】を持っているのは【青】だけです。

出馬表の【色】の中で【神】を持っているのは【黒】だけです。 意味不明ですか!? では、『黒神、黒神…』と声に出して何度か繰り返して仰って下さい。

くろかみ、くろかみ、くろかみ、くろかみ…
【くろかみ】って、もしかして【黒髪】!?

今回、『【神】と【月】』から出てきた『【黒】と【青】』は特別な【いいいろ】です。 その理由はもうすぐ明らかにしますが、ところで私が先に投稿した内容では、
『【神】の【月】』から今月、【神楽月(11月)】を連想し、【神楽】は【芸能】ということから【英国】の【芸能】を考え【ローリングストーンズ】に至りましたが、【ローリングストーンズ】といえば【ロック】…
 
私がこの秋競馬で、この【神楽月】で【ロック】といって想い出すのは、11月【始め】のGIだった前々週の天皇賞で、出馬表にはエリザベス女王杯を暗示していたと疑われる【みっつのロック】が存在しました。

11月2日 東京11R 第138回天皇賞

2枠4番 アドマイヤモナーク/【岩】田康成
4枠7番 ダ【イワ】スカーレット/安藤勝己
  8番 ポップ【ロック】/内田博幸

【2枠(黒)】と【4枠(青)】に配置された【みっつのロック】。 11月16日は【録音文化の日】でもあり、【芸能】、【ローリングストーンズ】や【ロック】が遠い存在ではありません。

仮にこの3頭の位置、【4番】、【7番】、【8番】が複勝圏内に入ってくるとすれば着順はどうなるのでしょうか?

4枠7番ダイワスカーレットは昨年のエリザベス女王杯を制した【女王馬】ですから、7番が勝馬となるでしょう。 そして今週のクラブケイバルールは、【むむむむ。むむむ。】で始まり【ううう。】で終わりますが、出馬表の数字の中で【〇〇…】と同じ文字が続くのは【なな(7)】だけです。 ついでにゾロ目も出してしまえと、枠連は【4-4】。 つまり、1着【7番】 2着【8番】。 そうすれば3着は残った【4番】ってことかなぁ。
  
秋競馬前半の4連ポスターと今週発表になった4連ポスター。 今回もまた4連作。 最初の4枚全体には【数字】がちりばめられていたもので、初戦のスプリンターズステークスでは【数字】馬名馬の【スリー(3)】プレスナイトが勝馬となりました。 そして今週発表の4枚は、全部で1枚の絵画のようですが、4人の身体を中心に周る競走馬とコースが土星などの惑星のリングのように見え、全体はまるで【宇宙】のようです。 4連作後半の初戦のエリザベス女王杯は【宇宙】馬名馬の【コスモ】プラチナが4枠7番に入ってくれれば出来過ぎなのですが… 
当たるも八卦!? というか、偶には当たるだこともある!?

投稿: ヒクモト | 2008年11月13日 (木) 21時07分

皆さん、こんばんはー。天皇賞の時のルール45。結果にこだわること。から、出走馬の結果にこだわりました。今回のルール47では、予想には、雑念を入れすぎない。から考えて、雑念を入れなければおのずと本命馬券に、辿り着くと思います。エリ女は堅めかも

投稿: 息子の一馬 | 2008年11月13日 (木) 21時37分

皆さんこんばんは。
10-10さん、はじめまして。
【テレビ朝日】の見解たいへん興味深く読みました。そういえばこのジャパン・オータム・インターナショナルのシンボルが日本の国旗【日の丸】なんで【朝日】とピッタリだなぁと思いました。
【朝日】から【アサヒライジング】を連想すると昨年のエリ女
6枠9番アサヒライジング
がいました。
この【6】という数字、関西ではテレビ朝日は【6チャンネル】です。エリ女が【京都】のGⅠなんで【6枠】あるいは【6番】なんか面白いかもしれません。明日の枠順楽しみですね

