« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

2008年10月31日 (金)

天皇賞(秋)2008サイン攻略7

天皇賞(秋) ポスター&CLUB KEIBAのサイン読み

その馬は、アグネスデジタル

CLUB KEIBAルールには、『15歳くらい』『人間×4』『15歳×4』という記述があります。

4と15

つい先日、秋華賞で衝撃の1000万馬券を生み出した小島茂之きゅう舎のコンビと同じ数字ですね。

2008秋華賞
優勝2枠 4番 ブラックエンブレム 小島茂之きゅう舎(11人気)
2着 1枠 1番 ムードインデイゴ
3着 7枠15番 プロヴィナージュ  小島茂之きゅう舎(16人気)

16人気で3着に突っ込んだプロヴィナージュですが、この馬の出走に関して世間では賛否両論がありました。
当初、陣営は出走を回避すると明言。
これにより賞金不足で本来出走不可能であったポルトフィーノが繰り上がり出走可能と考えられていました。
ポルトフィーノは良血の人気馬だったため、ファンも新聞各紙も盛り上がっていたのですが、プロヴィナージュ陣営による突然の方針転換により、ポルトフィーノは再度出走が不可能となってしまいました。
ネット上では『プロヴィナージュ引っ込め!』という論調の書き込みが氾濫し、ちょっとした騒ぎになりましたが、結果はご覧のとおり。
すべての批判を黙らせる激走を見せたのです。

かつてこれと非常によく似た事件がありました。

アグネスデジタルの天皇賞(秋)事件です。

2001年天皇賞(秋)。
当時の天皇賞には、外国産馬の出走は2頭まで(賞金順)という条件がありました。
それに対してエントリーしてきた外国産馬は4頭。

メイショウドトウ
アグネスデジタル
エイシンプレストン
クロフネ

中でもクロフネの人気は抜けており、ファンは天皇賞での彼の勇姿を望んでいました。
当時ダートやマイル路線を主戦場としていたアグネスデジタルはマイルチャンピオンシップに向かうと考えられており、天皇賞は回避するものと誰もが思い込んでいました。
しかし陣営は天皇賞を選択。
はじき出される形でクロフネは出走を断念することになりました。
怒りだしたファンからは『デジタル引っ込め!』という声が上がりましたが、デジタルは優勝という形でそれを黙らせました。
(当時を知る方には説明不要でしたね)

よく似ていると思いませんか?

『ただ似ているから、今週はデジタルがサインを出す』と言っているわけではありません。
このことを踏まえた上で、デジタルが別の場所に出現しているということをお話ししたいのです。
彼の出現した場所、それは・・・菊花賞ポスターです。

P20081026 Ph54

菊花賞では『謎の馬』として解読した『ゼッケン7番の馬』の正体は、アグネスデジタルだったのです。
菊花賞では謎の馬⇒チャールズと読んで撃沈でしたが
菊花賞2008サイン攻略9

星の形、四肢の白斑からみて100%間違いありません。
アグネスデジタルです。
全身写真はこちら→競馬ブック(PHOTOパドック・2002フェブラリーS)
※他の馬が表示された場合は、左のアグネスデジタルという部分をクリックしてください

マニアックな方やデジタルファンはとっくにお見通しだったのでしょうが、私には分かりませんでした。
その私がなぜデジタルだということを見つけられたのか?

JRAが教えてくれたのです。

『栄光の名馬たち~アグネスデジタル~』
グリーンチャンネル10月28日(火)10:00~11:00

アグネスデジタルのデビューから引退までを綴ったこの番組で、嫌というほど彼の姿を確認させられました。

『ポスターの7番はアグネスデジタルだよ』とJRAが今週知らせてくれたのですから、ここには意味があると思います。
詳しい番組表はこちら→グリーンチャンネル週間番組表
(注:週が変わると見ることが出来なくなります)

2001天皇賞(秋)
優勝7枠10番 アグネスデジタル  四位洋文 白井寿昭
2着 5枠 6番 テイエムオペラオー 和田竜二 岩元市三
3着 2枠 2番 メイショウドトウ    安田康彦 安田伊佐夫

このレースでのアグネスデジタルの属性を今回の答えとします。

ただし、ひとつだけ無視できないことがあります。
アグネスデジタルのサインは既に使用済みで、天皇賞(秋)には関係ないかもしれないという可能性です。

1.ポスターはスプリンターズSの時点で4枚とも公開されている
2.栄光の名馬たちのスケジュールは『月間番組表』で1ヶ月前から公開されている

ということは、調べさえすれば『菊花賞ポスター7番がアグネスデジタルであり、グリーンチャンネルはそれを強調している』と秋華賞の時点で読むことができるのです。
そこに持ってきて『プロヴィナージュ陣営による出否問題』が持ち上がれば、『秋華賞はデジタルの再現=プロヴィナージュの馬券圏内確保』という答えに辿り着けるわけです。

1000万という衝撃的な配当をみると、『秋華賞プロヴィナージュ出否』を天皇賞(秋)へのサインにしたと考えるより、『秋華賞そのものへのサイン』であったと考えるほうが理にかなっているような気もします。

今回の攻略は、既に出がらし状態である危険性を孕んでいます。
どのように位置づけるかは少し考える必要がありそうです。

今回のサイン指名候補
ディープスカイ(四位洋文)
キングストレイル(10番)

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)2008サイン攻略6

天皇賞(秋) CLUB KEIBAのサイン読み

Memoires天皇賞(秋)2004&2005

CLUB KEIBAルール解読だから最後まで読んでね

ルール45で徹平くんはこう言っています。

『秋の中距離G1では王道のレースなので、~』

『王道』
JRAが発行したポスターに、この2文字が刻まれているものがあります。

Ph59

王道の覇者
ゼンノロブロイ サラブレッドヒーロー列伝59

天皇賞(秋)の優勝馬写真に『王道』の文字。
(ポスターに使われている写真は、2004年に天皇賞(秋)を制したときのものです)
徹平くんのいう『王道』がゼンノロブロイを暗示している可能性は充分あると思います。
そしてその可能性をさらに高める出来事を確認しました。
プラザエクウスのポスタープレゼントです。

Et20081027tennnousyou1

今週プラザエクウスでは、ゼンノロブロイ(ともう1枚)のポスターを無料配布していたのです。
(27日撮影。なくなり次第終了とのこと)

2004天皇賞(秋)17頭立て
優勝7枠13番 ゼンノロブロイ(牡4歳)    O.ペリエ  藤沢和雄
2着 2枠 4番 ダンスインザムード(牝3歳 C.ルメール 藤沢和雄
3着 4枠 8番 アドマイヤグルーヴ(牝4歳武豊    橋田満

この年の天皇賞(秋)は今回と似ていますね。

1.17頭立て
2.牝馬2頭の出走

このレースからサインが発信されることは間違いないと確信しました。

7・2・4枠
藤沢和雄きゅう舎
ペリエ・ルメール・武豊
3歳馬の馬券圏内確保
牝馬の馬券圏内確保

今回の目玉であるウオッカ・ディープ・スカーレットのためのサインに見えますね。

ウオッカ       ⇒ 7枠・牝・武豊
ディープスカイ   ⇒ 3歳
ダイワスカーレット ⇒ 牝・4枠

しかし、優勝したゼンノロブロイは4歳牡馬
決定的に異なる属性といえます。
3歳&牝馬は馬券圏内が精一杯で、優勝までは難しいということなのでしょうか?

その答えを、もう1枚の配布ポスターに求めました。

Ph62

進化する王者、世界の主役
ハーツクライ サラブレッドヒロー列伝62
WORLD TURF CHAMPION
2006.3.25 Dubai Sheema Classic(GROUP1)
※ジョッキーはC.ルメール

ゼンノロブロイとハーツクライ。
この2頭は天皇賞(秋)で対決したことがあります。

2005天皇賞(秋)
優勝1枠 1番 ヘヴンリーロマンス(牝5歳) 松永幹夫 山本正司
2着 7枠13番 ゼンノロブロイ(牡5歳)    横山典弘 藤沢和雄
3着 6枠12番 ダンスインザムード(牝4歳) 北村宏司 藤沢和雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6着 5枠10番 ハーツクライ(牡4歳)    C.ルメール 橋口弘次郎
(ハーツクライの天皇賞(秋)出走は2005年のみ)

このレースもまた牝馬2頭が馬券圏内を確保しています。
過去10年の天皇賞(秋)における牝馬の馬券圏内入りは2004・2005年だけ。
つまり、今回紹介したレースだけなのです。

エクウスポスター&ルール『王道』が示すものは『牝馬』なのかもしれません。

これには強力な後押しがあります。
次週、東京競馬場で『2005天皇賞(秋)のヘヴンリーロマンス』を再現することが決定しているのです。

第2回ジョッキーマスターズ(11月9日東京競馬場)
1枠1番 松永幹夫 ヘヴンリーロマンスの勝負服を着用

詳細はこちら→JRA公式HP(第2回ジョッキーマスターズ枠順確定)

皆さんご存知のように、ヘヴンリーロマンスの勝った2005天皇賞(秋)は『戦後初の天覧競馬』。
特別なレースです。
それをジョッキーマスターズで再現するとJRAが告知しているならば、大切にしないわけにはいきません。

牝馬

これが今回のサイン指名候補の筆頭です。

今回のサイン指名候補
ウオッカ
ダイワスカーレット
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トーセンキャプテン(ペリエ)
タスカータソルテ(ルメール)
アドマイヤフジorキングストレイル
(藤沢&橋田の同枠配置)
オースミグラスワン(13)
ディープスカイ(3歳)


おまけ
CLUB SIGN KEIBAルール1
『キャッチボールは相手をみて』
ドラゴンの思い出

小学校低学年のころ、硬球でキャッチボールするのが流行っていました。
硬球。
高校生やプロが使うボールです。
小中学生が使う軟球と違って、カタイのなんの。
取り損なって頭にでも当たろうものなら死にます。たぶん(?)。

夏休みのことでした。
家の向かいに同じ学年の子が引っ越してきたんです。
東くん(仮名)という小柄な男の子でした。
「お友達とは仲良くしなさい」と常に言われていた私は、さっそくキャッチボールに誘いました。
それが大変なことになるとも知らずに・・・。

「痛いっ!」
と彼が言ったかどうか覚えていません。
口を両手で押さえてうずくまる東くん(仮名)。
真っ赤な血が指の間からあふれ出しています。
「あびぶべぅうぇ~ん」という泣き声を残して走り去る東くん(仮名)。

2学期が始まって同じクラスに転入してきた彼の前歯2本はきれいな差し歯になっていました。
とても仲良くなったので、今では懐かしい思い出です。
(のはずです)

キャッチボールは楽しいけど、相手が受け取れるように加減しましょうね。
きつすぎる球じゃ怪我するから。
あ、、、きつい球を投げたのは私か・・・

まったく意味はないです
一度書いてみたかったので・・・。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (20) | トラックバック (1)

2008年10月30日 (木)

天皇賞(秋)2008サイン攻略5

天皇賞(秋) 出馬表

天皇賞(秋)枠順確定

第138回 天皇賞(秋) G1 東京 2008年11月2日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
アサクサキングス 藤岡佑介 大久保龍志 田原慶子 社台F
ディープスカイ 四位洋文 昆貢 深見敏男 笠松牧場
エアシェイディ 後藤浩輝 伊藤正徳 ラッキーフィールド 社台F
アドマイヤモナーク 岩田康誠 松田博資 近藤利一 ノーザンF
サクラメガワンダー 福永祐一 友道康夫 さくらコマース 新和牧場
エリモハリアー 吉田豊 田所秀孝 山本敏晴 えりも農場
ダイワスカーレット 安藤勝己 松田国英 大城敬三 社台F
ポップロック 内田博幸 角居勝彦 吉田勝己 ノーザンF
アドマイヤフジ 川田将雅 橋田満 近藤利一 辻牧場
10 キングストレイル 北村宏司 藤沢和雄 サンデーR ノーザンF
11 ハイアーゲーム 柴田善臣 大久保洋吉 臼田浩義 社台F
12 タスカータソルテ C.ルメール 藤原英昭 社台RH 社台F
13 オースミグラスワン 蛯名正義 荒川義之 オースミ 鮫川啓一
14 ウオッカ 武豊 角居勝彦 谷水雄三 カントリー牧場
15 トーセンキャプテン O.ペリエ 角居勝彦 島川隆哉 社台F
16 カンパニー 横山典弘 音無秀孝 近藤英子 ノーザンF
17 ドリームジャーニー 池添謙一 池江泰寿 サンデーR 白老F

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

天皇賞(秋)2008サイン攻略4

天皇賞(秋) ポスター&レーシングダイアリーのサイン読み

いろはにほへと

ポスターのコピー
若者には負けない派
年寄りは黙って
ろ派

コピーの最後を繋げると『いろ派』になりますね。

いろ派
 ↓
いろは歌

いろは仮名47文字すべてを1度だけ使った歌(字母歌)です。

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

いろはにほへ ちりぬるを
よたれそ つねらむ
うゐのおやま けふこえ
あさきゆめみ ゑひもせ

実はこのいろは歌には面白い話があります。
7文字ごとに読むとある言葉が浮かび上がるのです。
(最後は5文字目)

とかなくてしす

これは次のように読み換えます。

とかなくてしす ⇒ とがなくてしす ⇒ 咎無くて死す

無実の罪で死罪となったことを暗号として織り込んだという説があるのです。
(誰のことかは諸説あり)
真偽のほどは分かりませんが、この説自体は有名なので、ご存知の方も多いかと思います。

文字を1度だけしか使っていない上に、このような暗号を隠すという緻密な術は、まるでJRAのサインのようですね

今回はこれを使ったのではないか?と考えています。

レーシングダイアリー
『自分を信じて自分を超えろ、勝利が王者の誇りになる。』
  ↓

ひらがなに変換します。
  ↓

じぶんをしんてじぶんをころしょうりがうじゃのほこになる

いろは歌と同じように7文字目を抜き出すと・・・

じえおり

このままでは何のことか分かりませんね。
順番を入れ替えて、濁点を消去します。
すると・・・

えりしお
  ↓

エリシオ
種牡馬(社台スタリオンステーション→北アイルランド)

種牡馬としての知られるエリシオですが、1度だけ東京競馬場を走ったことがあります。

1996ジャパンカップ
優勝7枠14番 シングスピール    R.デットーリ
2着 2枠 4番 ファビラスラフイン  松永幹夫
3着 1枠 1番 ストラテジックチョイス R.クイン
3着 5枠 9番 エリシオ         O.ペリエ
(3着は同着)

面白い馬番が並んでいますね。

スプリンターズS&菊花賞の優勝ナンバー14
秋華賞の優勝ナンバー
ついでには秋華賞&菊花賞で波乱の片棒を担いだ馬番です。

ポスターは同時発表だったわけですから、もっと早くいろは歌を当てはめておけば・・・と思いますが、スプリンターズSで14が勝ったからといって、秋華賞で4を本命にすることは私のセンスではできなかったでしょう。
それどころか、もし気づいていたら菊花賞では1を本命にするところでした。
その場合、複勝なら獲れたかもしれませんが・・・いや9のマイネルチャールズに行っていた可能性の方が高いですね

それはさておき、未だ使われていないのはエリシオ自身のです。
これを第1の候補とします。
騎手ペリエは、トーセンキャプテンで天皇賞(秋)に騎乗予定がありますね。
こちらも押さえます。

そしてこの馬。

ポップロック ⇒ 父エリシオ

ここまでで終わらせてもよいのですが、もう1頭だけ追加したい馬がいます。
ダイワスカーレットです。

先ほどは『いろは歌の暗号』と同じように7文字目を使いましたが、5文字目を繋ぐと別の言葉が出現するのです。

じぶんをんじてじんをこえしょうりおうじゃほこりに

しぶろがのな ⇒ のぶながしろ ⇒ 信長・城

織田信長の城といえば安土城ですね。
ダイワスカーレットは安土城を持っています。

ダイワスカーレット
騎手 藤勝己
馬主 大敬三
生産 台F ⇒ 社=【ネ】+【土】

繋ぐ文字を5文字目とする根拠が見つからないので、スカーレットは次位とします。

今回のサイン指名候補
9番
トーセンキャプテン
ポップロック
ダイワスカーレット

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (66) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

天皇賞(秋)2008サイン攻略3

天皇賞(秋) レーシングダイアリー

自分を信じて自分を超えろ、勝利が王者の誇りになる。

2008年11月2日(日)
天皇賞(秋)  東京競馬場 芝2000M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (25) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

天皇賞(秋)2008サイン攻略2

天皇賞(秋) CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール45
人生も競馬。結果にこだわること。

弟分 小池徹平のつぶやき

古馬。
と聞いて皆さんは何歳くらいの馬を想像しますか?
僕はてっきり15歳くらいだと思っていました。
“馬の年齢は人間×4”と、CLUB KEIBA QUIZで教わったので、15歳×4=60歳という計算です。

極めて論理的だと思っていたのですが、勝負の世界は甘くなかった・・・なんと4歳以上。
たった4歳で、もう“古”?
いまの僕をサラブレッドに例えると、もうとっくに3歳は過ぎている。
ああ・・・古馬じゃないですか。
やばい。急に焦ってきました。
はやく結果を残さないと。
「プロセスなんてどうでもいい、結果がすべてだ。」佐藤さんがいつも口酸っぱく言っている、あの言葉。
いま、ようやく身に沁みます。

とはいえ、仕事で結果を残すなんてとてもとても。
せめて子孫繁栄・・・ということは、その前に結婚・・・その前に彼女・・・。
う~ん。
それもまだまだ難しそうです。

そうだ、僕には競馬があるじゃないか。

今週末の天皇賞・秋。
大泉さん情報によると、秋の中距離GIでは王道のレースなので、強豪古馬もたくさん出走する模様。
僕が結果を残す場所としては、申し分ありません。

ガンバレ、古馬。
ガンバレ、僕。

“人生も競馬。結果にこだわること。

”弟分からの脱却も、目前です。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール45から引用)

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (34) | トラックバック (0)

ルール改定について

当ブログをご愛顧いただきまして、ありがとうございます

今回のルール改定について説明させていただきます。

【ルール5 発言は明確に】を改定いたしました。

改定前は【最終的に明確な結論を述べること】を条件に、【明確でない発言】を認めていましたが、これを廃止しました。

理由
1.条件が守られない場合があること
2.条件が守られるかどうか、最終日の締め切りまで判断できないこと
3.ルール違反について苦情の書き込みが寄せられていること

2が最も大きな理由です。
他のルールは投稿された段階で、違反か否かを判断できますが、このルールに関しては、投稿者が最終的にルールを守るのか守らないのかが分かりません。
守られなかった場合にも、時間を遡って投稿を削除することは不可能です。

今回の改定により、投稿スタイルの変更が必要になる方がいらっしゃると思いますが、投稿者の公平性を保つため、ルール厳守の原則を守るためです。
何卒ご理解ください。

改定後のルールはこちら→コメント投稿のルール(必読)

追記
ルール1~4、6~8の文章を大幅に書き換えておりますが、内容に変更はございません。

2008/10/27 管理人ドラゴン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

天皇賞(秋)2008サイン攻略1

天皇賞(秋) ポスター

天皇賞(秋)
The Tenno Sho ~Autumn~
2008.11.2
Start!!
11.2 SUN.東京競馬場 芝2000m
若者には負けない派?
年寄りは黙ってろ派?

P20081102   

P20081102ver2

注意
画像を拡大する時は、
画像をクリックしてから、ブラウザで拡大してください。
サムネイルのまま拡大するとボヤけてしまいます。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (42) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略18

菊花賞 サイン読み最終結論

タキオンに三冠を!

