« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月31日 (土)

日本ダービー2008サイン攻略13

日本ダービー TVコマーシャルのサイン読み2

ブンダイゴールド2007

昨年のダービー出馬表の中に『ブンダイゴールド』が隠されています。

2007日本ダービー
1枠2番 ゴールドアグリ   勝浦正樹 戸田博きゅう舎
2枠3番 ウオッカ        四位洋文 優勝
2枠4番 ゴールデンダリア  柴田善臣 栄牧場生産

一目瞭然ですね。
問題はどの人物(あるいは番号)を示しているのか?ということです。

さまざまな解釈が可能だと思いますが、私は柴田善臣だと解釈しました。

理由は今週何度も名前の出てきた『フジキセキ』です。

小池徹平は言っています。
『奇跡なんて、ダービーじゃふつうらしい』

これはこう読み替えることができます。
『ダービーでは、キセキのサインがまた来る』

キセキのサインとは?

話は2006年に遡ります。
日本ダービー2008サイン攻略7に登場した2006年ダービーです。

2006日本ダービー
7枠15番 ドリームパスポート 父フジキセキ 四位洋文


ドリームパスポートは、この年の出走馬中唯一のフジキセキ産駒でした。
キセキに跨った四位洋文は、翌年(2007年)『牝馬によるダービー制覇』という奇跡を演じることになります。

2007日本ダービー
2枠3番 ウオッカ 四位洋文
2枠4番 ゴールデンダリア 父フジキセキ 柴田善臣

ウオッカ同枠のゴールデンダリアは、同じく唯一のフジキセキ産駒です。
同枠の四位洋文から柴田善臣が『キセキのサイン』を引き継いだと解釈しました。

今年は、1勝馬による奇跡のダービー制覇に期待します。

今回のサイン指名馬候補
タケミカヅチ

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略14

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (1)

日本ダービー2008サイン攻略12

日本ダービー TVコマーシャルのサイン読み1

ブンダイゴールド

競馬の殿堂
中央競馬に多大な貢献をした人や馬の功績を讃えるべく建設された、中央競馬メモリアルホール
顕彰者・顕彰馬を讃える展示がある
詳細はこちら→JRA公式ホームページ(競馬の殿堂)(最下段にあります)

殿堂入りの基準は非常に厳しく、中央競馬の永い歴史の中で、顕彰馬はたったの28頭だけです。
最も古い馬はクモハタ(1936年生まれ)ですから、約70年間に28頭の計算になります。
人間にはさらに厳しく、顕彰調教師は7名、顕彰騎手は3名のみです。
この人数は、顕彰者がどれほど素晴らしいかを物語るものと言えるでしょう。

さて、TVコマーシャルで佐藤浩市が口にした4頭の馬(オグリキャップ・メジロラモーヌ・シンボリルドルフ・タイキシャトル)がすべて顕彰馬であるということは既に述べましたね。

この顕彰馬(殿堂入り)という属性を、横断幕『ブンダイゴールド』に重ねたとき、ふたりの殿堂入り調教師が浮かび上がってきます。

ブン ⇒ 武田
(代表馬シンザン)

ダイ ⇒ 尾形こと尾形藤吉
(ダービー8勝・天皇賞11勝・他G1多数)

※尾形藤吉氏は、その桁外れな成績や、弟子や競馬界に与えた影響の大きさから『大尾形』と言われていました。

ゴールドには、オークス2008サイン攻略15にも書いたように、『素晴らしいもの・優れたもの』という意味があります。

素晴らしい殿堂入り調教師、武田文吾大尾形

これが私の考える『ブンダイゴールド』の正体です。

このふたりは、ともに天皇陛下から勲章を授けられています。
詳細はこちら
JRA公式ホームページ(競馬の殿堂・尾形藤吉)
JRA公式ホームページ(競馬の殿堂・武田文吾)

そしてともに日本調教師会の会長を務めているのです。
尾形藤吉 1951年就任(初代会長)
武田文吾 1976年就任(2代目会長)

会長が重要なキーワードであることはオークス2008サイン攻略5で述べたとおりです。
オークス結果
優勝 ⇒ 会長(柴田善臣)の同枠
2着 ⇒ 関東支部長(蛯名正義)

この『文』と『大』がどのような形でサインとなりうるのか?
順を追ってお話ししましょう。

かつて競馬界は徒弟制度によって成立していました。
競馬界に影響を与えるような巨大な調教師には『一門』とよばれる派閥が存在したのです。
当然、2大調教師にも一門があり、それぞれ『尾形一門』『武田一門』と呼ばれていました。
この『一門』に属する調教師・騎手の馬が勝つのではないか?
そう予想しました。
結果は思った以上のものでした。

優勝した角居勝彦調教師は『文・大』を体現する極めて稀な人物なのです。

角居勝彦 経歴
中尾謙太郎きゅう舎(調教助手1986~1996年)
松田国英きゅう舎  (調教助手1997~2000年)

中尾謙太郎 ⇒ 武田文吾一門
松田国英  ⇒ 尾形藤吉一門

角居氏は『文・大』両方の一門の調教師に師事している非常に珍しい人物なのです。
もちろん、オークス出走の調教師の中で、こんな経歴を持っていたのは同氏のみです。

『文・大サイン』の始まりとして、これ以上に適任の人物が他にいるでしょうか?

角居氏が勝ったことで、私はこのサイン解読は正しいと確信しました。
(もちろん、【私の中では】という意味ですが)

しかし、同時に困ったことになっていることも事実です。
オークスで『大』か『文』のどちらかが勝ち、ダービーはもう一方が勝つというのが、私の予想でした。
ところが前述のように、両方を併せもつ人物が勝ってしまいました。

ダービーではどちらを狙うべきか?

とりあえず、該当する人物と馬を書き出します。

武田文吾一門
柴田善臣
福永祐一
西橋豊治

尾形藤吉一門
四位洋文
武豊
松岡正海
松田国英
小桧山悟
鮫島一歩
橋口弘次郎
藤沢和雄     

なんと該当馬が11頭になってしまいました。
これではサインとして使えませんね。
そこで、少し強引ですが絞込みをかけたいと思います。

』両方が同居した枠を狙います。

該当は2枠・3枠・8枠

『文・大』は優勝馬を示すサインであり、馬券圏内を独占するサインとは考えていませんので、ここからさらに絞ります。

尾形藤吉 ⇒ 武田文吾の会長リレー(接触)という属性を重視。

関東・関西騎手会長の接触がある2枠を選択します。

今回のサイン指名馬候補
ブラックシェル
タケミカヅチ

次回、ここからさらに絞り込みます。


上記一門は、師弟関係および血縁関係から導いたものです。
どこまでを一門とするのかという線引きは、解釈によって変化する流動的なものです。
あくまでも私の考える分類であることをご承知おきください。
また、徒弟制度の崩壊した現在の競馬サークルでは、『一門』という概念を持つ調教師・騎手はごく少数と考えられます。
あくまでもサイン解読の手がかりとしての『一門』ということです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (1)

日本ダービー2008サイン攻略11

日本ダービー レーシングダイアリーのサイン読み1

22年目の夢

レーシングダイアリーが変更されています。

JRA公式ホームページに最初に掲載されたダイアリー
『新たな時代の風が吹く、特別な一瞬は永遠となる。』

変更されたダイアリー
『新たな時代の風が吹く、特別な一瞬は永遠の夢となる。』

私はダイアリーをPCに保存しています。
その際は、JRAのサイトからコピーしていますので(手入力ではないので)文字を間違えよる可能性はありません。
したがって、ダイアリーは途中で変更されたことになります。
いつ変更されたのかは分りませんが、先週土曜の新聞掲載時には既に変っています。

これが何を意味するのか?

単なる間違いである可能性は充分にあります。

が、もし意図的なものだとしたら?

先週JRAは、『シンボリルドルフ』の名前を言い間違えるという内容のラジオCMを流したばかりです。
タイミング的には、サインである可能性を捨てきれないと思います。

夢 = ドリーム

私はドリームパスポートのことだと思います。
『なので7枠』と言いたいところなのですが、このサイン(?)にはもっとピッタリな解釈があります。

1986年第53回日本ダービー2着
グランパズドリーム

馬主は岡田繁幸氏。
ご存知マイネル軍団総帥です。

前出のドリームパスポートですが、現在の馬主は『サラブレッドクラブセゾン(セゾンレースホース)』でしたね。
詳細はこちら→日本ダービー2008サイン攻略7

このクラブ法人馬主は、コスモヴューファームと業務提携をしています。
(所有馬の選定・育成を行なっています)
そしてコスモヴューファームは、『コスモ』という名称から分るようにマイネル系列なのです。
セゾンレースホースのことを、影では『実質マイネル』『第2のマイネル』などと呼ぶ人もいるくらいですから、その関係は推して知るべしですね。

岡田総帥の夢を打ち破り、第53代ダービー馬となったのはダイナガリバー
この馬の馬主は社台RH。
それだけではありません。

社台に初めてダービーの栄冠をもたらした馬なのです。

22年の時を超えて、岡田総帥の夢と社台の意地が、ふたたび激突するのかもしれません。

1986年第53回日本ダービー
優勝3枠6番 ダイナガリバー   増沢末夫 松山吉三郎
2着 2枠4番 グランパズドリーム 田原成貴 栗田博憲
3着 1枠1番 アサヒエンペラー   中舘英二 加藤修甫

今回のサイン指名馬候補
マイネルチャールズ
タケミカヅチ

PS
1986年はサイン的に重要な年といえます。
●メジロラモーヌ牝馬三冠達成(TVコマーシャル)
●シンボリルドルフ七冠を背負いアメリカ遠征(TVコマーシャル)
●トゥインクルレース始まる(JRA-TCKコラボイベント・Wダービー)
●武田文吾調教師死去(これは次回お話しします)

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (1)

日本ダービー2008サイン攻略10

日本ダービー レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200806011

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

平成14年(2002年)第69回日本ダービー(G1)

タニノギムレットVSシンボリクリスエス

『短くも美しく燃え』

優勝2枠 3番タニノギムレット・武豊・松田国英・谷水雄三・カントリー牧場
2着 6枠11番シンボリクリスエス・岡部幸雄・藤沢和雄・シンボリ牧場
・Takahiro Wada
3着 4枠 8番マチカネアカツキ・K.デザーモ・藤沢和雄・細川益男
・クドウファーム

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

日本ダービー2008サイン攻略9

日本ダービー レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
日本ダービーへの道
Play Back 日本ダービー
Memoires2007
我ら競馬調査隊

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第74回ダービー
優勝馬 ウオッカ+四位洋文 2枠3番
Rp200806012 

裏表紙
宝塚記念ファン投票
Rp200806014 

カラー出馬表
Rp200806013 

日本ダービーへの道
Rp200806015 

Play Back 日本ダービー
Memoires2007
Rp200806016 

我ら競馬調査隊
Rp200806017 

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→日本ダービー→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

日本ダービー2008サイン攻略8

日本ダービー ポスターのサイン読み4

最後は佐藤浩市

佐藤浩市に内線電話がかかってきたようです。

『お疲れさまです。大泉です。例の件でお話があるんですが、今よろしいですか?』
『いいよ。6月1日の件だね?』
『はい。サイン出しの方法はもうお聞きになりましたか?』
『英語を使うんだろ。小池君から聞いてるよ』
『それが、さっきJRAから連絡がありまして、変更になりました』
『変更?』
『日本語で。しかも漢字を使え。とのことです』
『そう。知らせてくれてありがとう』
『いえ。それでは失礼します』
ガチャン
『漢字か・・・彼に連絡をとる必要があるな・・・えーっと、ゴルゴ・・・ゴルゴ・・・あ、もしもしゴルゴ君?』

佐藤部長はJRAに変更の確認を取りませんでした。
仕事ならそうしたのでしょうが、迂闊でしたね。
それにしても大泉会長、こんな嘘をつくとは・・・パドックでの一件をまだ根にもっているのでしょうか?

『運じゃない。運命だ。』

大泉洋に騙された佐藤浩市が選んだのは、英語ではなく漢字の『命』。

『命(いのち!)』
お笑いコンビTIMの代表ギャグです。
ふざけているわけではありません。
TIMは現在グリーンチャンネル(事実上のJRA運営TVチャンネル)に冠番組を持っていますから、サインを出しても不思議ではないのです。

馬の子TIM
毎週日曜19:30~20:00
出演 TIM(ゴルゴ松本・レッド吉田) 平塚奈菜

この番組では、今年ずっと言い続けているキーワードがあります。

7伝説

今年アシスタントが平塚奈菜に決まってからというものの、その名前にひっかけてことあるごとに『7』を強調しているのです。
内容は番組ブログでご確認ください→馬の子TIM公式ブログ

今週の放送では『今年のG1ではすべて【7】が来ている』と言っていました。

フェブラリーS    7キロ増(前走比較)ヴァーミリアン
高松宮記念     7番手(3・4コーナー位置どり)ファイングレイン
桜花賞        7枠レジネッタ
皐月賞        7番人気キャプテントゥーレ
天皇賞(春)     7勝目アドマイヤジュピタ
NHKマイルC    7文字馬名ディープスカイ
ヴィクトリアマイル   7番手(4コーナー位置どり)エイジアンウインズ
オークス        7枠トールポピー

さすがにコーナーの位置どりというのはどうかと思いますが、そんなことは重要ではありませんね。
重要なのは『命!のTIMが7を強調している』という事実だけです。

番組で紹介された馬と買い目を載せておきます。

番組中、フリップを使い紹介した馬(人)
ディープスカイ  7文字
横山典弘     昨年リーディング7位(今年も現在7位)
松岡正海     7月生まれ 7文字 チャールズ騎乗7鞍目

ゴルゴ松本の推奨馬
クリスタルウイング
レインボーペガサス
タケミカヅチ
メイショウクオリア

3連単
1・2・7・17・18⇒1・2・7・8・9・10・1617・18⇒1・2・3・4・7・8・9・10・13・15・1617・18

さらに、平塚奈菜の父親の会社名が『サクセス』であることが番組中に判明しました。

私は7枠だと思います。
大一番のダービーで使ってくるのなら、それは誰にでも分りやすい『7』だと思うからです。
7番か7枠。

今回のサイン指名馬候補
7枠

PS
TIMはダービー当日に東京競馬場でライブ予想を行ないます。
JRA公式ホームページ(第3回東京競馬場開催日イベント)

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年5月30日 (金)

日本ダービー2008サイン攻略7

日本ダービー ポスターのサイン読み3

そして大泉洋

蒼井優から大泉会長へ電話があったようです。

『会長おはようございます今回のサインは英語でおねがいします』
『それ誰が決めたの?誰が?』
『徹平くんです。なんかJRAから言われたっぽいですけど・・・』
『そうか、佐藤さんじゃないのか。ならいい』
『ところで会長、英語できます?』
『あたぼうよ!俺を誰だと思ってんの?会長よ。かいちょう
『よかったそれと、佐藤部長に連絡まわしておいてくださいね』
『え~、俺がすんの~・・・・・・あ、いや俺がちゃんと伝えとくよ。会長としてね』
『じゃあ、日曜はいつものところで』
『OK

『泣く準備は、できてる』

大泉会長のキーワードは『泣く』のようです。

ダービーを観て泣くのですから、悲しい涙ではありませんね。
ならこれです。

cry for joy (うれし泣き)

中央競馬でJOYといえば『JOYサラブレッドクラブ(ジョイレースホース)』でしょう。
ドリームパスポートの馬主と言ったほうがピンとくるかもしれませんね。
現在、このクラブは組織変更をして『サラブレッドクラブセゾン』となっています。
(2006年クレディセゾンが買収)
『そういえば、ドリームパスポートの勝負服、途中で変ったよな』と思った方もいらっしゃるかと思います。
あのタイミングで買収が行なわれたのです。
ところで、みなさんは『JOYサラブレッドクラブ』だった頃の勝負服を覚えていますか?

ここで確認してください→サラブレッドクラブセゾン(主な活躍馬)

ここでちょっとお遊びにつきあってください。

先を読む前に勝負服を見てきてくださいね。
(そのほうが、楽しめますよ^^)

JOYサラブレッドクラブの勝負服、つい最近みなさんは別の場所で目にしたことがあるはずです。

そうです。
『ピサノ冠・市川義美氏の勝負服』と同じなのです。

おっと、まだ確認はしないでください。

まずは、あなたの頭の中にある『ピサノの勝負服』と比べてください。

どうですか?
同じでしたか?

では種明かしをしましょう。

Sfyoshimiichikawa_2

違いますね・・・
でも同じだと錯覚しましたね?
(写真を見なくても違いを認識できた人は、よっぽどの競馬通か天才です)
それは『100%同じ柄で、配色(赤と青)が反転している』からです。

同じ柄の勝負服は多いですが、通常それらを混同することはありません。
たとえば、フサイチ(関口房朗氏)とアドマイヤ(近藤利一氏)を間違えるなんてことはありえませんよね。
でもフサイチ・アドマイヤは、100%同じ柄なんです。
色がまったく違うため脳が同じものとして認識しないので、混同することはありえないのです。

お遊びはここまでにしましょう。

私が『JOYサラブレッドクラブ』にこだわる理由。
それはこのクラブの看板馬ドリームパスポートが出走したダービーが2006年だったからです。

2006日本ダービー
7枠
13番 トップオブツヨシ     父タヤスツヨシ
7枠14番 ジャリスコライト
7枠15番 ドリームパスポート 父フジキセキ

7枠に『フジキセキ&タヤスツヨシ』が配置されていますね。
これまでの攻略が的外れでないと仮定した場合、これはフジキセキ世代のダービー『7-7』の暗示であると考えられます。
詳細はこちら→日本ダービー2008サイン攻略5

突然ですが、みなさんはJRAオリジナル壁紙カレンダーというものをご存知ですか?
JRA公式ホームページで無料配布されているPCの壁紙(カレンダー形式)のことです。
ここにダービーの写真を使ったものが1枚だけ存在します。
5月のカレンダーなのですが、使われている写真はなぜか2006年ダービー。
カレンダーにG1レースシーンを使うのならば昨年のものを使うのが普通の感覚ですね。
実際に、このカレンダーの4月は『2007年(昨年)の皐月賞』の写真を使っています。
なぜ5月は昨年のダービー写真ではないのか?