投稿: ジャーニー | 2008年11月13日 (木) 21時48分

ルール47
「絶対に負けられない戦いが、そこにはある。」
そして今月の優駿のサラブレッドヒーロー列伝が
ハットトリック
アドマイヤムーンと同じく
ドバイ・デューティ・フリーに出ています。

ハットトリックはドバイで12着でしたが
その下(13着)に LINNGARI
リンガリの名前が・・
ドバイ1着のアドマイヤムーンのときの
2着馬です。

リンガリと今年対戦しているのはフェアブリーズ
(独)バイエリシェスツフトレンネン(G1)2000Mで
リンガリの3着になっています。

フェアブリーズ買い目にいれます。

投稿: 焼きそばマン | 2008年11月13日 (木) 21時58分

10‐10さんのおっしゃる、テレビ朝日のサッカー日本代表の【絶対に負けられない戦いがそこにはある!】とドラゴンさんのおっしゃる【ヤタガラス(三本足のカラス)】が悩みの種になって来ました。ヤタガラスは日本サッカー協会のシンボルです。代表チームの胸にはヤタガラスのエンブレムがあります。
ワールドカップ最終予選のアウェーでのカタール戦に向けて旅立つ日本代表チームにも何か繋がりが・・・?(>_<)わからん・・・

投稿: ヒデキャップ | 2008年11月13日 (木) 22時09分

ウマや玉やです。今晩は、、

続きで「おふくろさん」解読、
歌詞から 
 1番  おふくろさん(よ) おふくろ(さん)
     空を見上げりゃ 空にある
     雨の降る日は・・・・
      略・・・・あなたの真実(ぅ)~
 2番  おふくろさん(よ) おふくろ(さん)
     花を見つめりゃ 花にある
      略・・・・あなたの真実(ぅ)~

 3番  おふくろさん(よ) おふくろ(さん)
     山を見上げりゃ 山にある
      略・・・・あなたの真実(ぅ)~

まず、ルール47の(むむむむ。)(むむむ。)
からの共通点4と3の仕切りが(よ)と(さん)に
現れている。何らかのサインありと考えれば、、、
※オマケで(ぅ)(ぅ)(ぅ)はルールのううう(?)

簡単に歌詞1~3番で「空、雨、花、山」が見つかる
「空」→母(エア)グルーヴからポルトフィーノ
「雨」→(レイン)ダンス
「花」→リトル(アマポーラ)・・ひなげしの花
「山」→秋(山)騎手 ベッラレイア
     横(山)騎手 カワカミプリンセス 
    (岩)田 騎手 アスクデピュティ

上記の6頭が該当この中で本命・サポートがいるのでは
と後の解読に進めてみたいと思います。

それと、、お(ふくろさん)には(福は黒と3)もヒントの一つかも、

次に解読はルール、レー題、暦にある
「滝修行・凛・仏滅など」から共通点から
想像はつきますが、
修験道に滝修行はあること、凛は凛凛しい→(律律しい)で
これは修行者の規律を意味している。そして暦は
仏滅で→「仏教・修験道」に注目、

で仏教を調べてみれば、、、
(無)と関連した(三)法印、(四)法印とかが基本教義にある。
※詳細は(Wikipedia)仏教検索にてご覧下さい。

要はルールの(む)4と3はここからも拾えます。

さて今回のレースと仏教のつながりは?
「神仏習合」がキーワードと察します。
※修験道はこのカテゴリーに入ります。
(犬飼さんの(豊川)稲荷も同様です。)

となれば、神か仏に関した馬を拾うか
外国馬でいくのか、どちらかですが、
また神仏(習合)→白枠ぞろ目も想像される。

神なら「カワカミプリンセス」
仏ならフランス騎手
外国馬ならトレラピッドかなにか匂うドイツ馬、
臭い消しのファブリーズじゃなく「フェアブリーズ」、
この馬は鼻炎ネタのビエンナーレ、アスクデピュティ
(マスクで鼻水ぴゅっ)につながるが、、??

