天皇賞(秋)2008サイン攻略7
天皇賞(秋) ポスター&CLUB KEIBAのサイン読み
その馬は、アグネスデジタル
CLUB KEIBAルールには、『15歳くらい』『人間×4』『15歳×4』という記述があります。
4と15
つい先日、秋華賞で衝撃の1000万馬券を生み出した小島茂之きゅう舎のコンビと同じ数字ですね。
2008秋華賞
優勝2枠 4番 ブラックエンブレム 小島茂之きゅう舎(11人気)
2着 1枠 1番 ムードインデイゴ
3着 7枠15番 プロヴィナージュ 小島茂之きゅう舎(16人気)
16人気で3着に突っ込んだプロヴィナージュですが、この馬の出走に関して世間では賛否両論がありました。
当初、陣営は出走を回避すると明言。
これにより賞金不足で本来出走不可能であったポルトフィーノが繰り上がり出走可能と考えられていました。
ポルトフィーノは良血の人気馬だったため、ファンも新聞各紙も盛り上がっていたのですが、プロヴィナージュ陣営による突然の方針転換により、ポルトフィーノは再度出走が不可能となってしまいました。
ネット上では『プロヴィナージュ引っ込め!』という論調の書き込みが氾濫し、ちょっとした騒ぎになりましたが、結果はご覧のとおり。
すべての批判を黙らせる激走を見せたのです。
かつてこれと非常によく似た事件がありました。
アグネスデジタルの天皇賞(秋)事件です。
2001年天皇賞(秋)。
当時の天皇賞には、外国産馬の出走は2頭まで(賞金順)という条件がありました。
それに対してエントリーしてきた外国産馬は4頭。
メイショウドトウ
アグネスデジタル
エイシンプレストン
クロフネ
中でもクロフネの人気は抜けており、ファンは天皇賞での彼の勇姿を望んでいました。
当時ダートやマイル路線を主戦場としていたアグネスデジタルはマイルチャンピオンシップに向かうと考えられており、天皇賞は回避するものと誰もが思い込んでいました。
しかし陣営は天皇賞を選択。
はじき出される形でクロフネは出走を断念することになりました。
怒りだしたファンからは『デジタル引っ込め!』という声が上がりましたが、デジタルは優勝という形でそれを黙らせました。
(当時を知る方には説明不要でしたね)
よく似ていると思いませんか?
『ただ似ているから、今週はデジタルがサインを出す』と言っているわけではありません。
このことを踏まえた上で、デジタルが別の場所に出現しているということをお話ししたいのです。
彼の出現した場所、それは・・・菊花賞ポスターです。
菊花賞では『謎の馬』として解読した『ゼッケン7番の馬』の正体は、アグネスデジタルだったのです。
菊花賞では謎の馬⇒チャールズと読んで撃沈でしたが
→菊花賞2008サイン攻略9
星の形、四肢の白斑からみて100%間違いありません。
アグネスデジタルです。
全身写真はこちら→競馬ブック(PHOTOパドック・2002フェブラリーS)
※他の馬が表示された場合は、左のアグネスデジタルという部分をクリックしてください
マニアックな方やデジタルファンはとっくにお見通しだったのでしょうが、私には分かりませんでした。
その私がなぜデジタルだということを見つけられたのか?
JRAが教えてくれたのです。
『栄光の名馬たち~アグネスデジタル~』
グリーンチャンネル10月28日(火)10:00~11:00
アグネスデジタルのデビューから引退までを綴ったこの番組で、嫌というほど彼の姿を確認させられました。
『ポスターの7番はアグネスデジタルだよ』とJRAが今週知らせてくれたのですから、ここには意味があると思います。
詳しい番組表はこちら→グリーンチャンネル週間番組表
(注:週が変わると見ることが出来なくなります)
2001天皇賞(秋)
優勝7枠10番 アグネスデジタル 四位洋文 白井寿昭
2着 5枠 6番 テイエムオペラオー 和田竜二 岩元市三
3着 2枠 2番 メイショウドトウ 安田康彦 安田伊佐夫
このレースでのアグネスデジタルの属性を今回の答えとします。
ただし、ひとつだけ無視できないことがあります。
アグネスデジタルのサインは既に使用済みで、天皇賞(秋)には関係ないかもしれないという可能性です。
1.ポスターはスプリンターズSの時点で4枚とも公開されている
2.栄光の名馬たちのスケジュールは『月間番組表』で1ヶ月前から公開されている
ということは、調べさえすれば『菊花賞ポスター7番がアグネスデジタルであり、グリーンチャンネルはそれを強調している』と秋華賞の時点で読むことができるのです。
そこに持ってきて『プロヴィナージュ陣営による出否問題』が持ち上がれば、『秋華賞はデジタルの再現=プロヴィナージュの馬券圏内確保』という答えに辿り着けるわけです。
1000万という衝撃的な配当をみると、『秋華賞プロヴィナージュ出否』を天皇賞(秋)へのサインにしたと考えるより、『秋華賞そのものへのサイン』であったと考えるほうが理にかなっているような気もします。
今回の攻略は、既に出がらし状態である危険性を孕んでいます。
どのように位置づけるかは少し考える必要がありそうです。
今回のサイン指名候補
ディープスカイ(四位洋文)
キングストレイル(10番)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2008後期」カテゴリの記事
- 新サイトOPEN!(2009.01.01)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略10(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略9(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略8(2008.12.21)
- 朝日杯フューチュリティS2008サイン攻略7(2008.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯閲覧用記事
天皇賞(秋)2008サイン攻略7
【その馬は、アグネスデジタル】
ルールには、『15歳くらい・人間×4・15歳×4』という記述があります。
【4と15】
秋華賞で衝撃の1,000万馬券を生み出した小島茂之きゅう舎のコンビと同じ数字ですね。
優勝4番ブラックエンブレム小島茂之きゅう舎(11人気)
3着15番プロヴィナージュ小島茂之きゅう舎(16人気)
激走したプロヴィナージュですが、この馬の出走に関して世間では賛否両論がありました。
当初、陣営は出走を回避すると明言。
これにより賞金不足で本来出走不可能であったポルトフィーノが繰り上がり出走可能と考えられていました。
ポルトフィーノは良血の人気馬だったため、ファンも新聞各紙も盛り上がっていたのですが、プロヴィナージュ陣営による突然の方針転換により、ポルトフィーノは再度出走が不可能となってしまいました。
ネット上では『プロヴィナージュ引っ込め!』という論調の書き込みが氾濫し、ちょっとした騒ぎになりましたが、結果はご覧のとおり。
かつてこれと非常によく似た事件がありました。
【アグネスデジタルの天皇賞(秋)事件】です。
2001年天皇賞(秋)。
当時の天皇賞には、外国産馬の出走は2頭まで(賞金順)という条件がありました。
それに対してエントリーしてきた外国産馬は4頭。
メイショウドトウ
アグネスデジタル
エイシンプレストン
クロフネ
クロフネの人気は抜けており、ファンは彼の出走を望んでいました。
当時ダートやマイル路線を主戦場としていたアグネスデジタルはマイルCSに向かうと考えられており、天皇賞は回避するものと誰もが思い込んでいました。
しかし陣営は天皇賞を選択。
はじき出される形でクロフネは出走を断念することになりました。
ファンからは『デジタル引っ込め!』という声が上がりましたが、デジタルは優勝という形でそれを黙らせました。
よく似ていると思いませんか?
【ただ似ているから、今週はデジタルがサインを出す】と言っているわけではありません。
【このことを踏まえた上】で、【デジタルが別の場所に出現している】ということをお話ししたいのです。
彼の出現した場所、それは・・・菊花賞ポスターです。
ポスターには3頭の馬が写し出されています。
ビリーヴ(1番)・カネヒキリ(14番)・そして謎の馬(7番)。
菊花賞では【謎の馬】として解読した【ゼッケン7の馬の正体】は、【アグネスデジタル】だったのです。
(菊花賞では謎の馬⇒チャールズと読んで撃沈でしたが
)
星の形、四肢の白斑からみて【100%間違いありません】
マニアックな方やデジタルファンはとっくにお見通しだったのでしょうが、私には分かりませんでした。
その私がなぜデジタルだと分かったか?
【JRAが教えてくれた】のです。
10月25日グリーンチャンネルで『栄光の名馬たち~アグネスデジタル~』という番組が放送されました。
デビューから引退までを綴ったこの番組で、嫌というほど彼の姿を確認させられました。
【ポスターの7番はアグネスデジタル】とJRAが【今週】知らせてくれたのですから、ここには意味があると思います。
2001天皇賞(秋)
優勝7枠10番アグネスデジタル【四位洋文】
2着5枠6番テイエムオペラオー
3着2枠2番メイショウドトウ
このレースでのデジタルの属性を今回の答えとします。
ただし、デジタルは既に使用済みである可能性もあります。
ポスターも番組(予定)も、秋華賞時に調べることが可能だからです。
攻略の答えをどう位置づけるか、少し考えます。
今回のサイン指名候補
ディープスカイ(四位洋文)
キングストレイル(10番)
投稿: ドラゴン | 2008年10月31日 (金) 12時57分
超お久しぶりにおじゃまします。
ちょっと気付いたことがあるので参加させていただきます。
既出ならゴメンナサイ。
天皇賞のポスターですが、10番が抜けていますよね。
これって今年の「函館2歳S」のことを意味しているのだと思います。
このレース10番が除外になったレースです。
しかも天皇賞にサインを発すると思われる、三浦皇成騎手が重賞を初制覇したレースでもあります。
決まり目は、4枠−7枠−2枠でした。
攻略6でドラゴンさんがおっしゃっていた、ゼンノロブロイの2004年天皇賞(秋)の出目とも全てかぶっています。
やはり「ウオッカ」と「ダイワスカーレット」ですかねぇ〜?
特に「ダイワスカーレット」は除外になった「アンカツ」ですから・・・
投稿: piebird | 2008年10月31日 (金) 13時05分
ケータイ小説『馬恋』についてなんですが、3日前ぐらいに見たときは、第9章の更新予定日が11/2になっていたような気がするのが、今見たところ11/4更新予定になっていました。ですが3日前ぐらいに見たのが、本当に11/2更新予定と書いてあったか全く自信が無いので、どなたか分かる方がいたら教えて頂けるとありがたいですm(__)m
これが見間違いじゃなかったら2→4でいきたいと思います!
投稿: とみけん | 2008年10月31日 (金) 13時45分
皆様、こんにちは。
【攻略6】のtuneoさんのコメントから【タスカータソルテ】【ダイワスカーレット】に関して調べてみました。すると【1997年】との類似性がありました。【エアグルーヴ】と【バブルガムフェロー】の年です。(なぜ【11年前】なのかは、まだわかりません。)
この2頭の【位置】は今回の【タスカータソルテ】【ダイワスカーレット】と同じ【6枠12番】【4枠7番】でした。そして【エアグルーヴ】は【第33回札幌記念(ゾロ目開催)】を【5枠で優勝】して【天皇賞】に駒を進めました。【タスカータソルテ(第44回札幌記念・5枠で優勝)】と同じです。また【バブルガムフェロー】と【ダイワスカーレット】の【戦歴】を比較すると、酷似しています。
【バブルガムフェロー】 【ダイワスカーレット】
朝日杯(GⅠ) 1着 桜花賞(GⅠ)
スプリングS(GⅡ) 1着 ローズS(GⅡ)
天皇賞(GⅠ) 1着 秋華賞(GⅠ)
鳴尾記念(GⅡ) 1着 エ女王杯(GⅠ)
宝塚記念(GⅠ) 2着 有馬記念(GⅠ)
毎日王冠(GⅡ) 1着 大阪杯(GⅡ)
天皇賞(GⅠ) 2着? 天皇賞(GⅠ)
*【バブルガムフェロー】の連対できなかった【毎日王冠(3着)】【ジャパンC(13着)】は表記してありません。
前走で【2000M】を勝っているこの2頭は無視できません。また【1997年】の【3着馬・ジェニュイン】は【16頭立て】の【1枠1番】でした。今回は【8枠17番】と考えることができるので【ドリームジャーニー】も注意です。この馬も【前走2000M勝ち】です。(今回はこの3頭のみ)
個人的には【ダイワスカーレット】が【関東圏のGⅠ】を優勝させてもらえるかどうかに大変興味があります。【メジロマックイーン】【ビワハヤヒデ】は【2着】はあっても【優勝】させてはもらえませんでした。私は優勝するとすれば【ゾロ目】のような【特殊決着】と考えていますが、【攻略4】で書いたように【ディープインパクト】の【菊花賞ゼッケン・7番】なので正直なところわかりません。
投稿: FJK | 2008年10月31日 (金) 14時17分
bzさん、コメントありがとうございます。
私もbzさんの予想を心強く(自分に都合よく)思ってます。
これからも、よろしくお願い致します。
投稿: ヒデキャップ | 2008年10月31日 (金) 15時06分
今、気がついたんですが
プレゼンター紹介の蒼井さんの写真
ダービーのポスターと一緒ですね
わざわざ切り抜いて加工したのか。
気になったので・・
投稿: 焼きそばマン | 2008年10月31日 (金) 15時07分
皆さんこんばんは☆
ウマや玉やさんのおっしゃる、【杉本さんと六車さんのトーク】興味あります!
実際に秋華賞では100円が1000万馬券になってますからね。100万馬券の可能性もあるかもしれないと言う事ですね。
私もその線も考えてみます。
投稿: ヒデキャップ | 2008年10月31日 (金) 19時39分
近藤利一氏の息子さんが今月結婚し、披露宴には東西多くの騎手、調教師が参加したとのことです。
また、奥様はJRA職員だそうで、今回主催者からの御祝儀はあるのでしょうか。
近藤三頭の三着付けを検討しています。
純粋なサインから外れているので、削除していただいてもかまいません。
投稿: 弾丸 | 2008年10月31日 (金) 20時05分
ウマや玉やさんの投稿の【杉本さんと六車さんのトーク】からの閃きです。
【さんま】と言えば古典落語の【目黒のさんま】だと思います。
殿様がたまたま立ち寄った目黒で食べたさんま(当時は下魚と呼ばれて、殿様が口にする魚では無かった。)が食べたいとお城に帰ってから家来を困らせた話です。
【目黒】に着目します。
ペリエ騎乗の目黒記念出走馬のトーセンキャプテン。
そして、2枠の二頭です。(単純に黒からの連想です。)
ポスターの馬2頭が鼻面を並べて白黒つけようぜ!って言っているようにも見えます。(何で白が関係あるの?と思われると思います。それは、単に私の本命がディープスカイで対抗がアサクサキングスだからです。)
また、ポスターの若者と年寄りから、年寄りが若者に言う言葉に【ワシの目が黒いうちには・・・】ってのがあります。
2枠が気になって来ました。
ただ、ペリエとか外国人騎手もいるのでブルーアイズの4枠も捨て切れませんケド。
投稿: ヒデキャップ | 2008年10月31日 (金) 21時09分
みなさん、こんばんは。
ドラゴンです。
弾丸さんへ
まったく問題ありませんよ。
ここではサインを広く捉えていますし、時にはサインに関係ない話もありますから
投稿: ドラゴン | 2008年10月31日 (金) 21時25分
ドラゴンさん、皆さんこんばんは。サインコサインです。
◎が決まりました。
すでに『名馬メモリアル』【バブルガムフェロー】から【14】番を導き出してますが、
菊花賞/2枠3番
スワンS/3枠5番
これが決め手になりました。
これは【バブルガムフェロー】産駒のゼッケンです。
そしてウオッカが東京のG1を勝ったゼッケンでもあります。
日本ダービー/2枠3番
安田記念/3枠5番
◎ウオッカ
相手は明日決めます。
投稿: サインコサイン | 2008年10月31日 (金) 21時38分
こんばんは、プロジェクトパパです。
1枠の2頭・・・
アサクサキングス
ディープスカイ
どうしても、この2頭にはサインとしての作為が見当たりません。
今現在の段階では、この2頭は、馬券候補から切りたい・・・と考えています。
新しく浮上した馬は、
ダイワスカーレット。
投稿: プロジェクトパパ | 2008年10月31日 (金) 22時12分
みなさん、こんばんは。
ヒデキャップさん、ありがとうございます。ヒデキャップさんからコメント頂けて大変嬉しく思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
ポスターの炎がサッカーのワールドカップの日本のユニホームのデザインというヒデキャップさんが前に書かれたコメントを拝見しまして、穴馬としてハイアーゲームが浮上しました。
私的妄想ですみませんが、ポスターを最初見た印象は、ハイアーゲームの勝負服のイメージが強かったです(紫の歯形)。もしサッカーのユニホームとして考えた場合、11(イレブン)に紫の炎。
単純な読みかもしれませんが、
紫の歯形の勝負服。
大泉会長の手の上に11。
11番柴田善。
勝負=ゲーム。
派(ハ)
スプリンターズS
ビ(ービー)ガルダン
菊花賞
フロ(ーテー)ション
ハイア(ーゲー)ム買いたくなっちゃいました。
投稿: bz | 2008年10月31日 (金) 22時43分
お邪馬します!
私的妄想【日曜洋画劇場】から浮上する【2002年札幌記念】
優勝馬【テイエムオーシャン】
桜花賞、秋華賞の勝ち馬
類似してる馬
【ダイワスカーレット】
桜花賞、秋華賞の勝ち馬
以前どなたか投稿されてました【攻略】に
前哨戦に配置された
【カク地馬】の位置が
本番G1にサインとして機能している
と言う内容だったと記憶してますが
前哨戦【京都大賞典】に
その【カク地馬】が
【7番】に配置されてました
そのまま【7番ダイワスカーレット】も要注意ですが、【京都大賞典は10頭立て】
ここでも【17番ドリームジャーニー】も浮上します
再び【日曜洋画劇場】から【ブロークンアロー】の【アロー】【矢】ですが、馬名に【ヤ】があればプラス材料
2002年【ブロークンアロー】放送日の優勝馬
【テイエムオーシ(ャ)ン】にも、しっかり【ヤ】が入ってます
【アドマイ(ヤ)モナーク】
【アドマイ(ヤ)フジ】
【トーセンキ(ャ)プテン】
【ドリームジ(ャ)ーニー】
果たして…?
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年10月31日 (金) 22時53分
オグリキャップが使われるなら秋天ではないかと考えて過去の戦歴を調べると秋天には3度出走しています 各ゲート番号は88年① 89年④ 90年⑫このゲート番号が使用されないかと考えます私の軸は①なので 3連複なら①‐④‐⑫の1点買いをしようと考えてます(明日のレース結果をみて他の馬券も買うことになるでしょうが)
投稿: ゆきちゃん | 2008年10月31日 (金) 23時39分
こんばんわ。いつも皆様の解読遠目から拝見してました。大変参考になってます。
初ですが場をお借りして少々。
秋の4連ポスター。小さなことに目を取られ、あやうく見逃すとこでした。
簡単に言いますと
春のポスター。桜花賞、オークスは牝馬戦で蒼井さんメイン。
この流れでいきますと
秋4連ポスターおかしくないですか?
秋華メインは佐藤さん。
天皇賞メインに蒼井さん。
春の流れでいけば逆なはず。
秋華メインに蒼井さん。
天皇賞メインに佐藤さん。
これが本来の姿かと。
今回の天皇賞ポスター。
佐藤さんがメインであれば蒼井さんが馬に跨っているはず。
ディープvs牝2頭と取れます。
しかし佐藤さんが馬に乗っていると言うことは…
ディープvs古馬と判断します。
なぜ佐藤さんをメインにせず蒼井さんを天皇賞メインにしたのか?
蒼井さん(牝馬)を強調したくメインにした?
そんな小細工するでしょうか?
小池くんvs蒼井さんでも
ディープvs牝2頭のサインは成り立ちます。
小池くんvs佐藤さんをストレートに受け止め
牝馬2頭を切ろうと思います。
よければ皆様の意見聞きたく思います。
投稿: Gワン道 | 2008年11月 1日 (土) 01時08分
今年のクラシック、何故、【15】 だったのか?
私には、15年前の、皇太子様=雅子様の結婚、しか思い付きません。
2001年有馬記念のマンハッタンカフェ=蛯名正義。
一般的には、アメリカテロ関連と言われていますが、愛子様誕生の年でもありました。
6年後の2007年。6才になった愛子様。マツリダゴッホ=蛯名正義。
話は飛びます。
ルール45、弟分からの脱却。
天皇家における、弟分は、秋篠宮様。
眞子様、17才、
佳子様、13才、
悠仁様、 2才、
次女の佳子様は、今年12月29日で、14才になられます。
◎14ウオッカ
相手は、17と 2 。
この線で行きます。
投稿: 菊シャワー | 2008年11月 1日 (土) 02時00分
みなさん、おはようございます。
ドラゴンです。
Gワン道さんへ
はじめまして。
よろしくお願いします
蒼井優の件は、人によって解釈はさまざまでしょうね。
私の解釈だと【源氏物語】ということになりました。
詳しいことは『攻略8』をお読みください。
それから【ゆきちゃんさん】が非常に説得力のある説を発表していらっしゃいますよ。
『攻略4』のコメントです。
投稿: ドラゴン | 2008年11月 1日 (土) 03時00分
皆様おはようございます。
ドラゴンさんの源氏物語説。
先程読ませて頂きました。
今回も素晴らしい解読ですね。
レアな小倉ポスターも含め
大変参考になります。
佐藤さんと蒼井さんの入れ替えの件
『攻略4ゆきちゃんさん』の
コメント見落としてました。
スイマセンm(_ _)m
『秋深き』1ー4馬券。
そんなカラクリがあったとは…。
大変参考になりました。
それを参考にさせて頂いた上での話ですが
クラブケイバ4人の中でも
蒼井さんと入れ替えたってことは
大泉さん小池くんでは
成り立たなかったってことですよね?
自分も微力ながら
蒼井さんのこと調べて直してみます。
何か決定打でてくればいいが…
では失礼しますm(_ _)m
投稿: Gワン道 | 2008年11月 1日 (土) 06時15分