◎ 2 ノットアローン
○ 8 スマートギア
▲ 9 マイネルチャールズ
★ 4 メイショウクオリア
△11 ミッキーチアフル
△ 1 フローテーション
△ 7 ドットコム
△ 6 ロードアリエス
△ 3 アグネススターチ

印の説明はいらないでしょう。
すべて語りつくしました。

18頭中の半分9頭に印を打ちましたが、1・3・4人気を切った高配当狙いなので勘弁してください。
印の多い少ないは、単に頭数ではなく、配当(期待値)との兼ね合いだと考えています。
人気馬を軸にし、相手も人気ばかりを買うときは、たとえ18頭立てでも少頭数に絞る必要があります。
そうでない場合には(今回のように)、何頭買おうが問題なしという考えです。

ひとつ忘れていました。
六車奈々さんが『スマイルジャック』と言ったとき、画面には【3番ゼッケンを着けた
スマイルジャック】が映し出されました。
菊花賞の出走馬の画像が出たのはこれだけでした。
『サンキュー(39)で買う』とも言っていますから、3番要注意かもしれません。
もちろん、スマイルジャックそのものかもしれませんし、【オウケンブルー3】【ベンチャー9】のことかもしれません。
ついでにいうと、マイネルチャールズはG1調教ゼッケン39です。

単勝2
馬連2流し
3連単2軸マルチ(168点)

オウケンブルースリを斬ってしまいました・・・。
いや別にサインが出ていないとか切りのサインがあったとかいう理由ではありません。
人気薄に買いたい馬が多すぎて、買えなくなってしまっただけです・・・。
吉とでるか凶とでるか?

読者の皆様へ
G1が始まってからアクセス数が急に伸びています。
常連さんは聞き飽きたと思いますが、新規の方へ一言。

私の印はハズレます。
絶対に参考になどされませんように。

稀に『これだけ符合することがあるのだから当たるだろう』と勘違いされる方がいらっしゃいますが、そう上手くはいきません。
いえ解読そのものは当たりますよ。たいていの場合は。
特に今回は絶対に当たります。
最低1回はすべての馬の名前が出てきたからです

しかし最終結論は当たりません。
自信を持って言えます。

『じゃあ、どうすりゃいいの?』
『何のためにこのブログがあるんだ?』

という方はこちらをお読みください。
私の、このブログの存在する意味が書いてあります。
↓   ↓   ↓   ↓
このブログの方針

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

競馬の前にワンクリック、ご協力お願いします
↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 競馬ブログへ

クリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになっています。

天皇賞(秋)2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (53) | トラックバック (0)

2008年10月25日 (土)

菊花賞2008サイン攻略17

菊花賞 JRA公式HPのサイン読み

杉本清&六車奈々 1000万馬券的中?

先週の秋華賞では3連単10,982,020円という超特大万馬券が炸裂しました。
これを予告していた(?)動画があります。

JRA公式HP秋競馬スペシャルサイト
初心者でもわかる!秋競馬の楽しみ方

競馬初心者に向けた動画サイトで、ナビゲーターは杉本清さんと六車奈々さん
JRA公式HP(初心者でもわかる!秋競馬の楽しみ方)

10月13日にUPされた動画の中に、次のような内容の発言がありました。
(秋華賞は10月19日)

六車『(券売機の)番号で買います。良い(41)とか』

杉本『100円で買っても、これが一千何百万になることがあるからね』

秋華賞3連単3着の15番こそ出てきていませんが、六車さんは『良い(4-1)』をはっきりと口にしています。
そして秋華賞は一千万馬券。
(既にこの件は【やきそばマンさん】が投稿してくださっていますね

偶然か?
サインか?

答えを出す前に、もう少しこのサイトで語られた内容を吟味してみましょう。
杉本さんは『競馬初心者の楽しみ方』というタイトルの動画で、次のような内容を語っています。

●好きな色を買うのもいい
●自分のラッキーナンバーを買うのもいい
●イチローが記録達成したら、彼の背番号51と同じ5-1が来たことがある
●アイルトンセナの事故があったとき、アイルトンシンボリが馬券になった

競馬の王道からはずいぶんとズレていますね。
我々サイン派に近い買い方を推奨しています。
相手が初心者なので、データや血統を語っても理解できないということもあってのことでしょうが、それでも(JRAが)サイン競馬を大事にしていることが分かりますね。

動画を見たであろう競馬初心者の方々に対して、これだけサイン的なことを語って聞かせたわけですから、レースの結果もそれ相応のものであるべきでしょう。
だからこそ秋華賞では『良い(41)』が出現し、『一千万馬券』が現実になったのだと私は判断しました。

ここにはサインがあると断定します。

では、私のアンテナに引っかかった箇所を紹介します。

杉本清さんのサイン
『2-1-9を目をつぶって買う』
『左端(の窓口)で買うことに決めている』
『初競馬場(馬券デビュー)は阪神競馬場』

六車奈々さんのサイン
『サンキュー(39)で買う』
『菊花賞はスマイルジャックを買う』

興味深いのは杉本さんが『目をつぶって買う』と言ったことです。
これはおそらくCLUB KEIBAルール44のことですね。
2-1-9、あるかもしれません。

そしてもうひとつ。
六車さんのセリフは『番号で買います。サンキュー(39)とか、良い(41)とか』でした。
そのとき、画面が券売機の映像に切り替わるのですが、映し出された番号は39でもなければ41でもありませんでした。

Jrasps200810131

券売機の番号は『7と6』です。

この券売機はどこのものでしょうか?
右から左に向けて数字が大きくなっていますね。
あまり見かけません。
私が良く見るのは逆のパターンです。
今日も中山競馬場で確認してきました。

偶然そういった場所を撮影したのなら話は終わりですが、もしサインならここには意味があるはずです。

『右から左』
これは出馬表と同じです。
競馬ブックのような横組みでない限り、競馬新聞では1枠⇒右、8枠⇒左ですね。

『枠番もしくは馬番を表している』と解釈しました。

『7枠・6枠』『7番・6番』は当然要注意です。

しかしもうひとつ別の答えがあります。
菊花賞だからこそ、『名勝負』がディープインパクトだったからこその答えです。

2005 菊花賞
優勝4枠7番 ディープインパクト  武豊    金子真人HD
2着 3枠6番 アドマイヤジャパン 横山典弘

『ディープの菊花賞決まり目そのもの』を表現しているのかもしれません。
ここから先はすでに菊花賞2008サイン攻略16で述べたとおりです。

今回のサイン指名候補
スマートギア(武豊)
ノットアローン(横山典弘&金子真人HD)
ドットコム(7番)
ロードアリエス(6番)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略18

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略16

菊花賞2008 レーシングプログラム&プラザエクウスのサイン読み

真の三冠馬

今週のテーマはいくつかあると思っていますがその中で最も重視しているのが『三冠馬』です。

詳細はこちら
秋華賞2008サイン攻略4(結果・逆15番で三冠達成)
菊花賞2008サイン攻略4

今まで私は『皐月賞・ダービーを勝ったアグネスタキオン産駒』による三冠達成だと考えていました。
しかしそれは白紙に戻さなければならないかもしれません。
『名勝負』に三冠馬ディープインパクトが登場してしまったからです。

ディープがサインを出すならば、タキオン産駒が勝たなくとも『三冠馬サイン』は発動したことになります。

ディープを探らなければなりません。

実はプラザエクウスのディープインパクト像に重要な変化が起きています。

Et20080917akikeiba7 Et20081024kikkasyou1

左はスプリンターズS週
右は今週(菊花賞週)

8番ゼッケン(宝塚記念)が外されて、代わりにジャパンカップの優勝レイがかけられています。

この変更がいつ行われたのか、なぜ行われたのかは分かりません。
(どこか別の場所に展示するため外されたというのが、表の理由だと思いますが)

しかし、もしディープがサインを出すのなら、この件は無視できないと思います。

なぜなら今回の菊花賞で武豊の配された場所がまさに8番だからです。

2008 菊花賞
4枠8番 スマートギア 武豊

ディープの菊花賞・宝塚記念・ジャパンカップのレース結果を並べると面白いことが分かります。

2005 菊花賞(名勝負)
優勝4枠7番 ディープインパクト
2着 3枠6番 アドマイヤジャパン 横山典弘 松田博資きゅう舎

2006 ジャパンカップ
優勝6枠6番 ディープインパクト
2着 6枠7番 ドリームパスポート 岩田康誠 松田博資きゅう舎

2006 宝塚記念
優勝6枠8番 ディープインパクト
2着 5枠7番 ナリタセンチュリー

『6・7・8』というゾーンにすべて収まっています。

そして、菊花賞とJCは『6番と7番』を入れ替えています。
『逆』ということです。

さらに、菊花賞とJCの2着は共に松田博資きゅう舎です。

横山典弘は、今回の菊花賞で『ディープの馬主・金子真人HD』の馬に騎乗します。

JCでディープの隣にいた岩田康誠は、今回の菊花賞でも武豊の隣にいます。

どう読むか?
単純に『上記の馬番、そして人物を買え』ということだと判断しました。

そして追加で1頭。
4番メイショウクオリアです。

写真をもう一度ご覧ください。
8番ゼッケンを外すことにより、8番スマートギア武豊との関連性を強調し、今回の菊花賞へのサインを表現していますが、よく見ると左上のパネルには『8番ゼッケンの写真』がちゃんとあります。
ならば、『4-7-8』が並んでいるともとれるのです。
菊花賞の3連馬券を暗示しているのかもしれません。

最上位はノーットアローンにします。
根拠はありません。単なる希望です。
この馬が勝てば『アグネスタキオン産駒による三冠制覇』も同時に達成されるからです。
強いて言うならば名勝負の『1・2・3着のすべてを1頭で表現している』のがこの馬です。

ノットアローン
馬主   金子真人HD(1着ディープインパクトと同じ)
騎手   横山典弘  (2着アドマイヤジャパンと同じ)
調教師 橋口弘次郎 (3着ローゼンクロイツと同じ)

今回のサイン指名候補
ノットアローン(横山典弘&金子真人HD)
ロードアリエス(6番)
ドットコム(7番&岩田康誠)
スマートギア(8番&武豊)
ダイシンプラン(松田博資きゅう舎)
メイショウクオリア(4番)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略17

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (21) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略15

菊花賞 レーシングプログラム2

心に残る名勝負・名場面

Rp200810261

平成15年(2005年)第66回菊花賞

ディープインパクトVSアドマイヤジャパン

『史上2頭目の快挙達成』

優勝4枠7番ディープインパクト・武豊・池江泰郎・金子真人HD・ノーザンF
2着 3枠6番アドマイヤジャパン横山典弘・松田博資・近藤利一・早田牧場新冠支場
3着 2枠4番ローゼンクロイツ・安藤勝己・橋口弘次郎・サンデーR・ノーザンF

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略16

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略14

菊花賞 レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
菊花賞への道
Play Back 菊花賞
Memoires2007
競馬クロニクル

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

表紙
2007年第68回菊花賞
優勝馬 アサクサキングス+四位洋文 5枠10番
Rp200810262    

裏表紙
天皇賞(秋)ポスター
Rp200810264    

カラー出馬表
Rp200810263    

菊花賞への道
Rp200810265    

Play Back 菊花賞
Memoires2007
Rp200810266    

競馬クロニクル
Rp200810267    

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→菊花賞→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略15

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略13

菊花賞 CLUB KEIBAのサイン読み5

稀代の名馬

CLUB KEIBAルール44の『見逃さす』から『逃げ』『差し』を表すレースを答えとした菊花賞2008サイン攻略4ですが、別の解釈も可能です。
レースではなく、ある1頭の馬を暗示しているという解釈です。

逃げと差しは異なる脚質ですから、複数の馬がいないと表現できません。

普通ならば・・・。

しかしここに、普通ではない馬が存在します。
たった1頭で逃げと差しを同時に表現する馬。
その馬の名は・・・

サイレンススズカ

圧倒的なハイペースで逃げながら、直線では差し馬のような末脚を繰り出すというスズカのレースぶりをして、鞍上の武豊は『逃げて差す』と表現しました。

なぜ突然スズカなのか?
理由があります。

この馬は武豊のお手馬だと思われていますが(実際にそうですが)、最初から武が手綱を取っていたわけではありません。
デビュー戦からダービーまでスズカの鞍上にいた騎手は別にいるのです。
それは・・・

上村洋行

秋G1開幕戦スプリンターズSで、涙の初G1勝利を飾った上村洋行こそ、サイレンススズカの初代パートナーなのです。
大泉会長の流した涙は、上村騎手へのものかもしれませんね。

菊花賞に出走していない同馬がサインを出すとすると、どのような形が考えられるでしょうか?
サイレンススズカを考えるとき絶対に外せないのは、同馬が非業の死を遂げた1998年天皇賞(秋)でしょう。

最期のレース
1998天皇賞(秋) 1枠1番 サイレンススズカ

4コーナーで骨折し競走を中止したこのレースがスズカの最期になりました。
武豊は『勝つことは当然。とんでもないレコードタイムで勝ってやろうと思っていた』と語っています。
ルール44に描かれた『ストップウオッチ』や、文中の『コースレコード』という言葉からすると、このときの馬番or枠番という線が濃厚です。

次に考えたいのは『競走歴』です。
実はスズカの競走歴の節目には、『1&逆1』が必ず登場するのです。

最初にして唯一のG1タイトル
1998宝塚記念 8枠13番 サイレンススズカ

普通にみると『13番』ということになります。
しかしこのレースは13頭立てでした。
つまり13番は大外=逆1番でもあるのです。

最初の重賞勝利
1998中山記念 8枠9番 サイレンススズカ

これは8頭立てです。
大外=逆1番

最初のレース(デビュー戦)
1997/2/1 京都7R 新馬戦
1枠1番 サイレンススズカ

サイレンススズカを示す数字は『1&逆1』と考えてよいでしょう。

今回のサイン指名候補
フローテーション(1番)
ダイワワイルドボア(逆1番)
スマートギア(武豊)


スズカは中距離馬であり、長距離戦には縁のない馬でした。
3歳時には菊花賞トライアル神戸新聞杯(2着)で出走権利を獲りながら、菊へは向わず天皇賞(秋)へ駒を進めた馬でもあります。
今年も、神戸新聞杯を勝ちながら天皇賞(秋)を選んだディープスカイがいますね。
これらのことを考えると『ススズカの出すサインは今週ではなく、次週・天皇賞(秋)へのものである』という可能性もあります。
今週発動しなかった場合は天皇賞(秋)で再度プッシュするつもりです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略14

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略12

菊花賞 CLUB KEIBAのサイン読み4

左と右

ルール44で、大泉会長は『片目づつウインクしながらレースを見る』と言っています。

片目づつ
眼は左右にありますから、ということですね。

枠のことではないでしょうか?
ひとつの枠には左右に1頭づつ入りますね(7・8枠は3頭まで)。

枠の右と左を交互に経験している馬がいるのかもしれないと思い調べましたが、残念ながら1頭もいませんでした。

直近のレースから遡って最低2往復(右・左・右・左)以上あることを条件としました。

それなら、同じ馬主や同じきゅう舎の馬が左右に分かれているのではないか?

2頭以上出走させている陣営(きゅう舎・馬主・生産牧場)を書き出してみました。

2008 菊花賞
1枠 1番 橋口弘次郎きゅう舎 社台F
1枠 2番 橋口弘次郎きゅう舎 ノーザンF
2枠 3番 社台F
5枠10番 小桧山悟きゅう舎
6枠11番 音無秀孝きゅう舎  ノーザンF
7枠14番 
音無秀孝きゅう舎  ノーザンF
7枠15番 小桧山悟きゅう舎
8枠18番
 社台F

整理します。

橋口きゅう舎  ⇒
小桧山きゅう舎 ⇒
音無きゅう舎  ⇒
社台F      ⇒
ノーザンF    ⇒

『ウインクを左右繰り返しても常に見える』=『左と右に馬を配置している』という陣営は3つ。

橋口きゅう舎
社台F
ノーザンF

最上位は、橋口きゅう舎と考えます。
同じ枠内の左右という配置が美しいからです。

今回のサイン指名候補
フローテーション(橋口きゅう舎&社台F)
ノットアローン(橋口きゅう舎&ノーザンF)
アグネススターチ(社台F)
ダイワワイルドボア(社台F)
ミッキーチアフル(ノーザンF)
オウケンブルースリ(ノーザンF)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略11

菊花賞 ポスターのサイン読み4

松岡正海 逆1着!

菊花賞2008サイン攻略5そして菊花賞2008サイン攻略9を経て『ポスターに写っている武豊&安藤勝己』の解読には一応の結論が出ました。
ポスター解読はもう食傷気味かもしれませんが、あと1回だけ記事を残しておきたいと思います。

それだけの価値のある解読だと思います。

『武豊8番&安藤勝己17番』だったG1は天皇賞(春)・オークスの2戦と菊花賞2008サイン攻略9で言いましたが、実はもう1戦あるのです。

第58回 2008 安田記念 G1
馬名 騎手
ハイアーゲーム 内田博幸
キストゥヘヴン 勝浦正樹
エイシンドーバー 福永祐一
ニシノマナムスメ 吉田隼人
ウオッカ 岩田康誠
オーシャンエイプス 吉田豊
グッドババ O.ドゥルーズ
ジョリーダンス 安藤勝己
アイルラヴァゲイン 松岡正海
10 コンゴウリキシオー 藤田伸二
11 スーパーホーネット 藤岡佑介
12 ドラゴンウェルズ 鮫島良太
13 ピンクカメオ 蛯名正義
14 エアシェイディ 後藤浩輝
15 ブリッシュラック B.プレブル
16 アルマダ D.ホワイト
17 スズカフェニックス 武豊
18 ドリームジャーニー 池添謙一

2008 安田記念
武豊17番&安藤勝己8番

正確にいうと『逆位置』になっています。

もしここに意味があれば、『逆』が今秋のキーワードであるという説の説得力が増すというものです。

前回は『優勝馬の属性』から答えを導き出しましたね。
今回は『逆』ですから、『最下位の馬の属性』を見てみましょう。

2008 安田記念
18着5枠9番 アイルラヴァゲイン 松岡正海 馬主 齊藤四方司

菊花賞2008サイン攻略9で緊急追加した松岡正海が登場しました。

彼が配置された場所は9番

『正』であった2戦における松岡の位置は『8番武豊の右隣』でした。

第69回 2008 オークス G1  第137回 2008 天皇賞(春) G1
馬名 騎手 馬名 騎手
ブラックエンブレム 松岡正海 ドリームパスポート 松岡正海
マイネレーツェル 武豊 メイショウサムソン 武豊

『逆』である安田記念の彼の位置は『8番安藤勝己の左隣』です。

第58回 2008 安田記念 G1
馬名 騎手
ジョリーダンス 安藤勝己
アイルラヴァゲイン 松岡正海

しかも9番は、今回の菊花賞で彼が配置されたポジションでもあります。

しかしこれだけではまだ不充分です。
前回導いた『ノーザンF産の3頭』と同じように『アイルラヴァゲインと同じ属性』というサポートがあるかないか

これで決まるでしょう。

2008 菊花賞
5枠 9番 マイネルチャールズ 松岡正海
5枠10番 スマイルジャック ⇒ 馬主 齊藤四方司

松岡正海の同枠スマイルジャックの馬主は、アイルラヴァゲインと同じ齊藤四方司氏です。
この属性は出走馬中スマイルジャックだけが有しています。

これで、『正』から導かれたノーザンF産3頭とまったく同じ道筋を、完璧に逆トレースしていることが証明されたことになります。

松岡正海。
要注意と考えます。

今回のサイン指名候補
マイネルチャールズ

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

菊花賞2008サイン攻略10

菊花賞 ポスターのサイン読み3

すべてを支配する数字

連作ポスターに使われている数字の中で、『唯一逆さになっているのが14』という話は何度もお話ししましたね。
この14がすべてのレースに対する答えだとしたら?
これが今回のテーマです。

仮説
G1・4戦のすべてを14が支配する

スプリンターズS
優勝 14番 スリープレスナイト
  ↓
14そのもの

秋華賞
優勝 4番 ブラックシェル
  ↓
14 ⇒ 1と4に分解 ⇒ 4を使用

考え方としてはシンプルですね。
『JRAって、そこまで単純か?』という声が聞こえてきそうです
しかし今回ばかりは、このシンプルさが逆に不気味なのです。
連作ポスターが発表されたとき、私はふたつのことを指摘しました。

『数字は我々サイン派を迷路に誘い込むための罠なのではないか?』

『たとえ罠だとしても、迷路であるならば必ず出口には繋がっているはずだ』

詳細はこちら→サイン競馬ポスター 2008スプリンターズS

もし『14だけを使う』というのが正解だとしたら・・・

『迷い続けた迷路の出口は、意外にも簡単なところにあった』

ということになります。

数字を複雑に考え惑わされ続けたサイン派(←私のことです)をあざ笑う『単純かつ盲点を突いたサイン』ですね。
『JRAは初戦のスプリンターズSですべてを語っていた』というオチは笑えます。

そういえば『私の競馬、俺の競馬ゲストの川島明さん』も14でしたね。
詳細はこちら→毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4

考えてみる価値はあると思います。

では他にどのような14があるか?