まだ絞るには枠見てからで、とりあえず、ではまた。


    


投稿: ウマや玉や | 2008年11月13日 (木) 22時15分

ドラゴン様、皆様
こんばんは!

枠順発表前夜ですので
【英国と日本】考察

日英外交関係樹立
【150】周年

それに伴い
チャールズ皇太子夫妻
【4】度目の来日

1990年即位の礼でダイアナ妃と来日して以来
【18】年ぶり

その1990年の
【エリザベス女王杯】
【18】番キョウエイタップ優勝
騎手【横山典】

18年後の今回
カワカミプリンセス
騎手【横山典】


チャールズとカミラが正式に結婚したのは
2005年【4】月【9】日
ダイアナ妃の称号
【プリンセス・オウ゛・ウェールズ】は彼女の死により【カミラ】へ
カミラはこれを受け取らず
【カミラ夫人】は
【プリンセス・オウ゛・ウェールズ】ではありません
【コーンウォール公爵夫人】という称号

【カミラ】は【プリンセス】でありながら【プリンセス】の称号ではない

ここに【カワカミプリンセス】の取り捨ての判断を迷います

英国女王の優先順位

1位・エリザベス2世
2位・アン第1王女
3位・アレクサンドラ王女
【4】位・【カミラ】


枠順発表前夜のピックアップ

【4番】
【9番】
【18番】
【横山典】

【150周年】
【ポスター】の【円形競馬場】で【150周】年を表し暗示してるのか?
【英国と日本】の関係

それとも【150番目】の
馬も要注意か?

ダイアナ妃の死から
去年で【10年】
去年の【ウォッカの取り消し】は
チャールズ・カミラに
とっての【みそぎ】の
終了と推測します
【みそぎ】の終了した
皇太子夫妻は晴れて来日 (ダイアナ妃への気配りか、ひっそりと来日)

【愛人】だった後ろめたさが、そうさせたのでしょう
問題は【プリンセス馬名馬】をどうするか…

う〜ん…

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月13日 (木) 22時24分

度々、失礼します。【絶対に負けられない戦いがそこにはある】と【ヤタガラス】から【岡田武史監督】がありならば【ラフィアン(岡田繋がり)】で【マイネレーツェル】が浮上して来ました。マイネルチャールズが故障して離脱のニュースもありました。
大波乱の予感が大きくなってきました。

投稿: ヒデキャップ | 2008年11月13日 (木) 22時47分

ドラゴンさん、みなさん、こんばんは。
【暗号解読っぽい・・(長いっ!)】発表します。

文字だけでは説明が難しいので、筆記用具をご用意ください。

1.まず、中華テーブルに見立てて、円を書いてください。
2.その円周上の、12時、3時、6時、9時のポイントに、ちょこっと印を付けときます。
3.では、円周の外側に4人を座らせます。CMの席順です。12時に「小池」3時に「蒼井」6時に「佐藤」9時に「大泉」と書いてください。これで中華料理店が再現されました。
4.そこに(付けた印を)、今回の4連ポスター順に一筆書きで繋げてみます。大泉→小池→佐藤→蒼井の順番です。
5.すると、【Z】とも【N】ともつかない文字が出現したはずです。佐藤さんに餃子を食べさせないために、左右に45度ずつ回してみましょう。このとき、「ダダダダ!」と唱えると、なお盛り上がれます。【Z】と【N】が、はっきりと見て取れます。したがって、このテーブルをグルグル回しても【Z】と【N】が交互に出現します。

【Z】=アルファベットの最後
【N】=アルファベットの14番目(またですか・・)

6.そして、ポスターは4番目→1番目も繋がっています。蒼井→大泉もつないでみましょう。

【8】か【∞】が出現します。【無限】については考察が必要ですが、出目を示すものなら【連続=ゾロ】が妥当かと考えています。

もしかして、G1:4レースの全馬券12目を、(グルグル回りますから)
【正逆1】
【正逆14】
【正逆8】   の6目と、
【場合によってはその隣がゾロとして出現】
だけで構成するのではないか!? と期待してるところです。