問題のカレンダーには、7枠の馬がたった1頭だけ写っています。
JRA公式ホームページ(JRAオリジナル壁紙カレンダー・バックナンバー)

私は『2006ダービーの7枠に注目せよ』というJRAからのメッセージだと解釈しました。

話が複雑になってきましたね。
ここで一度まとめておきましょう。

小池徹平
キセキ ⇒ フジキセキ ⇒ (タヤスツヨシ&ジェニュイン)1995ダービー7枠

蒼井優
A-PAT ⇒ ピサノ ⇒ 2枠・2番・内田・7枠
A-PAT ⇒ 13回募集 ⇒13回ダービー(優勝13番) ⇒幻の二冠馬 ⇒ 幻の三冠馬フジキセキ

大泉洋
JOY(ピサノ勝負服酷似) ⇒ ドリームパスポート ⇒ 2006ダービー7枠(タヤスツヨシ&フジキセキ同居)

JRA壁紙カレンダー
5月 ⇒ 2006ダービー7枠(タヤスツヨシ&フジキセキ同居)

キセキというキーワードを軸にして、さまざまなサインがお互いに絡み合い、最終的には7枠に集約しています。

これで残る佐藤浩市も『7枠』なら・・・

今回のサイン指名枠候補
7枠

PS
JRA壁紙カレンダー2006ダービー7枠14番ジャリスコライトの騎手は『横山典弘』。
きゅう舎は『藤沢和雄』です。
サクセスブロッケン『4戦4勝無敗』は『フジキセキ』と同じですね。

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (28) | トラックバック (0)

日本ダービー2008サイン攻略6

日本ダービー ポスターのサイン読み2

次は蒼井優

『ドキドキするのも、忘れそう。』

小池徹平と蒼井優がなにやら密談をしたようです。
『僕さぁ、ダービーは英語でサイン出そうかと思うんだけど』
『いいね!じゃあ私もそうしよ』

ということで、小池徹平が選んだキーワードは『奇跡』。
奇跡は英語に訳すとmiracleですが、他にこういう言い方もあります。

signs and wondersサイン&ワンダー)

『驚愕のサインなんて、ダービーじゃふつうらしい』

我々サイン派へのメッセージです!
驚愕のサイン!
どんだけ凄い結果が待っているんだ?

答えは蒼井優に聞いてみましょう!

ドキドキ ⇒ pit-a-pat

どこかで見たことがありますね
これです。

A-PAT
JRAの電話インターネット投票システム

偶然にしてはできすぎだと思いませんか?
CLUB A-PATのサイトを開いてみてください。
CLUB A-PAT

タイトルバックのレースシーンに注目です。
2枠2番の馬が先頭を走っていますね。
この馬の名前はピサノチカラ。
レース名は赤湯特別。

2001年4月22日(日)福島10R赤湯特別
優勝7枠12番 センダン 
    柴田大知  4人気
2着 1枠 1番 リキアイロマンス  千田輝彦  12人気
3着 6枠 9番 ミスターユニコーン 宝来城多郎 10人気
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12着2枠2番 ピサノチカラ 
内田浩一 社台F産

写真をストレートにとれば2枠or2番、そして内田博幸。
レース内容にまで手を伸ばすなら柴田善臣と7枠。

柴田善臣が3つのサインの集中を受けているので最上位です。
2枠&柴田姓&社台F産

1着柴田大知に目が行きますね。
彼は双子ジョッキーです。
デビュー時にかなり騒がれたのでご存知の方も多いでしょう。
ダービー当日『斉藤祥太・慶太【双子】のイベント』がありますね。
第2回中京競馬開催日イベント
タイムリーだと思います。

次は内田博幸です。
騎乗予定のクリスタルウイングは藤沢和雄きゅう舎の馬ですね。
『ピサノ』といえば藤沢きゅう舎を連想します。
ピサノ冠で知られる馬主・市川義美氏は、持ち馬の大多数を藤沢きゅう舎に預けています。
現役全所有馬32頭に対し、藤沢和雄きゅう舎に預託している頭数13頭。
残りの19頭を9人の調教師に分配しているのですから、藤沢きゅう舎への依存度の高さが分りますね。
市川馬 ⇒ 藤沢きゅう舎なのです。

福島競馬場にも注意したいところです。
今回のダービー出走馬の中に福島出走歴を持つ馬が2頭存在します。
クラシックを勝ち負けする馬の福島出走はめったにありませんから、サインとして使うことは可能だと考えます。

サクセスブロッケン 2007/11/17新馬戦
ショウナンアルバ  2007/07/01新馬戦

サクセスブロッケンには、2番という馬番と合わせてふたつのサインが集中したことになります。

サイン的に一番弱そうなのが7枠ですが、意外とこれもアリかもしれません。
18頭立てダービーで7枠に含まれる馬番は13・14・15。
現在A-PATでは『第13回A-PAT会員募集』を行なっているのです。
JRA公式HP(電話・インターネット投票)

13回から連想すべきは当然『第13回日本ダービー』でしょう。

13回日本ダービー
優勝13番 カイソウ

なんと13番が優勝していますね。
この年のダービーの観客は、軍人・馬主など限られた人々のみ・約200人でした。
(第二次世界大戦の影響)
ダービー史上最も観客の少ないレースとして記録されています。
これだけでも珍しいことなのですが、この馬にはまだ続きがあります。
2冠を賭けて出走した菊花賞が不成立になってしまったのです
理由は出走全馬がコースを間違えたため。
今ではとても考えられませんね。
この事件により同馬はこう呼ばれています。

『幻の二冠馬』

『幻の三冠馬フジキセキ』と似ていますね。
日本ダービー2008サイン攻略5で紹介したように、フジキセキ世代のダービーは7-7ゾロ目で決着しています。

またキャリア2戦でダービーを勝った『奇跡のダービー馬フサイチコンコルド』も7枠でした。

もったいぶってもしょうがありませんね。
実はこの後も7枠を示すサインが大量に出てくるのです。
解読はこの先の攻略で行ないますが、現時点で7枠を要注意枠として指名しておきたいと思います。

それからCLUB A-PATで先頭を走っているピサノの勝負服をよく覚えておいてください。
大泉洋の解読で出てきますので。

Sfyoshimiichikawa

今回のサイン指名馬候補
タケミカヅチ
クリスタルウイング
サクセスブロッケン
7枠

福島出走歴だけでは弱いのでショウナンアルバは対象としません。

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)

日本ダービー2008サイン攻略5

日本ダービー ポスターのサイン読み1

まずは小池徹平から

ダービーポスター別バージョンをひとつづつ解読してゆきます。

小池徹平
『奇跡なんて、ダービーじゃふつうらしい』

フジキセキのことだと判断しました。

フジキセキ
サンデーサイレンスのファーストクロップ(産駒最初の世代)
SS産駒最初のG1ホース(朝日杯3歳S)

社台F生産馬
4戦4勝無敗で弥生賞を制し、皐月賞はおろか三冠も確実と言われるも屈腱炎を発症、引退

SS最強が当たり前となった今では、フジキセキの評価はそれほど高くありませんが、当時はとんでもない怪物と思われていました。
皐月賞やダービーを他のSS産駒が勝ったにもかかわらず、ついたあだ名が『幻の三冠馬』。
皐月賞馬・ダービー馬より上、つまり世代最強というのが世間の評価でした。
(『かかわらず』ではなく、同じ
SS産駒が勝ったからこその評価なのかもしれませんね)

フジキセキが勝つはずだった(?)1995年のクラシックでは面白いことが起きています。

1995皐月賞
優勝3枠6番 ジェニュイン 父SS 社台F産
2着 4枠7番 タヤスツヨシ 父SS 社台F産
  ↓
1995ダービー
優勝7枠
14番 タヤスツヨシ SS産駒 社台F産
2着 7枠
13番 ジェニュイン SS産駒 社台F産

皐月賞⇔ダービーで、1⇔2着入れ替え
両馬とも、SS系・社台F生産馬

これが今年のダービーで再現されるかもしれません。
今年の皐月賞ですでに1995年皐月賞を再現していたからです。

2008(本年度)皐月賞
優勝3枠6番 キャプテントゥーレ 父父SS 社台F産
2着 1枠1番 タケミカヅチ     父父SS 社台F産

1995年と同じ3枠6番SS系社台F産馬が優勝しているのです。
2着も(馬番の相違こそあれ)同様です。

小池徹平は『フジキセキ世代で起きたことが、ダービーで普通に繰りかえされる』と言っているのかもしれませんね。
キャプテントゥーレは残念ながら戦線離脱していますから、サインが発動するとすれば対象はこの馬です・・・

タケミカヅチ

キャプテントゥーレの替わりには同じ社台G生産馬が相応しいでしょう。
本日発表された枠順によると
両隣が『SS系・社台G生産馬』ですね。
ますますフジキセキ世代再現の可能性が高まったように思います。
1995年の
ゾロ目をも再現するかもしれません。

すでに日本ダービー2008サイン攻略2で宣言したように、私の本命は柴田善臣&武豊なので、この同枠配置は大歓迎です。

今回のサイン指名馬候補
タケミカヅチ

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (34) | トラックバック (2)

日本ダービー2008サイン攻略4

日本ダービー 出馬表

日本ダービー枠順確定!

第75回 日本ダービー G1 東京 2008年6月1日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ディープスカイ 四位洋文 昆貢 深見敏男 笠松牧場
サクセスブロッケン 横山典弘 藤原英昭 高嶋哲 谷川牧場
ブラックシェル 武豊 松田国英 金子真人HD ノーザンF
タケミカヅチ 柴田善臣 大江原哲 社台RH 社台F
アグネススターチ 赤木高太郎 大根田裕之 渡辺孝男 社台F
モンテクリスエス 福永祐一 松田国英 毛利喜昭 下河辺牧場
スマイルジャック 小牧太 小桧山悟 齊藤四方司 上水牧場
アドマイヤコマンド 川田将雅 橋田満 近藤利一 ノーザンF
マイネルチャールズ 松岡正海 稲葉隆一 ラフィアン ビッグレッドF
10 レインボーペガサス 安藤勝己 鮫島一歩 吉村敏治 村下明博
11 レッツゴーキリシマ 幸英明 梅田康雄 西村新一郎 貞広賢治
12 サブジェクト 吉田豊 池江泰郎 ノースヒルズM ノースヒルズM
13 ベンチャーナイン 武士沢友治 小桧山悟 本杉芳郎 瀬戸牧場
14 エーシンフォワード 和田竜二 西園正都 平井宏承 Edition Farm
15 フローテーション 藤岡佑介 橋口弘次郎 臼田浩義 社台F
16 メイショウクオリア 岩田康誠 西橋豊治 松本好雄 富田牧場
17 ショウナンアルバ 蛯名正義 二ノ宮敬宇 国本哲秀 桑田牧場
18 クリスタルウイング 内田博幸 藤沢和雄 山本英俊 ノーザンF

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2008年5月28日 (水)

日本ダービー2008サイン攻略3

日本ダービー ポスター別バージョン2

CLUB KEIBA それぞれのダービー

ダービーポスターの別バージョンを掲載します。
府中本町駅から東京競馬場西門へ続く通路に貼り出されています。

後半のものは、同じ通路にあった『過去のエプソムダービーのワンシーンパネル』&『過去の日本ダービーゴール前写真パネル』です。
これらのパネルがいつからあるのかは分りません。
以前から設置されていた可能性もあります。


エプソムダービーのパネルは何年も前から設置されているようです。
日本ダービーのパネルは前開催(おそらく)から設置されたようです。
(ティエリアさんから情報をいただきました)

以上をご理解の上、ご覧ください。

JRAプレミアムレース 日本ダービー
『人生に、ダービーを。』

P200806011 P20080601x2

佐藤浩市『運じゃない。運命だ。』
P20080601x3 P20080601x3up

大泉洋『泣く準備は、できてる。』
P20080601x4 P20080601x4up

蒼井優『ドキドキするのも、忘れそう。』
P20080601x5 P20080601x5up

小池徹平『奇跡なんて、ダービーじゃふつうらしい。』
P20080601x6 P20080601x6up

東京競馬場東門
Sp200806011

府中本町駅出口
Sp200806012

府中本町駅~東京競馬場西門通路
エプソムダービー

Sp20080601z1 Sp20080601z2 Sp20080601z3 Sp20080601z4

府中本町駅~東京競馬場西門通路
日本ダービー

左から2002タニノギムレット→1996フサイチコンコルド→1999アドマイヤベガ→1993ウイニングチケット
Sp20080601y1 Sp20080601y2 Sp20080601y3 Sp20080601y4

通路にある『2008日本ダービーポスター』は、左から右へ行くにしたがって競馬場に近くなります。

駅→佐藤浩市→大泉洋→蒼井優→小池徹平→競馬場

ポスターについて情報をくださった皆様、ありがとうございました^^

撮影場所:東京競馬場&横浜駅

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (33) | トラックバック (0)

2008年5月27日 (火)

日本ダービー2008サイン攻略2

日本ダービー ポスター別バージョン

JRAプレミアムレース
日本ダービー
人生に、ダービーを。

P200806012

先週の予告どおり、柴田善臣武豊で行く予定です。

ブラックシェルはともかくタケミカヅチは馬としては問題がありますね。
重賞未勝利、しかも1勝馬にダービー馬の資格があるのか?
しかし、ダービーの主役は馬ではなく人だと解釈しました。

先生に、ダービーを。』

そろそろ先生が勝ってもいいでしょう。
現状では、善臣先生が上位です。
正直、皐月賞の時は木幡に騎乗して欲しいと思っていたのですが、今となっては善臣でよかったと思います。


柴田善臣は一部(?)で『先生』と呼ばれています。
(2008/05/28追加)

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (109) | トラックバック (0)

2008年5月25日 (日)

日本ダービー2008サイン攻略1

日本ダービー ポスター

日本ダービー
The Tokyo Yushun ~Japanese Derby~ 2008.6.1 Start!!
6.1 SUN. 東京競馬場 芝2400m

人生に、ダービーを。
P20080601


クリックすると拡大できます。
画像が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (82) | トラックバック (0)

レーシングダイアリー(2008/5/24~6/15)

レーシングダイアリー2008 第3回東京 第2回中京

関東ダイアリー
ただ一度の春を慕う、若き女王の微笑に酔いしれる。
東海ステークス 2008/5/25(土)
オークス(優駿牝馬) 2008/5/25(日)

新たな時代の風が吹く、特別な一瞬は永遠となる。
  ↓
新たな時代の風が吹く、特別な一瞬は永遠の夢となる。

(ダイアリー途中変更!)
金鯱賞   2008/5/31(土)
目黒記念 2008/6/1(日)
日本ダービー(東京優駿) 2008/6/1(日)

譲れぬ魂を刻み込む、誇り高きマイルの主張を聴け。
ユニコーンステークス 2008/06/7(土)
安田記念 2008/6/8(日)

早すぎる春終章に示せ、強さや速さの進化は続く。
東京ハイジャンプ 2008/06/14(土)
CBC賞       2008/06/15(日)
エプソムカップ   2008/06/15(日)

関西ダイアリー
感動を胸に刻む、日本ダービー。
2008/5/24~6/15

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (1)

オークス2008サイン攻略16

オークス サイン読み最終結論

ごっちんに勝ってほし~の!

◎12 ソーマジック
○ 4 レッドアゲート
▲18 リトルアマポーラ
△13 スペルバインド
△10 レジネッタ
△ 9 ライムキャンディ
△ 3 アロマキャンドル
△ 2 ハートオブクィーン

私の解読では4レッドと12マジックに強いサインの重複を感じます。
序列の決め手となったのは『社台』です。
しかもソーマジックの馬名意味は『とても素晴らしい』。
オークス2008サイン攻略15で公開した『素晴らしい社台』と符合します。
プレゼンターは、ほしのあきと河合俊一らしいですね。
普段から中継で競馬場にいるタレントを使うとは、JRAは安く上げましたね。
もしここに別の意味があるのなら、『みんなのウマ倶楽部byほしのあき』でおなじみの後藤が勝てばいい画になるでしょう。
(河合俊一で内田博幸もアリですが)

スペルバインドは、週中に名前が1度しか出てこなかった馬ですが、馬名意味が『魔法をかける』ならオークス2008サイン攻略2の『魔法の鍵』に完全合致しますので、4番手に抜擢しました。

ハートオブクィーン選択の理由は函館2歳S関屋記念サイン攻略1にあります。
ただしこのレースは極悪馬場で行なわれたことがポイントになるかもしれません。
こういう場合、本来来るべき馬が馬群に沈むことが往々にしてあります。
3着だったイイデケンシンが、その後G1(全日本2歳優駿)を勝っていますので、『心サイン』はケンシンに向けられたものであった可能性があります。

とくに拘ったわけではないのですが、オークス2008サイン攻略8で紹介した『阿藤式』に合致してしまいました(13番除く)。
ひょっとして当たってしまうのでしょうか?