A 1と4 ⇒ 今度は1番
B 1+4 ⇒ 5番
C 4-1 ⇒ 3番
D 18頭立ての逆3 ⇒16番
E 逆にして41 ⇒ 18頭立ての41番は5番
F 18頭立ての逆5 ⇒ 14番
G じゅう・よん ⇒ 逆転 ⇒ よん・じゅう ⇒ 40番 ⇒ 18頭立ての4番
H 18頭立ての逆4 ⇒ 15番

1・3・4・5・14・15・16

この中で、4と14は既に使用されているので除外します(もう一度出現する可能性も当然ありますが・・・対象が多くなりすぎるので切ります)。

5つの数字が残りました。
もしこの中に菊花賞を勝つ数字が含まれていれば、天皇賞(秋)は獲ったも同然です。

・・・というのが罠だったりして

今回のサイン指名候補
 1番 フローテーション
 3番 アグネススターチ
 5番 ナムラクレセント
15番 ベンチャーナイン
16番 ホワイトピルグリム

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (37) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

菊花賞2008サイン攻略9

菊花賞 ポスターのサイン読み2

武豊8番 安藤17番 松岡7番

この記事は菊花賞2008サイン攻略5の続きです。
未読の方は先に上記をお読みください。

武豊と安藤勝己。
ふたりで1頭をサンドしてくれることに期待していたのですが・・・そこまで甘くはありませんでした。
しかしふたりは別の方法で勝ち馬を示しています。

今年すでに行われたG1は13戦(障害は除く)。
そのうちの2戦・天皇賞(春)とオークスで、ふたりは今回とまったく同じ位置に配置されています。

第69回 2008 オークス G1  第137回 2008 天皇賞(春) G1
馬名 騎手 馬名 騎手
シャランジュ 横山典弘 サンバレンティン 佐藤哲三
ハートオブクィーン 幸英明 アドマイヤフジ 川田将雅
アロマキャンドル 田中勝春 アドマイヤモナーク 安藤勝己
レッドアゲート 内田博幸 ホクトスルタン 横山典弘
ムードインディゴ 福永祐一 トウカイエリート 上村洋行
エフティマイア 蛯名正義 アドマイヤメイン 福永祐一
ブラックエンブレム 松岡正海 ドリームパスポート 松岡正海
マイネレーツェル 武豊 メイショウサムソン 武豊
ライムキャンディ 四位洋文 ドリームパートナー 和田竜二
10 レジネッタ 小牧太 10 ポップロック 内田博幸
11 ジョイフルスマイル 吉田豊 11 トウカイトリック 幸英明
12 ソーマジック 後藤浩輝 12 アイポッパー 藤田伸二
13 スペルバインド 勝浦正樹 13 アサクサキングス 四位洋文
14 カレイジャスミン 柴田善臣 14 アドマイヤジュピタ 岩田康誠
15 トールポピー 池添謙一 15 サンバレンティン 佐藤哲三
16 エアパスカル 藤岡佑介 16 アドマイヤフジ 川田将雅
17 オディール 安藤勝己 17 アドマイヤモナーク 安藤勝己
18 リトルアマポーラ 武幸四郎 18 ホクトスルタン 横山典弘

武豊は両方で8番に配置されているので説明はいりませんね。
安藤勝己の天皇賞(春)は『3番=14頭立ての17番です。
(出馬表には【仮】として並べてあります)

2008天皇賞(春)結果
優勝8枠14番 アドマイヤジュピタ 岩田康誠
2着 5枠 8番 メイショウサムソン 武豊
3着 8枠13番 アサクサキングス  四位洋文

2008オークス結果
優勝7枠15番 トールポピー  池添謙一
2着 3枠 6番 エフティマイア 蛯名正義
3着 5枠10番 レジネッタ   小牧太

私にはちょっと読み取れません。
優勝馬番が+1くらいです。
今度は16?

これではいまひとつなので、勝ち馬の属性を調べてみました。

アドマイヤジュピタ
父     フレンチデピュティ
母父   リアルシャダイ
調教師 友道康夫
馬主   近藤利一
生産   ノーザンF

トールポピー
父    ジャングルポケット
母父   サンデーサイレンス
調教師 角居勝彦
馬主   キャロットF
生産   ノーザンF

共通点がありました。
どちらも生産牧場がノーザンFです。

今回の菊花賞でノーザンF産の馬は3頭。
ノットアローン
ミッキーチアフル
オウケンブルースリ

この3頭の同枠にはサポート馬が配置されています。

1枠 1番 フローテーション   ⇒ 母父リアルシャダイ
1枠 2番 ノットアローン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5枠10番 スマイルジャック   ⇒ 母父サンデーサイレンス
6枠11番 ミッキーチアフル
6枠12番 ヤマニンキングリー ⇒ 母父サンデーサイレンス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7枠14番 オウケンブルースリ 父ジャングルポケット

ノットアローンの同枠・フローテーションの母父は、アドマイヤジュピタの母父と同じです。
これは菊花賞出走18頭中、同馬だけの属性です。

ミッキーチアフルの同枠ヤマニンキングリーの母父は、トールポピーの母父と同じです。
出走馬の中には同じ属性を持つ馬が他に1頭だけいますが、それはスマイルジャックであり、ミッキーの隣に配置されています。
(ミッキーは母父SSにサンドされているということです)

オウケンブルースリは、自身が出走馬中唯一のジャングルポケット産駒です。

(フレンチデピュティ産駒の出走はありません)

ノーザンF産駒3頭に同枠馬のサポートを付けることにより、アドマイヤジュピタ&トールポピーを再現していることが解き明かされました。
注:逆に、ノーザンF産駒が隣馬をサポートしているという可能性も当然ありえます。

★追加記事★(2008/10/24 AM10:53)

重要なことを見落としていました。

マイネルチャールズを緊急追加します!

この解読の元となったのはポスターに写った武豊&安藤勝己です。
ポスターにはもうひとりジョッキーが写っていますが、誰だか判別できません。

顔の部分が暗く加工してあり、誰だか分からないようになっているためです。
馬が特定できて、なおかつデビューから引退までひとりのジョッキーが騎乗していれば騎手も分かると思いますが、私にはちょっと見つけられません。

たとえ見つけられたとしても、ポスター騎手の顔を見えなくしてある時点で、『謎の騎手』としてサイン的に今回は扱いますので関係ないといえば、関係ないですね。

ということで騎手は謎ですが、馬のゼッケンなら分かります。

7番

オークスと天皇賞(春)の7番をご覧ください。
同じ騎手の名前があるはずです。

松岡正海

武豊8番&安藤勝己17番から導かれる、謎の騎手の正体。
松岡正海と読みました。
(実際にポスターの被写体になっているのが松岡といっているわけではありません。サイン的に、という意味です)

今回のサイン指名候補
ノットアローン
ミッキーチアフル
オウケンブルースリ
マイネルチャールズ(緊急追加)

PS
グラスワンダー&的場均であるというご指摘をいただきましたが、私は違うと思います。
グラスの写真を載せておきます。
ご確認ください
Ph47

グラスは額のど真ん中に特徴的な星(白い部分)がありますが、ポスターの馬の星は形が異なりますね。
脚もグラスは右後脚半白(右後ろ脚の球接より下がほんの少しだけ白い)ですが、ポスターの馬は左前脚以外の3本に白(白い部分)がありますね。

よってグラスワンダーではないと判断しました。

上の写真ではバンテージを巻いているので足元がわかりませんね。

こちらに全身写真がありますので足元がハッキリわかります競馬ブック(photoパドック)
違う馬が出てしまった場合には、グラスワンダーをクリックしてください

菊花賞ポスターはこちら→菊花賞2008サイン攻略1

馬が何であれ騎手が誰であれ関係ないのですが、解読の根拠が疑われると、この先が書きにくくなるので立証しておきました。
(解読結果は大いに疑ってください。理由は・・・常連さんならよくご存知ですね

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (27) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略8

菊花賞 CLUB KEIBAのサイン読み3

挟んで選択する

ルール44の中で、大泉会長は洗濯バサミでまぶたを挟んでいます。

挟む
サイン派にはお馴染みの言葉ですね。
『サンドイッチ』『サンド』といわれる出馬表の見方です。


1番 ドラゴンアクション
2番 カチウマフラッシュ
3番 ブルードラゴン

上記は『2番はドラゴンにサンドされている』と表現されます。
両側から挟まむことによって、中央の馬を強調するサインです。

このサンドが重要なのではないかと思います。
文中にそれを示す部分があるからです。

30秒が限界でした。
手でまぶたを押さえて、やってみた。
40秒で目の乾きに耐えられなくなりました。

目薬をたらしながらやってみた。
目薬が落ちてくるときに思わずまばたきしてしまいました。
洗濯バサミでまぶたを挟んで、
目薬をたらしながらやってみた。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルールから引用)

30・40という数字で『手』を挟んでいます。
目薬で『洗濯』を挟んでいます。

菊花賞の出馬表の中にサンドされた馬が2頭いますね。
これが答えなのかもしれません。

1番 フローテーション ⇒ 社台F産
2番 ノットアローン
3番 アグネススターチ ⇒ 社台F産

7番 ドットコム       ⇒ 父ブラインズタイム
8番 スマートギア
9番 マイネルチャールズ ⇒ 父ブラインズタイム

最後に、少し捻ってみます。

30・40に挟まれていた『手』
  ↓
ベンチャーナイン ⇒ 母グラッドハンド(

目薬で挟まれていた『洗濯』
  ↓
アグネススターチ ⇒ スターチ(starch) ⇒ 洗濯のり

今回のサイン指名候補
ノットアローン
スマートギア
ベンチャーナイン
アグネススターチ


PCサイトの文字配列に基づいて書いています。
携帯サイトでは横に並べられる文字数の関係で、【洗濯】は【目薬】に挟まれていません。
【手】は【30・40】に挟まれていません。

しかしこれはまったく問題ないと考えます。

【PCでも携帯でも同じでなければサインではない】というご指摘もあろうかと思いますので、先にお答えしておきます。

たとえば、【ポスターの現物】と【新聞広告に掲載される横長ポスター】ではレイアウトが異なるのはあたりまえですね。

もし【同じでなければサインではない】とするならば、【新聞で変更された部分にはサインはない】ということになってしまいます。

みなさんは【ない】と思いますか?

私は思いません。

【異なっている部分にこそ答えを求める】という理論もあるのがサイン読みですね。

【異なる部分】というのは、むしろ重視すべきケースすらあると思っています。
(今回のものは、それほど重視しているわけではありませんが)

異論もあるかと思いますが、【私はそう思っている】ということを表明しておきます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略7

菊花賞 出馬表

菊花賞枠順確定

第69回 菊花賞 G1 京都 2008年10月26日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
フローテーション 藤岡佑介 橋口弘次郎 臼田浩義 社台F
ノットアローン 横山典弘 橋口弘次郎 金子真人HD ノーザンF
アグネススターチ 赤木高太郎 大根田裕之 渡辺孝男 社台F
メイショウクオリア 角田晃一 西橋豊治 松本好雄 富田牧場
ナムラクレセント 和田竜二 福島信晴 奈村信重 八田F
ロードアリエス 鮫島良太 藤原英昭 ロードHC ケイアイF
ドットコム 岩田康誠 戸田博文 青山洋一 千代田牧場
スマートギア 武豊 佐山優 大川徹 大栄牧場
マイネルチャールズ 松岡正海 稲葉隆一 ラフィアン ビッグレッドF
10 スマイルジャック 小牧太 小桧山悟 齊藤四方司 上水牧場
11 ミッキーチアフル 幸英明 音無秀孝 野田みづき ノーザンF
12 ヤマニンキングリー 柴山雄一 河内洋 土井肇 錦岡牧場
13 シゲルフセルト 川島信二 川村禎彦 森中蕃 石川栄一
14 オウケンブルースリ 内田博幸 音無秀孝 福井明 ノーザンF
15 ベンチャーナイン 武士沢友治 小桧山悟 本杉芳郎 瀬戸牧場
16 ホワイトピルグリム 川田将雅 鮫島一歩 ターフ・スポート 鵜木唯義
17 ダイシンプラン 安藤勝己 松田博資 大八木信行 ノースヒルズM
18 ダイワワイルドボア 北村宏司 上原博之 大城敬三 社台F

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

菊花賞2008サイン攻略6

菊花賞 CLUB KEIBAルールのサイン読み2

まばたき禁止法?

ルール44
レース中は、まばたき禁止。

まばたきを禁止していますね。
9週間前にも同じように『なにかを禁止したルール』があったことを覚えていらっしゃいますか?

ルール35
競馬の楽しみは、独り占めしないこと。

独り占めを禁止していました。
このときは、『独占禁止法』=『私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和二十二年法律第五十四号)』から、5-4という結果になりました。

2008札幌記念
優勝5枠5番 タスカータソルテ
2着 4枠4番 マツリダゴッホ
3着 3枠3番 フィールドベアー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6着 1枠1番 マイネルチャールズ

今回のルール44が、ルール35と同じように『禁止』について語っているならば、札幌記念の何かをサインとして使ってくる可能性はあると思います。

私は優勝馬の属性を選択しました。

タスカータソルテ
優勝馬番 5番
父      ジャングルポケット
騎手    横山典弘
調教師   藤原英昭
馬主    社台RH
生産    社台F
菊花賞歴 あり(2007年4枠7番福永祐一⇒9着)

上記属性に合致する馬を候補とします。

今回のサイン指名候補
ナムラクレセント(5番)
ドットコム(7番)
オウケンブルースリ(ジャングルポケット産駒)
ノットアローン(横山典弘)
ロードアリエス(藤原英昭きゅう舎)
アグネススターチ(社台F産)
ダイワワイルドボア( 〃 )
フローテーション( 〃 )


登録馬の中に社台RHの持ち馬はいませんでした。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略5

菊花賞 ポスターのサイン読み1

単純に、武豊

今回は超ストレートな解読をお届けします。

菊花賞ポスターには4枚の連作中ただひとつの『逆さになった数字』がありますね。
詳細はこちら→秋華賞2008サイン攻略7(連作ポスター掲載)

14です。

とりあえず単純に『菊花賞における注意ナンバー』としましょう。

そして菊花賞ポスターにはゼッケンの確認できる馬が3頭写っています。

1・7・14

おっと14があります。
14に注意なら、ここに写っている馬または人にヒントがあるのでは?
馬はカネヒキリですが、これは無視します。
私は『人』と読みます。
このあと、騎手に関する驚くべき符合を菊花賞2008サイン攻略9でご覧にいれますので、とりあえずお付き合いください。

14番の騎手はこの人です。

武豊

顔とソックスで分かります。
これは単純に『武豊を買え』ということなのかもしれません。
あるいは・・・

逆14⇒武豊の逆

『武豊の逆位置を買え』かもしれません。

騎手が分かるということならば、ゼッケン1の騎手も分かりますね。
(馬はビリーヴ。これも無視します)

安藤勝己

顔とゴーグルで分かります。
アンカツの方が大きいのが不気味ですね。

『武豊そのもの(逆位置も含めて)』が馬券になる。
もしくは『出馬表で武・アンカツの置かれる場所』から導ける馬がいる。

そういうことかもしれません。

今回のサイン指名候補
スマートギア(武豊)
ミッキーチアフル(武豊の逆位置)
武豊&安藤勝己の配置から読み取れる馬
  ↓
菊花賞2008サイン攻略9で公開します

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (36) | トラックバック (1)

2008年10月21日 (火)

菊花賞2008サイン攻略4

菊花賞 CLUB KEIBAルールのサイン読み1

成るか? 三冠!

う~ん。
またやっていますね。

Ckr44up

『CLUB KEIBAルール44』
一瞬たりとも見逃さすことなく最後まで見られる!

正しくは『見逃す』です。

ルール41でも同様の間違いがありました。
『そうゆうこと』(正しくはそういうこと)
  ↓
(有)馬主が1・3着
詳細はこちら→スプリンターズS2008サイン攻略3

ライターがこのような間違いを犯すことはまずありません。
故意です。
ただしサインかどうかは分かりません。
『ルールの作者が、我々をからかっている』という可能性があると思うのです。

そうは言っても、サインの可能性がある以上は読むのが私の務め。
解読してみます。

解釈はふたつです。

『逃』の強調
『さす』の強調

あらあら、競馬の異なる脚質を一言で表現していたわけですね。

逃げ馬を買え?差し馬を買え?
どちらでしょうか?

現段階では分かりませんので、別の角度から考えてみます。

ルール44文中に特定のレースを示す記述がありますね。
そのレース内容に答えを求めることにしましょう。

第22回フラワーカップ(マイネウインク)
2006年菊花賞(ソングオブウインド)

第22回フラワーカップの結果
優勝1枠 1番 ブラックエンブレム 松岡正海
2着 4枠 8番 レッドアゲート    内田博幸
3着 5枠10番 シングライクバード 川田将雅
4着 6枠12番 マイネウインク    田中博康
(4着まで書き出したのは、文中に【4着】と書かれているからです)

なんと!秋華賞の優勝馬が示されていますね。
しかも逃げ切り勝ちです。
『答えはここにあるよ』ということなのか?
『これは秋華賞でもう使ったよ。2006菊花賞を見てね』ということなのか?