なお、【Z・N・8・無限】以外には、席順を変えても【表4】、【裏4】、【コ&U】、【S】の4通りがあるだけで、3目表示には無理があると思われます。よって、意図ありと判断した次第です。

また、ポスター人物の向きが正逆出現に関係してるかも? いずれにしてもエリ女の結果を待たなければわかりませんが、OKならあと3戦狙えると思われます。


投稿: グリーンベルト | 2008年11月13日 (木) 23時59分

☆枠順発表前の暫定結論☆
◎ポルトフィーノ
・凄艶→凄く豊色
・舞台→清水の舞台から前走清水S出走
詳しくは攻略1・2で書かせて頂いたのでご確認ください。

○マイネレーツェル
○エフティマイア
○トレラピッド
○コスモプラチナ
○トウカイルナ
○レインダンス
こちらも攻略1・2・6に書かせて頂いた通りです。


あと攻略6で書いた『む』と『う』→『武藤』から
ポルトフィーノ【武】豊―レッドアゲート【藤】田
とレインダンス【武】幸四郎―レッドアゲート【藤】田
の2点は抑えておきたいです。


新たな読みとしては、大泉会長のルールの時は1枠8枠がかなりの確率で馬券になっています。
この理由は札幌テレビで大泉さんが出演している『1×8(いっぱち)いこうよ』からだと思われます。この番組では企画として、ゼントヨーヨーズという馬を命名しています。
なので1枠8枠に入った馬に注意したいです。

投稿: とみけん | 2008年11月14日 (金) 00時21分

関西レーダイ解釈

その1・【凄艶な美しさ】

【艶】【な】【美】

【美】【艶】【な】

【ビエンナ】ーレ


その2・【スピード】
【4】人組
【4番】


その3・【染まる】
さりげなく【九】
【9番】

ちなみにルール47にも
【雑念】
さりげなく【九】あり

ちなみに関東レーダイにも
【極める】=【究極】
【九】が隠れてます

頭から離れない
【4番】【9番】


明日の枠順発表

果たして…

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年11月14日 (金) 01時22分

心情的には、ベッラレイアですが、どうも、決定的なサインが?です。

ルール47のサッカーからは、ベッラレイア=ナリタトップロード=サッカーボーイ、秋華賞ピサノジュバンの馬名プロファイル[〜サッカーの背番号10は〜]、10番枠に、平田修厩舎でした。

ルール47の、むむむむ、むむむ=4と3。今年、嫌という程見てきました。

メジロマックイーン、誕生日&命日。
ホクトベガ命日。

大泉洋誕生日、そして、石橋脩ジョッキー誕生日。

4月3日。

名馬メモリアル、メジロドーベル=吉田豊は、【初重賞をG1、阪神3歳牝馬Sで勝った。】

ベッラレイア=平田修厩舎の唯一のG1勝利は、1997年阪神牝馬Sアインブライド。

先週、逃げた、テイエムプリキュアから想像されることは、熊沢重文→ダイユウサク→ステイゴールド→コスモドリーム。

熊沢重文ジョッキーも、吉田豊と同じく、初重賞をG1オークス=コスモドリームで勝っています。

今年の8月17日、三開催場で全て、4番が勝利。
ヤマニンメルベイユ
スリープレスナイト
コスモプラチナ

スプリンターズSのポスターで、【大泉洋=誕生日4月3日】が【シルバーコレクター=ステイゴールド】の新聞を持ち、蒼井優さんが、【17番=自分の誕生日=8月17日】を隠していました。

今回、追い込み馬が人気ですし…

コスモプラチナ=石橋脩が逃げ切って、初重賞をG1で勝つかも?!

