« アイビスサマーダッシュ2008サイン攻略8 | トップページ | ルール追加のお知らせ »

2008年7月20日 (日)

函館記念2008サイン攻略1

函館記念 レーシングダイアリー

夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く。』

2008年7月27日(日)
函館記念 函館競馬場 芝2000M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

函館記念2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

|

« アイビスサマーダッシュ2008サイン攻略8 | トップページ | ルール追加のお知らせ »

ギャンブル」カテゴリの記事

G2・G3-2008」カテゴリの記事

コメント

携帯閲覧用記事
函館記念2008サイン攻略1
【レーシングダイアリー】

『夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く。』

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

投稿: ドラゴン | 2008年7月20日 (日) 15時02分

ドラゴンさん、みなさんお疲れ様でした。
的中された方おめでとうございます。 私、ヒクモトは惨敗です。 やはり先週の的中が今週の入れ込み過ぎに繋り、推理の序盤から僅かなズレを生んでしまったのが敗因でしょうか!? いつも通り一喜一憂してる暇はありませんが…     

投稿: ヒクモト | 2008年7月20日 (日) 16時32分

皆さんこんばんは
当たった方おめでとうございます

枠連1ー8厚めに購入
ゴール直前「来たーー!」と思いきや「あれ?」
3枠ノーマークで惜敗でした
一筋縄でいかないのが競馬
来週もがんばるぞー

函館記念は「海」「山」を大事に故T様のお言葉です
「船カク」「トー船船長」「ミストラルクルーズ」
騎手では「横山典弘」「松岡正海」

時事ネタから 原油高騰の漁業への影響が話題です
ディープの初仔を競り落とした「トー船」に一票でしょうか?
「センカク」尖閣諸島 東シナ海周辺のガス田の日中共同開発合意も最近の注目ニュース
レーダイの「歴史の区切り」からもセンカクも臭いですね

またまた44回です
皆さんのコメント楽しみです

投稿: AN | 2008年7月20日 (日) 19時41分

お疲れ様です、ヒクモトです。
さて、函館記念ですが… レーシングダイヤリー【夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈の浜風が吹く】からまず1頭。 
江田【照】男騎乗が条件ですが… 
<【鮮】カク>(尖閣諸島に浜風が吹く) 
母/【鮮】メイ 生産者/【明】【成】牧場
RD の【鮮烈】から【鮮】カク、【鮮】メイはもちろんですが、【照】の部首【昭】、そして【明】、【成】は【昭和】、【明治】、【平成】と、いずれも歴史を指すもの。 
今週は登録馬も少ないのでのんびりと参ります。 


 

投稿: ヒクモト | 2008年7月20日 (日) 20時08分

ヒクモトです。
もう1頭挙げておきます。
<キングトップガン> 
調教師/【鮫】島一歩 RD の【鮮】烈の【鮮】の部首【魚】
そして前走は大【沼】S に出ています。
【沼】? 
RD の冒頭【夏の想い出…】は【沼】で有名な尾瀬を唄った名曲。 

投稿: ヒクモト | 2008年7月20日 (日) 20時39分

ヒクモトです。 訂正します。
【センカクの母】は【センメイ】ではなく【セイメイ】でした。

投稿: ヒクモト | 2008年7月20日 (日) 21時09分

 再。
 今回の「レーダイ」は何となく??です。
浜で生まれ育ったkinmaruは、夏に「鮮烈な浜風」は吹かないと思いますね。「鮮烈な浜風」は冬が良く似合うんですよね。
 「夏台風」が来ると言う事でしょうか?「タイフーン」か「ハリケーン」そんな名前の馬はいなかったかな?その辺から始めてみます。

投稿: kinmaru | 2008年7月20日 (日) 21時15分

ヒクモトです。再三の投稿お許し下さい。
3頭目を挙げます。
<【メ】イショウレガーロ>
調教師/小【島】太 生産者/三【嶋】牧場
RD の【区】切り… 【区】の部首【メ】の一致。 名曲【夏の想いで】は尾瀬沼を唄ったものですが、【湖沼】と解釈を広げますと、【洞爺湖特別】に出たこの馬も該当します。 しかも歌詞には【浮島】と【島】が出てきます。 

投稿: ヒクモト | 2008年7月20日 (日) 21時35分

みなさんお疲れ様です。みんなのウマ倶楽部でアンタッチャブルが取り上げたカルストンライトオの馬番きましたね!(5番と今回大外八枠18番)大勝ちした友人の奢りでビールいただきました。博多Sのみ的中では当然マイナスでした。暑いので疲れますね〜体調に気をつけてがんばりましょう。失礼します。

投稿: いつもタテメ | 2008年7月20日 (日) 21時35分

こんばんわ
今回も駄目でしたけれど我が道を行くハナイチリン
に楽しませてもらいました
さて今回のレーダイ?ですね。まだ夏本番なのに夏の想い出?
過去の夏のレースを探ってみなさいってことかしら?
あと【烈】が又使われているのが気になります。

投稿: スイカ君 | 2008年7月20日 (日) 22時37分

皆さん こんばんわ。

的中された方 おめでとうございます。

外れた方(小生も)は次週こそ頑張りましょう。

それにしても花火が上がるとは、カヤノザクラ(火薬)の取り扱いには気をつけていたのですが。ディープインパクトの3冠にも気をつけていたのですが。今となっては美空ひばりの世界=あとの祭り(お祭りマンボ)でした。

気を取り戻して、函館記念は『歴史の区切り』から竹島・教科書問題について考えてみます。領土問題、海に関係あるかも。

投稿: アッチラ | 2008年7月20日 (日) 22時57分

アイビスサマーダッシュ【攻略8】へ投稿した内容の続きですので興味のある方はまずはそちらを読んでください。


『名馬メモリアル』
【マヤノトップガン】
〈一週遅れ函館記念Ver.〉


前回使用されなかったキーワードなどを再調査します。

『3歳1月デビュー』
トーセンキャプテン
フィールドベアー
ミストラルクルーズ

『3着.3着.1着.3着.3着.1着』
フィールドベアー
【2着.3着.1着.3着.3着.1着】

※マヤノトップガン産駒
マヤノライジン
キングトップガン

※また文中で出てくる馬の中で唯一函館記念出走歴がある馬

タイキブリザード

1994函館記念(14頭立て)
1着7ワコーチカコ
2着5タイキブリザード
3着3ホクトベガ
枠4-5


とりあえずこんな感じでスタートします。今度こそ気持ちよく結論を出したいな〜。

投稿: サインコサイン | 2008年7月20日 (日) 22時59分

皆さんこんばんは。ゴール前は熱かったデス!3着4着でいつものパターンでした。来週もよろしくお願いします☆でも今週のレーダイ、おかしくないですか?もう夏が終わってしまうみたいな文句!?烈風は吹くみたいだけど!?

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月20日 (日) 23時28分

 再再。
今、全英オープンを見ていると、
 テーマは「風に騙される」または「惑わされる」です。
「鮮烈な浜風」=情熱の「赤」。ホローの「緑」
「テーマ」は「風が見え難い」でしょうか。

投稿: kinmaru | 2008年7月20日 (日) 23時46分

はじめまして
歴史の区切り→エリモハリア―の連覇が終わる

投稿: 心 | 2008年7月20日 (日) 23時59分

夏の想い出!函館記念の想い出はやっばりウィンザーノットです!引退レースの時、感動しましたもん!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月21日 (月) 00時14分

皆様、こんばんは。

【レーダイ】 『夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く。』
私も多くの方と同じように不自然に感じます。ヒクモトさんも書かれている名曲【夏の思い出】から、福島開催最終日最終レースの【尾瀬特別】には注意する必要があると思います。(【想】と【思】の違いは若干気になりますが…)
また【レーダイ】と【ニュース】の発表の順番が微妙なのですが、【夏の想い出を忘れるな、】の【の想い(ひ)出を】⇒【NOOMO(H)IDEWO】⇒【野茂英雄】となるので、【野茂投手】の【誕生日】等もこれから調べる予定です。

投稿: FJK | 2008年7月21日 (月) 02時20分

おはようございます
【歴史の区切り】とは戊辰戦争(箱館戦争)のことではないでしょうか?
函館は新政府軍と旧幕府軍が最後に戦った場所です。
武士の時代に区切りがついて明治時代が始まりました。
ここから何か探してみます

投稿: スイカ君 | 2008年7月21日 (月) 04時09分

アイビスサマーDおつかれサマーでした^^;
Rは予算の都合上3連複買えず^^;ワイドのみ的中でした^^;
函館記念レーダイから
ヒクモトさんに同意&想い出、忘れない→心を持つ調教師のマヤノライジン、心そのもののブレーウ゛(ハート)


Rの思い過ごしかもしれませんが・・・
もしかしたらサンデーRがサインの可能性を感じています・・・
この間から、サンデーRの馬自身か?同枠、または隣枠が重賞で全て馬券に絡んでいます
J様HPのサマーシリーズのフラッシュにもサンデーR・・・
サマーシリーズ期間中のサインなんでしょうか・・・
また週末におじゃまします^^;

投稿: R | 2008年7月21日 (月) 08時28分

暑いのに、皆さん、元気ですね。
函館記念、また第44回ですか、頑張ってみます。

アイビス、ストレートに、桜花賞の再現でした。サクラ馬名に、小牧太騎手、エフティマイア(蛯名騎手)の18番、5番オディール‐15番レジネッタ(5文字馬)=5番シンボリグラン‐15番シンボリウエスト…。

相変わらず、勘の悪さを炸裂(◎シンボリウエスト)させてしまいました。

夏の想い出→夏の思い出(中田よしなお作曲)
夏が来れば思い出す、遥かな【尾瀬】、遠い【空】〜
尾瀬特別ってレース、ありましたっけ?

第一印象を大切にしたいですね。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月21日 (月) 10時51分

プロジェクトパパさんへ

菊シャワーです。いつもパパさんのコメント、楽しみにしています。

今回の【過去の着順】、私もよく考えます。
だいぶ前になりますが、イナリワンの有馬記念勝利までの前5走着順と、次の年の有馬記念勝利オグリキャップの前5走着順を、もし お時間がありましたら、是非ご覧になってみて下さい。すでに ご存知ならば、失礼なコメント、お許し下さい。

騎手の着順操作、私は【可】と考えています。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月21日 (月) 11時00分

  ドラゴンさん、皆さん、こんにちは。
 仕事中。昨日の山奥取材の記事を書いてました。
先ほど、函館記念の出走予定馬見ました。
 これは「タイフーン」だ「ハリケーン」だ何て行ってられない状況です。私の大好きな、現役時代最も「稼がせて貰った」『マヤノトップガン』の子供2頭が登録。
 しかも「トップガン」継承と「雷神」だもの。何度か買ったことはあったけど、忘れてました。これも何かの縁。今後、重賞に出走したら買ってあげます。
 と言うわけで、私はこの2頭中心に決めました。
『鮮烈な浜風』は「雷神」が連れてくるもの?そして歴史に区切りを付けるのは「トップガン」。
 後は「マンハッタンカフェ」の子2頭に入れ込んでみます。それではまたねー。

投稿: kinmaru | 2008年7月21日 (月) 11時25分

夏の思い出 中田善直作曲 1949年、NHKラジオで放送される。

1949年の、歴史的の区切り目的な事を チェックでしょうか? 中華人民共和国建国等〜。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月21日 (月) 11時26分

レーダイの「夏の思い出」と聞くとケツメイシが思い浮かんだので「イシ」が使われてる馬名の馬がいたりして…と思ったら、ジャンプ、函館記念どちらにも居ました(^^;
ピクシーストーン
コーナーストーン

うーむ(@_@)

投稿: ぷーある | 2008年7月21日 (月) 11時51分

戦いの後のマッタリとした時間が流れています…


函館記念の検証のヒントになるかのコーナーです


レース当日7月27日
【727】

【727】化粧品会社

よど号ハイジャック事件
ボーイング【727】


全日空羽田沖墜落(1966年)千歳発羽田行【727】


全日空雫石衝突事故
千歳発羽田行【727】


レーダイにある【浜風】

大日本国海軍(陽炎型駆逐艦) 菊水作戦

またしても【戦争】関連の名前が使われてるようです

果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月21日 (月) 12時15分

追加


レーダイ【夏の想い出】

私的妄想で函館記念ハンデキャップレースなら

夏の【重い】で
と解釈して
重いハンデの枠は注目です

大型馬かもしれません


どなたか書かれてましたが【夏の想い出】が夏の終わりのようだと。


マヤノライジンの馬名【雷神】
【雷神】を季語では【晩夏】
夏の後半を表してるような意味に感じます

【浜風】と【雷神】
【風神】と【雷神】
神社、寺院、祭り性も感じられます


果たして…

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月21日 (月) 13時42分

ドラゴンさん、皆様こんにちは。
函館記念ですが、
今週のNHK のど自慢 ゲスト
石(川)さゆり
美(川)憲一 この、パターンはぞろ目の確立が高いです。
石川さゆりが、出演すると 決まって 鉄板の1番人気が
飛びます。
枠順が、まだなので なんとも言えないですが
現時点では、レーダイから
キングトップガンとマヤノライジンを狙ってみたいです。
大変失礼致しました。

投稿: ポルト | 2008年7月21日 (月) 14時03分

私も【可】だと思います。時々ゴール前で未熟な騎手のオカシナ手綱捌きを見かけます

投稿: wuubee | 2008年7月21日 (月) 14時12分

7月27日の歴史上の出来事を調べました。フランスで1830年に7月革命勃発!1953年朝鮮戦争の休戦成立とあります。やはり尖閣は怪しいです。

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月21日 (月) 14時32分

 再。
どなたか「函館戦争」と書き込んでらしたので、調べてみましたしたが、歴史は「難しい」です。理解できたのは1868年12月4日に始まって1869年6月27日に終わった事。今年の「函館記念」の139年前の1ヶ月前ですね。
 私はポルトさんと同じで、NHK関連から「篤姫」の方かなと思います。20日放送で13代家定死去。27日に14代家茂将軍誕生です。「歴史の区切り」です。
 それと、今回は「函館の女」です。
「函館山の頂」=トップガン。
「七つの星も呼んでいる」
「沖の潮風」
「見はてぬ夢と知りながら」
「忘れられずに」
「ここは北国ふぶきもこおる」
何となく「レーダイ」を引っ張っているような、いないような…。また考えます。

投稿: kinmaru | 2008年7月21日 (月) 15時41分

ヒクモトです。
スイカ君さんの指摘にもありましたが今週も【烈】が出てきましたね。 アイビスでサインらしきもので、一致したものの中に【烈】⇒【列】⇒【並ぶ】、あるいは【へぎ蕎麦】⇒【蕎麦】⇒【傍、側】からなのか、結果【1枠】と【8枠】が3着内に入りましたね。 そして再び【烈】。 そして【44回】。 七夕賞も【44回】でしたが、これら二つのレースに【妙な点】はあるのでしょうか? 何かご存知の方がいらしたら教えて下さい。 AN さんの投稿にもあった、亡き御大の教え【函館記念 = 海、山】には私、ヒクモトも注意を払いながら推理を進めております。

追伸:アイビスの投稿で、どなたかが【1枠】の勝浦正【樹】と松岡正【海】で【富士の樹海】から【迷路】と解いてましたが、ナイスですね!! こういうのはヒクモトも大好きです。【1枠】故に【1富士】。 そして【樹海】ですかね。 ということは【迷路】だけを暗示してるのではなく、【1枠に樹海】が揃うと【富士】を暗示するとも考えなければいけませんね!? 【ふふふ】=【ふ字3(富士山)】と解いてる方もいらっしゃいましたが、こちらもナイス!! これらは1枠を暗示したものだったのかもしれませんね。  

投稿: ヒクモト | 2008年7月21日 (月) 15時51分

函館記念

興味深い馬が2頭出走予定

その馬とは
フィールドベアー
マヤノライジン

ご存じの通り前走一着同着という珍しい2頭


近年一着同着
2007年阪急杯
エイシンドーバー
プリサイスマシーン


この2頭の次走
エイシンドーバー
マイラーズC【7着】

プリサイスマシーン
高松宮記念【3着】


微妙な結果ですが、この2頭が走ったのは異なるレースでした

その次のレース
2頭同じレースで出走


京王杯SCの結果

エイシンドーバー【1着】
プリサイスマシーン【9着】

対照的な結果になりました

函館記念出走予定の
同着2頭は?

果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月21日 (月) 16時22分

ドラゴンさん、皆さんこんにちは!
エリモハリアーの4連覇…今年で一旦閉幕する函館だからこそ、4連覇が許されると思っていたんですが、残念ながらありませんね。武幸四郎じゃなかったら考えたんですが…。どちらにせよ、ホワイト騎手が4年ぶりに函館に来たことに意図的なものを感じていたんですがね。
私は今のところ【区切り】を表向きには最後の函館。裏では、創立五十周年と読んでいます。このレース、きっとゾロ目、あるいは変則的決着になると思われます。何かしら形を残すはずです。
以前書いたように、有馬記念が国際化開放元年だからこそ、【国】枝と【マツリ】ダゴッホは勝てるんです。
第52回の③番、単勝52.3倍はやり過ぎですがね。
何度も言いますが、オッズや配当金は全て、間違いなく以前から確定済です。
私が今考えていることは、マツリダゴッホが五年ぶり史上5頭目の連覇が許されるのか?史上4頭目の牝馬なのか?ダイワスカーレットがエリザベス女王杯から始動させられる意味。そのレースが11戦目だということ。そして連対をし続ける意味。JCダートの移動によってエリザベスから有馬記念までGⅠが7週連続に変わった点。もちろん他にも色々考えてはいますが、この夏から生まれるかもしれませんね!

投稿: まさ | 2008年7月21日 (月) 16時27分

ヒクモトです。 
函館競馬場の日曜のイベントは…
【TEAM NACSトークリレー 森崎&音尾さんさそってCUE LOVE KEIBA!】
TEAM NACS は大泉 洋が所属するメンバー5人の劇団です。 気になるのは5人全員に番号が付いている点です。 当日来場する二人は 【1番】森崎 博之 【5番】音尾 琢真。 因みに大泉 洋は【4番】です。 そしてイベントタイトルにある【 CUE(9) LOVE KEIBA 】というのも気に留めておきます。

投稿: ヒクモト | 2008年7月21日 (月) 16時55分

【夏の想い出を忘れるな】あまり重苦しいサインは嫌なのですが、終戦かなって思うんです。前述した7月27日は朝鮮戦争の休戦成立日です。先週のアイビスサマーダッシュの鹿屋桜。は特攻隊そのままの名前デス。【雷神】や【トップガン】が気になります。

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月21日 (月) 19時46分

あれこれ想いを巡らせ…
やっぱり夏の【想い出】は…
夏の【メモリー】で…
そのまま…
【メ】イショウレガーロ & エリ【モ】ハ【リ】ア【ー】ですかねぇ…

投稿: ヒクモト | 2008年7月21日 (月) 20時38分

みなさん こんばんわ

教科書問題、領土問題は難しすぎます。
別な角度から考えます(軟弱)。

43回函館記念は

7枠 8番 コスモテナシャス(除外) 津村明秀 相沢 都
7枠 9番 マチカネキララ       藤田伸二 藤沢和雄 
8枠10番 モノポール         木幡初広 大久保洋吉

今回、
トウショウシロッコ 大久保洋吉
ピサノパテック   藤沢 和雄

が出走します。臭いますね?エリモハリアーは今回は無いと考えます。過去3回の戦歴を見ると、巴賞からの臨戦がありません。

43回除外馬の枠と馬番を大事にしたいです。相沢厩舎なのでもしかして、レーダイに関係あるのかも。想い出・忘れ、から心を取ると(相・亡)となり7枠か8番、そしてメ(イショ=遺書)ウレガーロとなります。その為のサイン馬ブレーウ”ハートなのではないのか。歴史の区切りからエリモハリアーの4連覇は無いと考えますが。

妄想 アッチラでした。

投稿: アッチラ | 2008年7月21日 (月) 21時07分

函館記念出走予定

エリモハリアー

戦歴を検証しますと
興味深い馬ですね

この馬のポイントは

【エリモの隣の馬番】
【エリモの隣枠】
【ゾロ目】

もちろん100%ではありません

最近の順に

金鯱賞
エリモの隣番2着

ジャパンC
エリモの隣番2着
エリモの隣枠1着

毎日王冠
ゾロ目決着5ー5

オールカマー
隣番、隣枠、ゾロ目
連対なし

札幌記念
エリモの隣枠2着

函館記念
エリモの隣番で隣枠2着

巴賞
エリモの隣番で隣枠2着

札幌記念
エリモの隣枠1着

函館記念
エリモの隣番2着
ゾロ目決着2ー2

巴賞
隣番、隣枠、ゾロ目
なし

金鯱賞
エリモの隣番、隣枠2着


今回は
果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月21日 (月) 22時59分

皆さんこんばんは!
ヒクモトさんこんばんは!
『樹海』と『ふ字3』に触れて頂き有難うございます。
しかしながら、見事にフジサン違いで、馬券になりませんでした。(-.-)Zzz

投稿: T式暦20年 | 2008年7月21日 (月) 23時28分

サインコサインさん
犬飼小次郎さん

フィールドベアー
マヤノライジン
同着。

近走同着馬
エイシンドーバー
プリサイスマシーン
次走、【3着】【7着】

実は、同着は、1着とは限らないようです。

競馬カタログ。
私、菊シャワーとサインコサインさんはじめ数名が、サイン解読に使っています。(成績は芳しくありませんが)

第44回函館記念。

何度目でしょうか、このページを見るのは…、しかし今回、
【阪神カップ】
2007年12月16日の写真ですね。

着順を調べてみて下さい。
当てにならない私の直感ですが、これは、使ってくると思います。

3-7 (枠か番号かはわかりません。)

投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 00時43分

突然、閃きました。
レーダイの歴史とは、時代・時世・時のこと。鮮烈の文字からも、(とき=時=トキ)を引き継いではいませんか?もしそうなら、アイビスSDを紐解いてはなんて。

夜分、失礼しました。- -寝ぼけていました。

投稿: アッチラ | 2008年7月22日 (火) 04時30分

おはようございます、ヒクモトです。
アイビスSD のレース結果とレーシングダイヤリーの因果関係で気になる【烈風】について、そして今週のレーシングダイヤリーの【鮮烈】についてもう一度解読してみます。
仮説① 【烈】風 ⇒ 【列】 ⇒ 【並ぶ】
故にアイビスは【1】 - 【8】枠と並んだのでは?
仮説② 【烈風】 = 【風】が並んだ状態?
【風】が並んだ状態とは!?
8枠17番マルブツイースター(east【東】er)と隣の勝ち馬18番カノヤザクラの生産者【浜】本牧場から【浜風】と【東風】が並んでいました。 他には5枠9番のスパインの馬主【西】森鶴と10番のタマモホットプレイの調教師【南】井克巳から【西風】と【南風】が並んでいました。結果、8枠が連対して5枠が着外。 言い換えると、8枠は使われたが5枠は使われずに残った!?
今週の函館記念のレーシングダイヤリーには【鮮烈】が出てきました。 先週の【烈風】に換わって【鮮烈】です。 もし仮に【烈風】 = 【風が並ぶ】 だったとすると、今週は【鮮烈】 = 【鮮が並ぶ】でしょうか? 
【鮮(せん)】が並ぶ!? 
だとすると、もし…
エリモハリアー(【せん】馬)
【セン】カク
トー【セン】キャプテン
のうちのどれか2頭が並んで同枠に入れば要注意という推理もあり得るということでしょうか!?
他に、【千】歳市産の馬が数頭いますが、サインとしては弱いのでは!?と考え、省きました。
  

投稿: ヒクモト | 2008年7月22日 (火) 09時15分

菊シャワーさん
おはようございます


やはり同着を研究されてる方はおられるんですね。

私は今回が初めて同着のその後の検証に踏み込んだのですが、余りにも範例が少なすぎて…(携帯で調べるには限界)


菊シャワーさんの見解ですと、エイシンドーバー、プリサイスマシーンの同着の次走の着番の、数字を枠か馬番で使うかも、と私は解釈したのですが、間違ってましたらすみません

データが少ない為、頭の片隅に留めておくぐらいの今は状態です。

ありがとうございました

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月22日 (火) 10時01分

犬飼小次郎さんへ

ありがとうございました。
そうなんです。
そして、阪神カップ、【3番】ローレルゲレイロ、 【7番】エイシンドーバー 同着だったのですが、【4着】同着に、閃きを感じました。

しかし、エイシンドーバー、【同着】専門馬ですね。            
私は、週末になると、入れこみが激しくなり、サイン解読がとんでもない方向に行ってしまうので、今の時点での閃きを大切にしたいです。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 10時57分

皆さんこんにちは!
申し訳ないのですが、札幌記念においてトウショウボーイと池上が何番にいたのか、わかる方いましたら教えて頂きたいのですが…。

投稿: まさ | 2008年7月22日 (火) 12時23分

ヒクモトさん
解読 ありがとうございます。
さすがです。
いつもコメントを楽しく拝見しています。競馬は推理のゲームと捉えていますので、読み勝った時の感激は何とも言えない感動ものです。これからも楽しく拝見させていただきます。
小生も、先程の解読は考えられることだと思います。注意点の1つにあげます。

投稿: アッチラ | 2008年7月22日 (火) 12時54分

ヒクモトです。 前述の補足です。
【鮮(せん)】を持つ馬は前述の3頭の他に、馬主が吉田【千】津のピースデザインも含まれると考えられます。 また、【鮮烈】は【魚が並ぶ】とも解釈出来ます。 ルール31に【タラ(鱈)】が出てきたのも後押ししてるのかも!? それにしてもルール31の解読は少し難しいですね!? 私が一番気になっている点は【…たられば禁止の方向で】ということで【タラ】 と 【レバー】に【×】が付いてますが、この【×】がレーシングダイヤリーの …歴史の【区】切り… の【区】の部首【メ】とダブって見えて、やはり【メ】イショウレガーロを暗示してる気がしてなりません。 また忘れていけないのは、メイショウレガーロの母の母の名は【フィ】ーンディ【ッシュ】といい、【フィッシュ(魚)】が含まれています。

投稿: ヒクモト | 2008年7月22日 (火) 13時29分

勤務中ですが閃いたのでカキコします。【歴史の区切り】が【昭和】と【平成】であるとしたら、今から20年前の1988年の函館記念が想い出されます。サッカーボーイが勝った時です!2000mレコードの1分57秒8でした。しかしサッカーボーイと今回の函館記念との繋がりはまだ分かりません。(>_<)

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月22日 (火) 13時43分

T 式暦20年さんへ…
私、ヒクモトはT 式暦20年さんが、宝塚記念のポスターをよく見ると、大きく【88】と書いてあるように見える!?と書かれてましたが、これは私、ヒクモトも同感でありました。 結果8-8は起こらなかったので、もし覚えていたら、私は来年の推理に加味しようと考えています。

投稿: ヒクモト | 2008年7月22日 (火) 13時43分

  ドラゴンさん、皆さん、こんにちは。
 あまりにもタイムリーなので。
全国区の話題になったので、皆さんもう御存知かと思いますが、
 『知床、羅臼キャンプ場にクマが現れ、テントにのしかかった。中にいた女子中生が、妹のいたずらと思い蹴り返したら逃げた』
=フィールド(に現れた)ベアー。
でも可愛そうなことに翌日、捕獲(射殺)された…。週末、今度は「エリモ」で何かが起きるのかな?それにしても牝馬の出走は無いのでしょうかね。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 13時45分

 再。
済みません。可愛そうな熊さんは、その日の内に×でした。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 14時01分

まささんへ

1976年 JRA開設50周年記念 札幌記

1着8枠10番グレートセイカン
【2着4枠4番】トウショウボーイ
3着5枠5番クライムカイザー

10頭立てでした。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 16時52分

まささん、
4枠4番でしたね。驚きました。

50周年…。

あの、ディープの負けた有馬記念も、関係あるのでしょうか?

投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 17時02分

皆さんこんにちは!
そして、ヒクモトさん、覚えていていただき、感無量です。
ありがとうございます。

さて、函館記念ですが、
『夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く。』
…で、甲子園を想起したのは、私だけでしょうか?。
長い歴史ある甲子園ですが、区切りと現在リニューアル中でもあり、個人的に妄想しています。

まず、先週のアイビスの後付け検証をすると、このあたりからも、サインが出ていたのかなと、一人考えていました。
それは、「甲子園」から【甲子の年(甲子園が出来た年が甲子の年より)】と考え、【甲子の年】に該当していた出走騎手は、

1枠②番松岡騎手…1984年生まれ。
3枠⑥番石橋騎手…1984年生まれ。
で、それぞれの右隣同枠馬《①番馬3着と⑤番馬2着》のサインとも取れました。
更に、⑱番馬1着の8枠には、
⑯番馬に、木幡騎手…1984年デビュー
⑰番馬に、中舘騎手…1984年デビュー
と、これまた【甲子の年】絡み2人となっていました。

結果遅しの感じですが、今週も使ってくれないかなっと、こんなところから、検討していきます。

長文で乱文失礼しました。

投稿: T式暦20年 | 2008年7月22日 (火) 17時20分

訂正です。

1976年(昭和51年)7月11日札幌記念は、第12回。
50周年記念札幌記念は、2004年でした。

JRA開設50周年サイトに トウショウボーイが載っていたので、勘違いしました。


投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 17時27分

なんと!あのレースはサブタイトルがついていたんですか!!
菊シャワーさん、有り難うごさいます(^O^)数年前から薄々わかってはいたんですが、やっぱりですね。レーダイの中に使われている【夏】とはやはり夏競馬で最高峰に位置付けされている【札幌記念】ですね。大泉がプレゼンターに来ること事態、変だと感じていたんですが。レーダイに夏を使って来たときは過去の札幌記念を探れ!です。
今年の札幌記念、福島開催からレーダイを紐解けば、きっとわかるはずです。
函館記念、センカクの札幌記念の勝ち馬マーベラスサンデーと、【池上】調教師、ダービー後に出走したジャングルポケット。区切りの50戦目を迎えるエリモ、この辺から探りいれます。菊シャワーさん、これははっきりしませんが、ハーツクライは橋口。先週の橋口、何か関係しているかもしれませんね。
札幌記念の思い出…区切り…やっぱり【50】という数字が絡んでるな。

投稿: まさ | 2008年7月22日 (火) 17時50分

ルール31出ましたね。29(七夕賞)からの引き継ぎを、29から30へ、そして31へ。関連性があると思います。
七夕賞     5枠=6枠=4枠
アイビスSD  8枠=5枠=1枠

110円と1100円、烈の継続、44回の妙、これらから考えられることは接触枠の使用かな。

ルール31から 競馬も人生もで、もも(桃)の8枠に注意したいと思います。

投稿: アッチラ | 2008年7月22日 (火) 19時56分

kinmaruさんのコメントにある熊騒動
【函館記念】と【熊】
の関連性を考えてみました
【函】をカン【舘】をカンで読みますと【カンカン】記念となります

カンカンはご存じ昭和47年に来日しましたパンダです(日本初?)

子供たちの【夏の想い出】のひとつにあるのではないでしょうか?家族で行った上野動物園。そこの一番人気は、もちろんパンダ

しかし上野動物園には現在パンダは居ません

風の噂では、またパンダが来そうとの事

パンダとは中国語表記【熊猫】

先日のアイビスに、なぜか居ました熊沢騎手4枠8番(関連性はあるのか?)

どなたかコメントされてましたフィールドベアーも浮上しますね

【函館記念】が【カンカン記念】ならばですが…

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月22日 (火) 21時02分

パンダ追加


パンダ馬券といえば当然
白黒馬券【1枠ー2枠】ですが

【函館記念】における【1枠】は死に目枠に近い状態です

1、2着枠どころか3着でも死に目状態


最後に連対したのは1999年

8年間1〜3着なし

【歴史に区切り】をつけるか…


果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月22日 (火) 21時16分

みなさんごんばんは。
ヒデキャップさんの【夏の想い出を忘れるな】⇒【終戦】のサイン読みに賛成です

戦争の悲劇は絶対忘れてはいけない事ですし二度と繰り返してはいけない歴史です。
そんな想いがレーダイから伝わってきました。

レーダイの【夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く】は
【終戦の夏を忘れるな!歴史の区切りに戦列な兵隊の風が吹く】ではないでしょうか?

【戦列な兵隊の風が吹く】は【神風特攻隊】と解釈します。

要注意馬は
【センカク】⇒【戦火区】
【トウ】【ショウシ】ロ【ッコ】⇒【特攻】【焼死】

注意しなければいけない馬番は終戦記念日から8枠15番。もしくは8、10、5番です。

※今週末は多忙のため最終結論の投稿が出来そうに有りません。
中途半端で申し訳ないのですがどうか御了承願います。


投稿: にし | 2008年7月22日 (火) 21時28分

  今晩は。
 先ずは今回の「レーダイ」の解釈。どなたかと重なっている部分もあると思いますが、全体としては私の見解です。
 7・20「烈風」は7・27「鮮烈」これは皆さんも見解を示していますね。次が、
 7.27「夏の想い出を忘れるな」は、これで一つの文章。そして次週8・3「夏の自信~」に繋がり、
8・3「暑さに屈しない~」は8・10「真夏の祭典~」とそれぞれ『枕詞』で繋がっていきます。
 これは「J様」の担当者が変わった?の見解と同じで、かなり凝ってます。
 ただし今週の2章目
「歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く」は、文章としては成り立ちません。3つの全く違った節で分かれます。
「歴史の区切り」「鮮烈な」「浜風が吹く」です。これは多分3頭の馬の何かを示しているのかと思うのですが、はっきりはしません。
 ただ私が見つけたのは、「浜風親方」。
 二子山部屋の元小結・三杉里。1998年7月場所で、12日目に通算700勝を上げ13日目に引退。「準年寄」適用第一号になる、と相撲の歴史にあります。
 ここに「歴史の区切り」と「浜風」が繋がります。
 「鮮烈」は「鮮やかな印象」などの意味なので、「競馬の歴史上で、そういう勝ち方をした馬」?と言う意味ではないかと思うのですが、今のところここまでです。
 「浜風」については、皆さんご存知かと思いますが『都こんぶ』で有名な「おしゃぶりこんぶ浜風」の商品名でもあります。こちらが「ヒント」だとしたら。
「コンラッド」と「ブレーヴハート」で決まっちゃいますね!違うだろうなー。検討してまた来ます。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 21時32分

ヒクモトです。
レーシングダイヤリーから他に気になるのは…
 …【浜風】が吹く!
【浜風】は甲子園球場の名物。
登録馬で唯一この浜風を臭わすのがミス【トラ】ルクルーズで、調教師【鈴木(スズキ)】 康弘 は魚の名前を持ってます。 
そして …歴史の区切りに… とありますが、この馬は【札幌センテニアル】に出走していますが、この【センテニアル】とは【百年祭】や【百年ごと】という意味があり、歴史の区切りを暗示していると考えることが出来ます。 
さらに …ランチでまさかの千円オーバー… とありますが、(かなり強引ですが)これは千円以下にしたかった!?と反省の弁。 千円以下!? 1000(万)以下!? ミストラルクルーズの3走前は1000万下で勝ち馬となっています。 このミストラルクルーズはこの時点で最も材料が豊富な馬と考えています。

投稿: ヒクモト | 2008年7月22日 (火) 21時38分

 前のがまだ出てないのに、矢継ぎ早で済みません。
「シバトラ」からは、「ミストラルクルーズ」の途中で犯人逮捕。でした。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 21時53分

○○さんへ

現状まったく問題ありません。
メールアドレスを教えていただければ、詳しくお話しさせていただきます。

投稿: ドラゴン | 2008年7月22日 (火) 22時05分


ドラゴンさん、皆さんこんばんは。

ミストラルクルーズが注目の的ですね!鞍上は三浦皇成だそうです。

【浜風】→三浦皇成→【三浦海岸】

ヒクモトさん、プッシュしておきますね!

投稿: サインコサイン | 2008年7月22日 (火) 22時15分

 また来てしまいました。
今週も、ヒクモトさんの解読とコラボしそうです。
 私のは「単純」なので、あまりあてには成らないかと思いますが、3週連続「隣」とか「同枠」が着てますので、自分なりには今週も「隣」探しに邁進したいと思います。でもたまには「本命」当てたいですね。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 22時28分

菊シャワーさん、そーなんですか…。ですが、段々と紐解け始めましたよ。
あの時の【メモリアル】、今年の【特別】
【3連単】【区切り】【上半期の総決算】
今のところはこんな感じです。
見え透いたことをやるのもJ〇Aの手の内のひとつなので、エリモハリアーも買うことにします。出来れば異なる騎手による4連覇を希望していたのですが
小倉での重賞、蛯名が来ることを願います。札幌記念、未来を担うスターが生まれると思っています。

投稿: まさ | 2008年7月22日 (火) 22時40分

まささんへ

50周年、間違ってしまい、すいませんでした。

しかし、JRAの50周年記念サイトにトウショウボーイが、節目のように扱われています。

まささんは、今年の函館開設を、いったん終了ではなく、なぜ、【50周年】と考えているのでしょうか?
下半期G1に関わる、重要なことに感じますので、是非、コメントをお願いします。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月22日 (火) 22時44分

こんばんわ
箱館戦争は干支が己巳に替わっていたので
【己巳】の役とも言われるそうです。
己巳の年1989生まれの三浦 皇成が該当します。
映画でいえばラストサムライ
ミストラル【クルーズ】=トムクルーズ
裏開催の関越ステークス
イイデ【ケン】シン=渡辺謙

投稿: スイカ君 | 2008年7月22日 (火) 22時47分

   再。
  なぜか今週JRAカレンダーからは「陶潜の古詩」です。
☆『胡為(なにせ)んとて逞(あわただ)しくも
 逞しくも何(い)ずくんか之(ゆ)かんと欲する
 富貴は吾が願ひに非ず』
訳は分かりませんが、言いたいことは「ルール31」。
『函館が改修なら札幌があるさ。札幌がダメなら東京があるさ。どんなに忙しくても、現場(競馬場)に行きたいものだよ。儲けは二の次さ』とでも解釈しますか?
 やはり小池君主演「シバトラ」からのヒントが濃いようですね。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 22時49分

 追。
「レバー」はそのままですが、「タラ」は『コッドフィシュ』だったと思います。
あれ?ここでも「コンラッド」「ブレーヴハート」が見えてたりして…。

投稿: kinmaru | 2008年7月22日 (火) 22時57分

皆さんこんばんは☆にしさんコメントありがとうございます。【終戦】については先週のアイビスサマーダッシュの【戦闘機烈風】→【鹿屋特攻基地】→【同期の桜】→【カノヤザクラ】と結果が出てしまった(私は先週は違うドアを開けた為に取れませんでした。)のですが【鮮烈】の文字からまだまだ今週も繋がりがあるかと考えます。【トップガン】【センカク】【ピース】はマークしています。もうひとつ違うドアも開けてしまいました(>_<)。【歴史の区切り】から【平成】と【昭和】の函館記念です。今から20年前の函館記念は函館記念史上最高の出走メンバーだったと覚えてます。ダービー馬2頭(メリーナイス・シリウスシンボリ)に2冠牝馬のマックスビューティが出走しました。それに爪の故障で春クラシックを台無しにせざるを得なかったサッカーボーイが挑戦しました。最後方からど派手な勝ち方をする凄い馬でした。20年前の函館記念も最後方から3〜4コーナー中間からまくり上げてメリーナイスに5馬伸差の快勝でした。(函館記念の後にマイルCSを楽勝で勝ちました。)当時の名馬であるオグリキャップやタマモクロスとの2000mでの対戦を見てみたかったです。1分57秒8のレコードタイムは今でも破られていません。ど派手な大流星に尾花栗毛の馬体は芸術モノでした。今回の函館記念の栗毛馬、【センカク】【ピサノパテック】マークします。

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月22日 (火) 23時03分

こんばんわ~ルール31
¥1000少しオーバーからフィールドベアー08/4/13福島民報杯単勝¥1110また東京競馬場とありますのでセンカク07/4/29府中S単勝¥1020が気になります~

投稿: 小野 | 2008年7月22日 (火) 23時17分

現時点で有力馬は
エリモハリアー
もしくはエリモハリアーの同枠馬と考えます

理由として

ポルトさんのコメントの
NHKゲスト
美川憲一から
せん馬との一致
【去勢】

レーダイの【歴史】の【歴】
ルール31の【禁止】の【禁】【止】
エリモハリアーの騎手【武幸四郎】の【武】

エリモハリアーの【襟裳】の【襟】


【歴】【止】【武】
【禁】 【襟】


トップハンデのエリモ
夏の【重い】で


時事ネタ的に(希望ですが)

マヤ【ノ】ライジン
エリ【モ】ハリアー


となってくれればベスト

【夏の想い出】【歴史】
函館記念の想い出、歴史と素直に捉えれば


1995年藤田伸二
騎手てして史上初の3連覇

エリモハリアー競走馬として史上初の3連覇


が挙げられます


マヤノライジン【藤田伸二】


果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月23日 (水) 00時03分

CBC賞、七夕賞、函館記念、札幌記念。

第44回が続きます。

先週のRD [目覚めよと叫ぶ声が聞こえる]
橋口厩舎勝利。

ハーツクライのことでしょう。

区切り=JRA創設50周年と、私も思います。

札幌記念
落馬空馬のギャロップダイナが、一着でゴール板を通過、秋天皇賞で、あのシンボリルドルフを負かす。
ヘヴンリーロマンスも…。

先週、アイビス、8番熊沢重文騎手。

やはり、夏競馬は、ドラゴンさんの言われるとおり、有馬記念にヒントがありそうですね。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月23日 (水) 00時31分

 再々。
※今年は「青函連絡船就航100年」初就航は1908年3月7日。『比羅夫丸』(ひらふ丸)。
 これで「浜風親方」現役引退から10年。
 「青函連絡船」就航100年。
が揃いました。「1000」は?
 本当は先週書く予定でしたが、時間が無くて済みません。
 高校生の頃、自転車の「スピードメーター」が流行まして、最高速60キロ、距離計999キロまでで、次は『0』に戻りました。1000キロ=ゼロなのでした。
 七夕賞が「999」?アイビスが「1000=ゼロ」
今週は「1001」?左右対称かな?今度は「千」探しの旅に行ってきます。おやすみなさい。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 00時40分

週末のつもりでしたが、たまたまきました^^;
気になるのは2点です

ルール31の解釈で、何人かの方がふれているたら、ればについて
両方の×印の真意は?
R的には、サンデーRという気がします・・・

あと、アイビスの中(館)がいた8枠にも注目です
ちなみに、エリモはおそらく・・・
サイン馬だと思います^^
両隣に注意と感じます!^^
そして、同着の2頭、ベアーか?ライジンのどちらかが馬券になる可能性も濃厚と感じます!^^

最後に妄想独り言です^^;
赤い靴履いてたシンボリ
マヤノラ異人さんに連れられて
ホワイトと一緒に行っちゃった

マヤノラ(イジン)=ピサノ、ホワイト?
^^;
ピサ取得で外国人ホワイトはお似合い?^^;

投稿: R | 2008年7月23日 (水) 00時53分

追記です
くだらない妄想ですがすいません^^;
ただ・・・
この間のアイビスの結果がどうしても気になって・・・
赤い靴履いてた→3枠シンボリ
女の子→8枠カノヤ
そしてシンボリ、アポロは外国産馬
・・・
この流れからすると

ひょっとして??
異人さんに連れられて行ってしまうのではないのかな??と・・・
マヤノラ(イジン)か?
まんま異人のピサノ、ホワイト?
港の歌なので共通性も否定できないかなー?・・・
と妄想してしまいます^^;
・・・

どうしても気になった妄想ネタすいません^^;

投稿: R | 2008年7月23日 (水) 01時01分

ドラゴンさん、皆さん、こんばんわ!
取り敢えず、現時点では【RD】と【ルール31】から感じた感想だけをコメントさせていただきます。

まず、【ルール31】ですが『競馬も人生も、たられば禁止の方向で』からは、その内容から、ストレートに「後から気づいても遅い」ということを意味しており、「先に気づくべき」であることを示唆しているものと受け止めます。

つまり、馬名の由来そのものの『先覚(=人より先に物事の道理を悟ること)』です。

これは、取りも直さずFJKさんがご指摘の【RD】前半部分における「野茂英雄投手」とも一致します(正直言ってFJKさんのこの閃きには感動しました)。彼はマスコミで報道されているとおり、近年の野球界における日本人プレイヤーとしては、メジャーリーグへの橋渡しを行った「先覚者(=人々より先に物事の道理や時代の流れの変化を見抜き、事を行った人。くさわけ。)」だからです。

【RD】からは、何名かの方がご指摘されていますが、私も「浜風」がキーワードであるような気がします。ちなみに馬名の中に「風」をもつ馬は2頭います。「シロッコ(北アフリカから南欧に向かって吹く風)」と「ミストラル(地中海に吹く風)」ですね。ただし、通常、「浜風」といえば誰しもが考えるのは「甲子園」です(何名かの方のご指摘のとおりです)。奇しくも今年の高校野球は第90回で【記念】大会となっており、8/2開幕です。ですから、これらに関連した数字が使用されるのかもしれません。

また、「甲子園」といえば阪神タイガースのホーム・グラウンドでもありますから、同一カラーである社台グループが台頭するのかもといった感想も、若干ではありますが抱いております。さらに阪神競馬場の重賞レースで勝利経験のある馬(「トーセンキャプテン」)とか。

しかしながら、本当に『函館』に吹く「浜風」だとすると、津軽海峡を渡って青森から吹いてきます。青森出身の馬は出走予定馬中ただ1頭だけです。

やはり『センカク』です。

今のところは、少なくともサイン馬以上であることは間違いないだろうと思っています。

後は、今年の【サマー2000シリーズ】と【サマースプリントシリーズ】は、それぞれのシリーズ毎に3着以内入賞『枠』において連携していくような気がします。ですから、「七夕賞」の「4・5・6枠」の内の1つの枠が今回の「函館記念」でも使用されるのではないかと…。枠順発表までは、断定的なことは言えませんが…。

取り敢えずの初見でした。

投稿: diesel | 2008年7月23日 (水) 01時20分

とにかく、44回のオンパレード。
思いつくままに…。

犬飼小次郎さんからヒント、昨年12月阪神カップ、4着同着→4-4
昨年マイルチャンピオンシップ 4-4

先程 気が付きました。
昨年菊花賞
4枠7番タスカータソルテ
4枠8番マンハッタンスカイ
またまた当てにならない私の直感、
函館記念→タスカータソルテ
札幌記念→マンハッタンスカイ

ルール31 【1100円】

最近、ハングルを学んでいます。
日本語と似ています。
【百】【千】に、【1】は着けません。(ハングルでは、一万にも一は着けず、万です。)

【1】が無い。

◎タスカータソルテ

理由は、昨年ダービー枠順です。

この夏からスターが出るのなら、マンハッタンスカイ という名前は、気になります。

他、トウショ【ウシロ】ッコ

うしろの百太郎。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月23日 (水) 02時16分

瞑想です。
関西レーダイから、楽しめる、サマーステージ。
関東レーダイから、夏の想い出、吹く。
これらから、盆踊り(夏の想い出)の舞台で(サマーステージ)楽しむ。(吹く)から笛に合わせて踊るとなります。

いました。踊る名前がありました。

コンラッド    (父)  ダンスインザダーク
         (母)  ダンシングアウンテイ    
コーナーストーン  (父)  ダンスインザダーク

ミストラルシンボリ(母)  ミステイダンス
         (母の母)タイムトウダンス

注意=その3、にしておきます。 
             

投稿: アッチラ | 2008年7月23日 (水) 02時32分

さらに…

キャプテントゥーレ 川田将雅

キャプテンベガ 吉田隼人
トーセンキャプテン 藤岡佑介


どう思いますか? サインコサインさん。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月23日 (水) 02時48分

【追記】
『ルール31』の中で少々気になるワードがあります。最後の「~禁止の方向で」です。なぜ、「~禁止です」という言い切りの形をとらなかったのか?とても気になります。これは、いつものように意図的に、この「方向」という言葉を使用したかったからだと判断しました。これは「方向」を示す言葉あるいはマーク(象徴)のこと示唆しているのでしょうか?指示代名詞(こそあど言葉)とか左右・上下、東西南北、矢印等。個人的には、ひとつの解釈として『反戦・平和のシンボル』として考案され、矢印(↑)に似ている「ピース・マーク」が該当するものと考えます。つまり、「ピースデザイン」です。サイン馬として挙げておきます。

それから、絶対に入着馬(あるいは入着JK等)と何らかの絡みをもつだろうと考えているのは、当日の番組変更です。「美利河特別」の前倒し施行。この変更は『札幌記念』でも行われることになっていますが、前倒しされるレースの前のレース番号はそれぞれ異なっています。レースタイトルに秘密があるのでしょうか?

http://www.jra.go.jp/news/200807/071701.html

連続投稿失礼しました。

投稿: diesel | 2008年7月23日 (水) 03時13分

ヒクモトです、おはようございます。
kinmaru さん、ミストラルクルーズに三浦皇成が騎乗って本当ですか? 本当だとすれば、これはこれは… 待ってましたこの時を!! 【鮮烈な】重賞初勝利を是非見せて頂きたいものです。 それにしても何故だか【クルーズ】 + (ルール31でタラ、レバーに付いてる)【X】で検索すると【スズキ シボレー クルーズ X(3年前に生産中止となったスズキとGM の共同開発車)】に行き着きました。 こんなものは函館記念に関係ない!と直ぐに離れても良かったのですが、少しだけ私の頭を過ぎったことがありました。 それは… 
【スズキ シボレー クルーズ X】 ⇒ 【鈴木】康弘 + 【 絞れ~(ルール31/買い目を絞るべし)】 + 【(ミストラル)クルーズ】 + 【X(ルール31/X)】と何とも語呂が好いのであります。 この車と函館記念に関係はないでしょうが、鈴木厩舎のミストラルクルーズを暗示するのに鈴木の車名を使ったというのは充分考えられます。 【鈴木に絞れ~】ですよ。     

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 06時05分

【補足】
先ほどの「美利河特別」のレース名の由来は、

●美利河(ぴりか)特別
 美利河は、瀬棚郡今金町の東北部にある地名。アイヌ語の「ピリカ・ベツ(美しい川)」に由来する。日本一の堤頂長を誇る美利河ダムが有名。ダムのある後志利別川は「日本一の清流」に認定されたこともあり、現在も清冽な水が流れている。―JRA HP『特別競争名解説』より―

となっています。

ところで、枠順発表前におけるRDの解読ですが、個人的なひとつの解釈としてすべて「センカク」に繋がる気がします。前半部分は「野茂投手(=先覚者)」、「歴史の区切り」からは「一線を画する(センカク)」であり(これはANさんと同意見です)、函館に「浜風が吹く」のは「青森(センカクの出身地)」から。これで、勝利しようものなら本当に『鮮烈』です。RDとルールに共通するとなれば、連対候補馬ということになりますが…、果たして…?

投稿: diesel | 2008年7月23日 (水) 08時13分

  ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
 「1,000年」も探してみましたが、昔過ぎて行き当たったのは一つだけ。参考になるかは分かりませんが、何かの記事で読みましたが、「和歌」(短歌)の通の間では話題になっている、
『更級日記』の作者、菅原考標女(すがわらのたかすえのむすめ)=(1,008年~1,059年)の生誕《1,000年》だそうです。
 これだったら、「999」の次が「1,000」の方が分かり易いですね。私は「更級日記」なんて読んでないし、読む気もありませんし。
 どなたかも書いて他かと思いますが、
1,000=サウザント。こっちの方が良いですね。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 10時38分

 再。
考えすぎて道がそれそうなので、とりあえずここまでの結論。先ずは「レーダイ」
 「歴史に区切り」は、やはり「函館競馬場改修」そのものではないかと思います。ただ、「10年一昔」ですので、馬番10、10年前のレース《7-7、⑫-⑬かな?》は注意でしょう。
 「鮮烈な」は、「マヤノ」と「フィールド」の同着のことかな。皆さん「鮮烈な印象」を持ったと思います。
 「浜風が吹く」これも、「浜風親方」現役引退から10年。12場所めで700勝で引退声明。13場所目で引退。⑫ー⑬ですね。それと10ですので、皆さんが思っている方の「浜風」16頭立てなら、⑨ー⑩か、2-5枠ですね。
 今のところはここまでです。また来ます。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 13時33分

ヒクモトです。
ミストラルの鞍上が三浦!というのはkinmaru さんでなくサインコサインさん情報でしたね!? すみません。 

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 13時35分

  再々。
 そうです、私ではありませんね。
ドラマ「シバトラ」からの「サイン」です。
 再来ついでに、もう一つ。
「青函連絡船就航100年」からも「クルーズ」は、青枠か
函館=イカ=足10本に入ったら絶対買いです。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 14時12分

kinmaru さんご指摘の、今年は【青函連絡船就航100周年】の年。 やはりこれが函館にとって大きな歴史の区切り。 そして亡き御大の教えから、函館記念のテーマは【海、山】。 その点からも今回は【船】が鍵を握ってる気配が強いですね。 私、ヒクモト現時点ではまずミストラル【クルーズ】に注目。 他には【鮮烈】 ⇒ 【船列】と解釈を換え、エリモハリアー(【せん】馬)、【セン】カク、トー【セン】キャプテン。 特に【青函連絡船就航100周年】がテーマならば【青森産馬のセンカク】には気を付けたいものです。 前述にある江田【照】男と【明】【成】牧場から明治、昭和、平成と連絡線が活躍してきた歴史を彷彿させる馬です。 ピースデザインの馬主は吉田【千】津ですが、【船】を指すものとしては少し弱いかな!?と考えています。

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 17時59分

追記…
もし【連】【絡】船がテーマなら、枠順に特別な演出があってもおかしくないですね。

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 18時10分

皆さんこんばんは☆今日も暑かったですね!自宅に帰り楽しく拝見しています。もちろんビールも飲んでます。前に述べた20年前の函館記念の気付きなのですが、勝ったサッカーボーイの馬番は【13】でした。2着メリーナイスは【12】3着トウショウサミットは【11】で、【13】→【12】→【11】と続き番号になっていました。エリモハリアーの3連覇や藤田伸ニの3連覇もあり、3連番もアリかなって思いました!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 19時13分

連続投稿で申し訳ありません。レーダイの【浜風】からどなたかおっしゃってた【甲子園】ですが大いに可能性アリだと閃きました。先程、自分の投稿で述べた20年前の函館記念の馬番は1着から3着まで連番になっていました。1着の馬が何番枠に来るのかによりますが、連番で決まるならゾロ目枠できまる可能性もあります。【44回】の函館記念です。そして【高校野球】です。今回は90回記念大会と言う事で、これまでより出場校が増えてます。【神奈川】【愛知】【大阪】【兵庫】は今年は2校出場します。【アベック出場】です!【ゾロ目】や【巴賞1着同着馬2頭】など同じ属性を持つ馬に注意しておきます。

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 19時44分

  今晩は。
 明日の「T式二代目」のコメント掲載まで一休みと思ってましたが、皆さんが、あまりにも「ヒント」を下さるので「有頂天ホテル」になってしまいそうです。
 ヒデキャップさんは20年前。
私は先に書きましたが10年前(10年一昔なので)
1着7-⑫
2着7-⑬
3着4-⑥
4着4-⑦
そして30年前
1着3-③
2着4-④
3着5-⑤
4着6-⑥
更に去年
1着4-④
2着5-⑤
3着6-⑥
ただし40年前は普通の決まり目でした。
今年もこのパターンなら分かり易いのですが、今年の「J様」は変幻自在なので、対応が難しいですね。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 19時55分

ヒクモトです。 
仮に今回のテーマが【青函連絡船】なら…
連絡船の名前、歴史について調べてみました。
レースに関係があると思われるのは…
【洞爺丸】:1947年11月就航、1954年9月26日、台風沈没。
メイショウレガーロは【洞爺湖特別】の勝ち馬で上記の通り【洞爺丸】は台風で沈没。 これはRD の【…鮮烈な浜風が吹く】にも通じるかと!? 他には洞爺丸と同じ台風で沈没した【十勝丸】。 他にも【十和田丸】、【八甲田丸】と船名に数字を持つものもいます。  

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 19時59分

 今晩はⅡ。
ヒクモトさん、私も「セン」は考えたのですが、あまりにもぴったり過ぎるかなと思いまして。でも入った枠によっては、気になりますね。
 今、NHK「ためしてガッテン」で『イカ』特集をやってます。面白いですよ!

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 20時18分

はい、kinmaru さん。 
十勝丸、十和田丸の他に、当日の函館競馬場では【洋食店「ビーズ・ビー」プロデュースのイカメシヌーボーランチ】ってのもありますから、【10】には注意しておきたいものです。

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 20時34分

kinmaruさん、コメントありがとうございます。私はただ単に【歴史の区切り】から平成元年の函館記念を調べただけでした。kinmaruさんの投稿を拝見してちょっと自信が持てるようになりました!(^-^)v函館記念、連番が多いのですね。貴重な情報をありがとうございました☆

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 20時38分

ヒクモトです。 
再三の投稿お許し下さい。 本日最後の投稿です。
函館記念に青函連絡船は出来過ぎで危険な香りがする!というのも分かりますが今年は歴史の区切り就航100周年!そして…
この【夏ケイバは鉄道の旅!】

「青函連絡船(せいかんれんらくせん)は、青森県の青森駅と北海道の函館駅の間を結んでいた日本国有鉄道(国鉄)・北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道連絡船である。航路の名称は青函航路。」

ゾロ目の第44回七夕賞で【鉄道】の雰囲気を演出した感があったので、こちらのゾロ目、第44回函館記念にも何かしら【鉄道】の演出があるかも!?と一考の価値はあると考えています。

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 21時07分

質問なのですが

どなたか、全国高校野球の第50回大会の北海道代表校をご存知の方はいらっしゃいますか?
今のように2校ではなく1校だと思うのですが。旭川竜谷高校でしょうか?

投稿: アッチラ | 2008年7月23日 (水) 21時27分

こんばんは

私の仕事関係では、旅のことを、【ビータ】と言います。

ヴィータローザ 橋口厩舎、蛯名正義騎手。

七夕賞から、鉄道(音引き二つ)に乗って、函館へ…。
2枠の【ヴ】も、飛び続けています。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月23日 (水) 22時05分

ヒトクモさん!スッゴイヒントです。青函連絡船はJRですヨ!修学旅行で乗船しました。鉄道の旅は続いてますね!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 22時09分

ヒクモトです、追記します。
第44回全国高校野球選手権大会は作新学院が優勝し、史上初の春夏連覇となりました。 やはりエリモハリアー連覇の線も残ってますね~ 
おやすみなさい。

投稿: ヒクモト | 2008年7月23日 (水) 22時17分


ドラゴンさん、皆さんこんばんは。サインコサインです。

ヒクモトさん気にしないでください!僕は気にします(笑)


『名馬メモリアル』

【サクラローレル】
〜挫折を克服してつかんだ栄光


文中にまたタイキブリザードが出てきました!やはりこの馬が気になります。

1994函館記念(14頭立て)
1着7ワコーチカコ
2着5タイキブリザード
3着3ホクトベガ
枠4-5

今年も14頭立てにならないかな〜。


で、本日終了。

今日明日仕事が多忙につき当たり障りのない内容で勘弁してください。


菊シャワーさん、例の腕組み三人衆ですね!わかりますよ!
あの時は確かラジオNIKKEI賞でしたね!で、今回もですか!?

投稿: サインコサイン | 2008年7月23日 (水) 22時21分

アッチラさんへ。第50回の全国高等学校野球選手権大会の北海道代表は北海高校と北日本学園ではないでしょうか?北日本の方がイマイチ自信が無いのですケド。ヾ(^_^;ただ、この第50回大会から各都道府県から1校が出場出来るようになりました。そして、広大な北海道と高校数の多い東京は2校の出場枠が与えられたとありました!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 22時29分

 ドラゴンさん、ありがとうございます。
小倉は全く想定外でした。「ルール31」の小池君のコメント、意味深ですね。
☆女性の方言がやたらと「新鮮」なの、ボクだけ?
 夏競馬は「どきどき」です。
「鮮烈」は「どきどき」=第44回?
難解です。
 変わりまして、重なったらごめんなさい。
第50回全国高校野球選手権大会、北海道代表は、
◇北北海道代表・北日本学院高校(現。旭川大学高校)
◇南北海道代表・北海
だと思います。

投稿: kinmaru | 2008年7月23日 (水) 22時33分

アッチラさんスイマセン!北日本学園ではなくて北日本学院が北北海道代表です!南北海道代表が北海高校です!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月23日 (水) 22時36分

アッチラさんへ
第50回全国高等学校野球選手権大会についてはヒデキャップさんや kinmaru さんのコメントの通りです。

ちなみに第50回選抜高等学校野球大会でしたら北海道代表は1校で東海大四です。

2回戦で南陽工に 7-1 で敗退しています。

投稿: にし | 2008年7月23日 (水) 23時10分

ヒデキャップさん ありがとうございます。

今回のテーマに関係あるかもと思い、質問しました。

投稿: アッチラ | 2008年7月23日 (水) 23時11分

まささん ありがとうございます。

競馬には直接、関係ないとは思いますが、北海道について調べていました。

美唄市なる市があり東線(トーセン)なるバス路線が走っていたり、発見がありました。

投稿: アッチラ | 2008年7月24日 (木) 00時29分

第44回.七夕賞
【雅】ランベリ

雅 といえば、川田将雅ジョッキーあたりが 気になりますが、検索してみました。

ダウンタウン 【浜】田【雅】功 。

ダウンタウンから連想されるのは、【マンハッタン】でしょうか、何か、歴史の区切りがありましたでしょうか?

宝塚記念ポスターの、自由の女神、アポロ11号のミッションバッチの鷹=アルナス…。

そういえば、七夕賞は、
【9-11】-7 でした!

投稿: 菊シャワー | 2008年7月24日 (木) 01時19分

予定外ですが書いておきます^^;
J様HP告知から武が海外遠征主将という点から
そのまんま→当選主将=トーセンキャプテン^^;

あと・・・
またまた地震関連・・・
サインになるかなぁ・・・
と・・・

それから
44回で、(4)度目挑戦で幸(四)郎から
もしかすると幸四郎エリモの4連覇も有り得る?!
この可能性も若干残っているようにも感じます・・・
高校野球が記念大会というのもタイムリーな気がしますし^^
兄が海外遠征チームのキャプテンというのも後押しかとも?^^;

投稿: R | 2008年7月24日 (木) 07時00分

おはようございます、ヒクモトです。
先々週の二つの重賞レースでは【999】が使われた気配があり、翌週(先週)のアイビスは1000m競争にせん馬の出走もあったため【1000】を使ってくるか!?と待ってましたが使われた気配はありませんでした。 そして今週の函館記念…
登録馬には4連覇を目指す注目の【せん】馬。 【セン】を名前に持つ2頭の馬、そして RD には【鮮】烈。 ルール31には【1100円】、【千円以上】。 さらに今年は青函連絡【船】就航100周年。 勿論いつもの大いなる勘違いかもしれませんが、七夕賞と函館記念がともに第44回ということもあり、今回は【1000】が少しだけ臭うのであります。 先々週999番目の馬を使ってきましたが、ここで1000番目の馬を使ってくるのでしょうか!? 16頭立ての場合8番。 15頭立ての場合10番。 14頭立ての場合6番ですが、【八】甲田丸、【十】勝丸、【十】和田丸と連絡船名から【8番】、【10番】を使ってくれると面白くなってくるのですが!? もし1000番目の馬を使ってきた気配がなくても、【せん】、【セン】、【千】には気を付けたいものであります。 そして、試しに!?と七夕賞で使われたと思われる 銀河鉄道999【第44話】 に倣い、今回は RD の【夏の想いで】、【鮮烈の浜風】から勝手に 【第44回】夏の甲子園 をイメージ。 調べてみると、作新学院がその年の春に続き夏も制覇! 史上初の春夏連覇でした。 この第44回大会で特別何も起こってなければ流すところですが、この作新学院の【史上初の連覇】というのはエリモハリアーの【史上初の同レース4連覇】という偉業達成には充分の理由とも考えられます。  

投稿: ヒクモト | 2008年7月24日 (木) 09時05分

  ドラゴンさん、皆さん、おはようございます。
 またまた岩手で地震ですね。知人が多いので連絡しましたが、今回は誰連絡が付きません。心配ですが…。
 さて、今日は「T式二代目」のコメント。かなり途中、略します。
 『エリモハリアーの4連覇がかかる。天皇誕生日だった頃エリモジョージ、福永洋一の騎乗で単勝8,000円を付けた。昭和の日になって、息子祐一が騎乗したエリモエクスパイアが2着して複勝で1,420円付けた。両レースともに同枠に人気馬がいて枠では3桁。今週のレーダイ。また「歴史」が出た。今年の場合、これが出ると4枠と④ゼッケンがよく馬券になる。歴史の区切りは、やはり過去のことか。エリモエクスパイアの時を忘れない。』
 私の青枠と一致したので、今のところ注意してみます。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 09時30分

 再。
あまり「千」が出てくるので、私からも一言。
☆エリモハリアー=戦「セン」闘機ハリアー(チ「千」ュウヒ=ハヤブサの仲間)です。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 11時23分

 追。
今、「千の風になって」を唄っていたら、浮かびました。
作詞・不明(英国作の詩)
作曲・新井満(まん=万)
これで、10、100、1000、10000出そろいました。「桁が変わる」と言うことでしょうか?見つけない方が良かったかな…。これでマンハッタンスカイも注意しないとならなくなってしまいました。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 11時49分

 追追。
ドラゴンさん、何度も済みません。
何方かも書いてたと思いますが、エリモと比較すると賞金が「桁違い(実際は桁ではありませんが)」で「桁(同)」を上げてきた馬がいます。
☆コーナーストーンです。
500万下、1000万下、1600万下と勝ってきてますね。また注意馬が増えてしまいました。ごめんなさいね。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 11時56分

 こんにちは。GⅠよりも大好きな?「函館記念」のため今週は仕事になりません。皆さん、ごめんなさいね「来過ぎだ!」と起こらないで下さい。また2つ見つけたので書いておきます。
 先日書いた「更級日記」の元になったとされるのが「源氏物語」で、こちらも「千年紀」。菅原考標女が「10」歳の頃初めて読んだ?そして別名「青表紙本」と言うそうです。
 某県紙によると、先日、写本の一つ「大沢家本」が70年振りに見つかり、54帖のうち28帖が「青表紙本」とは違う系統である。となっていました。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 14時38分

 ドラゴンさん、脱線ばかりして済みません。
ようやく気づきました。ヒデキャップさん。ビンゴではないですか!
 「第90回全国高校野球選手権記念大会」の解説に「記念大会が五輪と重なるのは20年に一度」とあります。
20年前の「函館記念」再度。
1着8-⑬サッカーボーイ
2着7-⑫メリーナイス
3着7-⑪トウショウサミット
☆今年の出来事、「歴史の区切り」そのものです。
◇日本、五輪サッカー出場。
◇洞爺湖サミット開催。
◇メリーナイスはこのレースを最後に引退。
まさか重ならないとは思いますが、かなり危険ですね。

投稿: kinmaru | 2008年7月24日 (木) 16時58分

「11戦目です。」
「えっ、そんなに。」

マンハッタンスカイ、初勝利は、11走目でした。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月24日 (木) 17時56分

だんだん、まとまりついてきました。

レーダイ31から
[夏の想いで]は七夕賞を指していると考えます。七夕の【77】【4-5-6】枠の連続性を踏まえ、[歴史の区切り]は節目のこと【9切目=9目(碁石の数)】と考え9文字馬を指しています。鮮烈は、ヒクモトさんから【烈=列び=並び】として、並ぶもの・列【連】なるものと考えます。[浜風が吹く]は皆さんが話されていた青函連絡船であることがもっとも考えられます。船は帆を立て風によって進み、船頭【キャプテン】がいないと前に進みません。
船頭【トーセンキャプテン】の舵により、重油をマン【満】ハッ【タン】スカイにした船でミストラルクルーズ【船旅】をする。
三連単から三連[3っ並び続く]なので七夕の【77】から同じものが並ぶ9文字馬と考えます。

トーセンキャプテン
マンハッタンスカイ
ミストラルクルーズを挙げておきます。

投稿: アッチラ | 2008年7月24日 (木) 18時33分

皆さんこんばんは☆kinmaruさん後押しありがとうございます。明日の枠順決定が楽しみです!高校野球のアベック出場校は【千葉】と【埼玉】もでした。全部で6地区【神奈川・愛知・大阪・兵庫】の高校が新たにアベックで2校出場します。(40年前から2校出場の北海道と東京を合わせたら【8地区】【16校】になります。)

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月24日 (木) 19時30分

ヒクモトです。
センカクの鞍上は江田照男でなく、若干のマイナス材料かと考えました。 しかし…
騎手【池】添謙一と調教師【池】上昌弘の【池、池コンビ】を見逃す手はないと考えています。 というのも RD にある【夏の想いで…】から。 やはり尾瀬沼を唄った名曲【夏の思い出】が引っかかります。 

「池(いけ)は、地表上の淡水で覆われた領域。通常、湖ほどには大きくないものを指す。同様のものを沼(ぬま)と呼ぶこともあるが、これらに明確な区別はない。両者をまとめて池沼(ちしょう)と呼ぶこともある。」

今回の RD の解読の難しさは、それぞれの言葉の解釈が幾通りもあり、それらが重なっているような感があるために混乱しがちです。 それでも私、ヒクモトの場合の推理の基本は、あらゆる解釈の可能性と馬名、騎手名等といろんなインフォメーションの一致、類似の列挙が基本で、その中から脚本家が書きたいものは何かを推理していきます。 それにしても例えば今年の函館記念と青函連絡船の繋がりは直接的なもので理解できますが、私を含めいろんな方の推理にもある【高校野球】は何処からやって来たのでしょう? 【夏の想いで】、【浜風】から【夏の甲子園】という連想は分かります。 ただ、【函館記念】と【夏の甲子園】の関係は? 特別な繋がりがあるか否か? 私ヒクモトの自論ではここがとても大切なのです。 そこでこういう時はまず強引に【答えは夏の甲子園にあり!?】と仮説を立て…
【夏の甲子園の中に隠された函館記念の秘密は何か?】と夏の甲子園を調べていきます。 何から調べましょうか? RD に【…歴史の区切り…】とあるので、これまでの夏の甲子園について調べてみます。 心当たりとしては、第1回大会、各記念大会などいろいろあります。 ただ、私の頭を過ぎったのはやはり【第44回大会】。 理由は前述の通り【第44回七夕賞】で【銀河鉄道999第44話】が使われた気配があったからです。 ともに【第44回】の二つのレースの妙な関係には何か隠されてると考えてました。 そして【第44回夏の甲子園】。 驚くことが起こっていました。 この場合の驚くこととは、脚本家が是非レースに使いたい!と考えるであろうネタです。 

「第44回全国高等学校野球選手権大会(だい44かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は1962年8月10日から8月19日までの間、甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。また、優勝した作新学院は同年の選抜大会でも優勝しており、史上初の春夏連覇を達成した。」

作新学院による【史上初の】春夏【連覇達成】が起きていました。 まさに【作新旋風】だったのです。 【旋風】? 【鮮】烈な浜【風】 = 【旋風】!? そんなことより大切なのは…
【第44回で史上初の連覇達成は起こったのです】 
第【44】回函館記念はエリモハリアーに史上初の同レース【4】連覇が懸かったレース。 しかもこのタイミングで、前走金鯱賞で惨敗だった武幸【四】郎とのコンビです。 私、ヒクモトとしては【エリモハリアーの4連覇に一考の価値有り】と考えております。          

投稿: ヒクモト | 2008年7月24日 (木) 20時29分

kinmaruさんの後押しから再び20年前の函館記念を考えてみました。メリーナイスだけ後押し材料が無かったのでメリーナイスについて考えてみました。【メリーナイス】→映画【優駿】のモデル。(>_<)ダービー優勝時に斜坑した。(>_<)どちらもパットしません。ただ、その年の有馬記念にちょっと見所がありました。メリーナイスはスタート直後に根元騎手を振り落として競争中止になりました。(皐月賞馬・菊花賞馬のサクラスターオーも故障して競争中止でした。)結果はゾロ目の決着でメジロデュレンとユーワジェームスの①②着で当時のG1史上最高配当でした。2頭の馬の頭文字からユメ馬券と呼ばれていました。ゾロ目説あるかもです!

投稿: ヒデキャップ | 2008年7月24日 (木) 20時42分

枠順確定前夜
しかし相変わらず
私的有力は


エリモハリアーか
その同じ枠の別の馬

VS

フィールドベアー
マヤノライジン


のままになりました


フィールドベアー
マヤノライジン
のどちらかが連対し
どちらかが着外と予想します


やはり同着一着決着であった一年前の阪急杯にならい
エイシンドーバー
プリサイスマシーン


同着レースの次走は
別々のレース

揃って出たレースは
京王杯SC
エイシンドーバー1着
プリサイスマシーン9着

その時の2頭の枠順の状態は

8番エイシンドーバー
9番プリサイスマシーン

と並んだゼッケンでした


函館記念
フィールドベアーとマヤノライジンの
ゼッケンが並んだ場合
どちらかを狙ってみたいと思います

果たして…?

投稿: 犬飼小次郎 | 2008年7月24日 (木) 20時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館記念2008サイン攻略1:

« アイビスサマーダッシュ2008サイン攻略8 | トップページ | ルール追加のお知らせ »