結果的に、3・2・1番人気に◎○▲を打つことになりました。
だからといって、上記3頭の馬連BOXで決まってほしいとは思いません。
馬券的な意味で言えば、ぜひ人気薄に絡んでもらいたいものです。
どこまでも自分に都合の良い未来を思い描く妄想ドラゴンでした

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

PS
馬券は自己責任で^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (33) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略15

オークス TVコマーシャルのサイン読み5

社台オンパレード

皆さんお気づきだと思いますが、あの『ダイ』とは『シャダイ』の『ダイ』です。
新TVコマーシャルは『社台だらけ』なのです。

大泉洋の持つポップコーンが社台を表現していることはオークス2008サイン攻略4で既に書きました。

横断幕の『ブンダイゴールド』も社台なのです。

ブン ⇒ 分(わかつ) ⇒ share
ダイ ⇒ dai
ゴールド ⇒ gold ⇒ 素晴らしいもの・優れたもの

ブンダイゴールド ⇒ 素晴らしいShadai社台

Tvcm200805194

大泉洋の前の横断幕には『NEO GALAXY』。
最後の『Y』は見えませんが、左上部分が少しだけ見えていますから、まず間違いないでしょう。

NEO GALAXY ⇒ 新しい銀河

通常の開催ならば特に関連付けられる馬はいませんが、今開催は『ダービー開催』です。
だとすれば、この馬を暗示していることは明白です。

NEO UNIVERSE ⇒ 新しい銀河(宇宙)

ネオユニヴァース
ダービー馬(皐月賞との二冠)

父  サンデーサイレンス
母  ポインテッドパス
母父 Kris
馬主 社台RH

生産 社台F

ダービーで使ってくると考えていますが、社台を示しているということは間違いないでしょう。

オークス2008サイン攻略4では、社台の取捨は保留としましたが、もはやオークスの結果を待つまでもありません。

社台の天下はまだまだ続くと判断します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略16

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略14

オークス TVコマーシャルのサイン読み4

サインは『大』

『優駿牝馬創設70周年記念 大オークス展』が東京競馬場内JRA博物館で開催中です。
JRA公式HP(JRAニュース・大オークス展)

P20080525s

オークス展
レトロな響きですね。
この大という文字がキーになっているかもしれません。

Tvcm200805191 Tvcm200805192

佐藤浩市の持つ新聞には『人気』とありますね。
横断幕には『ブンダイゴールド』。

佐藤の持つ新聞は、サインアイテムとしては最大級の実績を誇っています。
天皇賞(春)2008サイン攻略9で公開したようにフェブラリーS~天皇賞(春)まで5戦連続で勝ち馬を指名したほか、皐月賞では2着馬も指名しています。

Pckks3up

新聞に見える馬柱は『1枠1番ダンデライオン』。
この週のCLUB KEIBAルール17は佐藤の番でした。
文中で『ライオンの息子がライオンになるようなもの』と言っています。
ご存知のように、1番タケミカヅチが2着を確保しましたね。

今回の『大人気』も、サインを発信している可能性があります。

大人気という言葉は、競馬新聞ではあまり見ませんね。
よく見かけるのは、『大万馬券』『大注目』『大歓声』などでしょうか。
『大人気』という見出しがあるとすれば、『ディープインパクト大人気!』など、アイドルホースに関する記事が考えられます。
白毛のユキチャンが出ていれば該当したでしょうが、同馬の出走は叶いませんでした。

ならば、そのまま素直に読むのでしょうか?
大きな人気     ⇒ ダントツ1番人気
大きな数字の人気 ⇒ 超人気薄

今回の1番人気は『ダントツ』ではありませんね。
あるとすれば超人気薄ですが、これだけではサインになりません。

では『大人』でしょうか?
おとな?
たいじん?

ピンときません。

良く見てみると、佐藤の手にしているのは競馬新聞ではありませんね。
スポーツ新聞です。
ならば競馬以外の記事でしょうか?
だとすると、とんでもなく捜索範囲が広がってしまいます。
困りました。

『ブンダイ』『大オークス』から新聞の『大人気』に着地するというベクトルではないのかもしれません。
佐藤の新聞が重要アイテムだったというのはあくまでも過去の実績。
今回は『ブンダイ』『大オークス』『大人気』のすべが横並びだと考えると、重要なのは『大』だけということも考えられます。

『大』
大きい馬
大 ⇔ 小

ライムキャンディ 508キロ?
ソーマジック 490キロ?
リトル(小さい)アマポーラ?


アリといえばアリですが・・・正直あまり触手が動きません。
そうなるとやはり・・・あの『大』と、あの『ダイ』しか私には思い浮かびません。

『大』は『ダービー攻略』で、『ダイ』は次回『サイン攻略15』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略15

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略13

オークス ラジオCMのサイン読み

迷馬 シンボルリドルフ?

ラジオCM(5月24日ラジオ日本)

蒼井優(ナレーション)『クラブケイバ』

男A『さっきからあの馬に夢中ですね』
男B『昔好きだった馬に似ていて・・・あのたてがみ、眼、そして毛ヅヤ・・・シンボルリド・・・ルドルフ・・・いい馬だったなぁ・・・』

ナレーション『クラブケイバルール。惚れた馬の名前は言えるようにしておく』

蒼井優(ナレーション)『みんなでケイバ。JRA』

ナレーション『5月25日オークス』

名馬シンボリルドルフの名前を言い間違えるというオモシロCMですが、単純に『面白くないオモシロCMだな』で済ますことが私にはできません。
なぜならJRAには、
シンボリルドルフの名前を間違えることによりサインを発信した過去があるからです。

2008フェブラリーS
JRAメールニュース(2月22日配信分より)

『ジャパンカップでシンドリルドルフの2着に食い込み~』

『シンドリルドルフ』と間違えています。
そしてレース結果は・・・

8枠15番 ヴァーミアン    優勝
8枠16番 ワイルワンダー  3着
5枠10番 ブルーコンコルド  2着

間違えた部分『ドリ』を使い『1・3着』を示し、『ルドルブ(フ)』で2着を示しています。
あからさまですね。

今回も同じ8枠に、同じパターンがあります。

男が言ったのは『シンボルリ・・・』

8枠17番 オディー
8枠18番 トルアマポーラ

フェブラリーを完全再現するのなら、きちんとした『ルドルフ』が2着に来るかもしれませんね。

6枠11番 ジョイルスマイ
6枠12番 ソーマジック ⇒ 父シンボリクリスエス
7枠13番 スペバイン

3頭で完全な『シンボリルドルフ』を形成しています。

単純ではありますが、あながち無視できないサインだと思います。

今回のサイン指名馬
リトルアマポーラ
ソーマジック

8枠は、『ヴァーミリアン鞍上・武豊』を重視して『武幸四郎』を選択しました。
11・12・13番からは、中央にいることを重視し、ソーマジックにしました。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略14

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略12

オークス レーシングプログラムのサイン読み1

やっぱり社台?

『心に残る名勝負・名場面』
ダイナカールVSタイアオバ
『最も熱く、激しいオークス』

ダイナカール
父   ノーザンテースト
馬主 社台RH
生産 社台F

ノーザンテーストは、現在の社台帝国を作り上げた最大の功労馬と言っても過言ではない馬です。
11年連続リーディングサイアー獲得しています。
今でいうサンデーサイレンスだと思ってください。

馬主・生産が同じ = オーナーブリーダー馬
この属性はオークス2008サイン攻略3で公開した『TVコマーシャルの4頭』と完全に合致します。

またオークス2008サイン攻略4で公開した『社台or非社台』に対する答えである可能性を感じます。

2着馬名は『タイアオバ』。

ダイナカール
タイアオバ

『タイ&ダイ』で『同一性』を暗示しているのでしょうか?
『同一性』は今年何度も使われていますので、軽視しないほうがよいかもしれません。
『馬主・社台&生産・社台』という関係も当然『同一性』を含んでいます。
『2頭出し』や『馬名の意味が同じ(似ている)』もアリでしょう。

『社台グループ所有の自社牧場生産馬』を狙います。
これにより『サイン攻略3』からシャランジュとオディールが脱落しました。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月24日 (土)

オークス2008サイン攻略11

オークス 5連作ポスターのサイン読み

『初代王者サイン』改め『G1創設サイン』

5連作ポスターの解読を、ヴィクトリアマイル2008サイン攻略3『仮説』として公開しました。
結果は最初に挙げた3頭(5頭中2頭は出走せず)の中の1頭・エイジアンウインズが優勝しました。
確かに『初代王者』はサインとして機能したものの、使われた属性が『社台F産』だけというインパクトの少ないものであったために、この『仮説』は尻すぼみ状態だと感じられた方も多いかと思います。

しかし、そうではないのです。
『仮説』は検証され『証明』への道を歩むものです。
ヴィクトリアマイルの後検証をご覧ください。

連作ポスターは、馬の頭と尻が繋がっていますね。
この部分に注目し、『前or後のレースとの関連性を探ったサイン解読』が多数試みられています。
私もそれに倣い、『第1回』『前のレースのポスターコピー』を関連づけてみました。
当回のポスターではなく、ひとつ前のポスターです。

2008NHKマイルC ポスター
『本命には◎とを。』
  ↓
第1回ヴィクトリアマイル
1番人気(すなわち) ⇒ ラインクラフト
ハート馬名        ⇒ デアリングハート
優勝馬(初代女王)   ⇒ ダンスインザムード

上記3頭の属性をご覧ください。

ラインクラフト     ⇒ 3枠6番
デアリングハート   ⇒ 藤原英昭きゅう舎+藤田伸二騎乗+社台F生産馬
ダンスインザムード ⇒ 社台F生産馬

次に、優勝したエイジアンウインズの属性をご覧ください。

エイジアンウインズ
3枠6番
藤原英昭きゅう舎
社台F生産馬
藤田伸二

尻すぼみどころか、とんでもないサインだったということが判明しました。
5連作ポスターの解読キーは、同じくポスターの中に隠してあったのです。

ただし、別の可能性もあります。
デアリングハートは1頭で3つの要素を備えていますね。
ということは、エイジアンを示すためにはデアリングハート1頭でも充分だということです。
そしてエイジアンに行き着くためには、当回のポスターコピーを使ってもよいのです。

2008ヴィクトリアマイルポスター
『女心と戦おう。』

⇒ ハート ⇒ デアリングハート

前週のコピーを使ったものよりインパクトには欠けますね。
それでも(3つの属性を備えているのですから)サインとしては充分だと思います。

ふたつの可能性を踏まえて、今回の解読に入りましょう。

今週のポスター
『勝負のカギって、勇気かも。』
先週のポスター
『女心と戦おう。』

第1回オークス (1938年)
優勝   アステリモア
馬番   1番
騎手   保田隆芳
調教師 尾形藤吉
馬主   タイヘイ(大川義雄)
生産   土田莊助

コピーに合致する馬
4番 クサブエ ⇒ 母 Valiant Lady ⇒ 勇敢な女性
6番 キクマサ ⇒ 母 Young  Man's Fancy ⇒ Fancy  ⇒ 恋 ⇒ 女心

そのものズバリという馬はいませんでしたが、上記2頭が該当すると判断しました。
ただ、キクマサはちょっと強引かもしれませんね。

4番クサブエを採りましょう。

4番 クサブエ
騎手   小西喜蔵
調教師 田村仁三郎

  ↓
2008オークス
4番 レッドアゲート
調教師 田村

今週の水曜日(5月21日)から、ドン小西デザインの日本ダービー記念ネクタイが発売されています。
JRA公式HP(ドン小西デザイン 日本ダービー記念ネクタイ)

しかも馬名アゲートは『勇気』にも関係があるのです。

agate ⇒ きんたま ⇒ balls ⇒ 勇気

ballsは『根性』といった意味合いが強い『勇気』です。
レッドアゲート&内田博幸が根性を見せれば勝てるということかもしれませんね。

PS
レッドアゲートには『アステリモアの属性が入っていない』と思った方もいらっしゃるでしょう。
実はちゃんと入っているのですが、これはまだ公開できません。
ダービー週に公開します。

今回のサイン指名馬
4番 レッドアゲート

補欠
6番 エフティマイア
4枠
6枠

第1回ダービー当時は『現代の枠・馬番』という概念がありませんでした。
したがって、当時の4番・6番は、サイン的には現在の4枠・6枠で受けるという解釈も成り立ちます。
とはいうものの、サインの集中度からして4番だけでもよいかと考えていますので、これらは補欠とします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略10

オークス レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200805251

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

昭和58年(1983年)第44回オークス

ダイナカールVSタイアオバ

『最も熱く、激しいオークス』

優勝2枠 5番ダイナカール・岡部幸雄・高橋英夫・社台RH・社台F
2着 3枠 9番タイアオバ・村本善之・吉岡八郎・名鯛興業
・江島牧場
3着 6枠15番メジロハイネ・的場均・大久保洋吉・メジロ商事
・吉田堅

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略9

オークス レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
オークスへの道
Play Back オークス
Memoires2007
競馬クロニクル

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第68回オークス
優勝馬 ローブデコルテ 1枠2番
Rp200805252

裏表紙
ダービーポスター
Rp200805254

カラー出馬表
Rp200805253

オークスへの道
Rp200805255

Play Back オークス
Memoires2007
Rp200805256

競馬クロニクル
Rp200805257

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→オークス→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)

オークス2008サイン攻略8

オークス グリーンチャンネルのサイン読み

妄想紙芝居

CULB KEIBAルール22
『予想中の妄想はほどほどに。』

我々サイン競馬派への宣戦布告でしょうか?
JRAさんにお言葉を返すようで申し訳ないんですが、そもそも競馬予想って、それ自体が妄想のかたまりじゃありませんか?

いつものように『おことわり』を。
この話は、ドラゴンの個人的な解釈です。

どんな指数も、上から順番どおりには決まりません。
どんな血統論も、同じ血統構成の馬だけで1・2・3着を占めることは稀。
『前走は○○だったから指数が低い。今回は大丈夫なはず
『この血統は、今回の条件でこそ爆発するはず

己の作った指数の上位馬が勝ち、指数の正しさを証明してほしい。
己の血統理論の正しさを証明してほしい。
予想とは、とどのつまり己の願望にほかなりません。

新聞に目を移すと状況は深刻です。
同じ記者の予想なのに、その根拠には矛盾がいっぱい。
追い込み馬に本命を打つときには・・・
『逃げ馬が揃った今回はハイペース必至。この馬向きの展開になるはず』
先行馬が本命のときは・・・
『逃げ馬が揃ったときほど、騎手同士がけん制しあい、意外とスローになるもの。この馬向きの展開に~』

願望の果てに行くつくところ。
それは自分にとって都合のよい未来予想。
すなわち妄想。
ペースなど誰にも分るはずもないのに、根拠などないに等しいのに、予想者は確信を持つのです。
レースはきっとこうなる!と。

もちろんそれは、サイン競馬予想も同じです。
たとえばポスターの色が赤なら・・・
『いままでポスターの色はことごとく消えているから、赤は消しのサイン』
『いや、ポスターのパターンに大きな変化があった。消しから買いへの転換だ』
同じものを材料にしても、解読者によって真逆の解釈が成り立つもの。

これから起こる未来なんて誰にも分りはしません。
結局のところ競馬予想は、そうなってほしいという願望の結晶
予想の根拠とは、理論に姿を借りた妄想

非難や否定をしているわけではありません。
逆です。
私はそれでいいと思っています。

妄想結構!

妄想なくして予想なし!

これからも妄想路線を貫きます!
それ ヒットエンドラ~ン! ヒットエンドラ~ン! バッテイングセンターでウグイス譲~

ということで、ドラゴンの妄想紙芝居、今回はグリーンチャンネルの巻~。

『競馬場の達人(毎週日曜日23時30分~)』という番組があります。
ゲストを競馬場に招待し、1日追いかけるというものです。
前回のゲストは阿藤快(あとう・かい)さんでした。
毎週万馬券を獲っているという氏は、阿藤式馬券術という方法で実際に番組中で万馬券をGETし、収支+375,420円を計上してみせました。
ロケ日は桜花賞当日。
オークス直前に桜花賞を持ってくるとは怪しい(妄想起動!)

阿藤式馬券術とは、基本的に『九星を予想に利用する』というもののようでした。
桜花賞当日は『五黄』。
縁起の良い数字は『枠2・5・8』『馬2・5・8・10・12・15』。

縁起の良い数字の例
一白・四緑・七赤 ⇒ 1・4・7
ニ黒・五黄・八白 ⇒ 2・5・8
三碧・六白・九紫 ⇒ 3・6・9

阿藤氏は上記数字から桜花賞をGETしました。
ここからが重要なのですが、オークスの日は『八白』。
そうです。
五黄・八白は同じグループですから、桜花賞と同じ数字を、オークスでそのまま使うことができるのです(妄想拡大中!)

阿藤氏は番組中に何度か阿藤式を口頭で説明しました。
対して、番組ナレーターが画面を使い詳しく説明したのは2回
中山1Rと中山12Rです。
つまり番組視聴者が阿藤式を使いたいと思ったとき、具体的なHowToとして教材となったのは上記2つのレースだということです。
これを重要視すると、あることに気づきます。

中山1R
本命 ⇒ 7番 アクセプトアゲン  藤田伸二
結果 ⇒ 枠6-2-6

中山12R
本命 ⇒ 4番 ゲンパチタキオン 田中勝春
結果 ⇒ 枠5-2-6

枠2-6 が共通していることもありますが、見ていただきたいのは阿藤式が本命に推した馬の騎手です。
この2人のヴィクトリアマイルとオークスでの位置をご覧ください。

ヴィクトリアマイル
3枠 6番 エイジアンウインズ 藤田伸二 ⇒ 優勝
5枠 9番 ウオッカ               ⇒ 2着
5枠10番 アルコセニョーラ   田中勝春

藤田は優勝し、勝春は2着同枠サポートしていますね。
終わったレースと関連づけても意味がないと思う方もいらっしゃると思います。

しかし藤田伸二と同じことを、オークスで田中勝春が再現していたらどうでしょうか?

中山1R
本命 7番 ⇒ 藤田伸二

  ↓
ヴィクトリアマイル
優勝 6番 ⇒ 藤田伸二

数字をひとつ減らしていますね。
オークスの勝春をご覧ください。

中山12R
本命 4番 ⇒ 田中勝春

  ↓
オークス
   3番 ⇒ 田中勝春

同じように番号をひとつ減らしています。
これは偶然でしょうか?
私はJRAが仕組んだ配置だと思います(妄想暴走中!)
阿藤式によるサイン発信。
そして九星馬券術という分野のファンの再開拓。
これが狙いなのではないかと推測します(妄想臨界点!)

ついでにいうと、ヴィクトリアマイルの10・11番にも仕掛けが施されていました。

10番 ルコセニューラ
11番 トウカイオスカー

続けて読むと『阿藤快』(妄想大爆発!)

オークス当日(八白)の縁起の良い数字
2・5・8・10・12・15

アルコセニョーラ(田中勝春)の10番は縁起の良い馬番であり、5枠にも当てはまっていますね。
上記数字の中でも私が特に買いたいのは以下の3頭です。

本日のサイン妄想
2枠 3番 アロマキャンドル 田中勝春
5枠10番 レジネッタ
6枠12番 ソーマジック

PS
私は阿藤式の本を読んだことがないので、上記攻略は『番組を観た(九星を知らない)素人が感じたサイン』という域を出ていません。
実際の九星馬券は、日にちだけでなく時間などの要素も絡めて行なうようです。
また騎手・調教師など人間というファクターも加味し、それらを組み合わせる必要もあるようです。
さらに数字にも強さの度合いがあったり・・・
本格的な九星馬券術の世界には、素人には計り知れない奥深さがあるように感じます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (58) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略7

オークス レーシングダイアリー

『ただ一度の春を慕う、若き女王の微笑に酔いしれる。』

2008年5月25日(日)
優駿牝馬 オークス 東京競馬場 芝2400M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年5月22日 (木)

オークス2008サイン攻略6

オークス 出馬表

オークス枠順確定!

第69回 オークス G1 東京 2008年5月25日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
シャランジュ 横山典弘 本間忍 伊達敏明 サンシャイン牧場
ハートオブクィーン 幸英明 水野貴広 泉俊二 木村牧場
アロマキャンドル 田中勝春 河野通文 社台RH 社台F
レッドアゲート 内田博幸 田村康仁 ディアレスト 小島牧場
ムードインディゴ 福永祐一 友道康夫 金子真人HD 白老F
エフティマイア 蛯名正義 鹿戸雄一 吉野英子 ノーザンF
ブラックエンブレム 松岡正海 小島茂之 田原邦男 ノーザンF
マイネレーツェル 武豊 五十嵐忠男 ラフィアン 佐々木牧場
ライムキャンディ 四位洋文 藤岡健一 社台RH 社台F
10 レジネッタ 小牧太 浅見秀一 社台RH 追分F
11 ジョイフルスマイル 吉田豊 矢作芳人 上茶谷一 ノーザンF
12 ソーマジック 後藤浩輝 田村康仁 吉田照哉 社台F
13 スペルバインド 勝浦正樹 長浜博之 社台RH 追分F
14 カレイジャスミン 柴田善臣 宗像義忠 ディアレスト メイプルF
15 トールポピー 池添謙一 角居勝彦 キャロットF ノーザンF
16 エアパスカル 藤岡佑介 池江泰寿 ラッキーフィールド ノーザンF
17 オディール 安藤勝己 橋口弘次郎 ノースヒルズM ノースヒルズM
18 リトルアマポーラ 武幸四郎 長浜博之 社台RH 白老F

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (45) | トラックバック (0)

オークス2008サイン攻略5

オークス TVコマーシャルのサイン読み3

やっぱり会長!

TVコマーシャル解読は既に3回目になりますが、今週はこれをメインに攻略します。
今回のCMはおそらく宝塚記念まで流されるでしょう。
当然、宝塚記念まで使われるシリーズサインになると考えられますので、さまざまな可能性について考えておきたいと思います。

佐藤浩市の挙げた4頭は、オークス2008サイン攻略3でお話ししたように、『オーナーブリーダー馬かつ顕彰馬』でした。
しかしそれ以外にも共通項が存在します。
主戦ジョッキーをご覧ください。

オグリキャップ  ⇒ 河内洋
シンボリルドルフ ⇒ 岡部幸雄
メジロラモーヌ  ⇒ 河内洋
タイキシャトル  ⇒ 岡部幸雄


最近の競馬ファンの間では、『オグリは武豊』というイメージが強いようですが、オグリがJRAに登場した時からリアルタイムで見ているファンは、主戦・河内洋で意見が(ほぼ)一致すると思います。

参考資料
オグリに騎乗したJRA騎手

河内洋  ⇒ 7戦
南井克巳 ⇒ 7戦
武豊    ⇒ 2戦
増沢末夫 ⇒ 2戦
岡部幸雄 ⇒ 1戦
岡潤一郎 ⇒ 1戦

共通点とは、河内洋と岡部幸雄の間に存在するのです。

河内洋  ⇒ 元・関西騎手会長
岡部幸雄 ⇒ 元・関東騎手会長


騎手会の正式名称は『日本騎手クラブ』
会長1名
副会長2名
関東・関西それぞれに支部が置かれ、支部長が各1名

さきほど私は、河内洋を『関西騎手会長』と記述しましたが、正確には『関西支部長』です。
ただ一般に『関西支部長』のことを『関西騎手会長』と呼ぶことが多くあります。
理由は分りませんが、私見では『関東も関西も格は同じ』という関西人のプライドのような気がします(あくまでも関西出身ドラゴンの私見です)。

TVCMのストーリーは、佐藤浩市が主役であると同時に、『大泉会長』が影の主役になっていましたね。
4頭が『会長』で統一されている以上、『会長』がサインのキーであることは間違いないでしょう。

注意したいのは、『河内洋2頭、岡部幸雄2頭』という配分です。
均等に分けていますね。
関西も関東も同等にみてよいということだと解釈します。

騎手会 会長
関東⇒柴田善臣
関西⇒武豊(正確には関西支部長)

調教師会 会長
中村均

上記3名からサインが発信されるでしょう。

今回のサイン指名馬候補
カレイジャスミン (柴田善臣)

マイネレーツェル(武豊)

上記馬は一応マークしますが、違う形でサインが発信される可能性のほうが高いと考えています。
理由は、会長の騎乗馬だけで宝塚記念までの4戦を乗り切ることは困難だからです。
どこかで『会長騎乗馬ズバリ』が出現するとも同時に思っていますが、今回かどうかは分りません(ズバリはダービーなのではないかと睨んでいます)。
ということで・・・

今回の注目ポイント
『善臣・武豊の同枠

『善臣・武豊に挟まれた馬たちの中央』
『善臣・武豊(+中村均)の他のレースでの配置』

予定しておりました『顕彰馬4頭とあるものの関係』ですが、これは『オークス・ダービー・安田記念・宝塚記念を貫く重要なサイン』になる可能性があると個人的に感じております。
しかし現状では不完全であるため、オークスの結果を見てから公開するかどうか判断することにしました。
ご了承ください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年5月21日 (水)

オークス2008サイン攻略4

オークス TVコマーシャルのサイン読み2

G1完全制圧 社台帝国

社台グループ
今年度のG1レースを象徴するキーワードです。
優勝馬のほぼすべてに社台グループ(以下、社台Gと呼びます)が関わっています。

フェブラリーS    馬主・サンデーR 生産・ノーザンF(ヴァーミリアン)
高松宮記念     馬主・社台RH 生産・社台F(ファイングレイン)
桜花賞        馬主・社台RH 生産・追分F(レジネッタ)
皐月賞        馬主・社台RH 生産・社台F(キャプテントゥーレ)
天皇賞(春)     生産・ノーザンF        (アドマイヤジュピタ)
NHKマイルC    馬主+生産とも非社台系  (ディープスカイ)
ヴィクトリアマイル 生産・社台F          (エイジアンウインズ)
(ジャンプG1・中山グランドジャンプ優勝馬マルカラスカルも社台F生産です)

NHKマイルC以外の6戦(+ジャンプ1戦)は社台Gの天下です。
いかに同グループが強大といえども、ここまでの独占は記憶にありません。

この流れは宝塚記念まで続くのでしょうか?

その問に対する答えが、新TVコマーシャルに隠されているのかもしれません。
まずは、社台G馬主の勝負服をご覧ください。

Sfshadairh Sfsundayr Sfteruyayoshida Sfkatsumiyoshida Sfkazukoyoshida Sfkazumiyoshida Sfchizuyoshida Sftetsuyayoshida

左から、社台レースホース・サンデーレーシング・吉田照哉・吉田勝己・吉田和子・吉田和美・吉田千津・吉田哲哉(敬称略)

色はさまざまですが、縦縞が社台Gのシンボルだということが分りますね。
(サンデーRは例外ですが)

社台G=縦縞

では次に、TVコマーシャルのワンシーンをご覧ください。

Tvcm200805193

大泉会長が手にしているポップコーンの柄は『縦縞』ですね。

CMストーリー
みんなにポップコーンを買ってきた大泉会長。
その間に、佐藤浩市はパドックで競馬のウンチクを語りだす。
佐藤の語りに、若者ふたりは尊敬の眼差し。
そんな雰囲気に圧され、ポップコーンを渡すことさえできない大泉。
大泉の戸惑いを知ってか知らずか、佐藤は『よしっ!次いこう!』とパドックを後にする。
いそいそとついて行く若者ふたり。
取り残されそうになり、急いで後を追う大泉。
たまらず大泉が蒼井優に訊ねる。
『オレ、会長だよね?』
あわてて頷く蒼井。

蔑ろにされる会長』
『縦縞のポップコーンの数は4つ

もしこれがJRAからのメッセージだったとしたら?

社台Gの否定

もしそうならば、春のG1残り4戦の優勝馬は『非社台G』ということになります。
(2・3着は別として)

ただ、逆の考え方もあります。
CMの最後に蒼井優は頷いていますね。
『どんなことになろうと、会長は会長である!』
ということなのかもしれません。

だとすれば、解釈は完全に真逆です。

残り4戦も社台Gの天下

現段階では、どちらなのか判断できません。
(まったく見当違いの可能性も当然ありますし・・・)
答えを出すのはオークスの結果を見てからにしようと思います。
もし社台Gが勝ったなら・・・

タケミカヅチ  社台RH 柴田善臣(関東騎手会長)
ブラックシェル ノーザンF産 武豊(関西騎手会長)

ダービーでは上記2頭を狙ってみるかもしれません。

今回予定しておりました『顕彰馬とあるものの関係』の公開は、枠順発表後にダービー週に延期します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2008年5月20日 (火)

オークス2008サイン攻略3

オークス TVコマーシャルのサイン読み1

オーナーブリーダー

CLUB KEIBAの新しいコマーシャルが18日から放映されていますね。
さまざまな解釈が可能なものになっています。
ここから正解を見つけ出すのはかなり難しいかもしれませんね。
絶対の方程式はありませんから、個人の感性しだいというところでしょうか。
そのあたりを踏まえた上で、私なりの解読を展開したいと思います。

佐藤浩市のセリフに注目しました。

『サラブレッドってのは、どうしてこんなに美しいんだろうな。オグリキャップ・シンボリルドルフ・メジロラモーヌ・タイキシャトル』

オグリキャップ
シンボリルドルフ
メジロラモーヌ
タイキシャトル

JRAホームページで佐藤浩市自身がファンと公言した『トウカイテイオー』が入っていませんね。
テイオーは賢そうな顔をしたとても美しい馬でした。
競馬マスコミも同馬の強さと美しさを称えたものです。
そのテイオーが入っていない。
なぜでしょうか?
シンボリルドルフとトウカイテイオーが父仔だからでしょう。
4頭しか挙げられない状況で、その半数を同じ括りの馬で占めることをバランス的にしたくなかったのだと推測できます。
このことから分ること、それは・・・
『シンボリルドルフは絶対に出す必要があった』ということです。

これがダービーで活きてくると思います。
(ダービー週にお話しします)

オークスに話を絞りましょう。
ベタですが、オークス馬・メジロラモーヌには当然注目する必要があるでしょう。

メジロラモーヌ
父    モガミ
母    メジロヒリュウ
騎手   河内洋
調教師 奥平真治
馬主   メジロ牧場
生産   メジロ牧場
 

日本競馬史上初の牝馬三冠馬
三冠トライアル全勝(現フィリーズレビュー・現フローラS・ローズS)

使われそうな属性(と該当馬)としては以下を考えています。

桜花賞馬         ⇒ レジネッタ
フィリーズレビュー優勝 ⇒ マイネレーツェル
フローラS優勝      ⇒ レッドアゲート
牝馬三冠馬       ⇒ 幸英明(史上2人目の牝馬三冠ジョッキー)
オーナーブリーダー   ⇒ アロマキャンドル・オディール・シャランジュ・シングライクバード・スペルバインド・ソーマジック・ライムキャンディ・リトルアマポーラ・レジネッタ

12頭もの馬が該当してしまいました。
普通に考えれば該当の多すぎる『オーナーブリーダー(以下、OBと呼びます)』は対象から除外すべきと判断するところです。
しかし私はこれこそが重要なのではないかと考えています。
なぜなら、佐藤浩市の口にした4頭は『OB馬3頭+みなしOB馬1頭』だからです。

シンボリルドルフ ⇒ 馬主・生産 シンボリ牧場
メジロラモーヌ  ⇒ 馬主・生産 メジロ牧場
タイキシャトル  ⇒ 馬主 タイキF 生産 Taiki Farm
オグリキャップ  ⇒ 馬主 小栗孝一 生産 稲葉不奈男

オグリキャップのみOB馬ではありません。
しかし以下の理由により、同じ括りと考えます。

オグリキャップの母ホワイトナルビー ⇒ 馬主 小栗孝一
ホワイトナルビー産駒全頭      ⇒ 馬主 小栗孝一

オグリキャップという馬に対していえば、小栗孝一氏を『みなしOB』と考えて問題ないでしょう。

今回のサイン指名馬候補
レジネッタ

アロマキャンドル
オディール
シャランジュ
シングライクバード
スペルバインド
ソーマジック
ライムキャンディ
リトルアマポーラ

桜花賞馬かつOB馬であるレジネッタが最上位です。
ラモーヌもルドルフも三冠馬ですから、その権利を唯一保有しているという意味からも、レジネッタは有力でしょう。
次位は8頭横並びです。

頭数が多くなりすぎてしまうので『トライアル勝ち&幸英明』は保留にしておきます(他のサインが重なった場合にのみ復活)
それでもまだ9頭もいますね。
当然ここから絞り込みますが、実は今回の攻略以上に重視したい解読があります。

それはTVコマーシャルにチラっと映ったあるものと、佐藤浩市の口にした4頭の関係です。

4頭に関してはここで発表しておきましょう。

オグリキャップ・シンボリルドルフ・メジロラモーヌ・タイキシャトルは、すべて顕彰馬
美しいとは言いがたいオグリがいる理由はここにあるのかもしれませんね。
さて、4頭の顕彰馬と『あるもの』との関係は?
次回『サイン攻略4』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (58) | トラックバック (1)

2008年5月19日 (月)

オークス2008サイン攻略2

オークス ポスターのサイン読み1

勝負の鍵

蒼井優が持っている巨大な鍵。
これが正真正銘、勝負の鍵を握っているのかもしれません。

1メートル以上はあろうかという巨大な鍵は、あるものにとてもよく似ています。
東京ディズニーリゾート25thアニバーサリーのメインアイテムである『魔法の鍵』です。

Dland25_2

東京ディズニーリゾートは『日本にいくつもある遊園地の中のひとつ』という枠には収まらない、全国的なテーマパークですね。
25周年のTVコマーシャルは日本中で放映されているはずです。

そして現在、東京ディズニーランドは、『夢を開く魔法の鍵』でいっぱいです。
おみやげ物の袋はすべてこのデザイン。
記念グッズの『ディズニー・ドリームキー』(1mではありません。普通の大きさです)は、購入5時間待ちという人気ぶり。
JRAがこれをサインとして使っても不思議ではありません。

勝負のカギって、勇気かも。

蒼井優は『勝負の鍵は勇気』と言っています。
東京ディズニーリゾート25thアニバーサリーサイトの中に『勇気』を見つけました。
見つけたというよりも、『見つけてください』とでもいうような位置にあったので、サイトさえ開けば誰でも気づきます。

東京ディズニーリゾート25thアニバーサリーサイト
(スペシャルゲストからの夢→夢のメッセージをクリックしてください)

最上段のど真ん中にYU-KIさん(TRF)』からのメッセージがありますね。
(2008年5月19日現在-数日経つとポジションは変わるかもしれません)

開くとこうあります。
『アドベンチャーランド辺りは、緑が多くて~』

緑 ⇒ 6枠

緑の勝負服 ⇒ エフティマイア ・ トールポピー

そして例の鍵は『魔法の鍵』でしたね。
25周年記念テーマソングのタイトルも『魔法の鍵~The Dream Goes On』。
このタイトルにぴったりの馬が1頭出走を予定しています。

ソーマジック ⇒ Magic ⇒ 魔法

夢を運んできてくれるのはこの馬かも?
他にもディズニーにマッチする馬がいるかもしれませんね。
探してみます。

今回のサイン指名馬候補
エフティマイア
トールポピー
ソーマジック
6枠

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2008年5月18日 (日)

オークス2008サイン攻略1

オークス ポスター

オークス
The Yushun Hinba ~Japanese Oaks~ 2008.5.25 Start!!
5.25 SUN. 東京競馬場 芝2400m
勝負のカギって、勇気かも。
P20080525


クリックすると拡大できます。
画像が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (41) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略11

ヴィクトリアマイル サイン読み最終結論

吉田隼人 初G1制覇!