ちなみに、注目の番号は、【15】【12】【6】

特に、15 は、
1997年エリザベス女王杯3着の、エイシンサンサン=15番。
今年は、第33回なので。

現時点での注目は、

コスモプラチナ
ベッラレイア

二着候補に、外国からの馬、どちらか。

投稿: 菊シャワー | 2008年11月14日 (金) 01時40分

再び、こんばんは。「ダダダダ!」お楽しみいただけたでしょうか?

さて、私の枠発表前の妄想結論です。エリザベス女王杯は、【故ダイアナ元妃慰霊祭】です。

まず、多くの方の解読どおり、カワカミプリンセスがカミラ夫人であると思います。私も石田純一から【1位下順】=【カワカミ】を出しています。

次に新解釈を。昨日、ドラゴンさんに乗っかって、【トウカイルナ】を挙げましたが、おそらくは、【ルナ】ではなく同枠隣に【故ダイアナ元妃】が配されると予想しています。【コムロの女】であげた【華原朋美】=【月の隣にツキ】もありますが、なにより、元妃は亡くなって【星】になったんです。【月の傍】が似合います。
ジャイアン暗号でも【枠 四】=【四位の枠】ととれます。さらに、【ルナ】【四位】とくれば、【河村隆一】=【ナルシスト】=【成る死す人】です。つまり、【成仏】させる【司祭】の役どころでしょうか。

ポスター、その他の〇ですが、私は複数の意味を持たせるだろうと思っています。
円・・縁
輪・・和、環、倭
零・・霊、礼、麗など

犬飼小次郎さんのコメントにもあります、【即位の礼】での【縁】。それに対して、彼女の死に際して公式には関わることができなかったはずです。【礼】を重んじる日本の伝統的な価値観からは、あってはならないことなのです【非礼不可】=【フカヒレ】
今回のエリザベス女王杯では彼女の【霊】を慰め、【礼を尽くして遇する】はずです。=【三顧の礼】(出典:三国志=中華)=【三個のレイ】 つまり、

ベッラ【レイ】ア=美しい元妃
【レイ】ンダンス=涙雨、ポスターコピーから
マイネ【レー】ツェル=【ツバメの巣】=【馬名伸すツ(-ツ)

この3頭です。そして、もう一つの古馬牝馬G1である今年のヴィクトリアマイルに、予告が出ています。
8-16 マイネカンナ
8-17 ベッラレイア
8-18 レインダンス

私は、JRAの大ファンであります。【ダイアナ元妃慰霊祭】無事に執り行っていただけることを、確信しています。

よって、カミラ夫人は出席しにくいかもしれませんが、彼女を咎める場ではありませんので、目立たないところで静かに見届けてくれるものと思います。


投稿: グリーンベルト | 2008年11月14日 (金) 02時14分

皆さんこんばんは 10-10です。ヒデキャップさん、ジャーニーさん、早速の鋭い反応をいただきありがとうございます。さて「絶対に負けられない…」「ナージャ」から テレビ朝日を導き出しましたが、ルール47の文中には更に二人 謎の人物が登場します。「ウエスギ」さん 「ワタベ」さん この二人からもテレビ朝日に繋げられないか調べたところ………ありましたっ!テレビ朝日開局50周年記念番組 「天と地と」 「ウエスギ」謙信の半生を描くドラマで謙信の敵役として「ワタベ」篤郎さんが武田信玄を演じております。 少々こじつけになりますがテレビ朝日からのサインに的を絞りつつ、更に解読を進めたいと思います。

投稿: 10-10 | 2008年11月14日 (金) 04時48分

エリザベス女王杯… ~補足編~

攻略4にあるドラゴンさんのコメント、

『実はエリザベス女王杯には3つの【始まり】が存在します。』

① 第1回(1970年)ビクトリアカップ(現エリザベス女王杯)
② 第1回(1976年)エリザベス女王杯
③ 第21回(1996年)エリザベス女王杯

注: 私の前回投稿した最終結論では、【始まり】を、今月のGIの始まりだった、『天皇賞』では!?と書きましたが…

ドラゴンさんの解読から出てきた【神】と【月】。
そして日曜は【いいいろの日】、【録音文化の日】だとか。 【いい色】ということで、【神】と【月】から【黒】と【青】を選び、【録音文化の日】、【神楽月】、【英国】などから【ローリングストーンズ】に至り、11月【初め】の天皇賞で2枠4番、4枠7番、8番に入っていた【ロック(岩)】が今、エリザベス女王杯で的中馬券に化けるのでは!?と書きました。 
では、【黒】と【青】と【ローリングストーンズ】には関係があるのでしょうか!?
ストーンズのファンなら当然ご存知でしょう…

【1976年】にリリースされたアルバム【Black And Blue(黒と青)】 

今回の【始まり】とは【神楽月(11月)】はじめに開催された【天皇賞】を指しつつ、第1回エリザベス女王杯が開催された【1976年】のことでもあるのではないでしょうか。


投稿: ヒクモト | 2008年11月14日 (金) 09時40分

大泉洋さん今年出演

○サッカー関連から
『ロス:タイム:ライフ』というドラマ(サッカーにちなんでいる)の
第9節「ひきこもり編」で登場します。
12日、12週間の時を過ごしても・・・12ヶ月目に
・・・ロスタイムが12年であることを知る。wikiより

12という数字がドラマのポイントみたいです。

○ポスター悩んだぶんだけ・・・から

今年の秋に『歓喜の歌』というドラマにでました。
『歓喜の歌』といえば交響曲第9番第4楽章

○今現在『the波乗りレストラン』も主演していますね。
サザンの歌が流れるそうですが。

投稿: 焼きそばマン | 2008年11月14日 (金) 09時47分

  ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
 枠が決まりましたね。私はとりあえず、
・「ルール47」、「女が14個」使われてる。「始めて」=女、台から第14回エ杯8-⑳「シャダイカグラ」故障・引退・2005年4月4日死亡。
・昨年の3-③「ウオッカ」取り消し。同年の順位枠。
・一昨年7-⑭「ヤマニンメルベイユ」取り消し。同、8-⑯「カワカミプリンセス」降着。
 まだありますが、これらの要素から
◎3-⑤ポルトフィーノ
○7-⑮カワカミプリンセス
▲5-⑩ピサノジュバン
△8-⑱レジネッタ
△4-⑧エフティマイア
×2-④フェアブリーズ→これは10-10さんのこじつけ?上杉謙信=毘沙門天=北の守護神=黒をいただきました。ちなみに、前にも書きましたが私は10月10日生まれです。
印無しで、池添騎手の結婚を祝って今年のGⅠ枠
7-⑭コスモプラチナもね。

 明日は忙しいので、先に、買われる方の御幸運を祈ります!!

投稿: kinmaru | 2008年11月14日 (金) 10時14分

 追伸。
先の送信に抜けていたら、
池添騎手の結婚を祝して、今年のGⅠ幸運枠。
・7-⑭コスモプラチナを追加します。

投稿: kinmaru | 2008年11月14日 (金) 10時19分

外国馬に挟まれたポルトフィーノが気になります。
前回は、ポルトフィーノが出走しないで、しょうがなくユキチャンに武が騎乗しましたからね~。
外国馬の両隣りは馬券になるというジンクスもどこかで聞いたような・・・(笑)

投稿: Qちゃん | 2008年11月14日 (金) 11時05分

凄い7枠ですね。

ただ一人、重賞勝利のない石橋脩ジョッキー。

まさに、下克上。

秋、もう一丁、14番。

◎コスモプラチナ

投稿: 菊シャワー | 2008年11月14日 (金) 11時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エリザベス女王杯2008サイン攻略6:

« エリザベス女王杯2008サイン攻略5 | トップページ | エリザベス女王杯2008サイン攻略7 »