« 函館記念2008サイン攻略4 | トップページ | 函館記念2008サイン攻略6 »

2008年7月26日 (土)

函館記念2008サイン攻略5

函館記念 レーシングプログラム

『心に残る名勝負・名場面』

昭和60年(1985年)第21回函館記念(G3)

ウインザーノットVSタイガーボーイ

『進化する前年の覇者、再び』

優勝7枠12番ウインザーノット・柴田政人・高松邦男・ホースマン・明和牧場
2着 5枠 8番タイガーボーイ・加賀武見・阿部新生・穴澤正
・アラキファーム
3着 4枠 6番メジロヘンリー・田島良保・池江泰郎・メジロ商事
・メジロ牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

函館記念2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

|

« 函館記念2008サイン攻略4 | トップページ | 函館記念2008サイン攻略6 »

ギャンブル」カテゴリの記事

G2・G3-2008」カテゴリの記事

コメント

携帯閲覧用記事
函館記念2008サイン攻略5
【心に残る名勝負・名場面】

昭和60年(1985年)第21回函館記念(G3)
ウインザーノットVSタイガーボーイ
『進化する前年の覇者、再び』

優勝7枠12番ウインザーノット・柴田政人・高松邦男・ホースマン・明和牧場
2着5枠8番タイガーボーイ・加賀武見・阿部新生・穴澤正・アラキファーム
3着4枠6番メジロヘンリー・田島良保・池江泰郎・メジロ商事・メジロ牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

投稿: ドラゴン | 2008年7月26日 (土) 19時57分


ドラゴンさん、皆さんこんばんは!サインコサインです。今日の競馬を見て特に気になることもなかったので結論といきます。

◎11フィールドベアー
名馬メモリアル・マヤノトップガンより
『3歳1月デビュー』
『3着.3着.1着.3着.3着.1着』

○8ピサノパテック
名馬メモリアル・サクラローレルより
『ロイヤルタッチの馬番』
ロックドゥカンプ種牡馬入りの報より
『宝塚記念の馬番』

▲4トーセンキャプテン
△6ミストラルクルーズ
名馬メモリアル・マヤノトップガンより
『3歳1月デビュー』

△3タスカータソルテ
△9メイショウレガーロ
名馬メモリアル・サクラローレルより
『ホクトベガの馬番』

※菊シャワーさんからの『3人衆キャプテン繋がり』でトーセンキャプテンは▲としました。

投稿: サインコサイン | 2008年7月26日 (土) 20時50分

前年の覇者再び… 去年の勝ち馬番4番を背負った トーセンキャプテンで決まりと思っています 前走 幸四郎ジョッキーが乗っていたのも後押し

投稿: トゥレシャス | 2008年7月26日 (土) 21時30分

みなさん こんばんは。
また別の角度から歴史を紐解いていきたいと思います。今回の名勝負に出てきました【ウインザーノット】ですが 馬主は【ホースマン】です。競馬に携わる人を同じく【ホースマン】と呼びますが その始祖といわれているのが函館競馬場開場にも関わりました【函館大経】という方です。歴史に新たな1ページが加わろうとしている函館競馬場の開場にホースマンの始祖といわれいる方が関わっているとなれば無視することは出来ません。その【函館大経】の門下生たちが現在の競馬界にも大きな影響を及ぼしています。細かくは資料に乏しく調べることが出来ませんが 人の系譜の中ですぐ名前が出てくる人は今回の函館記念に2名いました。
6枠10番 トウショウシロッコ【大久保洋吉】
8枠14番 エリモハリアー【武幸四郎】
奇しくもヒクモトさんやkinmaruさんが挙げていました【車名】を持つ馬です。このパターンも頭に入れておきたいと思います。

投稿: ティエリア | 2008年7月26日 (土) 23時28分

攻略4の方にも投稿させていただきましたが、

2007年 4-4 で決まったマイルチャンピオンシップ

10着が同着。

決定的です。

◎10番トウショウシロッコ
夏の想い出、1976年札幌記念、トウショウボーイ4枠4番 2着から、
○4番トーセンキャプテン
1976年札幌記念、ダービー馬クライムカイザー3着から、
▲2番マンハッタンスカイ、四位ジョッキー

他、グレートセイカン=グレート【青函】から、
△ミストラル【クルーズ】
青函連絡船スタンプに、熊チャン発見、
△フィールドベアー

初の、調教後馬体重、ただ一頭、末が 6 の、戦闘機ャプテン、じゃないや、トーセンキャプテンも、重いです。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月26日 (土) 23時36分

皆様、こんばんは。

今回の【レーダイ】
『夏の想い出を忘れるな、歴史の区切りに鮮烈な浜風が吹く。』
この文中にある【区切り】を【この文章の区切り方】と考えて、
『ナツ【ノオモイデヲ】ワスレルナ、レキシノクギリニ【セン】レツナハマ【カ】ゼガフ【ク】。』
としてみると、
『夏【野茂英雄】忘れるな、歴史の区切りに【センカク】』となります。(旧表記では【い】⇒【ひ】)
また【函館記念】における【歴史の区切り】とした場合、【前回の改修工事】または【札幌開催と函館開催の開催順の交換】が考えられますが、【7月17日】発表のそれほど意味のあるとは思えない【函館記念・札幌記念当日の番組変更】の【JRAニュース】から後者と考えます。そして交換前年の先に行われたレース、すなわち【1996年・第32回札幌記念】にヒントがあると考えました。【札幌記念】はこれを最後に【GⅢ・ハンデ戦】から【GⅡ戦】へと変更されました。(来年【函館記念】が【GⅡ戦】になるわけではありませんが…)
この【第32回札幌記念】は今回と同じ【14頭立て】でした。そして【8枠13番】に優勝馬【マーベラスサンデー】がいました。今回の【8枠13番】【センカク】の父です。ここで最初の解釈につながります。そして相手ですが【マーベラスサンデー】の2・3着馬は【5枠7番・マイヨジョンヌ(次走・函館記念で1着降着)】【8枠14番・ダイタクサージャン】でした。これらの馬番には注意しますが、もうひとつのキーワード【野茂投手】から考えます。
そこでヒクモトさんが書かれていた【車名】からですが、【ハリアー】は【トヨタ車】です。今回の【レーダイ】には【歴史】とありますが、このワードが使用されるのは今年になってから確か4度目です。そして【トヨタ賞中京記念】の週にも使用されていました。今回【トヨタ賞中京記念】の1・2着馬が出走しています。【タスカータソルテ】【センカク】です。【タスカータソルテ】の前走着順と【センカク】の同枠馬【エリモハリアー】の前走着順(ともに金鯱賞)が【11】【16】で【野茂投手】の日米での背番号に一致します。

投稿: FJK | 2008年7月27日 (日) 00時07分

ドラゴンさん、皆さん今晩わ。
函館レースを追っかけているナベです。
僕は6番三浦Jが怪しいと狙っています。
函館開催11日で、三浦Jは12勝していますが、
メインレースでは8戦全敗、3着さえも入着無しです。
今日のメイン「道新スポーツ杯」では騎乗馬はありませんでした。
「函館記念」という歴史的なレースで鮮烈な勝利!または3着までには来る可能性大と
思うのですが。

投稿: ナベ | 2008年7月27日 (日) 00時47分

函館記念2
このレースのサイン馬は、14番エリモハリアー
でしょう。サインの決めては、馬名登録順にあります。あいうえお順の最先行馬の環境内から1着馬が出現しています。
03年、
3枠4番エアエミネム、1着
2枠3馬アサカディフィート=サイン馬
04年、
5枠6番クラフトワーク、1着
4枠4番ウインシュナイト=サイン馬
05年、
4枠5番エリモハリアー、1着
5枠7番ウイングランツ=サイン馬
06年、
2枠3番エリモハリアー、1着
8枠15番アスクジュビリー=サイン馬
07年、
4枠4番エリモハリアー、1着
2枠2番アドマイヤフジ=サイン馬
と、言うように、あいうえお順番の先行馬の隣枠か2つ隣枠から1着馬が出現しています。
注意すべきは、03年から05年までは、隣枠が出現し、06年から07年は、2つ隣枠が出現していることにあります。これは、私の解釈ですが、06年からサマーシリーズに番組変更していることにより、サインのパターンが変更しているものと考えます。このサインは、出馬表解読の決めてに使う、出走登録表解読サイン(奥義)の変則パターンであると考えます。
春G1のNHKマイルから安田記念まで連続で使用したサインパターンの類似サインであると確信し、このサインから連対馬を浮上させます。1着候補は、
2番マンハッタンスカイ
9番メイショウレガーロ
10番トウショウシロッコ
だと思います。
夏の思い出を忘れるな
な・・・・・・・・な
は、巴賞の7着馬のゲート配置に作為がないでしょうか?巴賞1着馬にサンドイッチされている6枠には作為がないでしょうか?
過去に例がない、調教後の馬体重の発表と過去に例がない同着馬4頭の同レース出走はJRA史上初、歴史の区切りになるのではないでしょうか。
2番マンハッタンスカイ
を現在は本命とし、相手は史上初のこともあることから手広く入ることを現在は考えています。
武【甲子】郎・・・かな?

投稿: プロジェクトパパ | 2008年7月27日 (日) 01時21分

ドラゴンさん、皆さん、こんばんわ!
枠順が発表されましたね。

ところで函館のコマーシャルは寿司屋でしたよね。「サイン攻略2」のところで、「タイ」とか「マス」とかを考えていたときに、これらは「寿司ネタ」だなぁと感じていました。鯛寿司、鱒寿司です。

「マンハッタンスカイ」の馬名の中には、「鯛」「鱒」「烏賊」がいて寿司屋にはよく似合いますね。ホルモン系では「タン」以外に「ハツ」もありますし…(但し、「ホルモン」の由来は関西方言の「抛るもん(=捨てるもの)」からきているらしいので、あまり歓迎はしませんが…)。しかも「2枠」です。というのは、ハナムケ君の漫画の中で、彼はブリッジをしています。【函館SS】の枠連は「1-3」で「2枠」を跨いでの決着でした。

枠順の中で最も面白いなと感じたのは「7枠」です。まず「⑪フィールドベアー」ですが、「Field」とは「競技場」のことです。ここで問題なのは「ベアー」の方です。英語では発音が同じで2つの単語が存在します。(1)「Bear(熊)」と(2)「Bare(裸)」です。JRAの馬名の語源では(1)となっていますが、(2)だと仮定すると「競技場を裸にする」となります。そして同居は「⑫コーナーストーン(礎石)」です。そう考えると「7枠」は、まるで改修工事そのものです。今回のリニューアル工事をそのまま表現しているように感じられます。

また、今回の【ルール31】の前半は食べることがテーマとなっていますが、「7枠」末尾の「アー・ン」は食事のときの「アーンして」とマッチします。更に、後半は「東京競馬場」に触れていますが、「競馬場」も「Field(競技場)」です。

これらのことから、いくらなんでも「7枠」が囮とは考え辛いですね。

さて、問題は「8枠」です。この枠の取捨が今回のレースの鍵(肝)だと思われます。ややこしい組合せにしてきました。4連覇のかかる「⑭エリモハリアー」と「⑬先覚」。そして枠の末尾は「アーク」です。「アーク」も(1)「arc(電弧、放電等)」と(2)「ark(方舟、聖櫃等)」の2種類があります。

通常の解釈からすると、後に再開されるのであれば、改修工事のために一旦閉場される当該競馬場の名前がついた「メインタイトルレース」において、末広がりの「8」は、縁起を担ぐ意味でも使用したい筈です。主催者側の意図として。

つまり、今回の改修工事を機に、新天地への出発という期待を込めて『Noa's Ark(ノアの方舟)』を作ってきたのでしょうか?そうだとすると、来るのはどっち?それとも両方?というのは【ルール31】の「買っておけばよかった」「ぜんぶ」などのコメントから、普段はあまり買わない馬券(ゾロ目)を示唆しているようにも感じられるからです。

「5枠」はRDの「夏の思い出」という【「2文字」+「の」+「4文字」】と同じ構成をもつ馬名の馬を同居させてきました。「6枠」は個人的にはサイン馬同士の同居と考えていますが、この「5枠」はどうでしょうか?

ところで、今回のサマーシリーズは【2000】と【スプリント】の2シリーズに目が行ってしまいがちですが、併せて注視しなければならないのは【サマージョッキーシリーズ】です。つまり3本立てということですね。

取り敢えず、現時点では枠で「2・5・7・8」を挙げさせていただきます。

To be continued...

投稿: diesel | 2008年7月27日 (日) 01時22分

RD 夏の想い出を忘れ【るな】
突然、メインが10Rになった、6月21日阪神競馬、そして 22日日曜メイン、マーメイドS、7枠10番トウカイ【ルナ】。
同枠に ウインシンシア【浜】中俊ジョッキー。

区切りに、阪神から、浜風が吹く
やっぱり、◎10番。

投稿: 菊シャワー | 2008年7月27日 (日) 01時55分

エリモハリアー指名馬かなのでは?センカクの「セン」がセン馬を指し「カク」は角カドとも読める。エリモはセンカクの隣で角番だから。どなたかに便乗になりますがキーワードは乗り物だと思います

投稿: サイン派サイサイ | 2008年7月27日 (日) 06時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館記念2008サイン攻略5:

« 函館記念2008サイン攻略4 | トップページ | 函館記念2008サイン攻略6 »