◎13 ニシノマナムスメ
○ 4 ジョリーダンス
▲ 8 パーフェクトジョイ
△16 マイネカンナ
△18 レインダンス
△ 2 ブルーメンブラッド
△ 6 エイジアンウインズ
△11 トウカイオスカー

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略5で宣言したとおり『父SS系』を上から7頭並べました。
『父非SS系』は、ヴィクトリアマイル2008サイン攻略8の『ベルばら』からの6枠を2頭とも買いたかったのですが、8頭までに収めたかったのでメルベイユの方を切りました。
切ったSS系&メルベイユが来ないことを祈ります^^;

本命はニシノマナムスメとジョリーダンスで迷いました。
ヴィクトリアマイル2008サイン攻略3でお話しした『初代女王』の属性を体現していることからマナムスメ上位と判断しました。
それにこのレースは、過去2回とも若手騎手による初G1制覇となっています。
流れが変わるまでは、年長ジョッキーであるアンカツを本命にはできません。
(G1に柄崎や的場勇人などという名前があることが、それを裏付けているように思います)

3番手にパーフェクトジョイを抜擢したのは、ヴィクトリアマイル2008サイン攻略9の『地方競馬サイン』を重視したためです。
2枠のジョリー(あるいはローブデコルテ)だけかもしれませんし、5枠(ウオッカ!)の可能性もありますが、人気薄のSS系が穴を開けてくれることを期待します。

ただ・・・力量的にはウオッカ・ベッラレイア・ローブデコルテで決まる可能性もありそうですね。
まあその時はヴィクトリアマイルは行なわれなかったという具合に自分の記憶を書き換えてオークスに向かいます。

ではみなさん、本日も頑張りましょう。
自分自身のサイン読みで悔いのない馬券を!

にほんブログ村 競馬ブログへ

オークス2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (34) | トラックバック (0)

2008年5月17日 (土)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略10

ヴィクトリアマイル レーシングプログラムのサイン読み

華麗なるデビュー戦!

名勝負コピー
『女王勢揃い!華麗なる闘争の幕開け

ヴィクトリアマイルへの道コピー
『ヒロイン集結。華麗なるマイル劇開演!』

幕開けも開演も同じ意味と考えてよいでしょう。
共通する部分を強調しているとしか思えません。

華麗なる競走馬人生の幕開け ⇒ デビュー戦

ダンスインザムードのデビュー戦にサインが隠されていると解釈しました。

2003年12月20日 中山5R新馬戦
優勝1枠2番 ダンスインザムード

ヴィクトリアマイルを優勝した1枠でデビューしています。
(実際にはデビュー戦の枠を使ってヴィクトリアマイルを勝ったのですが)
これを再現するのではないかと考えます。

デビュー戦で今回と同じ枠に配置されていた馬
2枠 4番 ジョリーダンス
6枠12番 ヤマニンメルベイユ
8枠16番 マイネカンナ
8枠17番 ベッラレイア
8枠18番 レインダンス

ひと目で分かるように、該当する馬が集中配置されている8枠は要注意です。

そしてこの8枠は、当日ゲストの片瀬那奈も後押ししています。

『幕開け』『開演』
ともにライブや芝居の始まりを表す言葉ですね。
片瀬さん主演の舞台『フラガール』が、7月18日に幕を開けます。
そして今週、その宣伝のためのTV番組出演(VTR)が組まれています。
詳細はこちら→
NANA KATASE Official web site(トップページ)
NANA KATASE Offcial web site(インフォメーションページ)
(インフォメーションにばっちりと『フラガール番宣VTR出演』と書いてあります)

2006年にヒットした映画『フラガール』の舞台化。
昭和40年代、時代に取り残され寂れ行く福島の炭鉱町で現実に行なわれた村おこし事業『常磐ハワイアンセンター設立』をバックボーンに、そこで目玉として披露することになる『フラダンス』を、現地の女性たちが学びゆく姿を感動的に描いています。
ちなみに、映画版には蒼井優が出演していました。

先ほど私は『フラダンス』と書きましたが、正確には『フラ』といいます。
『フラ』というのはハワイ語で『ダンス』という意味なのです。

ヴィクトリアマイルの8枠に目を戻しましょう。

8枠16番 マイネカンナ  前走・福島牝馬S優勝
8枠18番 レインダンス  ダンス⇒ハワイ語でフラ

私の解読では、8枠は絶対に外せません。

しかし、もう1頭外せない馬がいます。
ジョリーダンスです。
ダンスという名前もさることながら、この馬は『ダンスインザムードの華麗なる幕開け』に立ち会った馬なのです。

2003年12月20日中山5R 新馬戦
優勝1
2番 ダンスインザムード
2着 2枠3番 ジョリーダンス

今回のサイン指名馬候補
ジョリーダンス
マイネカンナ
レインダンス
ヤマニンメルベイユ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略9

ヴィクトリアマイル 地方競馬のサイン読み

ダブルマドンナ

『JRAと地方競馬にリンクが発生するとき、双方のレースからサインが交換される』
もうお馴染みの法則ですね。
ご存知ない方はこちらをお読みください→
桜花賞2008サイン攻略3
桜花賞2008サイン攻略4
(桜花賞は第1候補に採り上げた7枠で決まりました)

ヴィクトリアマイルにもリンクが発生しています。
T200805181 T200805182

『ダブルマドンナ』と銘打ったコラボイベントがJRA&TCK(地方・大井競馬)で開催されるのです。

2008東京プリンセス賞結果
優勝4枠 8番 ブライズメイト   山田信大
2着 5枠10番 ハタノギャラント  石崎隆之
3着 2枠 4番 トミノプラネット  吉田稔

詳細はこちら→Nankankeiba・2008/5/15大井

このレースには名前に『薔薇』を持つ馬が出走していました。

4枠 7番 インカローズ 的場文男

優勝馬と同枠に配置されていたのは偶然ではないでしょう。
なぜならば、このレースが行なわれた5月15日には、ヴィクトリアマイルのポスター(薔薇の図柄)が世間に出ていたからです。
JRAからTCKへのサインは結果に結びついたことになります。

今度は『東京プリンセス賞』からJRAへサインが発信される番ですね。

単純に決まり目の連動だと思います。
ときに複雑なサインを送ることもある『地方競馬サイン』ですが、たいていの場合は『枠の連動』です。
しかも東京プリンセス賞の枠組みには明らかな作意が見てとれます。
出走全16頭中4頭しかいない父サンデーサイレンス系の馬が2枠と4枠だけに集中配置されているのです。
これ以上の説明は不要ですね。
(?な方はヴィクトリアマイル2008サイン攻略5をお読みください)

2枠・4枠・5枠

この中に馬券圏内確保枠が最低でもひとつあると判断します。
今回は『父SS系』を優先しますので、このサインからの(私の)対象馬は4番・8番・10番の3頭のみです。

今回のサイン指名馬候補
ジョリーダンス
パーフェクトジョイ
アルコセニョーラ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略8

ヴィクトリアマイル 中山競馬場のサイン読み

ベルサイユのばら

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略5では、『父SS系』と『父非SS系』両方の可能性について触れ、作戦として『SS系のみの馬券』を選択すると宣言しました。

しかし、その決断を揺るがせる掲示物を発見してしまいました。
Sp200805181 Sp200805182

先週から中山競馬場エントランスに貼り出されている連作ポスターに変化があったのです。
(先週の写真を撮影したのが土曜日の午前中でしたので、前週の午後あるいは日曜日の段階で既に変化していたかもしれません)

ターフィーくんが2人追加されています。
左上は正装。
右下は『今週はコレだ!』というセリフ付き。

『再来週のダービー勝ち馬を暗示している』と解釈しました。

まず左上のターフィーはモーニングを着ていますね。
これはダービーのポスターと同じです。
そして右下のターフィーは勝負服姿。
配色から連想されるのは『トウカイ(内村正則氏)』の勝負服ですね。
被っている帽子の色は『ピンク』(微妙な色で赤にも見えます)。

1991年日本ダービー
優勝8枠20番 トウカイテイオー

これを暗示しているのではないでしょうか。
今年のダービー馬は1991年ダービーから何かのサインを受け取るのだと私は思います。

ダービーで活躍してくれそうなターフィーですが、今週のレースにもサインを送っている可能性があります。

ヴィクトリアマイル6枠11番トウカイオスカー。
同馬はトウカイテイオーの産駒。
そして配置された6枠が、ある方法により強調されているのです。

『父SS系』というのがヴィクトリアマイルを語る上で避けては通れないものであることは既に述べましたね。
出馬表を枠単位でみたとき、『父SS系』が配置されていない唯一の枠が6枠なのです。

この強調は気になります。
ポスターに書かれた文字が『女王』ならばすぐに切って捨てますが、『女おう』であることが、この枠に私を惹きつけます。

『女王』が『父SS系』をストレートに示すのであれば、『女おう』とは『父SS系ではない』と同時に『SSの血脈を持つ』という意味なのではなかろうか?

つまり・・・

母父サンデーサイレンス

6枠11番 トウカイオスカー   父トウカイテイオー
6枠12番 ヤマニンメルベイユ 母父サンデーサイレンス

両馬の名前を見て(そしてポスターから)想起されるのは『ベルサイユのばら』でしょう。
池田理代子氏の代表作であるこの漫画。
主人公は、女でありながら男としてフランス革命期を生きた男装の麗人オスカル・フランソワ・ド・ジャルジェ。

ヤマニンメルベイユの『馬名プロファイル』には、オスカルを思わせる記述があります。
『~フランス語メルベイユ Merveilleux は素晴らしい、驚異の。男性形の形容詞で命名されているので男勝りの気性だろう。~』

牝馬でありながら、男性形容詞で命名された馬。
それがヤマニンメルベイユなのです。

『父SS系』だけで勝負するつもりでしたが、6枠だけは例外的に印をまわすかもしれません。

今回のサイン指名馬候補
トウカイオスカー
ヤマニンメルベイユ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

PS
トウカイオスカーの英語での綴りは『 Tokai Oscar 』
『ベルばら』のオスカルは『 Oscar 』
まったく同じです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略7

ヴィクトリアマイル レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200805181

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

平成18年(2006年)第1回ヴィクトリアマイル(G1)

ダンスインザムードVSエアメサイア

『女王勢揃い!華麗なる闘争の幕開け』

優勝1枠 1番ダンスインザムード・北村宏司・藤沢和雄・社台RH・社台F
2着 8枠18番エアメサイア・武豊・伊藤雄二・ラッキーフィールド
・社台F
3着 7枠13番ディアデラノビア・岩田康誠・角居勝彦・キャロットF
・ノーザンF

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略6

ヴィクトリアマイル レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
ヴィクトリアマイルへの道
Play Back ヴィクトリアマイル
Memoires2007
はたらく馬のいる街へ

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第2回ヴィクトリアマイル
優勝馬 コイウタ+松岡正海 2枠4番
Rp200805182      


裏表紙
オークスポスター
Rp200805184   

カラー出馬表
Rp200805183    

ヴィクトリアマイルへの道
Rp200805185    

Play Back ヴィクトリアマイル
Memoires2007

Rp200805186   

はたらく馬のいる街へ
Rp200805187 

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
※今週の注目レース→(バックナンバー)→ヴィクトリアマイル→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2008年5月16日 (金)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略5

ヴィクトリアマイル ポスターのサイン読み

サンデー VS 非サンデー

ヴィクトリアマイル。
春の古馬牝馬最強決定戦であるこのレースは、誕生からわずか2回の歴史しかありません。
しかしその浅い歴史の中に、他の牝馬限定G1とは異なる、ある際立った特徴があります。

過去2年の馬券圏内馬6頭すべての父系がサンデーサイレンス(SS)系なのです。

2006第1回ヴィクトリアマイル
優勝 ダンスインザムード 父SS
2着 エアメサイア     父SS
3着 ディアデラノビア   父SS
(4着コスモマーベラス   父フジキセキ)

2007第2回ヴィクトリアマイル
優勝 コイウタ        父フジキセキ
2着 アサヒライジング  父ロイヤルタッチ
3着 デアリングハート  父SS
(4着 キストゥヘヴン    父アドマイヤベガ)

単に『サンデーサイレンス産駒が強いから』という可能性もあります。
他の牝馬限定G1の結果と比べてみましょう。
データは過去10年(1998~2007)です。

エリザベス女王杯
優勝SS系 ⇒ 5
2着 SS系 ⇒ 6
3着 SS系 ⇒ 4

桜花賞
優勝SS系 ⇒ 5
2着 SS系 ⇒ 6
3着 SS系 ⇒ 7

オークス
優勝SS系 ⇒ 3
2着 SS系 ⇒ 7
3着 SS系 ⇒ 2

秋華賞
優勝SS系 ⇒ 3
2着 SS系 ⇒ 4
3着 SS系 ⇒ 1

馬券圏内馬120頭(4つのG1×10年)のうち父SS系は53頭。
率にして44%です。
この数字自体は、さすがSS系といえるものです。
しかし、ヴィクトリアマイルの100%には遠く及びません。
また全40レース(4つのG1×10年)のうち、『1・2・3着、父SS系独占』だったのは2戦のみ。

『2年連続。100%』という状況が普通ではないことが分りますね。

この結果をみて大方の競馬ファンは、『ヴィクトリアマイルに要求される能力が、SS系の適性にピッタリだから』と考えるのではないかと思います。
しかし、サイン派としての答えは別にあります。
それは、ヴィクトリアマイルというレース名そのものに関わる符合です。

ヴィクトリアとは『ヴィクトリア女王』を指しています。
女王は競走馬の生産をしていました。
そして彼女が生産した馬の中に、極めて優秀な牝馬が1頭存在しました。

La Fleche (ラフレッシュ)
イギリス牝馬クラシック三冠馬

ラフレッシュは牝系を伸ばし、その末裔は現代日本競馬に大きな影響を与えています。
その末裔とは・・・

サンデーサイレンス

ヴィクトリア女王がラフレッシュを作らなければ、サンデーサイレンスはこの世に生を受けることはなかったのです。

だからこそヴィクトリアマイルはSS系が独占しているのだと考えます。
別の角度から考えると、『SS系に合致するレース条件だからこそヴィクトリアマイルというレース名が与えられた』ということなのかもしれません。

そうだとすると、未来永劫ヴィクトリアマイルはSS系が独占するのでしょうか?
常識的に考えて、さすがにそれはありえないと思います。
いつかこの流れは途絶えるはず。
ならば、『JRAはそれをサインとして教えてくれるのではないか』と考えました。

解読キーは『女王』という文字であると判断しました。

2006年第1回ヴィクトリアマイル・レーシングダイアリー
『憧憬を刻み込む歴史、鮮やかに降臨する初代女王

2007第2回ヴィクトリアマイル・ポスター
女王たちが舞い降りる直線』

過去2回には『女王』という文字が出現していました。
この2文字を入れることにより『ヴィクトリア女王 ⇒ SS系レース』を暗示していたのでしょう。

第1回の『憧憬(どうけい)』 ⇒ 『同系』。
これは『SS系レースの始まり』を宣言していたのかもしれません。
だとすると、この流れが終わる時、JRAは『女王』というサインワードを使わないでしょう。
そうすることにより『父SS系レースの終了』を告げるのだと推測しました。

今回のダイアリー、そしてポスターの中に『女王』は存在しません。
ということは、3回目にして早くも『父SS系』の終焉を迎えるということなのでしょうか?

YESかもしれず、NOかもしれません。
なぜならポスターに『女王』が隠されていることを発見してしまったからです。

心と戦おう。』 ⇒ 『女王

なぜJRAはこんなに面倒な隠し方をしたのでしょうか?
私は『父SS系独占の可能性』と『父非SS系が混じる可能性』が同じくらいにあるとJRAが考えているのではないかと思います。
だからこそ『女王』ではなく、どちらとも取れる『女おう』という暗号にした。

そうだとしても、これだけでは勝ち馬を特定できませんね。
そこで私は以下の作戦をとることにしました。

『父SS系のみの3連単』

『SS系の独占』と『非SS系の混入』
仮に確率が同じなら『1・2番人気(ウオッカ・ベッラレイア)を切れる』ほうが期待値が高いことは言うまでもありません。
結果としてウオッカ&ベッラレイアが馬券になった時は低配当でしょうから、その時は諦めもつくというものです。

今回のサイン指名馬候補
サンデーサイレンス系のみ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略4

ヴィクトリアマイル 出馬表

ヴィクトリアマイル枠順確定!

第3回 ヴィクトリアマイル G1 東京 2008年5月18日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
テンイムホウ 柄崎将寿 柄崎孝 中村博亮 杵臼斉藤牧場
ブルーメンブラット 後藤浩輝 石坂正 キャロットF ノーザンF
ローブデコルテ 福永祐一 松元茂樹 前田幸治 Mr.&Mrs.Larry D.Williams
ジョリーダンス 安藤勝己 堀宣行 小林薫 錦岡牧場
ピンクカメオ 内田博幸 国枝栄 金子真人HD パカパカファーム
エイジアンウインズ 藤田伸二 藤原英昭 太田美實 社台F
タニノハイクレア 的場勇人 矢作芳人 谷水雄三 橋本牧場
パーフェクトジョイ 池添謙一 池江泰寿 吉田勝己 ノーザンF
ウオッカ 武豊 角居勝彦 谷水雄三 カントリー牧場
10 アルコセニョーラ 田中勝春 畠山重則 中村政勝 畠山牧場
11 トウカイオスカー 横山典弘 後藤由之 内村正則 白老F
12 ヤマニンメルベイユ 柴山雄一 栗田博憲 土井肇 錦岡牧場
13 ニシノマナムスメ 吉田隼人 河内洋 西山茂行 西山牧場
14 タイキマドレーヌ 北村友一 松元茂樹 大樹F 大樹F
15 ベルモントプロテア 小野次郎 川村禎彦 ベルモントF ベルモントF
16 マイネカンナ 岩田康誠 国枝栄 ラフィアン ビッグレッドF
17 ベッラレイア 秋山真一郎 平田修 吉田勝己 ノーザンF
18 レインダンス 武幸四郎 宮徹 吉田照哉 社台F

JRA発表のもので確認してください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (42) | トラックバック (0)

2008年5月11日 (日)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略3

ヴィクトリアマイル 5連作ポスターのサイン読み

初代女王 ダンスインザムード!

東京競馬場5週連続G1の第1弾・NHKマイルカップが終了しました。
これを受けて、話題の連作ポスターに関して私なりの仮説が出来上がりましたので公開します。

優勝したのはディープスカイ。
NHKマイルC2008サイン攻略5そして『心に残る名勝負・名場面』を見ても明らかなように、解読キーは『 第1回優勝馬タイキフォーチュン 』でした。

連作ポスターの先頭はNHKマイルC。
しかしその先には、見えないポスターが1枚存在したということです。
P20060514 P2008tokyo51a_2 P2008tokyo52a_2 P2008tokyo53a_2 P2008tokyo54a_2 P2008tokyo55a_2

隠された連作のトップは『第1回ヴィクトリアマイル』。
そこから発信されたサインが5週間を支配するのだと解釈しました。

左から右へ送られてゆくサイン。それは・・・

『 初代王者 』

もちろん現段階では仮説です。
真否はヴィクトリアマイルの結果で判定できるでしょう。

では、仮説『初代王者サイン』に基づいて解読を始めます。

第1回ヴィクトリアマイル
優勝1枠1番 ダンスインザムード

騎手    北村宏司
調教師   藤沢和雄
馬主    社台レースホース
生産    社台ファーム
前走    マイラーズカップ2着 6枠6番 武豊
主な戦歴 桜花賞優勝       5枠9番 武豊

ヴィクトリアマイル登録馬中、上記属性に該当する馬
ニシノマナムスメ   前走マイラーズカップ2着(6枠)
キストゥヘヴン     桜花賞馬
エイジアンウインズ  社台F産
ザレマ         社台F産
ベッラレイア       前走武豊からの乗り替わり

上記5頭中、現段階でも文句なしにピックアップできるのは、ニシノマナムスメ・キストゥヘヴンの2頭。
残る3頭は、このままではサインとして弱いので、枠順の組まれ方によって取捨を決定することになります。

また、藤沢きゅう舎・北村宏司の配置や、ダンスインザムードの血統に絡む馬たちの配置によっても新たに浮上してくる馬がいるかもしれません。

今回のサイン指名馬候補
ニシノマナムスメ
キストゥヘヴン
エイジアンウインズ
ザレマ
ベッラレイア

  

競馬ブログランキング参加中です。
応援してくださる方は下のバナーをクリックしてください。
よろしくお願いします

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (162) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略2

ヴィクトリアマイル レーシングダイアリー

春風を鮮やかに纏え、その美しさが永遠の憧れになる。

2008年5月18日(日)
ヴィクトリアマイル 東京競馬場 芝1600M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略1

ヴィクトリアマイル ポスター

ヴィクトリアマイル
The Victoria Mile  2008.5.18 Start !!
5.18 SUN. 東京競馬場 芝1600m
女心と戦おう。

P200805181    


クリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で対応してください。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄にどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略2

東京競馬場5週連続G1・連作ポスター

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略12

NHKマイルカップ サイン読み最終結論

母に捧げるG1勝利を!

◎15 ファリダット
○ 9 ディープスカイ
▲ 5 ブラックシェル
△12 リーガルスキーム
△11 ゴスホークケン
△16 エーシンフォワード
△14 ダノンゴーゴー

ブラックシェル本命もありえたのですが、この馬は道悪がダメらしいです。
騎乗経験のあるアンカツが言っていたらしいです。
(らしいというのは、直接アンカツが言うのを聞いたわけではないので・・・)

『サイン競馬で何言ってんの?』という声が聞こえてきそうですね^^;
私は『サインは馬券になる可能性の高い馬に対して出されている』というスタンスなので、ブラックは良馬場なら本命とJRAが考えていたのではないかと推測したということです。

ディープスカイ2番手の理由は、『名勝負』がタイキフォーチュンだったからです。
NHKマイルC2008サイン攻略5を強力に後押ししていると解釈しました。

リーガルスキームはNHKマイルC2008サイン攻略4のラインクラフト優勝馬番であるとともに、明日の京都メインR都大路Sでロジックが配置された番号だからです。

ロジックは2006年NHKマイルCの優勝馬です。
そして昨年のピンクカメオにサインを送った実績があるのです。

2007年NHKマイルC前日 新潟競馬場メイン
新潟大賞典
7枠14番 ロジック

ロジックの母馬名はエイプリルドラマ。
NHKマイルC2008サイン攻略1で紹介した、第1回ヴィクトリアマイルポスターの『春の新ドラマ、第1話って感じ?』に合致していますね。
『さすがに今年はないだろう』と思わせておいて、もう一発!
ありえますよ~。

5番手のゴスホークケンはこれです。
ゴスホーク
天武天皇の制定した三種の神器のひとつ『天叢雲(あまのむらくものつるぎ)』=『草薙(くさなぎのけん)』からです。
この剣はヤマトタケルが東征の際に携えたとされています。

ヤマトタケル ⇒ 『日本武尊(やまとたけるのみこと)』です。
この名前、どこかで出てきましたね。
そうです。
NHKマイルC2008サイン攻略9に登場した『暴れん坊ママ』の息子役の名前。
『澁谷武尊です。

面白い符合ですよね。
買っておきます。

14番ダノンゴーゴーは『GATE14サイン』の有終の美を期待してです。
先週の天皇賞で終了かと思いましたが、まだ例のテレビCMが継続しているので・・・。

天皇賞『GATE14サイン』
直近の『ゼッケン14番天皇賞馬』 ⇒ ダイワメジャー
  ↓
2006年天皇賞(秋)
7枠13番 オースミグラスワン 四位洋文
7枠14番 ダイワメジャー    安藤勝己
8枠15番 アドマイヤムーン  武豊

  ↓
2008年天皇賞(春)
優勝8枠14番 アドマイヤジュピタ

2着 5枠 8番 メイショウサムソン 武豊
3着 8枠13番 アサクサキングス  四位洋文

優勝馬番14そのものが勝ち、サンドしていた2騎手が2・3着。
ここまで完璧に揃うと、サイン終了の可能性もあるので、印的には7番手にとどめました。

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (37) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略11

NHKマイルカップ CLUB KEIBAのサイン読み

ラストチャンス!

この記事は天皇賞(春)2008サイン攻略9を前提として書かれています。
未読の方は先に上記記事をお読みください。

先週の天皇賞(春)をアドマイヤジュピタが勝ちました。
これにより、『KLUB KEIBA・夢のコラボサイン』は5戦連続G1優勝馬を指名したことになります。
先週私は『天皇賞までは・・・』と但し書きをつけたのですが、ひょっとすると今週もサイン発動があるかもしれません。
『第1サイン』の特徴は『枠の右側から順番に規則正しく並ぶ』でしたね。
その起点が4番ではなく5番から始まっていたことから、天皇賞(春)で終了と考えていたのです。
しかし、NHKマイルCの出馬表を見ていると第1・第2サインに合致する馬がたった1頭だけいることに気づきました。
良く考えてみれば、5番から始まったからといって、4番に戻らないというルールがあるわけではないのです。
JRAがそう言ったわけではないのです。
あるかもしれません。
最後の一撃が。
今回はそれに賭けてみようと思います。

私の本命馬。
それはファリダットです。

第1サイン

ミリオンウッド ⇒ 100万・無数の 木・森
  ↓
 松元茂
(調教師)

第2サイン

ライブトゥゲザー ⇒ Live Together
  ↓
 
ファリダット
 (母ビリーヴ) ⇒ Believe

『第1サインだけ、あるいは第2サインだけ』に該当する馬は複数存在しますが、優勝馬の条件はふたつのサインをクリアすることです。
堂々クリアを果たしたのはファリダットただ1頭だけです。

訂正とお詫び
誤⇒ミリオンウッド
正⇒ミリオンワット

誤認識による解読であり、それに基づいた解読であるため、このページは全面的に【間違い】です。

申し訳ありませんでした。

今回のサイン指名馬
ファリダット

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略10

NHKマイルカップ レーシングプログラムのサイン読み3

天武天皇

レーシングプログラム『NHKマイルカップへの道』のキャッチコピー
『マイルに刻め、輝ける君の青春』

刻 ⇒ 音読み変換 ⇒ コク ⇒ 国

コピーは以下のように読みかえることが可能です。

『国、輝ける君』

この場合、君は『あなた』という意味ではなく、『天皇』を意味します。
だとすればレーシングダイアリーの出だしは、次のようになります。

天賦 ⇒ 天武 ⇒ 天武天皇

外国産馬のためのダービーとして創設されたNHKマイルCに、日本国の象徴である天皇を持ち出してくるのは、『暴れん坊ママ』以上に無理があるかもしれません。
しかし出馬表の中に『国、輝ける君(天武天皇)』を見つけてしまっては、否定のしようがありません。

3枠5番 ブラックシェル
調教師 松田
騎手   後藤浩
馬主   金子真人HD

天武天皇の諡号(しごう)は『天渟中原瀛真人天皇(あまのぬなはらおきのまひとのすめらみこと)』。

『国、輝ける君』がブラックシェルを示すことは間違いないでしょう。

天武天皇は第40代天皇ですが、『(天武天皇が)大王という称号を天皇と改めた』という意味においては初代天皇とする考え方もあります。
これはNHKマイルカップの成り立ちに通じるものがあります。
NHKマイルカップ(G1・1600M)は、もともとダービートライアルであった『NHK杯(G2・2000M)』というレースを、G1に昇格させたものなのです。

第1回NHKマイルカップ初代王者タイキフォーチュンは、第43回NHK杯優勝馬マイネルブリッジから玉座を引き継いだともいえるわけです。
『第1回』を重要視している当ブログでは、この属性を大事にしたいと思います。

ちなみに『真人』とは、天武13年に天武天皇が制定した『八色の姓(やくさのかばね)』の筆頭です。
ここから別の馬も示している可能性があります。

八色の姓
『真人(まひと)・朝臣(あそみ) ・宿禰(すくね)・ 忌寸(いみき)・道師(みちのし)・ (おみ)・ 連(むらじ) ・稲置(いなぎ)』

また、天武天皇は『冠位四十八階』も制定しています。

NHKマイルC
5枠 9番 ディープスカイ    四位洋文
5枠10番 アポロフェニックス 柴田善

同枠に配置されているのが意味深ですね。
もしもブラックシェルを本命にした場合には、相手本線として採り上げたいと思います。

今回のサイン指名馬候補
ブラックシェル

ディープスカイ   (ブラックを買う場合)
アポロフェニックス (ブラックを買う場合)

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月10日 (土)

NHKマイルC2008サイン攻略9

NHKマイルカップ レーシングプログラムのサイン読み2

あえて、フジTV!

前回NHKマイルC2008サイン攻略8では、『名勝負』の優勝調教師・高橋祥泰氏を考えました。
今回は馬主・大樹ファームです。

同クラブ馬主が日曜に出走させている馬は2頭のみ。
しかも同じレースに出走させています。

新潟2R
1枠 1番 ハマノユウ      大江原圭(騎手)
1枠 2番 タイキトライアンフ 大樹ファーム
7枠13番 ピッコレット      大江原哲(調教師)
7枠14番 コンチェルト      大樹ファーム

大江原哲氏がサインを発信している可能性があります。
注:大江原圭は大江原哲氏の甥

大江原哲きゅう舎の日曜出走馬
新潟2R 7枠13番
新潟8R 7枠12番
東京1R 7枠11番

東京4R 7枠13番
東京5R 2枠 4番

7枠に異常配置されていますね。
なぜ高橋祥泰きゅう舎ではなく大江原哲きゅう舎なのでしょうか?
大江原氏は、タイキフォーチュンはおろか第1回NHKマイルカップにすら何の接点もありません。
しかし、私にはひとつだけ心当たりがあります。
それは、明日(5月第2日曜日)が母の日だということです。

今回ポスターの主役は大泉洋ですね。
彼が主役級で出演したTVドラマに『暴れん坊ママ』という作品があります。

出演 上戸彩   (川野あゆ役)
    大泉洋   (川野= あゆの夫)
    澁谷武尊 (川野佑樹 = 哲の息子)

『哲』という名前の一致です。
もちろんこれだけでは単なる偶然の域を出ませんね。
しかしNHKマイルカップの7枠を見れば偶然ではないことが分ります。

7枠13番 セッカチセージ  父Ammirare ⇒ mama ママ
7枠14番 ダノンゴーゴー  父Aldebaranabaren暴れん

7枠14番 ダノンゴーゴー  藤岡介(騎手)
7枠15番 ファリダット     松元茂(調教師)

どうでしょうか?
私には7枠が『暴れん坊ママの枠』に見えます。

NHKの『篤姫』『瞳』が確実にサインを出しそうなときに、他局(フジTV)のドラマからというのは・・・ちょっと考えづらいですよね。

しかし、上戸彩がサインを出しているとしたらどうでしょう?

実は先週の土曜日(たぶん)から中山競馬場インフォメーションで配布が始まったパンフレットがあります。
T200805041

法務省と農林水産省にどのような繋がりがあるのか私は知りません。
競馬ファンに配布する意図も分りません。
しかし、とにかくこのパンフレットは先週から競馬場で配布されているのです。

先週の天皇賞でここからサインが発信されました。

天皇賞(春)のサイン
右上のシンボルマーク ⇒ 8枠
ピンクの上戸     ⇒ 8枠ドマイ


母の日は日ごろ頑張っているお母さんを敬う日。
先週サインとして働いた上戸ママにはゆっくり休んでもらいましょう。
今週はパパと息子が家事を担当する番です。

ということで、私は7枠で行くことにしました。
『篤姫』や『瞳』を向こうにまわして『暴れん坊ママ』は勝利を収めることができるのか?

今回のサイン指名馬候補
7枠

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略8

NHKマイルカップ レーシングプログラムのサイン読み1

今週は高橋祥泰きゅう舎?

『心に残る名勝負・名場面』
タイキフォーチュンVSツクバシンフォニー

『驚異のスピード決着、外国産馬の祭典』

優勝馬 タイキフォーチュン
騎手   柴田善臣
調教師 高橋祥泰
馬主   大樹ファーム
生産   Taiki Farm

高橋祥泰きゅう舎の馬が怪しげな配置をみせています。
明日の東京5レースに3頭出走させていますが、その配置がNHKマイルCと同じなのです。

日曜(5月11日)東京5R
4枠 8番 スイートグラーツ  柴田善臣(高橋祥泰きゅう舎)
4枠 9番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5枠10番 ドリームスカイラブ 吉田隼人(高橋祥泰きゅう舎)
5枠11番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5枠12番 エスユーペニー   幸英明  (高橋祥泰きゅう舎)

  ↓
NHKマイルC
2枠 4番 レッツゴーキリシマ 幸英明
3枠 5番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3枠 6番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4枠 7番 ドリームシグナル  吉田隼人
4枠 8番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5枠 9番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5枠10番 アポロフェニックス  柴田善臣

同じドリーム馬(馬主・セゾンレースホース)に乗る吉田隼人を中心に、両翼を広げる形で幸英明と柴田善臣を配置していますね。

そして5Rの1枠はNHKマイルCの3枠を再現しています。

東京5R
1枠1番 ローテカリーノ   後藤浩輝
1枠2番 エイワイエヤス   松岡正海

  ↓
NHKマイルC
3枠5番 ブラックシェル    後藤浩輝
3枠6番 エイムアットビップ 松岡正海

これらをどう考えるか?
私には
現時点で結論を出すことができません。
5Rの結果が出てから考えようと思います。
(とりあえずは、5Rで10番の単勝でも買っておきます)

一応の結論がないと、なんだか拍子抜けですよね。
結論のある名勝負解読は次回『サイン攻略9』で行ないます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略7

NHKマイルカップ レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200805111         

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で対応してください。

平成8年(1996年)第1回NHKマイルカップ(G1)

タイキフォーチュンVSツクバシンフォニー

『驚異のスピード決着、外国産馬の祭典』

優勝4枠7番タイキフォーチュン・柴田善臣・高橋祥泰・大樹F・Taiki Farm
2着 2枠3番ツクバシンフォニー・横山典弘・伊藤正徳・細谷昭夫
・West Lodge Stud and Sean Kelly
3着 1枠1番ゼネラリスト・M.ロバーツ・山本正司・ノースヒルズマネジメント・Chevely Park Stud Ltd

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (13) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略6

NHKマイルカップ レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
NHKマイルカップへの道
Play Back NHKマイルカップ
Memoires2007
競馬クロニクル

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第12回NHKマイルカップ
優勝馬 ピンクカメオ+内田博幸 7枠14番
Rp200805112      


裏表紙
ヴィクトリアマイルポスター
Rp200805114   

カラー出馬表
Rp200805113    

NHKマイルカップへの道
Rp200805115    

Play Back NHKマイルカップ
Memoires2007

Rp200805116   

競馬クロニクル
Rp200805117   
 

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ
今週の注目レース→(バックナンバー)→NHKマイルカップ→馬名プロファイル

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月 9日 (金)

NHKマイルC2008サイン攻略5

NHKマイルカップ ポスターのサイン読み2

初代王者!

前回NHKマイルC2008サイン攻略4では、第1回ヴィクトリアマイルから勝ち馬を探りました。
かなりの符合が見られるので、ある程度の自信はあるのですが、別の解釈もあるのではないかと考えています。
検討しなければならないもうひとつのレース。それは・・・

第1回NHKマイルカップ

NHKマイルC⇒ヴィクトリアマイルのポスターを使ってJRAが発信しているメッセージは、『第1回』という属性だけかもしれないのです。
だとすれば、考えるべきは『NHKマイルCそのものの第1回』です。

第1回NHKマイルC
優勝4枠7番 タイキフォーチュン 柴田善臣

タイキフォーチュンは前走の毎日杯を勝ってNHKマイルCへ向かってきました。
今年も、前走・毎日杯優勝馬がエントリーしています。

NHKマイルC枠順
5枠 9番 ディープスカイ    毎日杯優勝馬
5枠10番 アポロフェニックス  柴田善臣

毎日杯優勝馬と柴田善臣を同枠配置してきましたね。
このことから、第1回NHKマイルCがサインに使われる可能性があると判断しました。

使われるとすれば、『5枠』もしくは『7番(優勝馬番)』でしょう。
5枠を上位に採ります。
7番は当日のゲスト榮倉奈々からも有力でなのですが、このサインが正解だと仮定した場合、同枠に外国産馬のサポートがあってもよいと思うのです。

NHKマイルC創設の理由は、当時クラシック出走権利のなかった外国産馬の救済でした。
マスコミのつけた愛称は『マル外ダービー』。
当然のことながら、第1回優勝馬タイキフォーチュンは外国産でした。

今回外国産馬は6頭出走していますから、同枠に配置することは簡単だったはず。
にもかかわらず、7番に同枠配置されたのは内国産サダムイダテンでした。
このことから7番は若干狙いを下げます。

今回のサイン指名馬候補
ディープスカイ
アポロフェニックス
ドリームシグナル

この時点で候補が合計10頭になってしまいました。
ここから絞り込んでゆきたいと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (43) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略4

NHKマイルカップ ポスターのサイン読み1

本命は◎とハート

さまざまな解読の寄せられている話題の連作ポスター。
『5週間を貫くシリーズサインが隠されている』という可能性が高いと思います。
しかし、まだどう解釈すればよいのか答の出せない状況です。
そこで今週のポスター解読は、NHKマイルカップ単体として考えることにしました。
とはいうものの、もしこの解釈が正解であったなら、次週以降にも応用できるかもしれません。

NHKマイルC2008サイン攻略1で紹介したように、今回のポスターは『第1回ヴィクトリアマイルのポスター』の構図と酷似しています。

解読キーは第1回ヴィクトリアマイルにあると推理しました。

2008NHKマイルCキャッチコピー
『本命には◎とを。』

STEP 1

『◎=1番人気』と解釈。
第1回ヴィクトリアマイルの1番人気はこの馬です。

ラインクラフト 1番人気

同馬の属性がサインになるかもしれません。
戦歴をそっくり再現している馬が、今回のNHKマイル出走馬の中に存在するのです。

ラインクラフト
ファンタジーS → 阪神JF → フィリーズレビュー → 桜花賞 → NHKマイルC(優勝)
   ↓
エイムアットビップ
ファンタジーS → 阪神JF → フィリーズレビュー → 桜花賞 → NHKマイルC

エイムアットビップおよびその同枠馬には注意が必要と考えます。

STEP 2

=ハートを持つ馬』と解釈。
第1回ヴィクトリアマイルには、ハートを名前に持つ馬が1頭出走していました。

デアリングハート

そしてこの馬は、ラインクラフトの勝った第10回NHKマイルCの2着馬でもあります。
つまりこういう図式になるのです。

第1回ヴィクトリアマイル出走の『◎とハート』
        

第10回NHKマイルCの1・2着馬

意味深な符合だと思いませんか?
ラインクラフトとデアリングハート。
この2頭がサインを発信すると考えました。
ヴィクトリアマイル・NHKマイルCでの両馬の配置はこれです。

第1回ヴィクトリアマイル
3枠 6番 ラインクラフト   福永祐一 ノーザンF産
7枠15番 デアリングハート 藤田伸二

第10回NHKマイルC
6枠12番 ラインクラフト   福永祐一  優勝
7枠13番 デアリングハート 後藤浩輝  2着

馬番・騎手そして生産牧場をサインに使うのではないでしょうか。
今回の配置に意図的な一致がないか調べてみましょう。
(きゅう舎・馬主の一致はありません)

第13回NHKマイルC
3枠 5番 ブラックシェル    後藤浩輝 ノーザンF産
3枠 6番 エイムアットビップ
6枠12番 リーガルスキーム
7枠13番 セッカチセージ
7枠15番 ファリダット
8枠16番 エーシンフォワード 福永祐一
8枠18番 ダンツキッスイ    藤田伸二

7頭がピックアップされました。
少し多いですが、まだ最初の攻略なので無理に消す必要もないでしょう。
とりあえず全馬ピックアップしておきます。
ただし、序列だけは付けておこうと思います。

『本命には◎とを。』というコピーは、ラインクラフト・デアリングハートの2頭とも使うというメッセージなのではないかと考えました。

3枠&8枠&12番を上位に採ります。

3枠
ラインクラフトの再現馬エイムアットビップが優勝馬番6番にズバリ配置。
そして同枠には後藤浩輝。
普段のレースなら複数頭いるノーザンF産はブラックシェルただ1頭。
武豊から乗り替わったのが『後藤』というのも偶然ではないのかもしれませんね。

8枠
福永&藤田の同居。

12番
第10回NHKマイルC優勝馬番であり、配置されたリーガルスキームの馬主は『キャロットファーム』です。
ポスターに描かれた『ニンジン(carrot)』そのものですからマークは外せません。
デアリングからの指名を受けていないので、3・8枠より下位にとどめました。

今回のサイン指名馬候補
ブラックシェル
エイムアットビップ
エーシンフォワード
ダンツキッスイ
リーガルスキーム
セッカチセージ
ファリダット

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略3

NHKマイルカップ 出馬表

NHKマイルカップ 枠順確定!

第13回 NHKマイルカップ G1 東京 2008年5月11日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
サトノプログレス 横山典弘 国枝栄 里見治 高村伸一
アンダーカウンター 小林淳一 中竹和也 加藤久枝 Mr.&Mrs.Wayne L Morris Sr.
スプリングソング 池添謙一 鶴留明雄 吉田照哉 社台F
レッツゴーキリシマ 幸英明 梅田康雄 西村新一郎 貞広賢治
ブラックシェル 後藤浩輝 松田国英 金子真人HD ノーザンF
エイムアットビップ 松岡正海 矢作芳人 飯田正剛 千代田牧場
ドリームシグナル 吉田隼人 西園正都 セゾンRH コスモヴューF
サダムイダテン 岩田康誠 中村均 大西定 斉藤安行
ディープスカイ 四位洋文 昆貢 深見敏男 笠松牧場
10 アポロフェニックス 柴田善臣 柴崎勇 アポロサラブレッドC 中村和夫
11 ゴスホークケン 内田博幸 斎藤誠 藤田与志男 Four Horsemen's Ranch
12 リーガルスキーム 安藤勝己 中尾秀正 キャロットF 日高大洋牧場
13 セッカチセージ 田中勝春 畠山吉宏 松田整二 野島牧場
14 ダノンゴーゴー 藤岡佑介 橋口弘次郎 ダノックス Jayeff“B”Stables&ReynoldsBell Jr.
15 ファリダット 武豊 松元茂樹 前田幸治 North Hills Management
16 エーシンフォワード 福永祐一 西園正都 平井宏承 Edition Farm
17 アポロドルチェ 勝浦正樹 堀井雅広 アポロサラブレッドC Clarkland Farm
18 ダンツキッスイ 藤田伸二 橋本寿正 山元哲二 丸幸小林牧場

JRA発表のもので確認してください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年5月 7日 (水)

東京競馬場5週連続G1・連作ポスター

JRA東京競馬場 春のG1・5週連続開催 連作ポスター

NHKマイルC~安田記念ポスター

P2008tokyo5all

P2008tokyo51a P2008tokyo52a P2008tokyo53a P2008tokyo54a P2008tokyo55a

中山競馬場にも貼りだされたので撮影してきました。

NHKマイルカップ  『本命には◎とを。』
ヴィクトリアマイル  『女心と戦おう。』
オークス         『勝負のカギって、勇気かも。』
日本ダービー     『人生に、ダービーを。』
安田記念       『この数分間が、一生語られたりして。』

はたしてこの連作ポスターの真の意味は?
後半戦までには解読したいものです。

にほんブログ村 競馬ブログへ

日本ダービー2008サイン攻略1

オークス2008サイン攻略1

ヴィクトリアマイル2008サイン攻略1

NHKマイルC2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (83) | トラックバック (0)

2008年5月 4日 (日)

NHKマイルC2008サイン攻略2

NHKマイルカップ レーシングダイアリー

天賦の資質を躍らせろ、速くて強い新鋭の伝説を見る。

2008年5月11日(日)
NHKマイルカップ 東京競馬場 芝1600M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略3

東京競馬場5週連続G1・連作ポスター

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (146) | トラックバック (0)

NHKマイルC2008サイン攻略1

NHKマイルカップ ポスター

NHKマイルカップ
The NHK Mile Cup 2008.5.11 Start !!
5.11 SUN. 東京競馬場 芝1600m
本命には◎とを。

P20080511nhkc1_2   


クリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で対応してください。

でかいニンジンですね。
人参・・・またまた
『 3 』でしょうか?
それとも
『carrot』

馬の頭と尻が分かれた構図は、あのポスターと同じですね。
問題のポスターはこちら→ヴィクトリアマイルサイン攻略3(2007)
距離も同じ。
競馬場も同じ。
結果も・・・?
横断幕にハートマークがあるのも意味深です。
今度は1枠と8枠の間が馬券になる?
それだとサインとしては大雑把すぎですね。
ただし1・8枠に人気馬が集中配置でもされれば別ですが・・・。

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄にどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略2

東京競馬場5週連続G1・連作ポスター

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (12) | トラックバック (0)

天皇賞(春)2008サイン攻略10

天皇賞(春) サイン読み最終結論

今週も8枠!

◎14アドマイヤジュピタ
○13アサクサキングス
▲ 2アドマイヤフジ
△11トウカイトリック
△ 5トウカイエリート
△ 4ホクトスルタン

◎○の2頭をそれぞれ軸にして馬連と3連単で流すか(3連単2頭軸という意味ではありません)、1頭消して5頭BOXにする予定です。

本命にジュピタを採った理由は『色』です。
今年に入ってからG1優勝馬を示すサインのひとつに『色』が使われているのです。

フェブラリーS
8枠16番 ヴァーミリアン ⇒ 朱色

高松宮記念
2枠3番 ブラックバースピン ⇒ 黒
2枠4番 ファイングレイン

桜花賞
7枠14番 ルルパンブルー ⇒ 青
7枠15番 レジネッタ

皐月賞
3枠5番 レインボーペガサス ⇒ 虹(7)色
3枠6番 キャプテントゥーレ

優勝馬自身か同枠の馬名に『色』が配置されていますね。

今回の攻略は天皇賞(春)2008サイン攻略9を最重要視しますので、2頭のうち色のあるほうを本命としました。

8枠13番 アサクサキングス ⇒ 金
8枠14番 アドマイヤジュピタ

実は2着馬も同じ法則できていたのですが、皐月賞で(馬名に色を持たない)1枠が2着したことにより途切れてしまいました。
(ただしタケミカヅチの父はゴールドアリュール)

天皇賞(春)2008サイン攻略8の『名勝負サイン』は捨てることにしました。
7番ドリームパスポート・9番ドリームパートナーは非常に魅力的なので買いたいのですが、軸を2頭に取ったためこれ以上は印を増やせません。

ホクトスルタンは次のサインからです。

土曜(5月3日)新潟8R
3枠5番 ジーニアス (母ブルーハワイ) 安田隆行きゅう舎

日曜(5月4日)新潟2R
3枠3番 ドリームボート (ジーニアスの弟) 安田隆行きゅう舎 

例の『ブルージーニアス』です。
安田隆行氏はダービーまでトウカイテイオーの鞍上でした。
今週のJRAホームページ『私の競馬、俺の競馬』をご覧ください。
ゲストは佐藤浩市。
タイトルは『 03 ペットの名前は【トウカイテイオー】といいます』です。
詳細はこちら→JRA公式ホームページ(私の競馬、俺の競馬)

本来なら3番アドマイヤモナークも買っておく必要があるのですが、点数の関係で3枠はスルタン1頭にしました。 

それではみなさん、天皇賞がんばりましょう!

いつものように馬券は自分自身のサインだけを信じて買ってくださいね。

PS
そういえばこの間、『そういうこと言うなら、印なんか公開するな』というご意見をいただきました。
その方のおっしゃるとおりかもしれません。
印を見せておいて『信じるな!』では、矛盾していると言われても仕方ありませんね。
しかし、このブログのひとつの側面に『自分自身の記録』というものがあります。
私個人のサイン解読のプロセスを記録し公開するスタイルですから、最終結論を残しておかないと中途半端になってしまうのです。
結論のない攻略記事は、最終ページが破りとられた推理小説のようなものです。
たとえ的外れな犯人を指していても、自分の記録として残す必要があるのです。
そう、『自分のため』です。

皆さんも同じように『ご自身のため』に競馬をされていると思います。
そうであれば、自分自身のサイン解読で馬券を買ってください。

そんなこと言われなくても、99%以上の方がそうしていますよね。
ただ、ごく稀に『ドラゴンさんの結論を見て決めます』とコメントされる方がいらっしゃるので、またまたしつこく書いてしまいました。
(私の印を見て、それを外すとかいう意味ならOKです^^)

競馬ブログランキングに参加中です。
応援してくださる方は、下のバナーをワンクリックしてください。
よろしくお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

NHKマイルC2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (36) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

天皇賞(春)2008サイン攻略9

天皇賞(春) CLUB KEIBAのサイン読み2

夢のコラボ!

CLUB KEIBAのポスターにサインが隠されています。

Rp200801203_2

最近は『SPRING CAMPAIGN!』のポスターに張替えられてしまい、あまり見かけなくなってしまいましたね。
しかしこのポスターはまだ役目を終えていません。
佐藤浩市が手にしている競馬新聞に隠されたサインは今週まで使えるはずです。

Pck42

2枠4番 ミリオンウッド
2枠4番 ミリオンワット
3枠5番 ジャイアントヨバレ
3枠6番 ファーストドリップ
4枠7番 アリッチャアリ
4枠8番 ライブトゥゲザー
5枠9番 ブルージーニアス

これらの馬名を『ふたつあわせて』サインが発信されているのです。

分りやすいように、ひとつづつ説明します。

第1サイン

ジャイアンと呼ばれ ⇒ 剛田(ドラえもんでジャイアンと呼ばれている)
  ↓
 フェブラリーS 

ファーストドリップ ⇒ 最初のドリップ(初仔
  ↓
 高松宮記念 ファイングレイン
(母ミルグレインの初仔

アリッチャアリ ⇒ アリッチャ(イタリアのコムーネのひとつ)
            アリ(同じくイタリアのコムーネのひとつ)

※コムーネ = イタリアの基礎自治体のこと
  ↓
 桜花賞 レジネッタイタリア語で『小女王』)

ライブトゥゲザー ⇒ 一緒に生きる
  ↓
 皐月賞 キャプテントゥーレ同じ牧場で育ったタケミカヅチとの1・2着)

『アリッチャアリ』なんて名前は、普通に考えれば無理やりにつけたとしか思えませんが、サインとしてなら『これしかない』というくらいに嵌った名前だと思いませんか?

ただ、これだけだと『こじつけ?』という印象を持たれる方もいらっしゃるかと思います。
特に皐月賞などは『同じ牧場の馬が全部で7頭(社台F3頭・ノーザンF4頭)いましたから、他の馬でも合致してしまいます。
しかしこの先を聞けば、『なるほど』と頷いていただけると思います。

第2サイン

ミリオンウッドワット   ⇒ Million Wood Watt
  ↓
 ヴァーミリアン   ⇒ Vermilion

ブルージーニアス ⇒ Blue Genius
  ↓
 ファイングレイン  ⇒ Fine Grain

ジャイアントヨバレ ⇒ Giant yobare
  ↓
 レジネッタ      ⇒ Reginetta

アリッチャアリ   ⇒ Ari cha Ari
  ↓
 キャプテントゥーレ
 (母 エアトゥーレ) ⇒ Air Thule

第1サインに合致するだけなら偶然かもしれませんが、第2サインにも合致するとなると、偶然である確率はほぼゼロだと思います。

しかしなぜ『ふたつあわせる』のでしょうか?
その答えは既に新聞に書かれています。

P200803302 P200803303

『ユメノコラボ』

夢のコラボをしている馬。
それが天皇賞(春)の勝ち馬です。

では具体的な確認作業に入りましょう。
第1サインは新聞の並び順にきていますから、今回は『ブルージーニアス』の番です。
第2サインは順不同なので『ファーストドリップ or ライブトゥゲザー』です。

第1サイン合致馬
ブルー
 4枠          ⇒ 帽色が青
 アドマイヤ軍団   ⇒ 勝負服が青
 ホクトスルタン    ⇒ 庄野志調教師 ⇒ 名前の漢字に『青』がある
 ドリームパスポート ⇒ 松岡正 ⇒ 海は英語でBlueと表現することがある

ジーニアス
 武豊    ⇒ 天才
 福永祐一 ⇒ 元祖天才・福永洋一の息子

ここから第2サインで絞り込みます。

第2サイン合致馬
ファーストドリップ   ⇒ First Drip
 アドマイヤジュピタ   ⇒ Admire Jupiter
 アドマイヤフジ
 (母 アドマイヤラピス) ⇒ Admire Lapis

ライブトゥゲザー ⇒ Live Together
 サンバレンティン ⇒ San Valentin

第1・第2を両方兼ね備えた馬は2頭。

今回のサイン指名馬候補

アドマイヤジュピタ
アドマイヤフジ

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天皇賞(春)2008サイン攻略8

天皇賞(春) レーシングプログラムのサイン読み

最強サイン 今週は小島太!

『心に残る名勝負・名場面』
マンハッタンカフェVSジャングルポケット
『春の頂上決戦!最強馬はどっちだ?』

優勝馬 マンハッタンカフェ
騎手   蛯名正義
調教師 小島太
馬主   西川清
生産   社台F

今週は小島太きゅう舎がサインを出してくる可能性があります。
おそらく先週と同じ形での発動になると思われます。

先週の『名勝負サイン』はこちら→フローラS&アンタレスS2008サイン攻略8

結果発表
京都 7R 枠6-2-1 武豊・岩田康誠・佐藤哲三
京都10R 枠3-1-5 池添謙一・和田竜二・岩田康誠
  ↓
福島11R 枠3-6-2
東京11R 枠4-2-7
阪神11R 枠8-6-7 小牧太・福永祐一・安藤勝己

かろうじて福島は連動した(連動かどうか疑問です。偶然かも・・・)ものの、他はまったくダメでした。
土曜には完璧な形で発動したのに・・・なぜでしょうか?
その答えは、レースが終わってから振り返ると一目瞭然でした。

JRAは発動の形を変化させていたのです。

河内洋きゅう舎の日曜出走馬の馬番
京都 7R 15番
京都10R 13番
京都12R 11番

  ↓ 
京都11R アンタレスS結果
優勝15番 ワンダースピード
2着 11番 ドラゴンファイヤー
3着 13番 サンライズバッカス

100%同じですね。
これで3連単526,460円!
凄すぎます・・・。
形を変化させる可能性は記事公開時にも指摘していたのですが、ここまで完璧に揃えてくるとは思いもしませんでした。

今週の『名勝負』も、先週の土曜の形を再現しているようです。
本日(5月3日土曜日)の小島太きゅう舎出走レースを調べてみたところ、東京8Rのひと鞍のみでした。

東京8R 結果
優勝8枠10番
2着 5枠 5番
3着 7枠 9番
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7着 2枠2番 セントラルカフェ 小島太きゅう舎 馬主・西川光一
  ↓
東京11R青葉賞 結果
優勝3枠 5番
2着 5枠10番
3着 7枠14番

先週と同じく枠(馬番)の連動です。
ということは・・・

以下は、明日の小島太きゅう舎出走一覧です。

新潟 6R 5枠5番 ゲイルカフェ     西川光一  社台F
新潟 9R 5枠9番
レッドスプレンダー  キャロットF ノーザンF
新潟11R 5枠9番
ハイソサエティー   社台RH   社台F
東京 5R 5枠9番
シャイニーカフェ    西川恭子  猿倉牧場
東京11R 1枠1番 メイショウマリア   松本和子  社台F

ここまで偏った配置はサイン以外の何ものでもないでしょう。

問題は、サイン発動の形ですね。
はたして先週と同じなのか?
それとも・・・。

さらに気になることがあります。
肝心の京都競馬場に出走させていない点です。
ここまで揃えておいてG1へのサインでないとは考えづらいのですが・・・。
だとすると、である可能性もありますね。
このサインの取り扱いについては、最終結論まで持ち越すことにしましょう。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (1)

天皇賞(春)2008サイン攻略7

天皇賞(春) レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200805041       

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

平成14年(2002年)第125回天皇賞(春)(G1)

マンハッタンカフェVSジャングルポケット

『春の頂上決戦!最強馬はどっちだ?』

優勝4枠4番マンハッタンカフェ・蛯名正義・小島太・西川清・社台F
2着 6枠7番ジャングルポケット・武豊・渡辺栄・齊藤四方司
・ノーザンF
3着 5枠5番ナリタトップロード・渡辺薫彦・沖芳夫・山路秀則・佐々木牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援してくださる方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

天皇賞(春)2008サイン攻略6

天皇賞(春) レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
天皇賞への道
Play Back 天皇賞
Memoires2007
はたらく馬のいる街へ

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第135回天皇賞
優勝馬 メイショウサムソン+石橋守 3枠6番
Rp200805042      


裏表紙
NHKマイルCポスター
Rp200805044 

カラー出馬表
Rp200805043   

天皇賞への道
Rp200805045   

Play Back 天皇賞
Memoires2007

Rp200805046 

はたらく馬のいる街へ
Rp200805047 
 

馬名プロファイルはこちら→JRA公式ホームページ(天皇賞・馬名プロファイル)

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)

天皇賞(春)2008サイン攻略5

天皇賞 ポスターのサイン読み

生きていた『3サイン』

ポスターには『同じ(ように見える)馬』が4頭並んでいます。
これは皐月賞の中山競馬場大看板に描かれた『同じ(シャドーロール)馬3頭並び』を継承しているのではないでしょうか?

以前にも述べましたが、ポスターなどに複数頭の馬を描く時、『異なる馬』にするのが普通の感覚です。
たとえ撮影の関係で被写体を1頭しか用意できなかったとしても、CGでどうとでもなります。
にもかかわらず『同じ馬』として表現しているからには、そこに製作者の意図があると考えるべきでしょう。

思い出してください。
皐月賞の3頭の馬は『3サイン』を暗示していましたね。
だとすると、今回使われるサインは『4サイン』です。

『3サインは皐月賞で外れたのでは?』と思われた方もいらっしゃると思います。
実は、桜花賞に続いて皐月賞でも完全発動していたのです。

皐月賞
優勝 キャプテントゥーレ   野路菊S4枠・デイリー杯4枠・朝日杯FS4枠
2着 タケミカヅチ      共同通信杯1枠・弥生賞1枠・皐月賞1枠
3着 マイネルチャールズ ホープフルS1着・京成杯1着・弥生賞1着

桜花賞
優勝 レジネッタ    阪神JF3番・エルフィンS3番・フィリーズレビュー3番 
2着 エフティマイア 新馬1着・マリーゴールド賞1着・新潟2歳S1着 
3着 ソーマジック  未勝利1着・春菜賞1着・アネモネS1着

両レースとも、同じ番号・同じ着順を3連続で持つ馬だけで馬券圏内を独占しています。
3サイン詳細→皐月賞2008サイン攻略4皐月賞2008サイン攻略7
(キャプテントゥーレの件については『皐月賞2008サイン攻略7』の際下段で説明してあります)

それでは天皇賞出走馬の戦歴に『4サイン』を探してみましょう。

アドマイヤフジ    7枠7枠7枠7枠 ← 近4走
アドマイヤモナーク 1人気1人気1人気1人気 ← 2005比叡Sから4走
トウカイエリート   6枠6枠6枠6枠 ← 近4走
ポップロック     1着1着1着1着 ← 2006/4/9(4歳500万下)から4走

ここで注意したいのは『同じ数字4並び』が形作られた時期です。
アドマイヤモナーク・ポップロックは2年以上前の記録です。
対してアドマイヤフジ・トウカイエリートは直近のもの。
しかも確実に操作できる『枠番号』でのものです。
ここにJRAの作意が見えます。
直近のレースで着順をそろえるのは困難ですね。
1度でも(展開の紛れや不利などで)狂えば、サイン発信元として成立しなくなってしまいますから。
『4サイン』のために用意したという前提に立てば、怪しいのはフジ&エリートと考えられます。

今回のサイン指名馬候補

アドマイヤフジ
トウカイエリート

アドマイヤモナーク (他のサインが重なった場合のみ採用)
ポップロック
      (       〃         )


アドマイヤモナークの『人気』というファクターに関しては、サインとして採用すべきかか除外すべきか迷いましたが、全馬の戦歴を調べてもこの馬だけが持つ要素であったため採用することにしました。

注2
4回を超える連続は『4サイン』に含めておりません。
(5連続や6連続など)

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (27) | トラックバック (0)

天皇賞(春)2008サイン攻略4

天皇賞(春) CLUB KEIBAのサイン読み1

ルール19

今週のCLUB KEIBAルールは『いつかは馬主!夢はでっかく!』です。
この中で、小池徹平は職場の後輩から夢を訊かれ、こう答えています。

『馬主、ダービー馬の』

詳細はこちら→JRA公式ホームページ(CLUB KEIBA)

ダービー馬主
これがサインになる可能性について考えてみました。
今回の天皇賞エントリー馬主は9人。
そのうち、ダービー馬主は4人、非(未)ダービー馬主は5人。
単純に『ダービー馬主だから買い』(あるいは逆)とはいかないようですね。
考えやすいように、一覧を作ってみました。

馬主のダービー優勝歴
馬名 馬主 ダービー優勝馬
× サンバレンティン 吉田勝己
アドマイヤフジ 近藤利一 アドマイヤベガ
アドマイヤモナーク 近藤利一 アドマイヤベガ
× ホクトスルタン 布施壽賀子
トウカイエリート 内村正則 トウカイテイオー 20
アドマイヤメイン 近藤利一 アドマイヤベガ
× ドリームパスポート セゾンレースホース
メイショウサムソン 松本好雄 メイショウサムソン
ドリームパートナー 臼田浩義 スペシャルウィーク
10 × ポップロック 吉田勝己
11 トウカイトリック 内村正則 トウカイテイオー 20
12 × アイポッパー サンデーR
13 × アサクサキングス 田原慶子
14 アドマイヤジュピタ 近藤利一 アドマイヤベガ

左から3列目の○×は、ダービー優勝の有無を示しています。
右3列は該当するダービー馬と、その時の枠・馬番です。

面白い規則性がみられますね。

×○○×○○×○○×××

×・○○・×・○○・×・○○と規則正しく並んだ後、急にパターンが変わっています。

なぜでしょうか?

『ダービー馬主(以下○馬主といいます)』と『非(未)ダービー馬主(以下×馬主といいます)』の配置を枠単位で考えると、答えがみえてきます。

1枠 ×
2枠 
3枠 ×
4枠 
5枠 ×
6枠 ×
7枠 ×
8枠 ×
 

4枠だけが『○・○』で、他はすべて『○・×』です(1頭枠を除く)。
もし、最後までパターンを変えずに並べた場合、7枠も『○・○』になりますね。
パターンを変えたことにより『○・×』となったわけですから、『7枠が○・○になることを避けた』のだと考えられます。
つまり、パターンを変えたことにより、4枠だけを強調する仕組みになっているのです。

ここで考えなければならないのは2枠の扱いです。
2枠も○馬主のみで構成されているという意味では4枠と同じですね。
しかし問題は『1頭だけの枠』であるということです。
これを、『明らかに強調されている4枠』と同列に考えて良いものかどうか・・・?

迷いましたが、同列に扱うことにしました。
理由はこれです。

2番アドマイヤフジ
アドマイヤベガ(ダービー優勝ゼッケン2番

近藤利一氏のダービー馬アドマイヤベガ。
その仔・アドマイヤフジが同じゼッケンに配置されているのです。
これは今回エントリーの『○馬主所有馬全8頭』の中で唯一の合致です。
JRAがアドマイヤフジを特別に考えている証だと判断しました。

今回のサイン指名馬候補

アドマイヤフジ
トウカイエリート or アドマイヤメイン

4枠をサインの答えとして採用する場合は、エリート・メイン両方を示しているとは考えずらいので、最終結論の段階で1頭を消します。
フジを採用する場合には、4枠2頭とも消す可能性があります。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)

天皇賞(春)2008サイン攻略3

天皇賞(春) 出馬表

天皇賞(春)枠順確定

第137回 天皇賞(春) G1 京都 2008年4月27日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
サンバレンティン 佐藤哲三 佐々木晶三 吉田勝己 ノーザンF
アドマイヤフジ 川田将雅 橋田満 近藤利一 辻牧場
アドマイヤモナーク 安藤勝己 松田博資 近藤利一 ノーザンF
ホクトスルタン 横山典弘 庄野靖志 布施壽賀子 ダイイチ牧場
トウカイエリート 上村洋行 野中賢二 内村正則 長浜牧場
アドマイヤメイン 福永祐一 橋田満 近藤利一 ノーザンF
ドリームパスポート 松岡正海 稲葉隆一 セゾンレースホース 白老F
メイショウサムソン 武豊 高橋成忠 松本好雄 林孝輝
ドリームパートナー 和田竜二 大久保洋吉 臼田浩義 社台F
10 ポップロック 内田博幸 角居勝彦 吉田勝己 ノーザンF
11 トウカイトリック 幸英明 野中賢二 内村正則 土田扶美子
12 アイポッパー 藤田伸二 清水出美 サンデーR ノーザンF
13 アサクサキングス 四位洋文 大久保龍志 田原慶子 社台F
14 アドマイヤジュピタ 岩田康誠 友道康夫 近藤利一 ノーザンF

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (1)

天皇賞(春)2008サイン攻略2

天皇賞(春) レーシングダイアリーのサイン読み1

G1ホース2騎 VS 伏兵1騎!

関東レーシングダイアリー
『長編の物語に心ときめく、強者の誇りを伝統に記せ。』

レーシングダイアリー誕生以降、古馬G1レースに『心』が登場した関東ダイアリーは5つあります。
そのレースを勝った馬たちにはある共通点がみられます。
『既G1タイトルホルダー』ばかりなのです。
つまり、当該G1を勝つ前に他のG1を勝っていたということです。

『速さの頂点、衝撃の一瞬にを奪われる。』
2001スプリンターズS
優勝 トロットスター (2001高松宮記念)

技体に揺るぎなし、勝利が強さの真実。』
2004天皇賞(春)
優勝 イングランディーレ (既G1タイトルなし)

強き女王よ舞え、絶世の美の輝きが古都を包み込む。』
2005エリザベス女王杯
優勝 スイープトウショウ (2004秋華賞・2005宝塚記念)

『最後の夢に酔、語り継がれる永遠の一瞬。』
2006有馬記念 
優勝 ディープインパクト (三冠・他)

身を鍛えた美女が魅せる。その強さを歴史に刻む一瞬。』
2007エリザベス女王杯
優勝 ダイワスカーレット (桜花賞・秋華賞)

イングランディーレだけが例外です。
しかし同馬には、他の3頭には見られない特別なサポートが存在しました。
天皇賞(春)以前に、サインワード『心』で重賞を勝っているのです。

『孤高へ挑む、君の強いが長距離を制す。』
2003ダイヤモンドS
優勝イングランディーレ

上記により、古馬G1におけるサインワード『心』を次のように定義します。

1.G1タイトルホルダーの優勝
2.サインワード『心』で重賞を勝っている馬の優勝


今回、2の条件を満たす馬が1頭エントリーしています。

『長距離走者の魂に学ぶ。屈強なる身は栄光の道標。』
2007ダイヤモンドS
優勝 トウカイトリック

トウカイトリックの『心レース』は、イングランディーレと同じダイヤモンドS。
ダイアリーには『長距離』という同じ言葉も使われており、サイン的には良い感じですね。

今回のサイン指名馬候補

アサクサキングス
メイショウサムソン
トウカイトリック

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(春)2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »