京成杯AH&セントウルS2008サイン攻略2
京成杯AH&セントウルS CLUB KEIBAのサイン読み
常識破りの大王
CLUB KEIBA ルール38
常識を知り、常識を疑え。
(JRA公式HP CLUB KEIBAルールから引用)
CLUB KEIBAルールのタイトルにぴったりの馬がいます。
それまでの常識からは考えられないローテーションで日本ダービーを勝った馬。
キングカメハメハです。
今でこそNHKマイルCを制した馬がダービーへ向うというローテーションは普通のことですが、キングカメハメハがその2戦を制して変則2冠を達成するまで、それは常識ではありませんでした。
もちろんカメハメハ以前に挑戦した例がなかったわけではありません。
2001年クロフネ、2002年テレグノシスの2頭がNHKマイルCを勝ってダービーへ臨んでいますが、ともに5着、11着と敗れ去っています。
特にクロフネはダービーで2番人気に推されており(1番人気はジャングルポケット)、同馬のその後の驚異的なパフォーマンスから、『クロフネですらダメなのだから、3歳春に中2週でのG1連覇は無謀なのだ』という声すら聞かれたものです。
そればかりかクロフネが同年秋に故障して引退を余儀なくされた時には『春の無謀なローテーションが生んだ悲劇』とする論調がありました。
そんな中、クロフネを管理した松田国英調教師は己の信念を断固として貫き、3年後にクロフネと同じ金子真人オーナーの持ち馬であるキングカメハメハで、無謀と言われたローテーションを決行。
史上初のNHKマイルC・日本ダービー連覇をやってのけたのでした。
『NHKマイル・日本ダービーの連覇は無理』という競馬マスコミ&ファンの常識を知った上で、『本当にそうなのか?』という疑いを、強烈に世間に問う形でのアンチテーゼだったといえるでしょう。
その功績を讃え、キングカメハメハを語る記事にはこのようなタイトルがつけられています。
常識破りの大王
JRA発行の『サラブレッドミュージアム』という冊子に収録された記事です。
これは、2005~2006年にレーシングプログラムに掲載された同名のコラムを1冊にまとめたものです。
(現在の『心に残る名勝負・名場面』と同じようなものです)
キングカメハメハ
2004NHKマイルカップ 優勝 7枠13番
2004日本ダービー 優勝 6枠12番
騎手 安藤勝己
調教師 松田国英
馬主 金子真人
生産 ノーザンF
キングカメハメハ以降、3頭の馬が同様のローテーション(1頭は牝馬のためオークス)を歩みましたが、結果を出せたのは今年のディープスカイだけでした。
史上2頭目の変則2冠ダービー馬となったディープスカイは、秋の復帰戦をカメハメハと同じ神戸新聞杯と決めたようです。
初代変則2冠馬のローテーションをそのまま辿る王者が存在する今年だからこそ、『常識を知り、常識を疑え』というコピーの答えは『常識破りの帝王』であると判断しました。
キングカメハメハの『NHKマイル&日本ダービー』をマークします。
番号・人・牧場の属性がありますが、番号を最上位とします。
理由は先週のメインR出馬表です。
キングカメハメハの初年度産駒が、新潟2歳S(京成杯AHと同じ1600M重賞)に出走していました。
2008/9/7(日)新潟2歳S (京成杯AHと同じ1600M)
7枠12番 スガノメダリスト ⇒ 父キングカメハメハ
同日の札幌メインR
8枠12番 アドマイヤタイトル ⇒ 安藤勝己
12番が最上位、次が7枠(とくに13番)です。
今回のサイン指名候補
6枠(12番)
7枠(13番)
スピニングノアール(安藤勝己)
アイルラヴァゲイン(ノーザンF)
リザーブカード(ノーザンF)
レッツゴーキリシマ
マイネルフォーグ追加訂正(2008/9/12)ピンクカメオ(金子真人)除外のため削除
注1
マイネルフォーグ・レッツゴーキリシマは『NHKマイルC⇒ダービー』のローテーションを踏んでいますので一応候補としました。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2008」カテゴリの記事
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略10(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略9(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略8(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略6(2008.11.08)
コメント
携帯閲覧用記事
京成杯AH&セントウルS2008サイン攻略2
【常識破りの大王】
CLUB KEIBA ルール38
常識を知り、常識を疑え
ぴったりの馬がいます。
それまでの常識からは考えられないローテーションで日本ダービーを勝った馬。
【キングカメハメハ】です。
今でこそNHKマイルCを制した馬がダービーへ向うというローテは普通のことですが、カメハメハがその2戦を制して変則2冠を達成するまで、それは常識ではありませんでした。
もちろんカメハメハ以前に挑戦した例がなかったわけではありません。
2001年クロフネ、2002年テレグノシスの2頭がNHKマイルCを勝ってダービーへ臨んでいますが、ともに5着、11着と敗れ去っています。
特にクロフネはダービーで2番人気に推されており、同馬のその後の驚異的なパフォーマンスから『クロフネですらダメなのだから、NHKマイル&ダービー連覇は無理なのだ』という声すら聞かれたものです。
そればかりかクロフネが同年秋に故障して引退を余儀なくされた時には『春の無謀なローテーションが生んだ悲劇』という論調もありました。
そんな中、クロフネを管理した松田国英調教師は己の信念を断固として貫き、3年後にクロフネと同じ金子真人オーナーの持ち馬であるキングカメハメハで、無謀と言われたローテを決行。
史上初のNHKマイルC・ダービー連覇をやってのけたのでした。
【NHKマイル&ダービーの連覇は無理】という競馬マスコミやファンの常識を知った上で、【本当にそうなのか?】という疑いを強烈に世論に問う形でのアンチテーゼだったといえるでしょう。
その功績を讃え、同馬を語る【JRAサラブレッドミュージアム71】にはこのようなタイトルがつけられています。
【キングカメハメハ~常識破りの大王~】
サラブレッドミュージアムとは、2005~2006年にレーシングプログラムに掲載されたコラム(現在の『心に残る名勝負・名場面』と同じようなもの)です。
【キングカメハメハ】
2004NHKマイルC優勝7枠13番
2004日本ダービー優勝6枠12番
騎手:安藤勝己
調教師:松田国英
馬主:金子真人
生産:ノーザンF
カメハメハ以降、3頭の馬が同様のローテ(1頭は牝馬のためオークス)を歩みましたが、結果を出せたのは今年のディープスカイだけでした。
史上2頭目の変則2冠ダービー馬となったディープスカイは、秋の復帰戦をカメハメハと同じ神戸新聞杯と決めたようです。
【初代変則2冠馬のローテーションをそのまま辿る王者が存在する今年】だからこそ、『常識を知り、常識を疑え』というコピーの答えは【常識破りの帝王】であると判断しました。
キングカメハメハの【NHKマイル&ダービー】をマークします。
中でも【番号】を最上位とします。
理由は先週のメインRです。
カメハメハ産駒が、新潟2歳S(京成杯AHと同じ1600M)に出走していました。
2008/9/7新潟2歳S
【7枠】【12番】スガノメダリスト⇒【父キングカメハメハ】
同日札幌メインR
8枠【12番】アドマイヤタイトル【安藤勝己】
上記2Rから、12番が最上位、7枠(とくに13番)が次位です。
【今回のサイン指名候補】
6枠(12番)
7枠(13番)
スピニングノアール(安藤勝己)
アイルラヴァゲイン(ノーザンF)
リザーブカード(ノーザンF)
レッツゴーキリシマ
マイネルフォーグ(追加訂正2008/9/12)
注1
レッツゴーキリシマ・マイネルフォーグは『NHKマイルC⇒ダービー』のローテを踏んでいるで一応候補入り。
注2
ピンクカメオは除外のため削除しました(2008/9/11)
投稿: ドラゴン | 2008年9月10日 (水) 20時03分
皆さんこんばんは☆【常識】→【常識学派】→【18世紀のイギリス】と考えて【常識学派】について調べましたが、哲学や思想は奥が深過ぎて手に負えません。単に先々週の【18世紀のイギリスのエクリプス】を暗示しているのではないのかと考えてます。ドラゴンさんのおっしやる【常識破りの大王、キングカメハメハ】も気になってきました。私は最初はG1を連闘してマイルチャンピオンシップを勝った【オグリキャップ】を連想しました。しかし【南井調教師(優勝ジョッキーインタビューで泣いていました。)への繋がりが見出だせませんでした。新CMも春競馬と同じくパドックから始まってます。4頭の顕彰馬の名前にオグリキャップはありましたが・・・分かりません。もっと考えます。
投稿: ヒデキャップ | 2008年9月10日 (水) 21時18分
ドラゴンさん こんばんは。
【キングカメハメハ】と来ましたか! さすがです(^-^)
ひとつ質問ですが 小倉2歳Sにも【キングカメハメハ産駒】が出走していました。
5枠10番 エリモプリンセス
今後の展開に登場するならいいのですが 今回の話だけですと枠番·馬番ともに一致しません。【12着】だったので【12】という数字で見れば一致しますが… 少し気になりましたので投稿させて頂きました。
投稿: ティエリア | 2008年9月10日 (水) 21時40分
【朝日CC】
の行われる日は
【敬老の日】である
【ミュージックホーク】
出走なら、その枠は注目しています
【ミュージックホーク】の父の名は【シルバー】ホーク
【敬老の日】に【シルバー】はピッタリのような気がします
また以前は9月15日だった【敬老の日】が9月の第3週の月曜日に移動されました
その制定を【ハッピーマンデー制】
出走予定の【ハッピートゥモロー】の枠も注目
【敬老の日】に【希望】を感じさせる名前が良い感じがします
【朝日】に対して【明日】
文字の共通もあります
その他
【サン(日)バレンティン】
断然人気になるであろう
【ドリームジャーニー】
の取り捨てがポイントでしょう
前走休み明けを黒い帽子で激走した馬
【京成杯オータムH】の
【ゴスホークケン】の結果を参考にして判断したいと思います
両馬とも【朝日杯FS】の勝ち馬なので…
とりあえず…(汗)
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年9月10日 (水) 21時55分
今晩はⅡ。
ドラゴンさんの説を借りる訳ではないのですが、NHK→ダービーの魁、「常識破り」=「クロフネ」なんですよね?実は会社で閃いた3頭のうち1頭が、「朝日CC」に登録してい「ホワイトピルグリム」です。父「クロフネ」母「オーバルカット」??普通なら「ブラックオーバル」「カットオブブラック」なんて名前が「常識」だと思いますが「クロ」から生まれた「ホワイト」これ「常識を疑う」なので、私はこの線で行きます。
「特別」3レース、どうにか指名馬が固まりそうです。あと2頭は度忘れなので、明日会社のメモを見てから「ローカルネタ」と一緒に書き込みます。またサイン探しに行ってきます。
投稿: kinmaru | 2008年9月10日 (水) 22時11分
ドラゴンさんのコメントに先週の新潟メインの7枠12番スガノメダリ【スト】が出てきましたが…
ここ最近は前週のメインレースにもサインが出されている気配が続いています。 その上で、先週の新潟メインの7枠に同居したストロングガルー【ダ】とのコンビで【ダスト】を形成しています。 これはひょっとすると【スターダスト】を暗示し、セントウルSに連動してくるのでしょうか。 また、このセントウルはラテン語でケンタウロスと呼び、ギリシア神話に登場する怪物で、馬の首から上が人間の上半身に置き換わったような姿をしています。 また、半人半獣の怪物をまとめてケンタウロスと呼ぶ場合もあるので注意したいところです。 そして、この【ケンタ】ウロスから例えば池添【謙】一と小牧【太】が同居すれば【謙太(ケンタ)】もあり得るでしょう。 また、犬飼さんも書いてましたが、【セントウ】ルスから【銭湯】を連想するなら【湯】窪幸雄調教師もあり得るでしょうか。 もうひとつ挙げると、今週日曜はセプテンバーバレンタインデーだとか… この日の意味については犬飼さんがすでに書かれてましたが、亡き御大が残したサイン読みのセオリーのひとつに『【バレンタイン】のレースには【ハート】が似合う』というものがあります。 先週の小倉メインの1枠2番にコウエイ【ハート】がいましたが、【セントウ】ルスが【先頭】を暗示してるとするなら、1枠にも注意したいところです。 何だか取り留めのない推理になりましたが、このところは単純なサインも少なくないと思われるので、序盤はレース主催者が好みそうないろんな可能性から入って行きます。 皆さんの多様な推理をいつも楽しみにしています。 また、他の投稿文に重複してる内容がありましたらご容赦下さい。
投稿: ヒクモト | 2008年9月10日 (水) 22時40分
追記…
ルール38『常識を知り、常識を疑え。』の【常識を疑え】の部分を『ジョウ【四季】ヲ【歌】ガエ』と解釈するなら、【スプリングソング】は適任ですが…
投稿: ヒクモト | 2008年9月10日 (水) 22時56分
ドラゴンさん、キングカメハメハ、ピーンときます。
先週の新潟2歳12番スガノメダリスト、気になっていました。
函館2歳12番フィフスペトル=キングカメハメハ産勝利にもかかわらず、また12番だったので。
函館2歳
12番フィフスペトル
10番メジロチャンプ 安藤勝己 除外
フィフスペトルで、三浦皇成は初重賞勝ち。
ティエリアさん指摘の小倉2歳10番キングカメハメハ産、エリモプリンセス から、12番と同様に、10番にも注目します。
ただ、キングカメハメハは、新馬勝ちも12番、ダービーも12番、12番が似合います。
あとは、どういう結論にするのか、ですね。
私は、今年デビューした、三浦皇成以外の二人の、今週の枠、番号、騎乗馬の親に注目してみたいと思います。
投稿: 菊シャワー | 2008年9月10日 (水) 22時57分
みなさん、こんばんは。
ドラゴンです。
ティエリアさんへ
)
10番に関しては、枠順確定後にJRAからの強調があれば記事にしようと思っていました(現段階であえて書いていない解読があるわけではありません)。それでも12番と7枠の方が上位だと思います。
(現段階でも、私には見えていない10番強調があるかもしれないので、何とも言えませんが・・・
kinmaruさんへ
おっしゃるとおり、NHKマイルを勝ってダービーに挑戦した最初の馬はクロフネです。
カメハメハでなくクロフネであるという解釈も充分に魅力的ですね
NHKマイル勝者ではなく、単にローテ上でNHKマイル⇒ダービーという馬ならば、1996年プラウドマンが該当しますが、これでは『常識を知り、常識を疑え』には合致しませんから、【先駆者=クロフネ】だと思います。
枠順確定が待ち遠しいですね
投稿: ドラゴン | 2008年9月10日 (水) 23時38分
ドラゴンさんみなさんこんばんは。
遅くなりましたが先週的中した方、おめでとう御座います!
私は小倉2歳Sで最終的にジョッキーの重賞初制覇と読んだにも拘らず不的中・・・。
7番は囮でした^^;
本当にショックで、もう投稿はやめようと思いましたが、2~3日して大分落ち着いてきました。
買い目を書かない事を条件に、また投稿を続けたいと思います。
セントウルSサイン攻略2
CLUB KEIBA ルール38からのサイン
【常識を知り、常識を疑え。⇒バレンタインデー】
まず気になったのがCLUB KEIBA ルール38に写っている馬4頭
2番と3番の色は変わらないのに1番と4番の色だけが変化するのは何故なのか?
いろいろ考えた末、1と4を14と考える事で私なりの答えが見つかりました。
2月【14】日⇒バレンタインデー 色は【赤かピンク】
3月【14】日⇒ホワイトデー 色は【白】
【常識を知り、常識を疑え】はバレンタインデーチョコレートを女から男に渡す事かも知れません。
アメリカ情報総合サイトアメリカクラブにはこう記されています。
【ずっと“女の子が好きな男の子にチョコレートを渡すことで愛を告白する日”それがバレンタインデーと思っていたのが、所変われば~の言葉通りハワイ(アメリカ?)では“男性が愛する奥さまやガールフレンドにバラの花束を贈り、愛をささやく日”のもよう。】
(日本は逆チョコと呼ばれています)
http://americaclub.jp/valentine2006/
CLUB KEIBA ルール38にはバレンタインデーを匂わす箇所があります。
『“メイクデビュー”、いわゆる新馬戦。
勝利と敗北で色分けされた過酷な運命が、
まさにここから始まるわけです。』⇒バレンタインデーチョコレートの【メイク】デビューで勝利と敗北を味わう
【エステは女性のものと思い込んでいた】⇒【バレンタインデーは女性のものと思い込んでいた】
思い込みが他にもあるとするなら『エステは英語と思い込んでいた』も有りかも知れない。
エステは和製英語、本当はエステティック、英語にすると『aesthetic』になります。
ここにもヒントがあるのではないかと思います。
バレンタインデーを英語に直し共通箇所を全て消します。
バレンタインデー⇒【st】v【a】len【ti】n【e】sday
エステティック⇒【a】【e】【st】h【e】【ti】c
エステティックで残った英語は【CH】
これは【CH】OCOLATE(チョコレート)の頭文字と一致します。
ここまでの解読からサイン注目馬はセントウルS出走予定、クーヴェルチュールです。
クーヴェルチュールの意味はチョコレート名、2月14日より連想。
CLUB KEIBA ルール38では本当を強調しているがクーヴェルチュールを英語にすると【本当】がある。
クーヴェルチュール⇒Couver【ture】⇒【TRUE】
CLUB KEIBA ルール38⇒【本当】にかけがえのない瞬間だなあ、【ホント】
ただしクーヴェルチュールは2着かも知れません。
なぜならCLUB KEIBA ルール38に写っている馬4頭の
1番はダンデ【ライオン】、4番がユメノ【コラボ】だからです。
ドラゴンさんの以前の解読からライオンの仔がライオンだとするなら
クーヴェルチュールの父ブラックホークがセントウルS2着、今回のクーヴェルチュールも同じく2着の可能性は十分有りそうです。
CLUB KEIBA ルール38の一つのテーマがバレンタインデーとするならば私は1着牡馬2着牝馬で決まるのが美しいと思います。
・・・ですが常識では計り知れない答えをJRAは用意しているのかも知れませんね。
セントウルS
CLUB KEIBA ルール38自己妄想サイン、バレンタインデーからの注目馬、枠
☆【クーヴェルチュール】
☆【ピンクカメオ同枠馬】※1
※1 私的解釈バレンタインデー⇒ピンク色からピンクカメオ同枠馬が牡馬である事が条件
☆タイキ【マドレーヌ】(牝)同枠馬※2
※2 ルール38常識を疑えからピンクカメオが出走しない場合、
本来ホワイトデーで牝馬にあげるはずのマドレーヌをバレンタインデーで牝馬から牡馬に渡すという解釈
☆ホワイトデーと前年京成杯AH優勝馬キングストレイル(ハワイにある道)の1枠
投稿: にし | 2008年9月10日 (水) 23時42分
ドラゴンさん、皆さんこんばんは。サインコサインです。
『名馬メモリアル』【ダイナガリバー】
〜輝かしきノーザンテーストの最高傑作
注・菊シャワーさんから報告があったようにミスターシービーからダイナガリバーへ変更になりました。
【画像1】有馬記念(ゼッケン6)
【画像2】共同通信杯(ゼッケン1)
※マウントニゾン(ゼッケン2)が写り込んでます
【画像3】東京優駿(ゼッケン6)
※ダイナコスモス(ゼッケン14)とマウントニゾン(ゼッケンは見えず)が写り込んでます。
《ダイナガリバーM》
1着7枠7番ニシノデュー(藤田)
2着8枠9番ウイングランツ(勝浦)
3着5枠5番スプラッシュ(横山典)
ここ2週続けてメモリアルレースからの枠連動が発生してるので今週も7枠と8枠には注意です。
ただ現時点で4つある重賞のどれが対象になるかは読めません。
投稿: サインコサイン | 2008年9月10日 (水) 23時43分
それでは あまり触れられていない【エルムS】を。
当日のゲスト【DAIGO】から【フェラーリピサ】と以前に投稿しました。しかし DAIGOは最近 竹下登元総理が枕元に出たということで【元総理の孫】というネタを封印しています。そうなると人気の一角【フェラーリピサ】は来ないということでしょうか?
そして 気になるのは今開催9日間で唯一 重賞の組まれていない【9月27日】に【アントキの猪木】が札幌競馬場に来場します。札幌はここにサインがあるかもしれません。単純に【メイショウ闘魂】が【ドラゴンファイヤー】藤波を連れてくるみたいなプロレスネタもありかなと思っています。当然 消滅してしまった総合格闘技のロング【プライド】も消しですね(^-^)
投稿: ティエリア | 2008年9月10日 (水) 23時54分
CLUB KEIBAルール38から
【メイクデビュー】
6月21日【メイクデビュー(新馬戦)】スタート
ロゴマークあり
ロゴは「スター」に向けたデビューを表現し「濁点」を「南十字星」と「北極星」のイメージを星型にしてます
(JRAホームページより)
キーワードは
【6】【2】【1】
【スター】
【南十字星】
【北極星】
現時点では
【6枠】か【6番】
【2枠】か【2番】
【1枠】か【1番】
マルブツイー【スター】
キャプテン【ベガ】
先週【小倉2歳S】に出走していた
【シーポラリス】
【ポラリス(北極星)】
【6枠】【11番】
【メイクデュース】
【4枠】【7番】
とりあえず…(汗)
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年9月10日 (水) 23時56分
皆様、こんばんは。
ルール38【常識を知り、常識を疑え。】
【攻略1】の犬飼小次郎さんのコメントから考えたのですが、【アポロ11号】の【月面着陸疑惑】のことではないでしょうか。【セントウルS】は【アポロドルチェ】から調べてみようと思います。
投稿: FJK | 2008年9月11日 (木) 00時01分
ドラゴンさん ご回答ありがとうございました。
【キングカメハメハ】【クロフネ】と挙がりましたが【タニノギムレット】も注意かと思います。唯一【皐月賞】→【NHKマイルC】→【ダービー】を【1番人気】で走った馬ですから。この3レースすべてに参戦した馬はいても すべて【1番人気】はこの先にも中々 現れないと思います。ましてや【シンザン記念】→【アーリントンC】→【スプリングS】と【ダービー馬】になるようなローテーションではないですよね。今年の【ディープスカイ】もそうですが…
とりあえず明日の出走馬確定から絞り込みを始めたいと思います。みなさんのコメントに【ファイングレイン】が出ないのは さすが【サイン解読】ですね。
投稿: ティエリア | 2008年9月11日 (木) 00時23分
サインコサインさんからのダイナガリバー、
ドラゴンさんの、キングカメハメハ、
属性を探してみました。
ダイナガリバーMの、
一着7枠7番ニシノデュー
二着 勝浦正樹
キングカメハメハの神戸新聞杯
7枠7番 で一着。後、引退。
ダイナガリバーのダービー3枠6番
2002年ダービーで、
テレグノシス
3枠6番 勝浦正樹
テレグノシスは、社台の馬です。
何故、テレグノシスなのかは、勘です。
勝浦正樹=アポロドルチェ
注目します。
投稿: 菊シャワー | 2008年9月11日 (木) 00時32分
PS
2002年ダービー、タニノギムレット勝利、テレグノシス、11着だったこのレース、確か、小泉純一郎元首相が、府中に来たはずです。何かないかな?
投稿: 菊シャワー | 2008年9月11日 (木) 00時40分
サインコサインさん
提供の【名馬メモリアル】
【ダイナガリバー】
私的に連想したのは
【同馬主、同名前馬】
皐月賞1着【ダイナコスモス】
ダービー1着【ダイナガリバー】
有馬記念
1着【ダイナガリバー】
2着【ギャロップダイナ】
【マウントニゾン】も2回出演してるようですし…
私の思い出の【ダイナガリバー】からの妄想でした
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年9月11日 (木) 00時54分
ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
ドラゴンさん、昨日はコメント頂きありがとうございました。
会社で登録馬を見ていて「ホワイトが黒枠、ブラックが白枠に入ったら3着まで来る事が多い様な…」と思いながら気にしていた馬で、「クロフネ」の子と知って?と思っていました。登録がどのレースか忘れましたが、
・サトノプログレス
・ヤマニンエマイユ
・ジーンハンター
「中山大秋穫祭」から「里山でクマを撃つハンター」です。
もう一つ、
・「ダ」ンツキッス「イ」
・クーヴェル「チュー」ル
・トウ「ショウ」ヴォイス
「秋の大運動会・中山ビック!」から「大中小」。ここまではとりあえず、単なる語呂合わせですが、以外と「常識」を疑ってます。
さて、「T本式二代目」
『今年、日曜映画劇場で「沈黙の戦艦」放映日、ダンツキッスイという馬が人気薄で1着高配当。「生粋」「喫水」と解釈、戦艦にも喫水あり。今週の映画「デイアフター・首都沈没」で京成杯にまたもダンツキッスイ。日曜日は十五夜、月曜日は敬老の日。WSJSの2-②ゼッケンには「ルナ」「ロウ」を含む馬がいた。「ジ・ジ・イ」と読めるかも。シルバー馬名が登録しているレースに注意したい』です。
どのレースかは明日の枠が決まってからですが、「ルール38」はやはり単純なら私的常識では16頭立てなら「3-⑥」18頭なら「1-②」と考えます。中途半端なら「2-④」が有力でしょうか。あとは先に書いた「中山ビック」から、4、7枠注意です。
投稿: kinmaru | 2008年9月11日 (木) 10時19分
みなさん こんにちは。
今週の名勝負は【2003年】の【セントウルS】でした。
【革命前夜の一騎討ち】
1着 4枠5番 テンシノキセキ
2着 2枠2番 ビリーヴ
3着 7枠10番 デュランダル
今回は色々と受け取れますね。【革命】は多すぎて… 【革命前夜】というと【フランス革命】のような気もしますが… それならフランス国旗の【トリコロールカラー】は気にしておきます。
あと【テンシノキセキ】は【橋口厩舎】なので【カノヤザクラ】とか【フジキセキ産駒】【サンデーサイレンス産駒】の決着から【ファイングレイン】【スズカフェニックス】とか。【革命前夜の一騎討ち】から【ファイングレイン】【スズカフェニックス】で決まり【スプリンターズS】で【スリープレスナイト】が来るようにも受け取れます。
しかし 今回の名勝負【革命】を起こしたのは【デュランダル】ですよね。次走【スプリンターズS】を指していると思います。そうなると【デュランダル】を出したかったとも考えられます。ですから【デュランダル】の属性にも注意しておきたいです。個人的には【スプリングソング】イチ押しなので馬主【吉田照哉】が一緒でホッとしました。
今週末の3日間開催について 開催情報問合せ電話番号の頭【050】の【5】が強調されてました。名勝負【テンシノキセキ】も【5番】であることから【5】という数字は注意します。
投稿: ティエリア | 2008年9月11日 (木) 16時52分
今開催も木曜にレーダイが発表されて嬉しく思うティエリアです。
結局 夏競馬期間はすべて一週先のレーダイが使用されました。ちなみに先週も前開催一週目の【夏に咲く花】→【ひまわり】→【ひまわり賞勝馬】の【コウエイハート】でした。J様が何故そのようにしているかは自分なりに思い付いてます。
それでは今開催も一週先のレーダイから解読していきます。
【譲れぬ秋の思いを語れ 同期で競う永遠の夢がある】
キーワードとなりそうなのは【秋】【同期】でしょうか?【秋】といえば【秋山真一朗】なのですが【函館記念】でこのパターンは使用されています。一度でも使用された場合はあっても3着と自分は思っていますので 少し評価を下げます。そこで他の【アキ】を探してみました。
エルムS
【フェラーリピサ】→白井寿【昭】
京成杯AH
【アイルラヴァゲイン】→津村【明】秀
セントウルS
【スプリングソング】→鶴留【明】雄
【ファイングレイン】→幸英【明】
朝日CC
【トーホウアラン】→藤原英【昭】
【セントウルS】は2頭ですが 綺麗に各レースに揃いました。この馬達から【同期】を探していきたいと思います。【同期】といっても馬やジョッキーの場合がありますので 明日発表の枠順を見ながら考えます。
あえてこの中から気になる馬を挙げるなら【アイルラヴァゲイン】ですね。唯一のハンデ戦【京成杯AH】で【シャドウゲイト】の回避により【ステキシンスケクン】と共に【トップハンデ】となりました。これはレーダイ【思い】→【重い】に繋がります。そして何故か【津村明秀】と【松岡正海】は前走騎乗馬が入れ替わっています。これは作為を感じますので要注意ですね。
投稿: ティエリア | 2008年9月11日 (木) 19時00分
皆さんこんばんは☆ドラゴンさんのおっしやる【キングカメハメハ】から→【クロフネ】の話題は気になってました。ついこの前ですよ。ソフトバンクのi-phoneが黒船襲来とマスコミで騒がれてましたもん。話は変わりますが、ティエリアさんのおっしやる【同期】からは【同期の桜】で【カノヤザクラ】を連想しました。もうレーダイ出たんですね!知りませんでした。早速見てみます。
投稿: ヒデキャップ | 2008年9月11日 (木) 20時26分
2月の聖バレンタインデーとは趣が違うものの、今週末のセプテンバーバレンタインデーも【バレンタインデー】…
そこで昨日書いたように、【ハート】馬名馬には注意したいところです。 両メインレースに【ハート】馬名馬はいませんが、中山8Rデーワンハート、阪神12Rステニスハートには注意してみます。
また、【射手座】は、アルテミスから狩猟を学んだ【ケンタウロス】(馬の首から上が人間の上半身に置き換わったような姿)であるケイロンが弓を引く姿で親しまれています。 セントウルS(ケンタウロスS)での射手座騎手は福永祐一唯一人で、シンボリグランに初騎乗。 この【シンボリグラン】もまた【心】ボリグランで【ハート】馬名馬でしょうか!? 【射幸心】という言葉がありますが、【心】を【射る】ことで【幸せ】はやって来るのでしょうか!?とすると、武【幸】四郎、【幸】英明のどちらかも絡んで来るのでしょうか…
投稿: ヒクモト | 2008年9月11日 (木) 20時30分
レーダイ見ました!【秋の幕開け】とルールでの【開店記念】は気になりました。【黒船襲来】にピッタリです。後、気になってるのは関西版のレーダイの【起承転結】でしょうか?阪神開催で何かの繋がったシナリオがあるのでしょうか?
投稿: ヒデキャップ | 2008年9月11日 (木) 20時45分
ティエリアさんご指摘の一週先のレーダイ『譲れぬ秋の思いを語れ 【同期】で競う永遠の夢がある』から…
私が昨日書いたセントウルS(【ケンタ】ウロスS)を暗示する枠の構成に、池添【謙】一と小牧【太】の同居で【ケンタ】! そして、マルカフェニック【ス】とカノヤザ【クラ】で【クラス】。 同枠で【クラス】なら【同期】!? これはちょっと飛躍し過ぎでしょうか…
投稿: ヒクモト | 2008年9月11日 (木) 20時47分