ここ(フラワーカップ)にあるなら、逃げ切り優勝の1番or松岡正海。
もしくは、文中で名指しされている4着馬マイネウインクの12番。
(田中博康は菊花賞の騎乗予定なし)

松岡正海は今回の菊花賞では、マイネルチャールズに騎乗します。
こちらのレースを重視するのなら、このコンビは外せないかもしれませんね。

菊花賞の方を見てみましょう。

2006(第67回)菊花賞の結果
優勝8枠18番 ソングオブウインド 武幸四郎 浅秀一きゅう舎
2着 7枠13番 ドリームパスポート 横山典弘
3着 3枠 5番 アドマイヤメイン   武豊
4着 6枠12番 メイショウサムソン 石橋守
(4着まで書き出したのは、文中に【4着】と書かれているからです)

私はこちらのレースの方がサインとして面白いと思います。
なぜなら『逃げ』『差し』が強調されたレースだったからです。

2006菊花賞を逃げたのは武豊騎乗のアドマイヤメイン。
大逃げでした。
そして勝ったソングオブウインドは17番手からの差し切りです。

見事に差すが強調されたレースです。

これはサインを読む上で重要だと考えます。
正しい表記である『見逃す』には『逃げ』は含まれますが、『差す』は含まれません。
『見逃さす』にすることによって、『逃げ』『差す』を含むことになるのです。
ならば『差し』は絶対に必要なファクターと考えるべきでしょう。

フラワーカップは逃げ切り勝ち。
差しは決まりませんでした。

以上の理由から、2006菊花賞をサインが示すレースと判断しました。

差し切り勝ちの18番
(武幸四郎は菊花賞騎乗予定なし)

4着の12番orメイショウ
(石橋守は菊花賞騎乗予定なし)

大逃げした5番or武豊

12番メイショウサムソンにとって、この菊花賞は特別なレースでした。
春ニ冠を制していた同馬にとって、このレースは
三冠馬の称号を賭けた戦いだったのです。

また出ましたね、。
三冠馬というキーワードが。

秋華賞~天皇賞(秋)の3戦は『三冠馬』が重要なサインになると私は考えています。
理由はこちら→秋華賞2008サイン攻略4

先週は15番というゼッケンが牝馬三冠をすべて制して『三冠馬』になりました。

桜花賞  15番 レジネッタ
オークス 15番 トールポピー
秋華賞  逆15番(4番)ブラックエンブレム

『逆ってどうなの・・・?』と思う方もいらっしゃると思いますが、私はアリだと思っていますので、今後も『三冠馬』をテーマとします。
(罠の可能性もありますが)

先週の正解が『15という数字の三冠』ならば、今回は『アグネスタキオン』という種牡馬による三冠制覇でしょう。

皐月賞 キャプテントゥーレ ⇒ アグネスタキオン産駒
ダービー ディープスカイ  ⇒ アグネスタキオン産駒

菊花賞出走予定のアグネスタキオン産駒
ダイワワイルドボア
ノットアローン

(除外対象は除く)

サムソンは三冠馬になれませんでした。
ならばタキオン産駒は消しということなのでしょうか?
いえ、私は買いだと思います。
秋華賞は『逆』で決まっているからです。

『逆』は、秋華賞2008サイン攻略7でお話した『菊花賞ポスターの逆14』や、『先週みなさんから投稿していただいた解読』の中にも複数出現していましたね。

秋の重要なテーマのひとつだと私は考えています。

『三冠』『サムソン』『逆』ならば、今回の菊花賞の答えが『三冠達成』であってもいいはずです。

今回のサイン指名候補
ダイワワイルドボア(タキオン&18番)
ノットアローン(タキオン)
メイショウクオリア(メイショウ)
スマートギア(武豊)
ヤマニンキングリー(12番)
ナムラクレセント(5番)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略5

JRAサイン 競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (58) | トラックバック (1)

2008年10月20日 (月)

菊花賞2008サイン攻略3

菊花賞 レーシングダイアリー

菊咲く淀の坂に挑め、強靭さの証明が世代を制する。

2008年10月26日(日)
菊花賞  京都競馬場 芝3000M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ 

菊花賞2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

菊花賞2008サイン攻略2

菊花賞 CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール44
レース中は、まばたき禁止。

大泉会長のお言葉

人はどれだけ、まばたきを我慢できるのか?
やってみた。
30秒が限界でした。
手でまぶたを押さえて、やってみた。
40秒で目の乾きに耐えられなくなりました。
目薬をたらしながらやってみた。
目薬が落ちてくるときに思わずまばたきしてしまいました。
洗濯バサミでまぶたを挟んで、
目薬をたらしながらやってみた。
我慢はできるけど、潤んで前がよく見えません。

さて、
なぜ会長のわたしがこんなことをしているのかと申しますと、
今週末は菊花賞。
3000メートルという長丁場で、
京都競馬場名物「淀の坂」を2回も越えて、
スタミナの限界まで走る彼らの姿、
一瞬たりとも見逃せないのです。
現在のコースレコードは、
2006年にソングオブウインドが打ち立てた3分2秒7。
最低でもその記録は打ち破らないと、
菊花賞を0.0005秒ほど見逃してしまう可能性大です。
そうだ、JRAのホームページなら良い方法が載っているかもしれない。
わたしは早速ホームページにアクセスしましたが、
どこにも見当たりません。
もうダメか・・・。諦めかけたそのとき、
わたしの目にとある馬名が飛び込んできました。
“マイネウインク”
(JRAホームページの重賞競走一覧の第22回フラワーカップの4着の馬です。)

そうか、その手があったか!
片目ずつウインクしながらレースを見れば、
大事な大事な菊花賞を、
一瞬たりとも見逃さすことなく最後まで見られる!
うれしい。
よろこびのあまり涙が出てきました。
と思ったら目薬でした。

というわけで今回のルール。

“レース中は、まばたき禁止。

”馬を愛するメンバーなら、できるはず!

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール44から引用)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (1)

2008年10月19日 (日)

菊花賞2008サイン攻略1

菊花賞 ポスター

菊花賞
The Kikuka Sho ~Japanese St.Leger~
2008.10.26
Start!!
10.26 SUN.京都競馬場 芝外3000m
強い馬が勝つのか。
勝った馬が強いのか。

P20081026   

注意
画像を拡大する時は、
画像をクリックしてから、ブラウザで拡大してください。
サムネイルのまま拡大するとボヤけてしまいます。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (47) | トラックバック (0)

秋華賞2008サイン攻略12

秋華賞 サイン読み最終結論

【サイン的牝馬三冠馬】

◎17 レジネッタ
○11 トールポピー
▲ 6 レッドアゲート
△18 オディール
△13 アロマキャンドル
△ 5 エフティマイア
△ 9 マイネレーツェル
★ 8 ユキチャン


8枠は牝馬三冠馬スティルインラブを表現しています。

8枠16番 幸英明 スティルインラブの騎手
8枠17番 2003秋華賞 スティルインラブの優勝ゼッケン
8枠18番 ノースヒルズM スティルインラブの馬主

強烈ですね。
最も『三冠馬サイン』に相応しいのが17番レジネッタなのです。
トールポピーにもかなり強いサインを感じるのですが、レジネッタがここまで完璧に三冠馬を表していたのでは、対抗にとどめるしかありません。

そういえばルール43に『ホースプレビュー』が出てきましたね。
あそこでは検量室の様子が見られます。
そしてよ~く見ると、その奥の裁決室も見えるはず。
(当然中までは見えませんが)
この春、東京競馬場の裁決室で長~い事情聴取を受けていた騎手がいました。
最後の直線走路で世紀の大斜行をやらかしたアノ騎手です。
秋華賞が行われるのはホースプレビューのない京都競馬場のはずなのに、ルール43の牝馬たちはいったいどこで喋っていたのでしょうか?
東京で行われたあのレースを思い出せということなのかもしれませんね。
トールポピー、ありそうです。

ユキチャンは扱いに困りますね。
現在単勝オッズは、14.7倍(8人気)です。
現状の実力から考えると、明らかに人気しすぎですね。
普通なら迷わず切るのですが、強いサインがありすぎて切れません。
コメント欄では『白雪姫』という切り口で非常に興味深いサイン解読が展開されていますし、かなり面白い馬だと思います。
私自身、この馬を本命にするかどうかで、ギリギリまで迷いました。
サイン的には、勝たれてもまったく不思議ではありません。
★マークとし、特別に単勝を買います。

結果として人気馬がほとんどという印になってしまいました。
馬券購入時にはパドックで2頭ほど切って、代わりに1・3・10・15・16の中から良く見える馬を入れたいと思っています。
特にオークスのリベンジで3番ソーマジックを買いたいのですが、なんだかサインがヒットしません。
まあそれでもこれは買いたいと思っていますが。

そんなわけで買い目は確定できません。
とりあえず単勝だけは買うことが確定なので、今回はこれで勘弁してください。

単勝17
単勝 8

今回は府中牝馬Sで勝負します。

13番 キストゥヘヴン   戸田きゅう舎
10番 アルコセニョーラ  唯一の静内

流星の絆
戸田恵梨香=有明静奈

昨年の秋華賞を思い出しました。
秋華賞サイン攻略6(2007)で『レインボーブリッジを封鎖せよ!』と読んで、9番アルコセニョーラから左だけを買いました。
レース結果はそのとおりになったのですが、本命を11番ベッラレイア(4着)にしてしまったので馬券は紙くずに・・・。
1年越しのリベンジです!
今年もレインボーブリッジは封鎖します!!

単勝 13
3連単10-13軸マルチ⇒11・12・14・15・16・17・18


ではみなさん、本日も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (65) | トラックバック (0)

秋華賞2008サイン攻略11

秋華賞 レーシングプログラムのサイン読み2

流星の絆

今週の妄想力全開コーナーです

『名勝負』のサインワード【嵐】で攻めます!

CLUB KEIBAルール43では、15,6才の女の子がなにやら騒いでいましたね。
イケメンがどうのこうのと。
彼女らの年代だとスマップはもうおじさんの範疇に入ってしまうのでしょうか?
カッコ良ければおじさんじゃない・・・?・・・のかな?
まあ、ドラゴンのおぢちゃんにはよく分かりませんが、とりあえずなら完璧に守備範囲でしょう。

嵐。
少し前なら『魔王』の大野くんですが、あのドラマはもう終わりましたね。
大野くん、すごく面白かったです。
関係ないか

今は2008/10/19(日)。
それなら、2008/10/17(金)からスタートした新番組です。

流星の絆
キャスト
有明功一 ・・・ 二宮和也(嵐)
有明泰輔 ・・・ 錦戸亮  (NEWS&関ジャニ)

有明静奈 ・・・ 戸田恵梨香

強引ですか?
そうですか。
ではこれではいかがでしょう?

P200810111207

東京競馬場で10/11(土)から開催されている『日本馬海外遠征史展』のポスターです。
下部をご覧ください。

P200810111207up

未来への

これだけじゃダメですか?
そうですね。
では本日の東西メインR結果をご覧ください。
生産牧場の地域に特徴があります。

東京11RアイルランドT
優勝 オペラブラーボ      静内
2着 トウショウシロッコ     静内
3着 ダブルティンパニー    勇払

出走馬全16頭の生産牧場地域
勇払4(ノーザンF×2・追分F・吉田牧場)
新冠3(ビッグレッドF・堂島牧場・タニグチ牧場)
静内3(静内フジカワ牧場・トウショウ牧場・曽田農園)
千歳2(社台F×2)
白老1(白老F)
浦河1(多田善弘)
沙流1(荒井F)
青森1(一山牧場)

京都11Rデイリー杯2歳S
優勝 シェーンヴァルト    勇払(ノーザンF)
2着 ホッコータキオン   浦河(高昭牧場)

3着 キングスレガリア   静内(レキシントンF)   

出走馬全12頭の生産牧場地域
浦河4(高昭牧場×2・冨岡博一・木戸口牧場)
静内2(レキシントンF・カタオカF)
新冠2(清水克則・村田牧場)
沙流2(下河辺牧場・賀張三浦牧場)
勇払1(ノーザンF)
千歳1(社台F)

東西両方で静内産が馬券になっていますね。
しかも東京ではワンツー。
他の地域に比べて大量に出走しているわけでもない。

名勝負コピーは『嵐を呼ぶ乙女』でしたね。
流星の絆での二宮くんの役名を呼ぶ乙女は、戸田恵梨香演じる有明静奈(しずなです。

しずな ⇒ しずない(静内)

秋華賞出走馬に静内産がいれば、本命決定!なのですが・・・いませんね・・・

なら流星の絆の作者・東野圭吾氏に訊いてみましょう。

作品の冒頭で、幼い兄弟の両親が殺されます。
兄弟たちはペルセウス流星群を見るために外出していたため事なきを得ました。

ペルセウス・・・レース名にありますね。
このレースは先週行われたばかりです。
タイミング良すぎです。

2008ペルセウスS (東京ダート・オープン)
優勝3枠 6番 三浦皇成
2着 7枠13番 安藤勝己
3着 8枠16番 内田博幸

オモローな妄想が爆発しそうな結果ですな。
いきますよ。

秋華賞枠順
3枠 6番 内田博幸
7枠13番 三浦皇成
8枠18番 安藤勝己

8枠こそ16⇒18になっていますが、同じ場所と同じ騎手を使いまわしていることは疑いようがありません。

この人たちを買えばよさそうですね。

しかしねぇ・・・これで来ないのがいつものパターンだから困りものです。
私は『JRAの罠』だと思っていますが・・・もしただの偶然なら・・・逆に恐いですよ。

では解読の続きを。

静奈は作中で『シー』と呼ばれています。

いますね、競馬界にもシーが。

四位洋文
騎乗停止なので秋華賞にはいませんが、前走四位が乗っていた馬が2頭いますよ。

ユキチャン
メイショウベルーガ

しかもユキチャンはダートのシリウスS。
ペルセウスもシリウスも同じ宇宙の仲間。
いいんじゃないでしょうか。
『日本馬海外遠征史展ポスター』のど真ん中には武豊もいたことですし、さらにいいですね。
こっちにします。

では結論です。

今回のサイン指名候補
レッドアゲート
アロマキャンドル
オディール
ユキチャン

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

秋華賞2008サイン攻略10

秋華賞 レーシングプログラムのサイン読み1

ハリケーン!

心に残る名勝負・名場面
平成11年(1999年)第4回秋華賞

ブゼンキャンドルVSクロックワーク
『人気馬一蹴!嵐を呼ぶ乙女』


ここを読んでみたいと思います。
すでに大勢の方がコメント欄で発表されていますが、出馬表の中に『嵐』が集中している場所があります。

 8番 ユキチャン      3代母 Storm and Sunshine
 9番 マイネレーツェル  五十忠男きゅう舎
10番 ブライティアパルス 母ストームサンデー

嵐=英語で Storm(ストーム)
この3頭は『嵐を呼ぶ乙女たち』だと考えられます。
中央に堂々と構えるマイネレーツェルを候補とします。

ただし、別の考え方もあります。
3つもの嵐が集中しては、その勢力圏にいる者は生きていられないかもしれません。
ならば、『嵐から最も遠く離れた馬こそが生き残る』という解釈があってもいいはずです。

18番 オディール
この馬を採るというのもアリでしょう。

少し捻ってみましょう。
実は秋華賞には隠れた嵐が存在しています。
下の写真は『秋華賞の最終登録馬リスト』のコピーです。
嵐を探してみてください。

Sp20081019entry

カトリーナ
2005年8月にアメリカを襲ったハリケーン
シンプソン・スケール(ハリケーンの強さを示す等級)でカテゴリー5(最大ランク)を記録
観測史上6位(中心気圧を基準とする)
アメリカ各地に甚大な被害をもたらす

歴代6位という強烈なハリケーンと同じ名前を持つモエレカトリーナですが、重要なレースを勝っています。

2008紫苑ステークス(秋華賞トライアル・2着まで優先出走権)
優勝番 モエレカトリーナ

同馬は出走権を獲得したにもかかわらず秋華賞を回避しています。
先週の金曜日(2008/10/10)に右前脚に屈腱炎を発症したため回避せざるを得なかったのです。

『嵐』というキーワードが発せられた秋華賞ですから、カトリーナはいわば影の主役
紫苑ステークスの結果を見てみましょう。

紫苑S
優勝5枠 5番 モエレカトリーナ
2着 8枠10番 デヴェロッペ
3着 3枠 3番 レッドアゲート

レッドアゲートだけが紫苑Sから秋華賞へ駒を進めてきました。
配置された場所が意味深です。

秋華賞
3枠5番 エフティマイア
3枠6番 レッドアゲート

自身は同じ3枠に入り、同枠にはカトリーナの優勝ゼッケン5

どちらがどちらのサポートか分かりませんが、3枠の5番か6番が『嵐』から指名を受けた馬だと判断しました。

さらに一捻り。
(ここまで行くとさすがに厳しいかもしれませんが・・・)

観測史上最強のハリケーンは『ウィルマ(Wilma)』といいます。
カトリーナと同じ2005年に発生してるのですが、この名前が出馬表に隠されています。

13番 キャンドル
14番 エアパスカ
15番 プロヴナージュ
16番 メイショベルーガ

ひょっとすると、ここにも馬券圏内を確保する馬がいるかもしれません。
さすがに今回の候補には入れませんが、最終結論では参考にします。

今回のサイン指名候補
マイネレーツェル
オディール
エフティマイア
レッドアゲート

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

秋華賞2008サイン攻略9

秋華賞 レーシングプログラム2

表紙
カラー出馬表
秋華賞への道
Play Back 秋華賞
Memoires2007
はたらく馬のいる街へ

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

表紙
2007年第12回秋華賞
優勝馬 ダイワスカーレット+安藤勝己 7枠13番
Rp200810192   

裏表紙
菊花賞ポスター
Rp200810194   

カラー出馬表
Rp200810193   

秋華賞への道
Rp200810195   

Play Back 秋華賞
Memoires2007
Rp200810196   

はたらく馬のいる街へ
Rp200810197   

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→秋華賞→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (2)

秋華賞2008サイン攻略8

秋華賞 レーシングプログラム1

心に残る名勝負・名場面

Rp200810191

平成11年(1999年)第4回秋華賞

ブゼンキャンドルVSクロックワーク

『人気馬一蹴!嵐を呼ぶ乙女』

優勝8枠16番ブゼンキャンドル・安田康彦・松田博資・上田牧場・上田牧場
2着 6枠12番クロックワーク・横山典弘・奥平真治・東北牧場・東北牧場
3着 7枠15番ヒシピナクル・河内洋・佐山優・阿部雅一郎・Masaichiro Abe

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (51) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

秋華賞2008サイン攻略7

秋華賞 ポスターのサイン読み

連作ポスターの謎

スプリンターズSで何が行われたのか?
これを元にサインを読み解いてゆきます。

P20081005 P20081019
P20081026 P20081102b

スプリンターズSで馬番14が先頭でゴール板を駆け抜けた瞬間に閃きました。

菊花賞ポスターの14を使ったな・・・と。

2008g1_3

4枚の連作ポスターの上には数字が踊っていますが、菊花賞の14だけが完全に上下逆になっています。
(4枚のポスターを拡大すれば確認できます⇒画像をクリック⇒その後、ブラウザで拡大)

ただひとつ上下逆になった数字14

私はこれがスプリンターズSの答えだと思っています。
もちろん、これを使ったという根拠はどこにもありません。
単なる閃きにすぎませんが、今回はこれで攻めてみたいと思います。

14を逆転させたJRAの意図はどこにあるのか?

これが分かれば、秋華賞・菊花賞・天皇賞も解けるはずです。

ひとつの解釈として考えられるのは『上下逆という現象そのもの』です。
これを強調しているのだとしたら・・・?

馬番に使われる1~18の数字の中で上下逆にしても数字として読めるものがあります。

1 ⇒ 1
6 ⇒ 9
8 ⇒ 8
9 ⇒ 6
10 ⇒ 01
11 ⇒ 11

これが正しければ、上記6つの数字の中に優勝馬番があるはずです。

ポスターが逆という点で非常に面白い投稿がありましたので紹介します。
(私は全然気がつきませんでした

プロジェクトパパさんの投稿(攻略5)

次に考えられるのは『当該レース以外のポスターの数字を使う』というサインです。
4枚を同時に発表してきた裏の理由はここにあるのかもしれません。

考えてみてください。
スプリンターズS・秋華賞・天皇賞(秋)には『欠けている数字』が存在しますね。
しかし菊花賞だけはすべて揃っています。
なぜか?
14を逆にすることによって『これは14ではない』と言いたかったのかもしれません。

だとすると、スプリンターズSで使われたのは『菊花賞ポスターに欠けていた数字』と解釈することもできるわけです。
この説が正しければ、今週使われるのは残り2枚に欠けている数字。

スプリンターズS ⇒ 17
天皇賞(秋)   ⇒ 10・14・15・16・17・18

どれでしょうか?
現段階ではすべて候補とし、他のサインと合致するものを抜き出し徐々に絞り込めばよいでしょう。
無理に絞って取り逃がす危険を冒す必要はありません。

が、

ここではあえて『裏読み』で絞ってみたいと思います。

『16・17・18』のうちどれかが勝ったと仮定します。
これらの番号は、当該レースである秋華賞ポスターの欠番と合致しますね。
実際にサインとして使われたのが、『当該ポスター以外の欠番』なのか『当該ポスターの欠番』なのか、判断できません

おそらく多くの人は、『当該ポスターの欠番が使われた』と断定するでしょう。
スプリンターズSで菊花賞の逆14が使われたという【可能性】に気づいていないからです。
(可能性ですよ、可能性!これが絶対正しいとは言っていませんよ。抗議の書き込みはもう飽きたので止めてくださいね)
そして菊花賞では『菊花賞ポスターの欠番』を探すことになるでしょう。
ところが菊花賞には欠番が存在しない・・・。
あれ?何で・・・。

罠にかけて迷路に迷い込ませる

いかにもJRAの好みそうな展開ですね。
あるかもしれません。

しかも、この中で17を使えばさらに多くの人間を誘い込めます。

当該レース以外のポスターの欠番という【可能性】に気づいている人間も、『スプリンターズS・天皇賞(秋)、どちらの欠番を使ったのか断定できない』からです。

次に、14が勝ったと仮定します。
上記に比べて惑わせる範囲がかなり狭くなりますが、これもアリでしょう。
菊花賞の逆14を再度使ったのか、天皇賞(秋)の欠番14を使ったのか断定できないからです。
ただしこの場合、『当該ポスター以外に興味を持っていない人』はまったく罠にかかりませんから、その点では弱いかもしれません。

しかし14は別の罠を張ることができます。

14の鞍上は藤岡佑介。
G1優勝経験はありません。
スプリンターズS上村洋行G1初勝利のゼッケン14と重ねることで『初G1』に意味を持たせることができるからです。
これを受けて『G1初制覇がサイン』と思うことでしょう。

15が勝った場合。
これだとポスター解読に対して惑わせることができません。
天皇賞(秋)を使ったことが確定してしまうからです。

しかし別の罠なら張ることができます。
私にとって非常に恐ろしい罠です。

桜花賞  優勝ゼッケン15
オークス 優勝ゼッケン15
秋華賞  優勝ゼッケン15

『3冠すべて15』という罠です。
秋華賞2008サイン攻略4で解読したように私は『三冠馬』をサインとして重要視しています。
もし15が勝てば『三冠馬サイン発動!』として、菊花賞では『皐月賞・ダービーを勝ったアグネスタキオン産駒』を本命にするでしょう。
そして撃沈され、『なんで・・・?』と思いつつ、次の天皇賞(秋)では『変則3冠馬ディープスカイ』を買うこと間違いなし。
15が罠ならこれも轟沈することになるでしょうね。

考えただけで震えがきます・・・15だけは勝たないでもらいたいです。

10が勝った場合。
どこにも影響が出ません。
可能性は低いと思います。

しかしこの場合、『天皇賞(秋)の欠番』か『上下逆の10』かの判断ができなくなります。
あるかもしれません。

結論
『当該レースポスター以外は関係ない派』と『当該レース以外の欠番派』の両方を迷路に誘える17を『裏読み』の答えとします。

今回のサイン指名候補
17
1・6・8・9・10・11


【1・6・8・9・10・11】から勝ち馬が出た場合には、次週は【それ以外の数字】という5つの選択肢が残ります。
この場合もやはり【断定できない】という仕掛けになっているわけです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (65) | トラックバック (0)

秋華賞2008サイン攻略6

秋華賞 出馬表

秋華賞枠順確定!

第13回 秋華賞 G1 京都 2008年10月19日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ムードインディゴ 福永祐一 友道康夫 金子真人HD 白老F
ピサノジュバン 浜中俊 松田博資 市川義美 中村和夫
ソーマジック 後藤浩輝 田村康仁 吉田照哉 社台F
ブラックエンブレム 岩田康誠 小島茂之 田原邦男 ノーザンF
エフティマイア 吉田隼人 鹿戸雄一 吉野英子 ノーザンF
レッドアゲート 内田博幸 田村康仁 ディアレスト 小島牧場
リトルアマポーラ 武幸四郎 長浜博之 社台RH 白老F
ユキチャン 武豊 後藤由之 金子真人HD ノーザンF
マイネレーツェル 川田将雅 五十嵐忠男 ラフィアン 佐々木牧場
10 ブライティアパルス 藤岡康太 平田修 小林昌史 雅牧場
11 トールポピー 池添謙一 角居勝彦 キャロットF ノーザンF
12 カレイジャスミン 北村宏司 宗像義忠 ディアレスト メイプルF
13 アロマキャンドル 三浦皇成 河野通文 社台RH 社台F
14 エアパスカル 藤岡佑介 池江泰寿 ラッキーフィールド ノーザンF
15 プロヴィナージュ 佐藤哲三 小島茂之 林邦良 社台F
16 メイショウベルーガ 幸英明 池添兼雄 松本好雄 三嶋牧場
17 レジネッタ 小牧太 浅見秀一 社台RH 追分F
18 オディール 安藤勝己 橋口弘次郎 ノースヒルズM ノースヒルズM

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2008年10月16日 (木)

秋華賞2008サイン攻略5

秋華賞 JRAHPコラム&JRA-VANポスター&のサイン読み

眞鍋かをり ふたたび!

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4で解読した『眞鍋かをり&川島明』のサインを覚えていらっしゃいますか?

眞鍋かをり
JRA-VANのポスター

Pjravan20081 Pjravan20082

『一目惚れしやすい私だけど、馬に関しては結構シビア。』

『競馬も恋も、最後に笑うのは一途なタイプ。』

このキャッチコピーから

【 1 】が重要であると解読し、『1枠・オースミグラスワン(1)・サクラメガワン(1)ダー』をサイン指名候補としました。
その結果は・・・

毎日王冠
優勝1枠2番 スーパーホーネット

(サクラメガワンダーは4着、オースミグラスワンは6着)

そして、川島明さんから導いた数字は【13・14・15】
結果は・・・

京都大賞典(10頭立て)
優勝5枠5番 トーホウアラン ⇒ 10頭立ての15番
3着 3枠3番 アイポッパー  ⇒ 10頭立ての13番

解読時は10頭立てのため京都大賞典は対象から除外しましたが、結果としてはそれが裏目に出ました。
しかしサイン自体は発動したと判断しました。
サイン解読の詳細はこちら→毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4

今週もここからサインが発信される可能性があると考えています。
なぜなら、レーシングダイアリーがそれを告げているからです。

関東ダイアリー
一途な想いが古都に咲く、若き女王に時代が恋をする。』

JRA-VANのポスターにある『一途』&『恋』が使われていますね。
今週も眞鍋かをりの出番だというJRAの告知だと思います。

まずは先週と同じ『1枠』
『先週使われたから今週はない』という保証はありませんので、これは押さえます。

次にポスターのイメージである『白』
これは1枠にも通じるのですが、今回ばかりはある特定の馬だと考えるべきでしょう。

ユキチャン 白毛

そしてコピー『最後に笑うのは一途なタイプ』が暗示する人馬をピックアップします。

『デビュー戦から一度も乗り替わりのないコンビ』

今週のCLUB KEIBAルール43では、出走する3歳牝馬を15,6才の女の子に喩え、女子高生風の会話をさせていました。
馬の擬人化です。
これは昔から馬マンガなどでよく使われる手法ですね。
その観点からすれば、当然こうなります。

牝馬     = 女の子
騎手     = 男の子
牝馬&騎手 = 恋人同士

優勝して最後に笑うのが一途なタイプならば、それはパートナーを変えることなく一途な愛を貫いたコンビでしょう。

最後に『川島明氏』からは前回と同じ『13・14・15』をピックアップします。

今回のサイン指名候補
トールポピー(デビューから池添謙一)
ブライティアパルス(  〃  藤岡康太)
ユキチャン(白毛)
1枠
13・14・15



1頭気になる馬がいます。
エフティマイアです。
同馬はデビュー以来ずっと蛯名正義が鞍上を務めてきましたが、先週蛯名が騎乗停止になってしまったため、今回は吉田隼人に乗り替わりとなりました。
これを『サイン確定以降に起きたアクシデント』とするならば、該当馬としての資格があると考えることができます。
他のサインとの兼ね合いによっては、最終結論時に印を打つかもしれません。

にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになってます
よろしくお願いします!

秋華賞2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (1)

2008年10月15日 (水)

秋華賞2008サイン攻略4

秋華賞 レーシングダイアリーのサイン読み1

関西版レーシングダイアリー

関西版ダイアリーに注目しました。

関西版ダイアリー
三歳馬のクライマックス、ドラマは一気に頂点へ。

『三歳馬』とありますね。
みなさんはここに違和感を覚えませんでしたか?

3歳馬・三歳馬・参歳馬・さんさいば・・・

どれも間違いではありません。
しかし『さんさいば』あるいは『参歳馬』とJRAのホームページにあれば、『?』と思われる方がほとんどだと思います。

『三歳馬』も同じです。

何でもアラビア数字で書いてしまう昨今では、馬齢が3歳である馬を表記するときに、漢数字の【三】はあまり使いません。

表記は書き手の好みなので、漢数字【三】を常用する人ももちろんいますし、普段はアラビア数字【3】を使う人でも、文章の内容によっては【三】と書く場合もあります。
また【三】でなければならない場合もあります。
ですから『あまり使いません』と書きました。

しかし、この表記がJRAのホームページに登場したとなれば話は別です。

JRAはホームページ内で『三歳馬』という表記は使用しません。

ただしコラムのように、作者が外部に存在する場合は別です。
前述のように『書き手の好み』ですから、JRAのホームページ内といえども【三】が使われている場合もあるかもしれません。
しかしそのようなケースを除くと、表記はすべて【3】に統一されています。

JRA公式HPのトップページ右最上段にある検索窓に『三歳馬』『3歳馬』と打ち込んで検索してみてください。
JRA公式ホームページ

『三歳馬』は1件しかヒットしませんね。
その1件とは、今回のダイアリーが書かれたページ。
つまりテキストで書かれたページに登場した『三歳馬』という表記は、今回が初めてということです。


これが秋華賞・菊花賞・天皇賞(秋)を貫くサインナンバーだと判断しました。
(その予告編が先週のG2毎日王冠ウオッカ3番なのではないでしょうか?)

しかし、ただ『 三 』といったところで、そこから先の解釈は人それぞれでしょう。
3番・3枠・3人気・前走3着・3連勝・3馬身・3年目・3回目・3人・名前に三が付く・・・などなど。
いろんな解釈があって良いと思います。

私の解釈はこれです。

三冠馬

今週・来週は、牡牝ともにクラシック3冠目の秋華賞&菊花賞。
このタイミングでのは、三冠馬である可能性が高いと考えました。

もちろん三冠馬という特定の馬でなく、3冠でもよいと思います
しかし私は漢数字の【三】にこだわりたいのです。

競馬マスコミが『さんかん・さんかんレース・さんかんに挑戦』と表記する場合には、アラビア数字【3】を使用して『3冠・3冠レース・3冠に挑戦』とすることが多いですが、『さんかんば』の表記は、ほとんどが漢数字【三】を使った『三冠馬』となっています。

もちろん『三冠レース』や『3冠馬』と書かれる場合もありますが、比率をみる限り、『さんかんば』とする場合には【三】を使用すべしというのが競馬マスコミの常識だということが分かります。

『三』は『三冠馬』を暗示していると判断しました。

今年の牝馬クラシック戦線には三冠馬になれる資格を持つ馬はいませんね。
しかし使えるものがあります。
ゼッケンです。

桜花賞
優勝15番 レジネッタ

オークス
優勝15番 トールポピー

どちらも優勝ゼッケンは15です。
これは何を示しているのでしょうか?
私は次のように考えます。

15という同じポジションを介して、レジネッタとトールポピーを重ねている

言い換えると・・・

レジネッタとトールポピーは同じ馬である

もちろん『サインを解読する上で』という意味です。

これで三冠馬となる資格を持つ馬が誕生しました。
今回の解読からは、この2頭を候補とします。

上記2頭でない場合には、『15番』という数字そのものが三冠馬となるかもしれませんので、この数字も挙げておきます。

最後に『歴代牝馬三冠馬が3冠目を勝った時の馬番』を念のためプラスします。

1986エリザベス女王杯
優勝13番 メジロラモーヌ

2003秋華賞
優勝17番 スティルインラブ


今回のサイン指名候補
レジネッタ
トールポピー
15番
13番
17番

レジネッタ派はをクリック。
トールポピー派はをクリック。
どちらでもない派はここ→しゅう○○かのブログ(ホントは読み方が違います)をクリック!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックするとこのブログのランキングが上がる仕組みになっています。
よろしくね


秋華賞は俗に『牝馬クラシック第3弾』といわれていますが、正式にはクラシック競走ではありません。
牝馬における正式なクラシック競走は、桜花賞と優駿牝馬(オークス)のみです。

秋華賞2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

秋華賞2008サイン攻略3

秋華賞 CLUB KEIBAルール

CLUB KEIBAルール43
牝馬戦は女の子のキモチで予想すること

マドンナ 蒼井優の思いつき

今週末はいよいよ、牝馬三冠の最終戦、秋華賞ですね。
3歳牝馬だけが出場するレース。
馬の3歳って人間で言うと15,6才くらいでしたっけ。ってことは意外と秋華賞の牝馬たちって、女子高みたいなノリなのかも。

パドックでの会話はこんな感じ。

「やばっ!わたし、ちょっと太ったかも」
「もともとが痩せすぎなんだって」
「え-、でもさ-」
「さては、好きな牡馬でもできたな?」
「やめてよ-」

ホースプレビューに来ると、

「ねえ、見て。私のジョッキーの勝負服」
「カワイイよねえ」
「うそ-?色使いセンスなくない?」
「そう?私けっこう好きだけどなあ」
「あ、あのコのジョッキー、変わったんだ」
「いいなあ、超イケメンじゃん」
「今日けっこう走るかもね、あのコ」
「そうそう、そうゆうタイプ、あのコは」

で、レースがはじまったら、

「ちょっと泥飛ばさないでよ!メンコが汚れちゃう」
「ごめんごめん」
「あのコ、このまま先頭でゴールする気かしら」
「それはないっしょ。けっこう計算するタイプだから」
「あんまり圧勝するとモテないかも、みたいな?」
「そう。最後の直線になったとたんソラをつかったりすんの」
「じゃあ、そこらへんが勝負どころかもね」
「とか言いつつ、お先に--!」
「あ、ずる一一い」

ふむふむ。ということは、この馬とこの馬あたりが狙い目かな。

“牝馬戦は、女の子のキモチで予想すること”

みなさん、このルールの大切さが週末の秋華賞で証明されますよ、きっと。

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール43から引用)

最後の行がなにやら予言めいていますね。
ルールの中にサインがあるということを仄めかしているのでしょうか?

ルール40に続いて『そうゆう』が登場していますね。
あの時は1・3着の馬主が(有)【有限会社】というサインでした。
しかし今回の『ゆう』はサインではないでしょう。
女子高生の言葉遣いならば不自然ではないからです。

さてサイン解読ですが、とりあえず女の子のキモチになって考えてみますか

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページ

| | コメント (48) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

秋華賞2008サイン攻略2

秋華賞 レーシングダイアリー

一途な想いが古都に咲く、若き女王に時代が恋をする。

2008年10月19日(日)
秋華賞  京都競馬場 芝2000M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ 

秋華賞2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (41) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

秋華賞2008サイン攻略1

秋華賞 ポスター

秋華賞
The Shuka Sho 2008.10.19 Start!!
10.19 SUN.京都競馬場 芝2000m
女心と秋の空。
うーん手強い。

P20081019 

注意
画像を拡大する時は、
画像をクリックしてから、ブラウザで拡大してください。
サムネイルのまま拡大するとボヤけてしまいます。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (30) | トラックバック (0)

競馬なんでも投稿のページ

競馬なんでも投稿ページ

今週末の重賞に関するサイン読み以外の投稿はここに書き込んでください。


秋競馬全般について
過去のサインについて
思い出のレース
馬券的中自慢
自己紹介

サインに関すること以外でもOKです。

気軽に何でも書き込んでください。

ただし【コメント投稿のルール】はここでも適用されますので、ご注意ください。

※従来のページに【当週末重賞以外のこと】を書いてはいけないということではありません。
あまり気にせず、今までどおり投稿してくださって結構です。
ただし秋競馬全般に関することなどは、こちらに書いた方がその後の繋がりがよくなるかもしれません。

にほんブログ村 競馬ブログへ  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (69) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略12

毎日王冠&京都大賞典 サイン読み最終結論

単勝コロガシ!

毎日王冠
◎3 ウオッカ

京都大賞典
◎6 アドマイヤジュピタ

両レースとも◎の理由は既に攻略記事で述べたとおりです。
他にもサインから導き出した魅力的な馬はいますが、今回印を打つのは上記2頭だけにします。
つまり単勝しか買わないということです。

前哨戦という性質。
ウオッカの裏切り実績。
調教がおかしいアドマイヤジュピタ。
それでいて両方ともダントツ人気。

これらを考えた場合、リスクとリターンを秤に賭ければ、当然リスクが大きいのは明らか。
単勝買いは馬券戦略として間違いだと言われても否定はできません。

『頭は外すかもしれないが3着は確保する』として3連馬券の軸に取る。
あるいは『勝つなら勝ってよし、もし馬券圏外へ消えてくれれば高配当』とみて△の1頭に留め、他に軸馬を求める。
おそらくこれが賢い買い方でしょう。

しかし私は強いサインを感じました。
今回は自分のサイン解読を信じて単勝勝負です。

ウオッカの単が的中したら、その配当は全額ジュピタの単にコロガシます。
外れたら、金額を上乗せして買います。

ただ、現在ウオッカの前日オッズは1.7倍。
これ以上下がるようなら、コロガシ前提で購入する価値がありません。
2.0倍。
今のところこれをボーダーラインと考えています。

ではみなさん、頑張りましょう!

今週は(も)当たる絶対当てるという強気の人はを。
今週は(も)外れるかな~でも当たるといいなという謙虚な人はをクリック!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
にほんブログ村 競馬ブログへ  にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックするとこのブログのランキングが上がる仕組みになっています。
ご協力よろしくお願いします

Sp200810121 Bk20081012

楽しみにしていた三浦皇成の新記録はお預け。
パドック写真はウオッカがモニターに映ったタイミングを狙ったものの、微妙にズレてます・・・。
それにしても今日の武豊は凄かった。
『王座は俺のものだ!』といったところなのでしょう。
ジュピタはどう見てもダメみたいなので・・・馬券は予定を変更(単はちゃんと買いましたが、単勝1本勝負を止めて、資金を他にも分配したということです)
どっちにしてもハズレてるところが悲しいですな・・・

秋華賞2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (31) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略11

毎日王冠&京都大賞典 CLUB KEBAのサイン読み2

三十六歌仙

ルール42で、徹平くんは重要部分を教えてくれています。

“運”とは、たんなる偶然じゃない。
的確な状況判断と、過去のデータの分析力で、“運”は変えられる。

>佐藤さん。下線部分【重要】ですよ。
(JRA公式HP CLUB KEIBAルール42から引用)

下線部分が【重要】らしいですね。

素直に読むなら

下線
 ↓
ンダーライン
 ↓
ルナスライン


一応押さえるとして、ここは少し捻ってみましょう。
下線を歌仙と読み換えます。

歌仙(かせん)
長句(五七五)と短句(七七)を交互に繋ぐ36句の連歌
(連歌とは、複数の作者が順番に句を詠み、形作られる連作の和歌のことです)

この36という数字が勝ち馬を示しているのではないか?と考えました。

京都大賞典の36番目 ⇒ (10頭立ての)6番

6番 アドマイヤジュピタ

偶然ではありません。
6番が歌仙により導かれた位置であることをJRAはきちんと示しているからです。

5番 トーホウアラン   藤原英昭きゅう舎
6番 アドマイヤジュピタ
7番 テキサスイーグル 中川成きゅう舎(中央在籍時)

テキサスイーグルは地方・藤ヶ崎一人きゅう舎所属ですが、元々はJRA中川公成きゅう舎所属でした。

6番を左右から囲む調教師の名前の中に『藤原公』という漢字があるのが分かりますね。
これが証拠なのです。

藤原公任(ふじわらのきんとう)
平安時代の歌人
三十六人撰の撰者

三十六人撰とは、藤原公任の撰んだ36人の和歌名人による歌150首からなる秀歌撰のことです。

和歌名人と書きましたが、これは一般に歌仙といいます。
非常に優れた和歌を詠む歌人を仙人にたとえた呼び方だそうです。

『藤原公任の三十六人撰』の歌仙36人は、特別に三十六歌仙と呼ばれています。

一番最初にお話しした『36句の連歌=歌仙』は、この三十六歌仙からきているそうです。

36番目の馬の左右に三十六人撰の撰者を置く

これは徹平くんの言う『かせんが重要』を形にしたものだと判断しました。

ついでに馬券の相手も選んでみます。
ただし、これは遊びです。
根拠はまったくありません。

ここでも36を使います。

京都大賞典出走馬の過去レース数
 1番 ポップロック      31
 2番 メイショウカチドキ   14
 3番 アイポッパー      30
 4番 アルナスライン    11
 5番 トーホウアラン     12
 6番 アドマイヤジュピタ  13
 7番 テキサスイーグル  33
 8番 マキハタサイボーグ  26
 9番 アドマイヤモナーク  41
10番 マンハッタンスカイ  29

2頭の過去レース数で36を作れる組み合わせは何通りあるでしょうか?

答え:なし

3頭では?

答え:1通り(4アルナス+5アラン+6ジュピタ)

3連複は4-5-6の組み合わせを買ってみるかもしれません。
(繰り返しますが、過去レース数を足すという根拠は何もありません。ただのカンです

ちなみに毎日王冠では、2頭の組み合わせと3頭の組み合わせがそれぞれ1通りだけあります。
14チョウサン+16サンライズ
3ウオッカ+15トーセン+16サンライズ

結構おもしろい組み合わせになりました。
こちらも買うかもしれません。

今回のサイン指名候補
アドマイヤジュピタ
アルナスライン(アンダーラインから)

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略10

毎日王冠&京都大賞典 グリーンチャンネルのサイン読み

データでVANVAN!

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略6では、CLUB KEIBAルール42から『データ分析』というキーワードを抽出しました。

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4では、眞鍋かをりさんのJRA-VANポスターを紹介しましたが、JRA-VANとは『JRA公式データ配信サービス』のことです。

データ
これをひとつのキーワードと考えたとき、押さえなければならないTV番組があります。

データでVANVAN!
グリーンチャンネル 毎週金曜日20:00~20:30
JRA-VAN NEXT・JRA-VAN Data Lob.・TARGET frontier JVなどを使ったPCによるデータ分析でレース展望を行なう番組

JRA-VANの各種機能をレース予想という実戦形式で紹介することにより、JRA-VAN会員の獲得を目的とした番組です。
ですから内容は基本的に『データ分析オンリー』です。

毎日王冠・京都大賞典の分析をしてくれれば、それをそのままサインとして受け取るところなのですが、土曜競馬の展望しかなく、それは叶いませんでした。

しかし、ひとつ面白いことを発見したのでお話ししておきます。

番組内に『データでNAVI』というコーナーがあります。
JRA-VANのサービスを視聴者に分かりやすく説明(宣伝)するコーナーなのですが、今週は『JRA-VAN ケータイサービス』を取り上げていました。
コーナーの主旨どおり、スタジオセットには眞鍋かをりのポスターが2枚飾られています。

そしてコーナー終了と同時にCMに突入。

『JRA-VAN WEEKEND REPORT』という新シリーズCMです。
眞鍋かをりさんがレポーター役となって、ウインズに来ている競馬ファンに話を聞く』という内容で、いくつかのバージョンがあるのですが、この時は『ケータイサービス編』でした(当然ですね)。

その中で携帯の画面が大写しになるのですが、そこに映し出された9頭の馬名の中に今回のレースに出走する馬が2頭含まれていました。

『なにそれ?そのCMやる度にサインってこと?』というツッコミが聞こえてきそうですね。
もう少し我慢して私の話を聞いてください。

今週は『データ』がキーワードであること
『眞鍋かをり』がサインかもしれないこと

以上のことが確認された今週だからこそ注目したのです。
そして2頭の名前を聞けばおそらく納得してもらえるはずです。

ウオッカ
アイポッパー

この2頭は今週、まったく同じ枠に配置されています。

毎日王冠
3番 ウオッカ

京都大賞典
3番 アイポッパー 上村洋行

偶然・・・だとは思えません。

アイポッパーの鞍上は、先週スプリンターズSで涙の勝利を飾ったばかりの上村洋行。
毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4では、スプリンターズSで『1』というキーワードを使い、眞鍋かをりがサインを出したのではないか?と書きました。
優勝ジョッキーである上村が今週置かれたポジションに、ふたたび眞鍋かをりが絡んできたことにはきっと意味があるはずです。

東西どちらかのレースで3番が馬券になると判断しました。

今回のサイン指名候補
ウオッカ or アイポッパー のどちらか

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (10) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略9

毎日王冠&京都大賞典 レーシングプログラムのサイン読み

王位継承?

心に残る名勝負・名場面
平成元年(1989年)第40回毎日王冠(G2)
オグリキャップVSイナリワン
『これぞ死闘にして名勝負』

JRAのホームページで宣伝しているARC(アジア競馬会議記念デー)のイベントとして、11月9日(日)にオグリキャップは東京競馬場にやって来ます。
なんと競馬場内のローズガーデンに【放牧】するそうです。

詳細はこちら→JRA公式HP(ARC TOKYO 2008)

そのオグリキャップが『名勝負』に登場となれば、サイン読みにも力が入るところなのでしょうが、オグリそのものはどうもピンときません。

私が気になったのは本文の書き出しです。

『元号が平成に改められた~』とありますね。

これが意味するものは、つまり・・・

昭和天皇が崩御されて、皇太子殿下が天皇に即位された。

ということですね。
もしこの解釈に重きを置くならば、答えはこれしかないでしょう。

新王者 三浦皇成

騎手界に君臨する現王者【武豊】からの王位継承

本日(2008/10/11土曜)の東京競馬で三浦皇成は4勝し、トータル69勝としました。
つまり、武豊の持つ記録『デビュー年勝利数69勝』を超える新記録に王手をかけたということです。
怪我などによる欠場でもしない限り、新記録樹立は間違いありません。
これはとんでもない事件といえます。

先人の記録を次々と塗り替え続けている武豊が、自らの打ち立てた記録を初めて破られる瞬間だからです。

先ほど私が言った『王位継承』がまんざら大げさな比喩ではないことがお分かりいただけると思います。
(もちろん、三浦が武豊を超えたとか、上とかいう意味ではありませんよ。いくら三浦が凄いといっても所詮は新人です。武豊による王政が揺らぐはずはありません)

三浦皇成が騎乗するのはドリームパスポート。
夢へのパスポートとはなかなか良い名前ではありませんか。

明日の府中では、現王者と新王者による死闘が見られるかもしれませんね。

今回のサイン指名候補
ドリームパスポート

PS
あえて王位継承と記述しています。皇位継承を書き間違えているわけではありません。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (10) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略8

毎日王冠&京都大賞典 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』

Rp200810121   

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

平成元年(1989年)第40回毎日王冠(G2)

オグリキャップVSイナリワン

『これぞ死闘にして名勝負』

優勝6枠6番オグリキャップ・南井克巳・瀬戸口勉・近藤俊典・稲葉不奈男
2着 4枠4番イナリワン・柴田政人・鈴木清・保手浜弘規・森永孝志
3着 7枠7番メジロアルダン・岡部幸雄・奥平真治・メジロ牧場・メジロ牧場

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略7

毎日王冠&京都大賞典 レーシングプログラム1

表紙
私が出会った名馬

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓

画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像レベルが落ちます)

表紙
2007年第58回毎日王冠
優勝馬 チョウサン+松岡正海 5枠7番(帽色・黄)
Rp200810122       

裏表紙
秋華賞
Rp200810124       

私が出会った名馬
テイエムオペラオー
Rp200810123

裏表紙に【帽色】の記載が復活しています。
先々週・オールカマーに突然表記される⇒染め分け帽のキングストレイルが2着
先週・スプリンターズS⇒表記なし
なぜまた今週になって表記されるようになったのか?

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略6

毎日王冠&京都大賞典 CLUB KEIBAのサイン読み1

答えはデータ分析にあり!

もう一度ルールを読んでみました。
その結果、ルール42は言葉のイメージで我々の意識を間違った方向へ導いているのではないか?という結論に達しました。
長々と書いていますが、結局ひとつのことしか言っていないのです。
前半部と後半部に分けて説明します。

前半部
今まで“運”に見放されていた徹平くん
しかし先週のスプリンターズSを【データ分析】で見事的中!
オータムキャンペーンも、データ分析で楽勝と信じている

競馬に運は必要だが、データ分析で勝てる!

ということを言っています。

後半部
キャンペーンはクイズであることが判明
徹平くんは『2択といえども、誰にでも分かるヒントがあっても、クイズは当てたことがない』
落ち込む徹平くん
運、悪っ!

最近のTVではクイズ番組が大流行しています。
みなさんもお茶の間でご覧になられたことがありますよね?

おバカキャラの珍解答を笑いながら楽しんでいませんか?
なぜ楽しめるのか?
それは普通の常識人であれば、ほとんどのクイズは正解できるからです。

そうです。
知識さえあればクイズは解けるものなのです。

もし知識がなくても、『過去のデータ』をPCなり辞典なりで調べられるのなら、クイズなんて楽勝できるはずなのです。

なのに徹平くんはクイズと聞いただけで『運、悪っ!』と諦めています。
『データの力』を実感しているはずなのになぜなのでしょうか?

答えはひとつ。
徹平くんの挑もうとしているクイズは、知識やデータがあっても正解できない種類のクイズだということです。
それらがまったく役に立たないクイズ。
つまり正解を運にまかせる類のクイズ
誰にも正解の分らない運がすべてのクイズです。

だからデータの力でも勝てないと悟り落ち込んでいるのです。

ここではっきりさせましょう。

徹平くんは最後に落ち込んでいますが、それは『運まかせのクイズ』に対してであって、競馬に対してではないのです。

彼にとって『データで勝てる競馬』と『運まかせのクイズ』とは違うのです。

彼は競馬に対して自信を失ってはいません。

『的中しても、うかつに有頂天にならぬこと』と締め括り、いかにも『先週は的中したかもしれないけど、徹平くん、競馬はそんなに甘くないよ』というイメージを植えつけていますが、これは罠です。

彼が諦めたのはクイズです。

競馬ではないのです。

そういう観点で、もう一度ルール全文を読んでみてください。
徹平くんの手に入れたデータ分析が今週の競馬では活かせないなどとはどこにも書かれていないことが分かるはずです。

ならば、今回のルールが語る答えはひとつ。

今週はデータ分析で獲れ!

これが言葉どおり、『JRAホームページ⇒今週の注目レース⇒データ分析』を指すのか、他のものを指すのかは分かりません。
また『データ分析』の内容ではなく、そこに使われている写真などを対象にする可能性もあります。

ですが、今回は素直に(笑)『JRAホームページのデータ分析』から指名馬をピックアップしておきましょう。

JRA公式HP(今週の注目レース・データ分析)

データ分析すべての項目をクリアした馬は以下のとおり

京都大賞典
アドマイヤジュピタ

毎日王冠
ウオッカ
スーパーホーネット

毎日王冠は『単勝オッズが2.9倍以下。7.0~9.9倍。15.0~19.9倍』という項目がありますが、これは当日にならないと判断できないため除外しました。

『データ全部クリアしなければダメ』とも書かれていませんので絞りすぎかもしれませんが・・・。

今回のサイン指名候補
アドマイヤジュピタ
ウオッカ
スーパーホーネット


ここでクイズです。
この漢字はなんと読むのでしょうか?
(先日、ロンブーのクイズ番組で出題されました)

Nanntoyomunodesyouka

なんと!エド・はるみは知ってた!!・・・凄いぞエド・はるみ
正解できなくても里田まいのほうが好きですが

正解が分かった人はをクリック!分からなかった人はをクリック!
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓にほんブログ村 競馬ブログへ ヒント 生きた化石です!

左をクリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになっています。
よろしくね^^

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2008年10月 9日 (木)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略5

毎日王冠&京都大賞典 レーシングダイアリー

頂点に続く王道を行け、自信と勇気の先に夢がある。

2008年10月12日(日)
毎日王冠   東京競馬場 芝1800M
京都大賞典 京都競馬場 芝2400M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ 

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (50) | トラックバック (1)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4

毎日王冠&京都大賞典 JRA公式HPコラムのサイン読み

眞鍋かをりのココだけの話・・・?

JRA公式ホームページには『私の競馬、俺の競馬』というページがあります。
著名人・芸能人をゲストに招いたインタビューという企画です。
ゲストひとりにつき4週間(第1回~第4回)というスケジュールで掲載されています。

そういえば、コメント欄に投稿してくださった解読家で、このページからサインを読み解く方がいらっしゃいましたね。
私は今までここからサインを読んだことがないので、これからお話しすることは的外れかもしれませんが、とりあえずお付き合いください。

今週のゲストは、人気お笑いコンビ麒麟の川島明さん。
川島さんの第1回は先週のスプリンターズS週でした。
川島明さんのコラムはこちら→JRA公式HP(私の競馬、俺の競馬・川島明)

上記リンク先に『川島明さんに聞く!競馬Q&A』というボタンがありますね。
クリックしてみてください。

最上段にいきなりこう書かれています。

Q1・競馬(観戦)歴
A ・約14

スプリンターズS結果
優勝14番 スリープレスナイト
2着 15番 キンシャサノキセキ
3着 13番 ビービーガルダン

約14(14番周辺)がすべて馬券になっています。
これは!ひょっとすると

ひとつ前のゲスト井森美幸さん(2008/9/3~9/24)も調べてみました。
井森美幸さんのコラムはこちら→JRA公式HP(私の競馬、俺の競馬・井森美幸)

Q1・競馬(観戦)歴
A ・約15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1週目
小倉2歳S
16-2-1

新潟2歳S
不発
(ただし勝ち馬は枠)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2週目
セントウルS
馬4-16-12

京成杯AH
16-3-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3週目
セントライト記念
馬6-1615

ローズS
不発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4週目
オールカマー
不発

4週目・神戸新聞杯
不発
(ただし枠連は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

微妙な結果が出ていますね。

8レース中4レースが不発
(新潟2歳Sと神戸新聞杯をOKとするなら、不発は8レース中2レースですが)

普通に考えれば、50%の発動率なら上々です。
東西どちらかで出現するならサインとして認められるでしょう。

しかし、15番そのものではなく、約15=14・15・16という3頭を対象としているところが微妙なのです。
出現して当たり前・・・と言われても反論はできません。

しかしサインというものは、そもそもが絶対という枕詞を必要としませんから、ここは『あるかもしれない』というスタンスで行ってみたいと思います。

まずマークするのは14番付近=13・14・15です。
(京都大賞典は11頭立て以下なので、対象は毎日王冠のみとします)

もう1点、挙げておきたい解釈があります。

川島明氏といえば、タレントの眞鍋かをりさんと交際していることは有名ですね。
眞鍋さんはJRAにとって特別な存在ですから、この方の周辺を洗ってみる必要があるかもしれません。

眞鍋かをり
JRA-VANのイメージキャラクター

Pjravan20081 Pjravan20082

プロアクテイブじゃありません
JRA-VANのポスターです。
春夏バージョンなので、どうかな?とも思いましたが、コピーが気になります。

『一目惚れしやすい私だけど、馬に関しては結構シビア。』

『競馬も恋も、最後に笑うのは一途なタイプ。』

眞鍋かをりさん自身の恋愛をイメージさせるコピーですね。
当然、狙いだと思いますが

恋のお相手が『私の競馬~』のゲストに登場した週であれば、ここからサインを出してきても不思議ではありません。

『 1 』だと思います。

目ぼれ』

スプリンターズSはとても面白い結果を残しました。
単勝・馬連・馬単・3連複・3連単のすべてが1番人気だったのです。

単勝・馬連・馬単は当然ですね。
単オッズ1・2人気で入線していますから。

問題は3連複・3連単です。
3着に入ったビービーガルダンは単オッズ6番人気でした。

これは珍しい現象といえます。
1・2人気の実力が抜けていて、3・4・5人気が安定度に欠けており、6人気ビービーガルダンがこのクラスでの『安定指向の実力派(勝ちきるまではないが、3着は外さない)』ならば、あってもおかしくないオッズではあります。
しかし安定感がないという点は、(1・2着した馬も含め)上位人気馬すべてでしたし、ビービーガルダンに至っては、前走が初の重賞挑戦(しかも敗けています)ですから、初挑戦のG1で安心して買える馬ではありません。

なぜ?という疑問は残りますが、残されたリザルトが『 1 』を強調するものであったということは事実です。

(ちなみに、もしアンカツがいつもの技を繰り出していたら・・・馬券圏内には超人気薄の番アポロドルチェが突入した可能性がありました。あくまで可能性です。起きなかった別の歴史を想像してみたまでです)

『 1 』がJRA-VANポスターの『 1 』ならば、今週も続きがあるかもしれません。

ポスターは2種類あるのですから。

今回のサイン指名候補
毎日王冠
1枠
13・14・15
オースミグラスワン(1)
サクラメガワン(1)ダー

京都大賞典
1枠

左の眞鍋かをりがカワイイと思った方は
右の方がカワイイと思った方はをクリック!
両方カワイイと思った方は両方クリック!!
どっちもカワイくない・・・はプロアクテイブへどうぞ・・・素顔っぽい(とてもカワイイ)眞鍋かをりさんが見られます
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになってます
よろしくお願いします!

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年10月 8日 (水)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略3

毎日王冠&京都大賞典 中山競馬場のサイン読み

ウオッカ 中山競馬場に登場?

中山競馬場の正門前にウオッカが現れました。
先週までスプリンターズS大看板のあった場所です。

正門全景
Sp200810091

向って左側(下手)から見たところ
Sp200810093

向って右側(上手)から見たところ
Sp200810092

他のポスターに比べて、明らかに色褪せが少ないウオッカのポスター。
Sp200810094

このポスターがいつからここにあるのかは分かりません。

しかし『G1巨大看板跡にウオッカが出現した』ことは事実ですね。

サイン・・・である可能性はほとんどないかもしれません・・・が・・・なにせ今週は○×ですから

私は念のため出馬表を見てから結論を出します。

ひょっとするとサインかも?と思った方は
サインなわきゃない!と思った方はをクリック!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになってます
よろしくお願いします!

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (28) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略2

毎日王冠&京都大賞典 CLUB KEIBAルール

ルール42
的中しても、うかつに有頂天にならぬこと。

弟分 小池徹平のつぶやき

ずっと前にも書きましたが、僕は競馬を知るまで“運”というものから見放された人間だと思っていました。
席替えすれば教卓の前の席、行列に並んだら前の人で売り切れ、ビンゴでは穴を開けたことすらありません。
神様の目の届かないところにいるという感覚が体に染み付いていたのです。
そんな僕が競馬から教わったこと。
昨日のスプリンターズステークスの的中で、わかったこと。
“運”とは、たんなる偶然じゃない。
的確な状況判断と、過去のデータの分析力で、“運”は変えられる。

>佐藤さん。下線部分【重要】ですよ。

そんな僕が、次に挑戦するのがCLUB KEIBAオータムキャンペーンです。
・行楽の秋を満喫 旅行券30万円分。
・食欲の秋を満喫 厳選グルメ。
・馬トリョーシカ携帯ストラップ。
僕の的確な状況判断と、過去のデータの分析力をもってすれば、フフフ。
もう当たったも同然です。

美しい紅葉に思わず一句詠みながら、おいしい料理に舌鼓。
そこで突然のプレゼント。
開けるとなんと、あの幻の“馬トリョーシカ携帯ストラップ”。
あの娘の驚く顔が目に浮かびます。

というわけで、まずはデータの分析、つまりキャンペーンの詳細をくまなく・・・ん?
クイズに答えて『秋を満喫プレゼント』をGET?
ク、ク、ク、クイズ?

僕はクイズの神様に見放された男。
たとえ2択といえども、たとえ誰にでもわかりやすいヒントが書かれていても、生まれてこの方、当てたことかありません。

運悪っ。

今週のルール。
“的中しても、うかつに有頂天にならぬこと”

(JRA公式HP CLUB KEIBAルール42から引用)

意味深ですね・・・。
スプリンターズSを的中した徹平くんに対して『有頂天になるな』と言っているのですから。

『先週のやり方は先週で終わり。今週は通用しないよ』ということなのでしょうか?

他にも気になる点があります。

『昨日のスプリンターズステークスの的中で、わかったこと。
“運”とは、たんなる偶然じゃない。
的確な状況判断と、過去のデータの分析力で、“運”は変えられる。』

データ分析が重要?
これでしょうか・・・?

JRA公式HP(毎日王冠・データ分析)
JRA公式HP(京都大賞典・データ分析)

データ分析の内容を素直に信じろということなのか?
使われている写真や文章の中にヒントが隠されているのか?

『たとえ2択といえども、たとえ誰にでもわかりやすいヒントが書かれていても、生まれてこの方、当てたことかありません。
運悪っ。』

わかりやすいヒントがどこかにあるようです。

データ分析のページにあるのか?
ポスター・ダイアリー・名勝負などの中にあるのか?

ただしそのヒントは2択みたいですね。
これはやっかいです。

例えば『誰でもひと目で分かる、とてもシンプルなサイン』があったとします。
さて、その馬が勝つのでしょうか?

2択なんです。

かもしれないし、×かもしれない』

『選択はアナタしだい』

ってことでしょう。

間違えたサイン解読家は『運悪っ!』とJRAから言われます。

罠が仕掛けられているのでしょう。

これだー!これっきゃないっ!!と飛びついた途端に、×奈落へドーン!です。

きっと。

しかし・・・

それ自体が既にだったら・・・?

つまりをかいて、『誰でも分かる馬が○』ということです。

今週は人気・実力ともトップクラスの馬が出走してきます。
そんな週だからこその、○×の二者択一なのでしょう。

自分はを出す自信があるという方は
多分×へ行っちゃうな~という方はをクリック!
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 競馬ブログへ にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ

クリックすると、このブログのランキングが上がる仕組みになってます
よろしくね!

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (59) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略1

毎日王冠&京都大賞典 TCKコラボイベント

またまたやって来た!!

T200810121 T200810122

掲載するネタがありましたね。
完全に忘れてました

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

レーシングダイアリー(2008/10/11~11/2)

レーシングダイアリー2008 第4回東京 第4回京都 第3回福島

関東ダイアリー
頂点に続く王道を行け、自信と勇気の先に夢がある。
毎日王冠 2008/10/12(日)
京都大賞典 2008/10/12(日)

一途な想いが古都に咲く、若き女王に時代が恋をする。
府中牝馬S 2008/10/19(日)
秋華賞 2008/10/19(日)

菊咲く淀の坂に挑め、強靭さの証明が世代を制する。
菊花賞 2008/10/26(日)

自分を信じて自分を超えろ、勝利が王者の誇りになる。
天皇賞(秋) 2008/11/2(日)

関西ダイアリー
三歳馬のクライマックス、ドラマは一気に頂点へ。
2008/10/11~11/2

にほんブログ村 競馬ブログへ

レーシングダイアリー(2008/11/8~11/30)

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略18

スプリンターズS サイン読み最終結論

迷っているのは私だけかも。

最終結論の前にお話ししておきたいことがあります。

今回は数多くの攻略記事を発表しました。
『皆様のサイン解読の触媒になる』という点では、数は多ければ多いほどよいので(当たる当たらないは関係ありませんから)、それ自体は良かったと思っています。

ただ自分自身の馬券を考えた時、いつもなら最終的には1~2頭の馬にサインが集中してゆくのですが、今回は有力馬すべてに強いサインを感じます。
これだ!という決め手がないのです。
(強いて言えば『現在まで発動率100%のDバミサイン』がそれに当たりますが)
単なる私の迷いならいいのですが、私には『JRAが迷っている』ように感じられました。

今回のレースは特殊だと思います。

簡単に勝つだけの力を持つ有力馬のすべてが、致命的な弱点を抱えています。
その弱点が表出したとき、3着すら外すという馬たちばかりです。

アッサリ勝つか?惨敗するか?

『走ってみなければ分らない』とJRAも考えているのかもしれません。

ということで、今回の印は『サインの強い弱い』を無視しました。
(サインの強い馬に印を打つと人気馬全部ということになってしまうので)
切り捨てた馬も、根拠があるわけではなく、単に馬券作戦です。
名勝負解読であれほど強く言い切ったカノヤザクラも切っていますから)
馬券もかなり変則的な買い方をします。

では参ります。

2008スプリンターズS
◎ 2 ファイングレイン
★ 9 トウショウカレッジ
★13 ビービーガルダン
★ 1 アポロドルチェ

単勝2 (9.1倍)
単勝9 (24.9倍)
単勝1 (44.4倍)

3連単
2→1・9・13→全馬流し(42点)
1・9・13→2→全馬流し(42点)

勝負は単勝◎2ファイングレインです。
これを厚めに行きます!
★9★1は人気薄なので一応単勝を買っておきますが、★13は11.8倍しかないので買いません。

秋季G1の初陣ですね。
みなさん、自分自身の解読を信じて頑張りましょう!

競馬に挑む前に、ちょこっとクリックしてもらえると助かります
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞2008サイン攻略1

毎日王冠&京都大賞典2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (35) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略17

スプリンターズS ポスターのサイン読み4

勝利の頭文字【D】

勝ち馬を示すとっておきのサインを公開します。
小池徹平の乗っている馬のハミです。

P20081005d

変わった形をしていますね。
Dバミ(Dハミ)といいます。

このハミがポスターに登場するとき、勝ち馬には必ず『D』が現れるのです。

P20071028

2007天皇賞(秋) 4番の馬がDバミ
1枠1番 メイショウサムソン⇒⇒⇒⇒優勝
1枠2番 エイシンデピュティ(Dバミ使用&頭文字D)

P200712232

2007有馬記念 3番の馬がDバミ
1枠2番 ドリームパスポート(頭文字D)
2枠3番 マツリダゴッホ⇒⇒⇒⇒優勝
2枠4番 ダイワメジャー(頭文字D)

P20080601x6 P20080601x6up

2008日本ダービー
1枠1番 ディープスカイ(頭文字D)⇒優勝

そして先々週のセントライト記念週、プラザエクウスで無料配布していたポスターはメイショウドトウでしたね。
詳細はこちら→いよいよ開幕!秋競馬(2008/9/19)

Ph50

メイショウドトウのポスターはG1ポスターではありませんが、『Dバミ』がしっかり写っています。

2008セントライト記念
3枠6番 ダイワワイルドボア(頭文字D)⇒優勝

このサインが今回も発動するならば、『Dバミ使用馬もしくは頭文字Dの馬、およびその隣』が勝つことになります。

スプリンターズS出走馬にはDバミ使用馬はいません(私の調べた限りでは)。
明日、突然Dバミを付けてくる馬がいなければ候補は以下の馬だけです。

1枠1番 アポロドルチェ(頭文字D)
1枠2番 ファイングレイン
2枠3番 ジョリーダンス(頭文字D)
2枠4番 プレミアムボックス

この4頭の中に勝ち馬がいるはずです。

スプリンターズS2008サイン攻略16で導き出した2頭が、ここでも登場しました。

サインの示す馬はどちらなのか?

2頭しかいないDをこのような位置に配置したのであれば、当然その中央こそが王者のポジションです。

ファイングレインを『Dバミサイン』の本命とします。

今回のサイン指名候補
ファイングレイン

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略18

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

スプリンターズS2008サイン攻略16

スプリンターズS ポスターのサイン読み3

春のスプリント王

サイン派に挑戦するかのような今回のポスター。
そろそろ私なりに解読の核心に迫りたいと思います。

解読の鍵はキャッチコピーです。
『迷っているのは、人間だけかも。』

『迷う』の英訳には幾通りかありますが、その中に面白いものが存在します。

wander (ワンダー)

『さまよう、道を踏み外す、横道にそれる、迷い込む』というようなニュアンスを持つ『迷う』です。

さてこのワンダーですが、スプリンターズSを読み解く上で非常に重要なレースのポスターに登場しているのです。

P200803302 P20081005

今年の春の短距離王決定戦『高松宮記念』のポスターです。
大泉洋の頭の中にいる馬の名は・・・

グラスワンダー (Grass Wonder)

ゼッケンには名前が書かれていません。
しかし間違いなくグラスワンダーです。
(左右反転されています)

Ph47

こちらのワンダーは『驚異、驚くべき』という意味ですが、『不思議な』というニュアンスで使うこともあります。

JRAが高松宮記念ポスターへ導くための道標として、キャッチコピーに『迷う』を織り込んだことは間違いないと思われます。
その前提でふたつのポスターを眺めた時、異なるふたつの絵の中に同じ図形を発見することになるからです。

大泉洋の新聞から立ち昇るジグザグの矢印。
これはまぎれもなく高松宮記念と同じ『 ? 』です。
(?マークに見える、高松宮記念と似ている、というのは既にコメント欄で発言した方がいらっしゃいましたね)

『高松宮記念の王者が、あるいはその属性が、スプリンターズSを制する』と読みました。

2008高松宮記念
優勝2枠4番 ファイングレイン

『ファイングレイン』『2枠4番』のどちらかがサインの示す勝ち馬候補だと考えます。

どちらでしょうか?

それを考える上で状況をさらに難しくしているのが枠順です。

2008高松宮記念
1枠2番 プレミアムボックス 社台RH
2枠4番 ファイングレイン   社台RH
  ↓
2008スプリンターズS
1枠2番 ファイングレイン   社台RH
2枠4番 プレミアムボックス 社台RH

ファイングレインとプレミアムボックスが入れ替わっていますね。
まるで『ど~っちだ?』とJRAが我々をからかっているようです。

この二者択一の答えを見つけ出しました。
ヒントは同じポスターにさりげなく隠されていたのです。
次回『サイン攻略17』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略17

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略15

スプリンターズS レーシングプログラムのサイン読み

甦るニシノフラワー!

心に残る名勝負・名場面
ニシノフラワーVSヤマニンゼファー
『短距離で、再びの輝き』

第26回スプリンターズS
優勝4枠8番 ニシノフラワー

2着 1枠2番 ヤマニンゼファー

『名勝負』がこの年のスプリンターズSだったことで、レーシングダイアリーの読み方が分りました。

関東ダイアリー
『速さの芸術にときめく、韋駄天の理想が風を光に変える。』

ヤマニンゼファー ⇒ ゼファー(Zephyr) ⇒

ニシノフラワーの父 ⇒ Majestic Light ⇒ Light(ライト) ⇒ 光

『風を光に変える』とは、先に抜け出して勝利を手中にしたかに見えたヤマニンゼファーを、後方一気でニシノフラワーが差し切った瞬間を表現していたのです。
『ゴール直前で、勝ち馬が風から光に変わった』ということです。

ニシノフラワー
性別    牝馬
主な戦績 桜花賞優勝
生年月日 4月19日
騎手    河内洋
調教師  松田正弘(生年月日12月13日)
馬主    西山正行
生産    西山牧場

第26回スプリンターズS(1992年12月20日)
4枠7番 サクラバクシンオー
4枠8番 ニシノフラワー

以上の属性から導かれる馬は1頭しかいません。

カノヤザクラです。

スプリンターズS出走の牝馬は4頭いますが、ニシノフラワーと同じ牝馬クラシック戦線を歩んできた馬は2頭のみ
カノヤザクラとウエスタンビーナスです。
この2頭は同じ枠に同居していますね。
配置された4枠はニシノフラワーと同じです。

2008スプリンターズS
4枠7番 カノヤザクラ
4枠8番 ウエスタンビーナス

なぜニシノフラワーと同じ8番ではなく隣の7番をサインの示す答えと読むのか?
その根拠をお話します。

まずニシノフラワーとウエスタンビーナスの生年月日をご覧ください。

ニシノフラワー    4月19日
ウエスタンビーナス 4月18日

1日違いですね。
隣に18日を置くことによって、19日を暗示しているのだと解釈しました。
(今回のスプリンターズS出走馬の中で、ニシノフラワーの誕生日に最も近いのが、ウエスタンビーナスです)

それだけではありません。
カノヤザクラを管理する橋口弘次郎調教師は、スプリンターズS当日が誕生日だということは新聞各紙に掲載されているので、みなさんご存知ですね。
これと似た状況がニシノフラワーの時にも起こっているのです。

第42回スプリンターズS 2008年10月5日
橋口幸次郎氏 誕生日  1945年10月5日  

第26回スプリンターズS 1992年12月20日
松田正弘氏  誕生日   1935年12月13日

1週間ずれていますが、状況が似ていることは否定できませんね。
松田正弘きゅう舎では『調教師の誕生日をG1勝利で祝った』に違いありませんから。

そしてダメ押しは、これです。

カノヤザクラの父 ⇒ サクラバクシンオー

第26回スプリンターズSで、ニシノフラワーの隣、つまり4枠7番にいたのがサクラバクシンオーです。
カノヤザクラが8番ではなく7番にいるのは、これを再現するためでしょう。

再現
これが重要なキーワードなのです。
『名勝負』コピーをもう一度ご覧ください。

『再び』とありますね。
再びとは『過去にあったのと同じことをもう一度』という意味です。
そうです。
『再現』なのです。

さまざまな属性を再現しているカノヤザクラがニシノフラワーを再現し、スプリンターズSを差し切るというのが『名勝負』の答えだと読みました。

今回のサイン指名候補
カノヤザクラ

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略16

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (20) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略14

スプリンターズS レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』

Rp200810051   

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

平成4年(1992年)第26回スプリンターズS(G1)

ニシノフラワーVSヤマニンゼファー

『短距離で、再びの輝き』

優勝4枠8番ニシノフラワー・河内洋・松田正弘・西山正行・西山牧場
2着 1枠2番ヤマニンゼファー・田中勝春・栗田博憲・土井宏二・錦岡牧場
3着 2枠3番ナルシスノワール・西浦勝一・福島信晴・栗田攻・新井峰吉

競馬ブログランキング参加中です!
応援のクリックよろしくお願いします o(_ _)oペコッ
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略15

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略13

スプリンターズS レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
スプリンターズSへの道
Play Back スプリンターズS
Memoires2007
競馬クロニクル

鮮明な拡大画像を見るには?
    ↓
画像をクリック ⇒ その後、ブラウザの【拡大レベルの変更】等で拡大
(サムネイルのまま拡大すると画像がボヤけます)

2007年第41回スプリンターズS
優勝馬 アストンマーチャン+中舘英二 4枠7番
Rp200810052   

裏表紙
CLUB KEIBA オータムキャンペーン
Rp200810054   

カラー出馬表
Rp200810053   

スプリンターズSへの道
Rp200810055   

Play Back スプリンターズS
Memoires2007
Rp200810056   

競馬クロニクル
Rp200810057   

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→スプリンターズS→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略14

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略12

スプリンターズS レーシングダイアリーのサイン読み2

完全再現!

この記事はスプリンターズS2008サイン攻略8の続きです。
未読の方は上記記事を先にお読みください。

枠順が発表されましたので、『攻略8』で保留となっていた『2006NHKマイルCとの枠順比較』を行います。

2006 NHKマイルカップ 2008 スプリンターズS
馬名 騎手 馬名 騎手
マイネルスケルツィ 柴田善臣 アポロドルチェ 勝浦正樹
ファイングレイン 横山典弘 ファイングレイン 幸英明
モエレフィールド 田中勝春 ジョリーダンス 内田博幸
アポロノサトリ 蛯名正義 プレミアムボックス 三浦皇成
モエレソーブラッズ 柴山雄一 シンボリグラン 福永祐一
ロジック 武豊 スピニングノアール 蛯名正義
エムエスワールド 藤岡佑介 カノヤザクラ 小牧太
ステキシンスケクン G.ボス ウエスタンビーナス 郷原洋司
ゴウゴウキリシマ 石橋守 トウショウカレッジ 池添謙一
10 ダイアモンドヘッド 岩田康誠 エムオーウイナー 柴田善臣 10
11 タガノバスティーユ 池添謙一 スズカフェニックス 横山典弘 11
12 ユウカージナル 小牧太 タニノマティーニ 吉田隼人 12
13 アドマイヤカリブ 後藤浩輝 ビービーガルダン 安藤勝己 13
14 セレスダイナミック 和田竜二 スリープレスナイト 上村洋行 14
15 キンシャサノキセキ 安藤勝己 キンシャサノキセキ 岩田康誠 15
16 ディープエアー 四位洋文 タマモホットプレイ 石橋脩 16
17 ドラゴンウェルズ 藤田伸二
18 フサイチリシャール 福永祐一

2006NHKマイルC
1枠 2番 ファイングレイン   横山典弘 2着
7枠15番 キンシャサノキセキ 安藤勝己 3着
   ↓
2008スプリンターズS(今回)

1枠 2番 ファイングレイン   幸英明
8枠15番 キンシャサノキセキ 岩田康誠

なんと!
NHKマイルCの2・3着馬をまったく同じ馬番に配置してきました。

そして騎手の接触状態もあります。

2006NHKマイルC
1枠 1番 マイネルスケルツィ 柴田善臣
1枠 2番 ファイングレイン   横山典弘
   ↓
2008スプリンターズS(今回)

5枠10番 エムオーウイナー   柴田善臣
6枠11番 スズカフェニックス   横山典弘

どう読むか?

まず当然重視しなければならないのは、ファイングレインとキンシャサノキセキですね。
これは絶対に押さえなければならないでしょう。

次は柴田善臣と横山典弘の接触状態から読みます。
接触の再現によって強調されているポジション起点と考えます。
2006NHKマイルCは、1・2番
今回のスプリンターズSは、10・11番です。

その起点から数えて何頭先に優勝馬ロジックがいるか?

2006NHKマイルC優勝馬ロジックはゼッケン6番。
ということは、起点・1番柴田善臣から数えて5つ左。
起点・2番横山典弘からは、4つ左。

今回のスプリンターズSでロジックを再現する位置は、起点・柴田善臣10番から左へ5つ。
起点・横山典弘11番から左へ4つ。
15番になります。

15番は既にピックアップ済みのキンシャサノキセキですね。
同じサインの異なる2つの解読法から指名を受けたことになります。

今度は逆周りを考えてみましょう。
起点から右へ数えます。

柴田善臣から右へ13。
横山典弘から右へ14。

これをスプリンターズSに当てはめると、ロジックの再現は13番になります。

13番ビービーガルダンの鞍上である安藤勝己は、NHKマイルCでは前出のキンシャサノキセキの鞍上。

左右別々のルートから辿り着いたのは、『キンシャサ&安藤勝己』という結果が出ました。

馬ならキンシャサノキセキ
人なら安藤勝己

どちらかを示していると読みます。
2頭をこのサインの第一指名とします。
正の周り(左へ)のキンシャサノキセキが上位と考えます。

横山典弘は次点です。
NHKマイルCでファイングレインに騎乗しており、なおかつ今回は騎手の接触状態を再現している点はポイントが高いと思います。

馬番を完全再現されたファイングレインも同じく次点とします。

今回のサイン指名候補
キンシャサノキセキ
ビービーガルダン
スズカフェニックス
ファイングレイン

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

スプリンターズS2008サイン攻略11

スプリンターズS プラザエクウスのサイン読み

★★★★★★★★★★★

サインの宝庫・プラザエクウスでは、9/29(月)から新たなイベントが始まっています。

秋のG1フェア
画像はこちら→スプリンターズS2008サイン攻略7

パネルにはスプリンターズSから有馬記念までのレース名が刻まれています。
このポスターを年末まで使う可能性があるということです。
(さすがに3ヶ月も同じパネルということはないと思いますが・・・)

使用されている写真は

ダイワスカーレット&安藤勝己
メイショウサムソン&武豊
ディープスカイ&四位洋文

ここから秋G1全体へとサインが発信される可能性はあると思います。
その解読は次回以降に持ち越すとして、今回は別の部分を読んでみましょう。
今回私が今回注目したのはパネル下部です。

Ep20080929akig14

スプリンターズステークス展の文字のバックには『紫地に白の星』が散りばめられていますね。
これは昨年のスプリンターズSを2着した『サンアディユの勝負服』をイメージしたものだと思います。

Matuokatakao

このパネルだけではなく、『スプリンターズS今年のみどころ』『有力馬プロフィール』などにも同じ星を使っています。
星★を全体の統一したテーマにしているわけです。

昨年のサンアディユから何かのサインが送られると読みました。
スプリンターズS当時に同馬の持っていた属性を書き出してみましょう。

アイビスサマーダッシュ勝ち
セントウルS勝ち
ダートからの路線変更

今年も同じ属性を有する馬がいますね。

カノヤザクラ
アイビスサマーダッシュ勝ち
セントウルS勝ち

スリープレスナイト
ダートからの路線変更

どちらも有力馬であり、同じ橋口弘次郎きゅう舎に所属しています。
橋口きゅう舎は2頭出しということになります。
実はこの『2頭出し』もアンアディユの属性を再現しているのです。

2007スプリンターズS
2枠4番 オレハマッテルゼ 音無秀孝きゅう舎
3枠6番 サンアディユ    音無秀孝きゅう舎

ここまで再現されては、人気でも印を打たざるを得ないと判断しました。

2頭のうちではカノヤザクラのほうが若干有利だと思います。
理由は『昨年サンアディユを暗示した、星★のサインを体現するある馬』がエントリーしているからです。

サンアディユを示した星★サインはこちら→スプリンターズS2007サイン攻略10

金星 = Venus (ビーナス)

今年のスプリンターズSにはいますね、ビーナスが。

4枠8番 ウエスタンビーナス

この馬自身が勝つという考え方もありますが、私はサポートだと思います。

3枠6番 昨年のサンアディユの位置(ビーナスのサイン)
4枠7番 カノヤザクラ
4枠8番 ウエスタンビーナス

カノヤザクラは左右にビーナスを従えているというポジションに配置されています。
サインの答えとして、私はこちらを選択します。

そしてもう1頭、星★を強調してきた馬が緊急浮上しました。
スズカフェニックスです。
同馬の最終追い切りで騎乗した横山典弘が、『青地に白抜きの★マークが付いたヘルメット』を被っていたのです。
最後の最後で星を使用してきたということは、体調の急上昇などで馬券圏内確保の可能性が高まったからではないかと推測します。

今回のサイン指名候補
カノヤザクラ
スリープレスナイト
スズカフェニックス

前回のエクウスサインはこちら
セントライト記念&ローズS2008サイン攻略6
オールカマー&神戸新聞杯2008サイン攻略9

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略10

スプリンターズS 中山競馬場大看板のサイン読み

調教帽子に注目せよ!

今週末スプリンターズSが行われる中山競馬場の正門前には大看板が立てられています。

Sp200810051

看板の馬がシャドーロールを装着していることから『シャドーロール装着馬のいる枠』がサインとなっていたことは既に述べたとおりです。
4回中山が始まってから3週間、日曜重賞において100%馬券になっています。
詳細はこちら→オールカマー&神戸新聞杯2008サイン攻略8

スプリンターズSにも、シャドーロールを着けてくる馬が1頭いますね。

5枠9番 トウショウカレッジ 赤いシャドーロール装着

同枠10番エムオーウイナーを含め、5枠は押さえておく必要があります。

しかし今回お話ししたいのは、このことではないのです。
写真の違和感についてです。

既に察しがついている方もいらっしゃると思いますが、この写真(絵)はJRAのレースのワンシーンではありません。

なぜそんなことが分るのか?
それは騎手の被っている帽子です。
帽子のてっぺんにボンボンが付いていますね。
海外の競馬ではよく見かけるボンボン付きヘルメットですが、JRAの競馬では見たことがありません。
ここから読み取れるサインはこれです。

『ボンボン付きヘルメットを被った人間が騎乗している馬に注意せよ』

先ほど述べたようにJRAの競馬ではボンボン付きヘルメット(以下、Bヘルと呼びます)を見ることはできません。
しかし、JRAの施設内で見ることのできる場所がちゃんとあるのです。
トレーニングセンターです。
調教時にBヘルを被っている騎乗者ならJRAにもいるのです。

そういうわけで、今週の最終追い切りには注目していたのですが、案の定、Bヘルで追い切った馬がいました。
そしてその馬たちは意図的に一箇所に集められています。

1番 アポロドルチェ   (白)
3番 ジョリーダンス   (青・自身ではなく併せた相手)
4番 プレミアムボックス (黒)
5番 シンボリグラン   (黒)

フルゲート16頭いるにもかかわらず、1~5番に集中配置されていることから、Bヘルに意味があることは明白ですね。
帽子といえば、先週も『帽子に注意』からキングストレイルをサイン指名したばかり。
詳細はこちら→オールカマー&神戸新聞杯2008サイン攻略7
今週も発動すると読みます。

特に注意したいのは1番アポロドルチェです。
大看板と同じ『白帽Bヘル』で調教し、レースでも白帽を被るのですから、注目が必要です。

次の注目馬は、2番ファイングレインです。
この馬自身は普通のヘルメットで調教していますが、左右をBヘルで囲まれています。
Bヘルは4頭いますが、左右をBヘルに囲まれているのは同馬だけですから、『唯一の』という属性を持つことを重視するならば、アポロドルチェより上かもしれません。

今回のサイン指名候補
アポロドルチェ
ファイングレイン
ジョリーダンス
プレミアムボックス
シンボリグラン

トウショウカレッジ
エムオーウイナー

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略9

スプリンターズS 出馬表

スプリンターズS枠順確定

第42回 スプリンターズS G1 中山 2008年10月5日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
アポロドルチェ 勝浦正樹 堀井雅広 アポロサラブレッドクラブ Clarkland Farm
ファイングレイン 幸英明 長浜博之 (有)社台RH 社台F
ジョリーダンス 内田博幸 堀宣行 小林薫 錦岡牧場
プレミアムボックス 三浦皇成 上原博之 (有)社台RH 社台F
シンボリグラン 福永祐一 畠山吉宏 シンボリ牧場 Takahiro Wada
スピニングノアール 蛯名正義 長浜博之 畑佐博 富田牧場
カノヤザクラ 小牧太 橋口弘次郎 神田薫 浜本牧場
ウエスタンビーナス 郷原洋司 鈴木康弘 西川賢 北西牧場
トウショウカレッジ 池添謙一 池添兼雄 トウショウ産業 トウショウ牧場
10 エムオーウイナー 柴田善臣 鹿戸雄一 大浅貢 門別牧場
11 スズカフェニックス 横山典弘 橋田満 永井啓弍 稲原牧場
12 タニノマティーニ 吉田隼人 須貝彦三 谷水雄三 カントリー牧場
13 ビービーガルダン 安藤勝己 領家政蔵 (有)坂東牧場 坂東牧場
14 スリープレスナイト 上村洋行 橋口弘次郎 (有)サンデーR ノーザンF
15 キンシャサノキセキ 岩田康誠 堀宣行 吉田和美 Arrowleave
Joint Venture
16 タマモホットプレイ 石橋脩 南井克巳 タマモ 信成牧場

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式HP

実はこれまで温存しておいた決定的なサイン(自分の中では、ですが)が2つあります。
枠順確定により、『ある馬がある状況に置かれた』ため、2つのサインが1頭の馬に集中しました。
本命は決まりました。
これは最終結論の前に記事にします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略8

スプリンターズS レーシングダイアリーのサイン読み1

風を光に変える

関東ダイアリー
速さの芸術にときめく、韋駄天の理想が風を光に変える

レーシングダイアリー誕生以降、『風を光に変える』という文章が関東ダイアリーに登場したことが1度だけあります。

風を光に変える才能、速さの伝道に輝く青春。』
2006NHKマイルカップ

優勝3枠 6番 ロジック         武豊    橋口弘次郎
2着 1枠 2番 ファイングレイン   横山典弘 長浜博之
3着 7枠15番 キンシャサノキセキ 安藤勝己 堀宣行

非常に興味深い馬と人が馬券圏内を確保していますね。

ファイングレイン&キンシャサノキセキは今回のスプリンターズSに出走を予定しています。
橋口弘次郎きゅう舎からは、カノヤザクラ&スリープレスナイトが出走予定です。

偶然といえば偶然かもしれません。
しかし、ダイアリーを比較するとそうとも言い切れないのです。

芸術には才能が必要ですね。
青春時代には誰もが胸に理想を抱いているものです。
そして青春にはときめきがつきものです。

JRAが2006NHKマイルカップのダイアリーを意識したことは間違いないと私は思います。
問題は、『どう読むか?』の一点でしょう。

ひとつの答えは『枠順』だと思います。
2006NHKマイルCと今回のスプリンターズS枠順を比較することで答えが浮かび上がるのかもしれません。
枠順は本日発表されますので、この解釈はそれから検証します。

次に考えれられるのは『レースの配当』です。
『堅い』か『荒れる』かの、どちらかを暗示しているという解釈です。

カノヤザクラ
キンシャサノキセキ
スリープレスナイト
ファイングレイン

この4頭はおそらく。1~4人気に推されます。
これだけを見ると『堅い決着』を思い浮かべてしまいますね。
しかし、ちょっと待ってください。
2006NHKマイルCの結果は堅くありませんでした。
優勝したロジックこそ3人気でしたが、2・3着は9・6人気。
3連単は201,600円。
大とまではいきませんが、中波乱の決着といえるでしょう。
少なくとも今回のスプリンターズSで、上記4頭のBOXでは期待できない配当だということは確かです。

最後に考えられるのは、『単純に、上記4頭で決まる確率が高い』というJRAからのメッセージです。
それならそれで、1頭だけ切って3連複1点勝負という手もありますが・・・はたして・・・。
他のサインがこの4頭を示せば買いますが、秋初戦のG1としては、あまり面白くありませんね。

最も単純な答えを忘れていました。
『数字』です。
優勝馬番をピックアップします。

今回のサイン指名候補
6番
カノヤザクラ
キンシャサノキセキ
スリープレスナイト
ファイングレイン
枠順比較により浮かび上がる馬(枠順確定後検証)

枠順確定したので検証しました→スプリンターズS2008サイン攻略12

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

スプリンターズS2008サイン攻略7

スプリンターズS プラザエクウス

プラザエクウス スプリンターズS展

渋谷のプラザエクウスでスプリンターズS展が開催されています。
会期2008/9/29(月)~2008/10/5(日)

エクウスの入っている渋谷BEAM1F
入り口のポスターパネル
『秋のG1フェア~スプリンターズS展~』
Ep20080929akig11 Ep20080929akig12 Ep20080929akig13

インフォメーション側
無料配布ポスター(ディープインパクト2種類)

今週は上記2種類のみ配布
なくなり次第配布終了とのこと
(インフォメーションで確認しました)
Ep200809291

ディープインパクトポスター1
Pdeepimpact02

ディープインパクトポスター2
Pdeepimpact01

スプリンターズS 今年のみどころ
Et20080929sprinters1

スプリンターズS 最終登録馬
Et20080929sprinters2

スプリンターズS 有力馬プロフィール
Et20080929sprinters3 Et20080929sprinters4

スプリンターズS 過去10年
Et20080929sprinters5

ディープインパクト&メイショウサムソンの馬像は、前回と同じ場所にありました。
画像はこちら→いよいよ開幕!秋競馬

いくつか面白い点がありますね。
特にディープインパクトのポスターには個人的に注目しています。
あるメッセージを伝えているからです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

スプリンターズS2008サイン攻略6

スプリンターズS CLUB KEIBAのサイン読み2

ヘヴンリーロマンス

スプリンターズS2008サイン攻略5では、『女性である蒼井優が、秋華賞ではなく天皇賞(秋)のメインなのは不自然だ』として『レースから当該レースポスターを切り離し、別のポスターに結びつける』という答えを得ました。
今回はそれを前提とし、CLUB KEIBAルールと絡めて解読したいと思います。

ルール41の内容は『結婚式でのスピーチ』でしたね。
ここに『蒼井優の天皇賞(秋)』をぶつけます。

天皇賞 女性 結婚

この3つの要素が揃うとき、そこに出現するのはこのレースを措いて他にはないでしょう。

2005年10月30日
第132回天皇賞(秋)
優勝1枠1番 ヘヴンリーロマンス

戦後初の天覧競馬となったこのレースを勝ったのは牝馬ヘヴンリーロマンスでした。
同年11月15日にご結婚される紀宮清子内親王殿下(黒田清子さま)を祝うかのような劇的勝利でした。

ヘヴンリーロマンス ⇒ 天上のロマンス

蒼井優が秋華賞ではなく、天皇賞(秋)のメインである理由。
この天皇賞を示すためだとしたら納得できます。

1番
これを重要馬番としてピックアップします。

次に先週発動したサインについてお話しします。

先週の土曜日(2008/9/27)、中山競馬場では『Nakayama Winner's Wedding』が行われました。
これは一般公募で選ばれたカップルが競馬場で結婚式を挙げるという企画です。
詳細はこちら→JRA公式HP(中山deシマクリ!中山大“秋”穫祭)

その当日、馬名にウェディングを持つ馬が1頭だけ出走しています。
これがサインになりました。

2008/9/27(土)中山12R 牝馬限定戦
優勝3枠 4番 アスクデピュティ   内田博幸
2着 6枠11番 モアスマイル     吉田隼人
3着 7枠 12番 ウェディングフジコ 蛯名正義
   ↓

2008/9/28(日)オールカマー
優勝7枠11番 マツリダゴッホ    蛯名正義
2着 6枠 10番 キングストレイル   横山典弘
3着 3枠 4番 トウショウシロッコ   吉田

馬券圏内枠は3つとも連動。
  〃  馬番は2つ連動。
蛯名正義が連動。
吉田兄弟が(準)連動。

オールカマー後に気づいたので何の役にも立ちませんでしたが、今週のルールが『結婚式』ならば、ここからサインが発信される可能性はあると思います。

連動していない番号・人が使用されるのではないかと読みました。

12番・10番・内田博幸・横山典弘

ここで思い出したいのは、132回天皇賞(秋)の馬券圏内馬たちです。
先週のオールカマーでもヘヴンリーの天皇賞が意識されていたことは間違いありません。

132回天皇賞(秋)
優勝1枠 1番 ヘヴンリーロマンス SS 
2着 7枠13番 ゼンノロブロイ    SS 横山典弘 藤沢きゅう舎
3着 6枠12番 ダンスインザムード  SS 北村宏司 藤沢きゅう舎
   ↓
2008オールカマー
枠の決まり目-3。
1・2着がサンデーサイレンス産駒
2着が横山典弘&藤沢きゅう舎
キングストレイルは、同じ中山2200M重賞セントライト記念勝ちがあり、その時の鞍上は北村宏司

JRAが132回天皇賞(秋)を意識しているのという事実。
結婚式というキーワードを『先週』ではなく『今週』のルールで打ち出してきた事実。

これらを踏まえれば、『天上のロマンス』が今週サインとして発動する可能性は高いと判断できます。

重要馬番として、2着馬番13番も追加します。


今回のサイン指名候補
 1
12・13・10
スズカフェニックス(横山典弘)
ジョリーダンス(内田博幸)

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (71) | トラックバック (0)

スプリンターズS2008サイン攻略5

スプリンターズS ポスターのサイン読み2

存在しない番号は・・・?

ポスターから閃いた解読をどんどん発表してゆきます。
自分でもどれが正解か分りませんし(全部不正解だったりして)、最終的にどの解読を優先するかも決めていませんが、とりあえず閃いたまま書き進めます。

ポスターに散りばめられた数字は『1~16、18』ですね。
ポスターの中にある数字という観点からすると、存在しないのは『17』です。
しかしレースに当てはめると解釈が変わってきます。
スプリンターズSはフルゲート16頭。
ならばレース出走馬の中に存在しない数字は『18』です。

なぜ存在しないはずの18番が描かれているのか?
私は他の3枚のポスターに答えを求めてみました。

同じ日に公開された4枚のポスター。
すべて同じモチーフで統一された連作です。
1枚づつ『散りばめられた数字』を確認してみましょう。

秋華賞⇒1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15
菊花賞⇒1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・18
天皇賞⇒1・2・3・4・5・6・7・8・9・11・12・13

すべてフルゲートで行われると仮定した場合、欠けている数字(欠番)は以下のとおり。

秋華賞⇒16・17・18
菊花賞⇒欠番なし(ただし14だけが逆さま)
天皇賞⇒10・14・15・16・17・18

面白いことに気づきました。
ある制限さえ解除できれば、今回のスプリンターズSを欠番で示すことが可能なのです。
制限とは・・・

『スプリンターズSには、スプリンターズSのポスターからサインが出される』

という暗黙の約束です。

この常識ともいえる制限を今回は外すべきなのではないか?

そう考えるのには理由があります。
蒼井優です。
メンバー唯一の女性である彼女は天皇賞(秋)のメインですね。
そして牝馬限定戦の秋華賞のメインは男性である佐藤浩市。
おかしくはありませんか?

春G1のポスターを振り返ってみても、蒼井優は『桜花賞・オークス』という牝馬レースを優先的に担当しています。
『女性キャラクター⇒牝馬のレース』という図式は当然のこととして行われてきたのです。

それが今回は破られています。

なぜか?

蒼井優のポスターは天皇賞ではなく、秋華賞へサインを出すのではないか?

だとすれば『レースタイトルは無視して良い』ということになります。

そうであれば、前述の制限は解除されます。
スプリンターズSへの本当のサインを隠しているポスター。
それは『欠番でサインを出せるポスター』かもしれません。

秋華賞のポスターです。
1~15までしか存在しないこのポスターを16頭立ての今回に当てはめれば、欠番は16だけなのです。
4戦の中で唯一16頭立てという特徴を利用した仕掛けなのではないでしょうか?

16番は押さえておくべきだと考えています。

今回のサイン指名候補
16


春の牝馬限定G1にはヴィクトリアマイルもありますが、スケジュール的にオークスの前週なので、さすがに2週連続で蒼井優メインというわけにはいかず、佐藤浩市がメインになっています

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリンターズS2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »