札幌記念2008サイン攻略4
札幌記念 CLUB KEIBAのサイン読み2
独占禁止? それとも・・・?
前回の札幌記念2008サイン攻略3では、CLUB KEIBAルール35の文章からサインを読みました。
今回はタイトルから読んでみたいと思います。
CLUB KEIBAルール35
『競馬の楽しみは、独り占めしないこと』
独り占めしない ⇒ 独占禁止 ⇒ 独占禁止法
独占禁止法
正称、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律。1947 年(昭和 22)制定。事業者による私的独占・不当な取引制限・不公正な取引方法・事業者団体による競争制限行為などを禁止するほか、公正取引委員会等についても定める。独禁法。
(大辞林から引用)
独占禁止法は『昭和二十二年法律第五十四号』です。
詳細はこちら→公正取引委員会(独占禁止法)
この『54』という数字を覚えておいてください。
さて、競馬界で独占禁止法に引っかかる団体はあるでしょうか?
もちろん『本当に』という意味ではありません。
『サインとして』ということです。
私が思い浮かべる団体はひとつしかありません。
『社台グループ』です。
馬主であり、生産者(繁殖牝馬)であり、スタリオン(種牡馬)を所有しています。
そしてそのすべてでG1を獲得し、競馬界を席捲しています。
今年の上半期G1レースは12戦ありましたが、種牡馬・馬主・生産のどこにも社台グループの名前がない馬は皆無。
つまり『2008上半期G1は社台グループの独占』ということです。
サインが『独占禁止法』ならば、対象となる企業は社台グループを措いて他にありません。
それを前提に、札幌記念の出馬表を見てみましょう。
『社台で固められた馬』が2頭存在することが分りますね。
タスカータソルテ&ヴィータローザ です。
第44回 札幌記念 G2 札幌 2008年8月24日(日) | |||||
枠 | 馬 | 馬名 | 父 | 馬主 | 生産 |
1 | 1 | マイネルチャールズ | ブライアンズタイム | ラフィアン | ビッグレッドF |
2 | 2 | コンゴウリキシオー | ストラヴィンスキー | 金岡久夫 | アイルランド |
3 | 3 | フィールドベアー | フジキセキ | 地田勝三 | ノーザンF |
4 | 4 | マツリダゴッホ | サンデーサイレンス | 高橋文枝 | 岡田スタツド |
5 | 5 | タスカータソルテ | ジャングルポケット | 社台RH | 社台F |
6 | 6 | アドマイヤタイトル | アドマイヤべガ | 近藤利一 | 辻牧場 |
7 | シルクフェイマス | マーベラスサンデー | シルク | 早田牧場新冠支場 | |
7 | 8 | メイショウレガーロ | マンハッタンカフェ | 松本好雄 | 三嶋牧場 |
9 | オリエンタルロック | マンハッタンカフェ | 棚網るみ子 | 上村清志 | |
8 | 10 | ヴィータローザ | サンデーサイレンス | サンデーR | ノーザンF |
11 | マンハッタンスカイ | マンハッタンカフェ | ヒダカBU | カミイスタット |
注1
青色⇒社台グループ
ピンク⇒マイネル。
薄紫⇒早田牧場はかつてシルクのメイン牧場でした(倒産しました)
注2
マーベラスサンデーはサンデーサイレンス産駒ですが、種牡馬としての繋養先は社台スタリオンステーションではありません。
独占禁止 ⇒ 社台で固められた馬は禁止 ⇒ 否定 という考え方もありますね。
しかし否定のサインを出すのなら、マツリダゴッホやマイネルチャールズのような人気馬に対してでなければ意味がありません。
タスカータソルテやヴィータローザに対して出すことは考えづらいと思います。
『社台で固めると独占禁止法に触れるよ』という意味でのサイン ⇒ 肯定 と考えます。
ここで前述の『54』が重要な役割を果たします。
11頭立ての54番 ⇒ 10番 ヴィータローザ
そして
馬番5-4 ⇒ タスカータソルテ-マツリダゴッホの並び
あるいは
馬番5-10-4 ⇒ タスカータ-ヴィータ-ゴッホ
マツリダゴッホの社台との絡みは父SSだけなので、主役はタスカータソルテ&ヴィータローザだと考えます。
先ほど私は『否定のサインは人気馬に対して出されてこそ意味がある』と言いましたが、例外があります。
否定のサインで『出走馬のほとんどを消す』というケースです。
この方法であれば指名する馬を絞り込むことが可能ですから、サインとしては有効と考えます。
『社台グループは否定』という解釈であれば、以下の馬が該当します。
マイネルチャールズ
コンゴウリキシオー
シルクフェイマス
特にコンゴウリキシオーの2番は『逆54番』ですから、『社台否定』だった場合の1番手はこの馬だと考えます。
今回のサイン指名馬候補
タスカータソルテ
ヴィータローザ
コンゴウリキシオー
マイネルチャールズ
シルクフェイマス
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2008」カテゴリの記事
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略10(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略9(2008.11.09)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略8(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略7(2008.11.08)
- アルゼンチン共和国杯&ファンタジーS2008サイン攻略6(2008.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯閲覧用記事
札幌記念2008サイン攻略4
【独占禁止?それとも・・・?】
前回の『攻略3』では、CLUB KEIBAルール35の文章からサインを読みました。
今回はタイトルから読んでみたいと思います。
CLUB KEIBAルール35
『競馬の楽しみは、独り占めしないこと』
独り占めしない⇒独占禁止⇒独占禁止法
【独占禁止法】
〈正称、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律。1947 年(昭和 22)制定。事業者による私的独占・不当な取引制限・不公正な取引方法・事業者団体による競争制限行為などを禁止するほか、公正取引委員会等についても定める。独禁法。〉
(大辞林から引用)
独占禁止法は【昭和二十二年法律第五十四号】です。
この【54】という数字を覚えておいてください。
さて、競馬界で独占禁止法に引っかかる団体はあるでしょうか?
もちろん【本当に】という意味ではありません。
【サインとして】ということです。
私が思い浮かべる団体はひとつしかありません。
【社台グループ】です。
馬主であり、生産者(繁殖牝馬)であり、スタリオン(種牡馬)を所有しています。
そしてそのすべてでG1を獲得し、競馬界を席捲しています。
今年の上半期G1レースは12戦ありましたが、種牡馬・馬主・生産のどこにも社台グループの名前がない馬は皆無。
つまり【2008上半期G1は社台グループの独占】ということです。
サインが【独占禁止法】ならば、対象となる企業は社台グループを措いて他にありません。
それを前提に、札幌記念の出馬表を見てみましょう。
【馬主・生産・父馬がすべて社台で固められた馬】が2頭存在することが分りますね。
タスカータソルテ&ヴィータローザ です。
独占禁止⇒社台で固められた馬は禁止⇒【否定】という考え方もありますね。
しかし否定のサインを出すのなら、マツリダゴッホやマイネルチャールズのような人気馬に対してでなければ意味がありません。
タスカータソルテやヴィータローザに対して出すことは考えづらいと思います。
【社台で固めると独占禁止法に触れるよ】という意味でのサイン⇒【肯定】と考えます。
ここで前述の【54】が重要な役割を果たします。
11頭立ての54番⇒10番【ヴィータローザ】
そして
馬番5-4⇒【タスカータソルテ】-【マツリダゴッホ】の並び
あるいは
馬番5-10-4⇒【タスカータ】-【ヴィータ】-【ゴッホ】
マツリダゴッホの社台との絡みは父SSだけなので、主役はタスカータソルテ&ヴィータローザだと考えます。
先ほど私は【否定のサインは人気馬に対して出されてこそ意味がある】と言いましたが、例外があります。
否定のサインで【出走馬のほとんどを消す】というケースです。
この方法であれば指名する馬を絞り込むことが可能ですから、サインとしては有効と考えます。
【社台グループは否定】という解釈であれば、以下の馬が該当します。
マイネルチャールズ
コンゴウリキシオー
シルクフェイマス
特にコンゴウリキシオーの2番は【逆54番】ですから、【社台否定】だった場合の1番手はこの馬だと考えます。
【今回のサイン指名馬候補】
タスカータソルテ
ヴィータローザ
コンゴウリキシオー
マイネルチャールズ
シルクフェイマス
投稿: ドラゴン | 2008年8月22日 (金) 22時15分
ドラゴンさん、皆さんこんばんは。サインコサインです。ちょっと早めに結論を出します
◎マンハッタンスカイ
○マイネルチャールズ
▲マツリダゴッホ
△フィールドベアー
自信に満ち溢れたdieselさんのお言葉に圧倒されてフィールドベアー追加です。
投稿: サインコサイン | 2008年8月22日 (金) 22時36分
ヨタ話続編…
犬飼小次郎さんの投稿から8月24日は【ラグビーの日】と知りました。 そして8月24日は【愛酒の日】でもあります。 何でも、酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885(明治18)年の誕生日だそうです。 やはり『札幌!札幌!札幌!…』と連呼するのは、【札幌】が鍵なのでしょう。 【札幌】と言うだけで誰もが分かるものと言えば、【札幌市】と【サッポロビール】くらいでしょうか!?
【札幌】 + 【酒】 + 【ラグビー】 = 【サッポロラガービール】
推理はすでに佳境へと入ったようです。
投稿: ヒクモト | 2008年8月22日 (金) 23時08分
【1着指名の一発サイン】について
当該サインは『函館記念』から始まっています。もう既にお気づきのこととは思いますが…。
1.7/27『函館記念』に対する一発サイン → 【3】
〔結果〕「3枠」④番 トーセンキャプテン 1着 ④番人気
2.8/3『小倉記念』に対する一発サイン → 【3】
〔結果〕2枠「③番」 ドリームジャーニー 1着 ②番人気
3.8/10『関屋記念』に対する一発サイン → 【マルカシェンク】
〔結果〕マルカシェンク 1着 ①番人気
4.8/17『クイーンS』に対する一発サイン → 【3】
〔結果〕「3枠」④番 ヤマニンメルベイユ 1着 ②番人気
5.8/17『北九州記念』に対する一発サイン → 【2】
〔結果〕「2枠」④番 スリープレスナイト 1着 ①番人気
予定では、当該サインは9/7まで続くことになっているようではありますが…。
ところで、9/7は、個人的にはとっても愉しみな『ある法則』が継承される筈の日なので、当該サインが発信されれば、願ってもないこと…。
それでは、皆さん、頑張りましょう。
投稿: diesel | 2008年8月22日 (金) 23時25分
犬飼小次郎さんありがとうございます…
1979年8月24日にイタリアのベスビオ火山が大噴火し、ポンペイ市が火山灰に埋没したという天災は知ってましたが、それが【秋山】真一朗の【火山】に一致するとは気が付きませんでした。
投稿: ヒクモト | 2008年8月22日 (金) 23時39分
サインコサインさんへ
上述の通り、『函館記念』から続いているサインに基づくものですので、今回もそうなるのではと個人的には考えています。
前回の『北九州記念』に対するサインは、異例の緊急告知(通例、土曜発信なのに、当該レースに関しては木曜の夜に追加発信)によって出され、その示唆に基づいて決着しています(何故に緊急告知する必要があったのか、しかも、夜の8時近くになって…)。特に、このことからも、今回も継続して使用されている当該サインの信憑性(重要性)はかなり高いだろうと思ってはいますが…。
ただ唯一の心配は、今までのサインには選択の余地(示唆するものは「枠なのかGATEなのか」あるいは「どちらのレースに適用されるのか」といった選択の余地)があったのですが、今回は、日曜開催の重賞は『札幌記念』だけであり、しかも11頭立てとなったことにより、選択の余地が無くなり、このサインの適用が当該レースの【3枠③番】にフィックスされてしまったことです(関屋記念の「マルカシェンク」は特殊)。
ですから、今回、もしかすると「1着指名」ではなくなるかもしれません。
断定した表現をしてしまい、申し訳ございませんでした。個人的な私見に過ぎませんので…。どうかあまり気になさらずに…。
連続投稿失礼しました。
投稿: diesel | 2008年8月23日 (土) 00時11分
私的に気になる枠
【7枠】
第【44】回
父にマンハッタンカフェを持つ馬の同居
札幌記念当日のプレゼンター
【大泉洋】
8番メイシ【洋】レガーロ
9番オリエンタルロック
(東【洋】のロック)
【三浦】騎手の隣枠もプラス材料(私的ですが)
最高齢馬シルクフェイマスの隣枠もプラス材料(私的ですが)
ケの字を持つ【武幸】の枠
暦【赤口】の日
【口】を馬名に持つ2頭
【3着】候補か?
果たして…?
投稿: 犬飼小次郎 | 2008年8月23日 (土) 00時19分
今回の札幌記念ですが関屋記念にヒントが隠されていると思います。それは関屋記念のレーダイに【真夏の祭典に未来がときめく】とあるからです。【真夏の祭典】は関屋記念より札幌記念ですよね。
関屋記念
1着 8枠12番 マルカシェンク
2着 8枠11番 リザーブカード
3着 5枠5番 タマモサポート
【マルカシェンク】の【12番】は今回の札幌記念に合わせると11頭立てですから【1番】になります。先週のクイーンSを取消したのはマルカシェンクの妹【ザレマ】で【1番】でした。このことから【マイネルチャールズ】が1着の可能性が出てきました。次週のレーダイ【刻み込め】とルール35の【独り占めしないこと】を併せ持つ点からも有り得ると思います。
そうなると【11番】は【マンハッタンスカイ】ですね。今まで次週のレーダイ【主役】は【マツリダゴッホ】とみていました。しかし今年の【主役】は【ディープスカイ】と【四位洋文】のコンビです。こうみれば【マンハッタンスカイ】もありですね。
それなら【5番】まで綺麗に来てしまうのでしょうか? 【5番】は【タスカータソルテ】です。隣りの【マツリダゴッホ】と共に【祭典】【英国】を作っています。
別の見方をするとマルカシェンクは【サンデーサイレンス最後の世代】であり リザーブカードの鞍上は【蛯名正義】ですから 素直に【マツリダゴッホ】
明日の名勝負を見て最終結論を出したいと思います。
投稿: ティエリア | 2008年8月23日 (土) 03時17分
すいません 追加です。
札幌競馬のポスターで気になっていた【!】の使用。全部で【12個】使用しています。先程の投稿【マルカシェンク】の馬番と同じですね。言葉の終わりに使用しながら何故か【夏競馬】の後ろだけ未使用。おかしいですよね。【正逆12番】注意と感じます。そして【札幌!】も何故か最後だけ【札幌ー!】となっています。【6番目】の【札幌】から【正逆6番】注意。もしくは【ー】を【マイナス】とみれば12―1で【正逆11番】注意とします。
投稿: ティエリア | 2008年8月23日 (土) 03時30分
朝からヨタ話…
忘れてました。 1枠のマイネルチャールズの母の父はザ【ビール】と言います。 そして『…札幌ー!』の語尾【ロー】はヴィータ【ロー】ザではなく秋山真一【郎】かもしれません。
北極星を探すなら2-3-8枠でしょうが、ただ星を探すだけなら1-2-3枠。 ビールを探すなら1-2-3枠かも知れません。 仮に1-2-3枠ならCLUB KEIBA 札幌の冒頭『札幌!札幌!札幌!札幌!札幌!札幌ー!…』と連呼するのも納得出来ますが… もう少し検討が必要です。
投稿: ヒクモト | 2008年8月23日 (土) 06時58分
ドラゴンさん、皆さんお早う御座います。
札幌記念サイン攻略
札幌記念 CLUB KEIBAルール35のサイン読み
【ロックスター】+【独り占め】
まずCLUB KEIBAルール35に出て来るロックスターについてですが先週日曜日の新潟12Rにヒントが有ると思っています。
1枠1番【スター】シップ 【社台RH 社台F】
8枠14番【ロック】リヴァー
1番と大外14番で【ロックスター】
1番はドラゴンさんのサイン読みから社台の馬です。
次にメインヴォーカルを探します。
このレースの9番はジャガージャック 【松岡正海】
先週の小倉12Rに目を移すと9番が【メインヴォーカル】です。
メインヴォーカルは松岡を指していると思うので軸は1番で行きます。
そして【独り占め】しないの解釈は表彰台の独占です。
つまり3つの内から2つを使用するという解釈です。
ここからは2つ考えました。
1.先週日曜日新潟12Rの結果の1~3着までの馬番3つの内から2つを使用する
1着4番
2着6番
3着14番⇒札幌記念では3番に該当する
2.先週日曜日新潟12R出走の【マイネル】3頭の馬番から2つを使用する
3番マイネルジュレップ
5番マイネルパルティア
11番マイネルハヤト
では少し早いのですが最終結論です。
◎1番マイネルチャールズ
単勝1番
①3連複1番軸 相手3、4、6
②3連複1番軸 相手3、5、11
3連単フォーメーション
①1-3、4、6、-3、4、6
②1-3、5、11ー3、5、11
それでは勝負される皆さんお互い頑張りましょう!
投稿: にし | 2008年8月23日 (土) 07時02分
補足しますと…
サッポロラガービールは通称『白ラベル』や『赤星』と言われます。
投稿: ヒクモト | 2008年8月23日 (土) 07時12分
ドラゴンさん、みなさんおはようございます。
ずいぶんとご無沙汰しております。
札幌記念、昨年を思い出しますね。
昨年は馬インフルエンザの猛威でイレギュラー開催となりましたが、
ドラゴンさんは3連単○→▲→◎で33万超のウルトラ馬券を的中させたんでしたよね。
私もサクラメガワンダーを予想に入れておかなかったんですがドラゴンさんの◎を外す勇気はなく急遽購入させていただきおこぼれを頂戴したのでした。
昨年投稿した枠番の連動が昨年も続きましたので今回も使えます。下記に記しておきます。
札幌記念過去26年の成績です。
(枠番)
1981年 第17回 5 6 2 -
1982年 第18回 8 8 5 ○
1983年 第19回 8 5 6 ◎
1984年 第20回 8 4 6 ◎
1985年 第21回 3 1 2 ×
1986年 第22回 3 2 7 ◎
1987年 第23回 3 8 6 ○
1988年 第24回 7 8 8 ○
1989年 第25回 7 8 1 ◎
1990年 第26回 3 6 4 ×
1991年 第27回 5 4 6 ◎
1992年 第28回 6 7 3 ○
1993年 第29回 7 6 6 ◎
1994年 第30回 7 8 4 ○
1995年 第31回 4 8 6 ◎
1996年 第32回 8 5 8 ○
1997年 第33回 5 1 6 ○
1998年 第34回 4 1 8 ○
1999年 第35回 3 7 2 ×
2000年 第36回 3 8 7 ◎
2001年 第37回 2 6 7 ○
2002年 第38回 7 2 4 ◎
2003年 第39回 8 7 6 ○
2004年 第40回 6 3 8 ◎
2005年 第41回 3 4 6 ○
2006年 第42回 6 4 4 ◎
2007年 第43回 1 4 5 ○
2008年 第44回 ・・・・・・
枠番の右となりのですが、
◎は前年の枠番2つ連動。
○は前年の枠番1つ連動。
×は連動なし。 となっています。
ここ最近の傾向から(2000年から◎と○が交互に出現)見ると今年は◎(枠番2つ連動)ですかね? とすると
1枠 マイネルチャールズ
4枠 マツリダゴッホ
5枠 タスカータソルテ 要注意ですね。
皆さん頑張りましょう。
(注:出典はオリジナルです)
投稿: トシ | 2008年8月23日 (土) 07時41分
ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
個人的には、決定済みなので、北海道にしかない「ネタ」を見つけましたので、
私も今月初めに、始めて手にしたのですが、「日高、胆振、の両軽種馬農業協同組合」「道営ホッカイドウ競馬」などが協力し「JRAフォトサービス」が写真提供して札幌で発行している『うまレター』なる競馬の無料紙があります。8月号は「札幌記念」特集で、
◇⑩ホクトベガ(永遠の強さと美しさを残し、ドバイに散った砂の女王。)
◇⑪アドマイヤムーン(札幌競馬場で輝き始めた世界に誇る名月。)
この2頭が取り上げられています。参考になればと思いまして書き込みますね。
投稿: kinmaru | 2008年8月23日 (土) 09時08分
おはようございます。
最近の海外遠征馬の帰国後の成績。
マイネルシーガル 着外
イイデケンシン 着外→2走目2着→着外
アドマイヤオーラ 着外→2走目(宝塚記念)着外
ウオッカ 2着→2走目1着(安田記念)
マツリダゴッホは、微妙ですね。
ウオッカの帰国後の枠と馬番に注目してみました。
ヴィクトリアマイル 5枠9番
安田記念 3枠5番
5 が浮上しました。
今週の名馬メモリアル、エルコンドルパサーには、5番が似合う。
2007年有馬記念 5枠9番サンツェッペリン 10番フサイチパンドラ オリンピック関連。
これは、? ですが、
ウ【サイン】・ボルト
200M走 第【5】レーン
◎5枠5番タスカータソルテ
取り消しサイン主役、安藤勝己の6番も、宝塚記念アドマイヤオーラ6番からも気になるところです。
ここなのか、先なのか?
投稿: 菊シャワー | 2008年8月23日 (土) 11時08分
diseleさんのフィールドベアーは気になってきました。ロンドンバスの【赤】に北京オリンピック大会マスコットの【パンダ】ルールの中の【トラック→フィールド】。また、調べた所、英国にも熊がありました。バッキンガム宮殿の近衛兵のかぶる伝統の黒い帽子は熊毛(ナポレオン軍を破った頃から)です!近年は動物愛護団体ともめているらしいです!
投稿: ヒデキャップ | 2008年8月23日 (土) 11時22分
ドラゴンさん、皆さん、はじめまして。いつも凄い閃きをする人達だなあと感心して読ませていだいています。マツリダゴッホを本命にしている方に少しですが後押ししたいと思います。私レッドツェッペリンが大好きなのですがツェッペリンの曲に「祭典の日」と言う曲があります。あとアルバムでツェッペリン4のジャケットが「絵画」です。こんなものでもよろしいでしょうか?
投稿: タックン | 2008年8月23日 (土) 11時48分
再。
いやー、「トシ」さんの説、「これはいける」とうなずきながら、逆に考えると、
『残りの5つの枠から必ず最低1枠は使われる』ですね。だとすれば、
単枠「2、3」残りは2頭立て「6、7、8」枠。これって「囮」?やはり今回は「J様」の意図的な枠決めのような気がします。少数頭なのに決定力不足の自分が悲しいです。もう少しひねってみます。軸は3枠ですが…。
投稿: kinmaru | 2008年8月23日 (土) 12時39分
皆さんこんにちは、プロジェクトパパです。
札幌記念
出馬表の中に、サイン馬がいます。今回のサイン馬は、
9番オリエンタルロック
と考えます。この馬の環境内から馬券圏内に来る馬がいると、まず予想します。対象馬は、
8番メイショウレガーロ
10番ヴィータローザ
11番マンハッタンスカイ
になります。
戦法としては、この浮上した3頭の中から軸を絞り込んで行くのですが、まだ決め打ちが出来ていません。また、書き込みします。
投稿: プロジェクトパパ | 2008年8月23日 (土) 13時02分
午後のヨタ話…
今回の推理は去年の有馬記念の勝馬マツリダゴッホが出走することになったという妙な点に着眼してから佳境に入ってきました。 そして、【星】なのか? 【北極星】なのか? 【サッポロビール】なのか? 結論がなかなか出ずにいる中で改めて星を探してみますと、推理当初の夏の大三角形から北極星まで当該馬が多く、絞ろうにも脈略のない筋書きとなり絞りきれません。 ならば北極星でしょうか? そうかもしれません。 ただ、今回は北極星という馬を3頭探すというのは野暮。 私の推理の基本は3頭共通したテーマを持ちつつも、それぞれ違ったキャラクターでなければなりません。 札幌記念の全体のテーマとして星や北極星ならば考えられますが… 確かに私はサッポロビールのシンボルの星が北極星であると書きました。 しかし札幌記念というレースにサッポロビールのシンボルである星や北極星がテーマになるには少し遠く感じられます。 ならば残った【サッポロビール】そのものがテーマでしょうか? 札幌記念なのでサッポロビールというテーマは充分考えられます。 そして今年の札幌記念は第【44】回。 サッポロビールも現在のサッポロビール株式会社になって【44】周年。(実際それぞれの年数の数え方は違い、札幌記念は1965年が第1回で、サッポロビールは1964年に新しくなり、翌1965年を1周年として数えます。) 仮にテーマがサッポロビールなら、今朝書いた通り【1】-【2】-【3】枠でしょうか!? 1枠にはビールの文字。 2枠はサッポロ黒ラベル。 3枠はサッポロラガービール。 明日8月24日は「愛酒の日」、「ラグビーの日」です。 ビールやラガービールにピッタリ。 ならば1-2-3枠で決定!としても構いません。 しかしまだ確信を得たと言うには早い感もあり、謎を紐解く方法は幾通りも重なっているのが常です。 そこで未だにスッキリしないレーダイを改めて見てみます。
『夏の頂点に誇りを示せ、より高き舞台への夢が動く。』
この中の【より高き舞台】とはオリンピックの表彰台のことでは!?と考え、もう一度1-2-3枠を見てみると… 【しろがね】とは【銀】のことであり、【あかがね】とは【銅】のこと。 【くろがね】とは【鉄】のことですが2枠にはしっかり【金】の文字があります。
そして1-2-3枠を後押ししている材料で忘れていけないのは『夏ケイバは鉄道の旅!』。 JR 北海道千歳線には【サッポロビール庭園駅】という駅があります。 これは鉄道レースでもあるのかも知れません!?
投稿: ヒクモト | 2008年8月23日 (土) 17時36分
皆さんこんばんは☆今日の札幌6レースの【3枠6番ロンドンウィング】!サインのような気がします。【3枠】ならフィールドベアー、【6番】ならアドマイアタイトル。また、新潟の7レースの【8枠16番アサクサキンメダル】【8枠2頭】か【逆で3番】のこれまたフィールドベアー。オッズ的に絞り込みをして行きます。
投稿: ヒデキャップ | 2008年8月23日 (土) 17時59分
訂正と補足…
前述の投稿文にある『札幌記念の全体のテーマとして星や北極星ならば考えられますが…』。 正しくは『星や北極星が札幌記念のテーマとしてふさわしいのならば考えられますが…』です。
またこれまでの推理の解説は随分省略させて頂きました。 詳しくはこれまでの投稿文に散りばめられています。 尚、投稿文はその時々で推理が紆余曲折するため結論に関係のないものも多いです。 私としては推理の切り口、発想、まとめ方を全て書いたほうが分かりやすいかと思うので書いていますが…
投稿: ヒクモト | 2008年8月23日 (土) 18時07分
dieselさんへ、
わざわざ解説していただきありがとうございます。
dieselさんの見解を馬券に組み込む事はあくまで自己責任のルールに則ってのものですから気になさらないでください。
投稿: サインコサイン | 2008年8月23日 (土) 18時43分