« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月

2008年3月31日 (月)

レーシングダイアリー(2008/3/29~4/20)

JRAレーシングダイアリー2008 第3回中山 第2回阪神 第1回中京

関東ダイアリー
揺るがぬ決意で挑め、速さという夢を一瞬に刻む。
日経賞 2008/3/29(土)
毎日杯 2008/3/29(土)
マーチステークス 2008/3/30(日)
高松宮記念 2008/3/30(日)

妥協なき想いで臨め、心の強さが栄光を切り拓く。
ダービー卿チャレンジトロフィー 2008/4/6(日)
産経大阪杯 2008/4/6(日)

恋焦がれた舞台で魅せろ、可憐な舞が花道で輝く。
ニュージーランドトロフィー 2008/4/12(土)
阪神牝馬ステークス 2008/4/12(土)
桜花賞 2008/4/13(日)

青春の鼓動を轟かせろ、若き勇者が歴史を変える。
読売マイラーズカップ 2008/4/19(土)
中山グランドジャンプ 2008/4/19(土)
皐月賞 2008/4/20(日)

関西ダイアリー
春は最前列。
さあ、始まる。目指すは阪神の最前列。あの馬のもとへ、声よとどけ。
2008/3/29~4/20

にほんブログ村 競馬ブログへ

レーシングダイアリー(2008/4/26~5/18)

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月30日 (日)

高松宮記念2008サイン攻略9

高松宮記念 サイン読み最終結論

天下布武 ローレルゲレイロ!

◎16 ローレルゲレイロ
○17 エムオーウイナー
▲ 4 ファイングレイン
△13 マイネルシーガル
△11 ペールギュント
△ 3 ブラックバースピン
△ 5 マルカフェニックス
△ 9 フサイチリシャール
△ 7 スーパーホーネット
△ 8 リミットレスビッド

どうしてもリミットレスビッドを入れたかったので10頭になってしまいました。
3連単高配当を狙っているので、勘弁してください。
たぶん、ローレルゲレイロ1頭軸→相手9頭マルチで勝負します。

多くのサインが集中したローレルゲレイロを本命にしましたが、実はこの馬にはもうひとつ決定打があります。
サイン攻略の最後にお話ししておきたいと思います。

高松宮記念のポスターには穴がいくつか開いていますね。
もし穴の底が繋がっているとしたら?
穴ではなく、トンネルになります。

今週の木曜日(3月27日)、フジTVで『とんねるずのみなさんのおかげでしたスペシャル』が放送されました。
その中のコーナー『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』に大泉洋が出演したのですが、彼の着ていたTシャツの胸には86という数字が描かれていました。

ローレルゲレイロの高松宮記念調教ゼッケンは86
偶然でしょうか?
私は偶然でないほうに賭けます。

キングヘイローの主戦であり、名前の中に『右』を持つ福永祐一が不気味ではありますが、スズカフェニックスは切りました。
理由は高松宮記念2008サイン攻略7でお話しした『内にて秘め』という『内枠否定サイン』です。
このサインは、内枠すべてを否定しているのではなく、最内枠に配置した1番人気必至の差し馬・スズカフェニックスに対する否定サインなのではないかと考えています。
そのような枠順が組まれているように私には思えるのです。
福永の乗り方次第では勝つことも可能だとは思いますが、勝てない可能性の方が高いでしょう。
1番人気だからこそ、馬券的には切ることに配当的な妙味があります。
たとえ勝たれても、たかだか1レース分の負けが増えるだけのこと。
・・・と自分に言いきかせて勝負したいと思います^^

ではみなさん、本日も頑張って行きましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

サイン競馬ポスター先出し桜花賞2008

ダービー卿CT&大阪杯2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)

高松宮記念2008サイン攻略8

高松宮記念 出馬表のサイン読み

9の法則

この記事は高松宮記念2008サイン攻略1を前提として書かれています。
未読の方は、上記記事を先にお読みください。

本日(3月29日土曜日)の重賞でも『9番ゼッケンでの重賞出走歴』がサインとして発動しました。

日経賞
優勝9番 マツリダゴッホ   ⇒ 9番での重賞出走歴なし
2着 1番 トウショウナイト   ⇒ 2006アルゼンチン共和国杯 9番 優勝
3着 5番 アドマイヤモナーク ⇒ 2006目黒記念         9番 5着
4着12番 コスモバルク    ⇒ 2004ダービー         9番 8着
                     2005日経賞          9番 6着
                     2005毎日王冠        9番 11着
                     2007産経大阪杯       9番 8着
5着 2番 ブラックタイド    ⇒ 2006朝日CC         9番 6着

日経賞出走馬13頭中、過去に『9番での重賞出走経験』がある馬は上記4頭のみです。

条件に該当しないマツリダゴッホが勝ってしまいましたが、今回9番ゼッケンで勝ったわけですから、『当回を含む、9番での重賞出走経験』と考えれば問題はないでしょう。
そうすると、該当馬5頭だけで掲示板を独占したことになりますね。

毎日杯
該当馬なし


『重賞9番サイン』は俄然重要度を増してきましたね。
しかし同時に、軌道修正すべき点が浮かび上がってきました。
マツリダゴッホが勝ったことにより、優勝するための条件であった『9番での重賞馬券圏内歴』が絶対条件ではなくなってしまったのです。
優勝するには、『9番での重賞出走歴(当回含む)』で充分ということになります。
そこで改めて該当馬を書き出してみることにしました。
高松宮記念2008サイン攻略1を公開した時点では、まだ枠順が決まっていませんでした。
今回は枠順付きでご覧ください。

2枠 3番 ブラックバースピン
2枠 4番 ファイングレイン

4枠 8番 リミットレスビッド
6枠11番 ペールギュント
6枠12番 プリサイスマシーン

8枠16番 ローレルゲレイロ
8枠18番 タマモホットプレイ

なんと(ばらけることなく)2・6・8枠に集中配置されています。
リミットレスビッドだけが外れてしまっていますが、おそらくこれは『同馬の該当重賞だけが(他の6頭とは異なり)ダート戦』だからだと思われます。
だからといってリミットレスビッドは不要かというと、そう簡単ではありません。
なぜなら同馬の前走はフェブラリーS。
『名勝負』キングヘイローも、フェブラリーSからの臨戦でした。
1頭だけの『仲間はずれ』は、逆に買いである可能性もあり得ます。

いずれにせよ、『9の法則』が重要なサインだということは間違いないでしょう。
ただし、JRAお得意のでなければ・・・。

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

高松宮記念2008サイン攻略7

高松宮記念 レーシングプログラムのサイン読み

勝ち馬を示す座標

『心に残る名勝負・名場面』
キングヘイローVSディヴァインライト
『闘志はそっと、内に秘めて』

このところ高松宮記念では、純粋なスプリント路線を歩んできた馬よりも、中距離路線からきた馬の好走が目立ちますが、キングヘイローはそのトレンドを先取りした馬といえるでしょう。
『名勝負』文中にもあるように、同馬は3歳時クラシック路線(皐月賞・ダービー・菊花賞)を歩んでいます。
どうやらこの属性をサインとして使っているようです。

高松宮記念出走馬中、クラシックレース出走歴を有する馬
4枠 7番 スーパーホーネット
5枠 9番 フサイチリシャール
6枠11番 ペールギュント
7枠13番 マイネルシーガル
8枠16番 ローレルゲレイロ


上記5頭はすべて『枠の右側』に配置されています。
(縦組みの出馬表での右側という意味です)
これは『名勝負』2着馬からのサインでもあります。

ディヴァインライト Divine Light ⇒ Right ⇒

ポスターもこれを後押ししています。
登場する4人の視線の向きをご覧ください。
方向を向いていますね。
(この『右向き視線』は、週初めからすでに投稿欄で話題になっています)

優勝馬は枠の右側(1・3・5・7・9・11・13・16)にいると判断しました。
ポスターの4人全員が右を向いていることから、馬券の相手も『枠の右側』を優先したいと思います。

さらに『名勝負』は、枠の内外についても教えてくれています。

闘志はそ内に秘めて
     ↓
投資は外内にて秘め

投資するには外枠がいいですよ。内枠は包まれたまま外には出られませんよ。という意味に読み換えました。
(『秘める』には『隠して見せない』や『外には現さない』という意味があります。)

『名勝負サイン』は、枠順の左右・内外を示すことにより、勝ち馬の座標を教えているのだと解釈しました。

外枠かつ右側

候補馬は3頭
6枠11番 ペールギュント
7枠13番 マイネルシーガル
8枠16番 ローレルゲレイロ

最有力はローレルゲレイロです。
馬名プロファイルをご覧ください。

15番 トーセンザオー   『~戦や刀尖~』
16番 ローレルゲレイロ 『~Guerreiroは戦~』

15・16番と並べて『闘士』を形作っていますね。
『闘士』 ⇒ 『闘志』 です。

またローレルゲレイロは、出走馬中唯一のキングヘイロー産駒でもあります。

『名勝負』からは、ローレルゲレイロをサイン指名馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (15) | トラックバック (0)

高松宮記念2008サイン攻略6

高松宮記念 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200803301    

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

平成12年(2000年)第30回高松宮記念(G1)

キングヘイローVSディヴァインライト

『闘志はそっと、内に秘めて』

優勝7枠13番キングヘイロー・柴田善臣・坂口正大・浅川吉男・協和牧場
2着 4枠 7番ディヴァインライト・福永祐一・伊藤正徳・社台RH・社台F
3着 3枠 5番アグネスワールド・武豊・森秀行・渡辺孝男・Calument Farm

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

高松宮記念2008サイン攻略5

高松宮記念 レーシングプログラム1

表紙
カラー出馬表
高松宮記念への道
Play Back 高松宮記念
Memoires2007
競馬クロニクル
馬名プロファイル

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第37回高松宮記念
優勝馬 スズカフェニックス+武豊 4枠8番
Rp200803302   


裏表紙
高松宮記念ポスター

カラー出馬表
Rp200803303   

高松宮記念への道
Rp200803304   

Play Back 高松宮記念
Memoires2007
Rp200803305

競馬クロニクル
Rp200803306
 
馬名プロファイル
Rp200803307   

高松宮記念2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

高松宮記念2008サイン攻略4

高松宮記念 ポスターのサイン読み3

勝利をもたらす馬 クエスチョンマーク!

高松宮記念2008サイン攻略1では、ポスターの馬が着けているゼッケン『?』を数字(馬番号)として捉えることにより、ファイングレインとローレルゲレイロを導き出しました。
今回は数字ではなく『馬名』として考えてみたいと思います。

?マーク クエスチョンマーク

過去(1986年以降)JRAに登録された馬の中に『クエスチョンマーク』という馬が1頭だけ存在します。

クエスチョンマーク
生年月日 1997年3月21日

鹿毛
父サクラチヨノオー
母ビショップワン
母父ビショップボブ
きゅう舎 五十嵐忠雄 ⇒ 浅野洋一郎
馬主   久保敏文
生産   大沢育成牧場

生産牧場の『大沢』は、高松宮記念当日のゲスト『大沢あかね』と同じですね。

さて、サインかもしれないクエスチョンマークですが、その戦歴に興味深いものを発見しました。
同馬は約4年間の現役期間中に2勝しています。
そのうち1勝は地方競馬(笠松競馬)でのものであり、JRAでは1勝のみ。
その1勝がなんと中京競馬場で記録されたものなのです。
距離は芝1200M。
つまり『高松宮記念』とまったく同じレース条件ということになります。
(もちろんクラスは異なりますが)

2000年6月4日 中京芝1200M 3歳500万下
優勝
8枠18番 クエスチョンマーク 本田優

また、同馬に騎乗したことのあるJRA所属ジョッキーを調べたところ、驚くべき結果が得られました。
該当騎手のうち現在現役のジョッキーは以下の11人。

四位洋文
熊沢重文
渡辺薫彦

秋山真一郎
池田鉄平
小林慎一郎
柴田大地
白坂聡
武英智
畑端省吾
吉田豊

この中で今回の高松宮記念に騎乗を予定している騎手は3人。
四位洋文と熊沢重文、そして渡辺薫彦です。
3人はすべて8枠に配置されていますね。
つまり8枠は以下のような構成になっているのです。

8枠16番 四位洋文 ⇒ クエスチョンマーク騎乗経験あり
8枠17番 熊沢重文 ⇒ クエスチョンマーク騎乗経験あり
8枠18番 渡辺薫彦 ⇒ クエスチョンマーク騎乗経験
あり
       + クエスチョンマークの中京優勝馬番18
       

ここまでの集中がみられる以上、クエスチョンマークがサインである可能性は非常に高いと考えられます。

8枠サイン最重要枠としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月28日 (金)

高松宮記念2008サイン攻略3

高松宮記念 レーシングダイアリー

揺るがぬ決意で挑め、速さという夢を一瞬に刻む。

2008年3月30日
高松宮記念 G1

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

高松宮記念2008サイン攻略2

高松宮記念 出馬表

高松宮記念枠順確定!

第38回 高松宮記念 G1 中京 2008年3月30日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
スズカフェニックス 福永祐一 橋田満 永井啓弍 稲原牧場
プレミアムボックス 吉田隼人 上原博之 社台RH 社台F
ブラックバースピン 中舘英二 手塚貴久 藤田与志男 Arthur I. Appleton
ファイングレイン 幸英明 長浜博之 社台RH 社台F
マルカフェニックス 武幸四郎 松永昌博 河長産業 日の出牧場
キョウワロアリング 飯田祐史 飯田明弘 林順子 協和牧場
スーパーホーネット 藤岡佑介 矢作芳人 森本悳男 ガーベラパークスタツド
リミットレスビッド 内田博幸 加用正 社台RH 社台F
フサイチリシャール 川田将雅 松田国英 関口房朗 ノーザンF
10 キンシャサノキセキ 岩田康誠 堀宣行 吉田和美 ArrowleaveJointVenture
11 ペールギュント 上村洋行 橋口弘次郎 サンデーR ノーザンF
12 プリサイスマシーン 松岡正海 萩原清 池谷誠一 白老F
13 マイネルシーガル 柴山雄一 国枝栄 ラフィアン 小河豊水
14 ナカヤマパラダイス 木幡初広 二ノ宮敬宇 和泉信一 北洋牧場
15 トーセンザオー 赤木高太郎 飯田雄三 島川隆哉 細川農場
16 ローレルゲレイロ 四位洋文 昆貢 ローレルR 村田牧場
17 エムオーウイナー 熊沢重文 服部利之 大浅貢 門別牧場
18 タマモホットプレイ 渡辺薫彦 南井克巳 タマモ 信成牧場

JRA発表のものでご確認ください。
JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年3月27日 (木)

高松宮記念2008サイン攻略1

高松宮記念 ポスターのサイン読み2

重賞! 9番!! 馬券圏内!!!

高松宮記念ポスターの馬は『緑地に白文字』ゼッケンを着けていますね。
これについて考えてみました。

JRAでは、レースのグレードごとに、ゼッケンの色と文字の色を変えています。
一部例を挙げると

若手騎手限定競走 ⇒ 黒字に黄文字
特別競走       ⇒ 黒地に白文字
G2競走       ⇒ 赤紫地に白文字

などがあります。

ポスターの『緑地に白文字』は、競走のゼッケンです。
(書き間違いです。2008/03/27 09:57 訂正しました)

そして、本来ならば数字(馬番号)があるべきところに『?クエスチョンマーク』が描かれています。

Question Mark『Q』『9』

?マークは、ゼッケン9番のことだと解釈しました。

ということは

ゼッケン9番でのG3出走歴がキーになるのではないか?
この仮定を元に先週のレース結果を検証しました。
先週の重賞出走馬から、過去にゼッケン9番を着けて重賞(G3だけでなく、G2・G1も含む)に出走したことのある馬すべて書き出します。

スプリングS
優勝 スマイルジャック ⇒ 東スポ杯3歳S(G3)     9番 3着
2着 フローテーション ⇒ ラジオNIKKEI杯2歳S(G3) 9番 8着
11着 ベンチャーナイン ⇒ 弥生賞(G2)         9番 9着

阪神大賞典
優勝 アドマイヤジュピタ ⇒ 2007アルゼンチン共和国杯(G2) 9番 優勝
2着 アイポッパー    ⇒ 2006阪神大賞典(G2)       9番 6着
6着 アドマイヤフジ    ⇒ 2007宝塚記念(G1)         9番 4着
9着 エーシンダードマン ⇒ 2008ダイヤモンドS(G3)     9番 4着

フラワーカップ
該当馬なし

連対馬4頭すべて(該当なしのフラワーカップは除く)が、『9番での重賞出走歴保有馬』という結果がでました。
サインだと考えてよいでしょう。
また、優勝馬と2着馬には明確な差がみてとれますね。
優勝するためには『9番での馬券圏内(3着以内)確保』が必要のようです。
そして、緑ゼッケンの『G3』だけでなく、『重賞』であればサイン的にはOKということも分りました。
まとめます。

優勝 ⇒ 『9番での重賞馬券圏内歴』

2着 ⇒ 『9番での重賞出走歴』

先週の結果だけでいうと上記条件が必要ということになります。
しかし高松宮記念は1200MのG1。
道中の僅かな不利が着順に大きな影響を与えるシビアなレースです。
たとえJRAといえども、そんなレースで『1着・2着・3着』を正確に予告することは困難だと思います。
したがって、私がサインとして馬券に反映させるのは、先週の優勝馬2頭を示した『9番での重賞馬券圏内歴』のみにしたいと思います。

では、高松宮記念エントリー馬中、上記条件に該当する馬の一覧をご覧ください。

ファイングレイン ⇒ 2006ニュージーランドT(G2) 9番 2着
   〃       ⇒ 2007エプソムC(G3)      9番 4着

ローレルゲレイロ ⇒ 2006朝日杯FS(G1)     9番 2着

ステキシンスケクン ⇒ 2006アーリントンC(G3) 9番 優勝
   〃        ⇒ 2006アイビスSD(G3)  9番 12着
   〃        ⇒ 2006マイルCS(G1)   9番 14着

このうちステキシンスケクンは除外します。
既に先週勝っているからです。
つまり、先週のスプリングS・阪神大賞典とおなじく『今週への予告』であり、この馬に関しては終了していると判断したということです。
(おそらく高松宮記念は回避すると思いますが)

ファイングレイン
ローレルゲレイロ

上記2頭をサイン指名馬としてピックアップします。

念のため『9番での重賞出走歴保有馬』を書き出しておきます。
他のサインと重複した場合は、重要馬として優先的に採り上げる予定です。

アイルラヴァゲイン ⇒ 2008シルクロードS(G3) 9番 15着
タマモホットプレイ ⇒ 2007オーシャンS(G3)  9番 8着
ブラックバースピン ⇒ 2006共同通信杯(G3)  9番 5着
プリサイスマシーン ⇒ 2007スプリングC(G2) 9番 9着
ペールギュント   ⇒ 2007CBC賞(G3)    9番 6着
リキアイタイカン  ⇒ 2003マイラーズC(G2)  9番 7着
   〃       ⇒ 2007キーンランドC(G3) 9番 取り消し
リミットレスビッド  ⇒ 2007根岸S(G3)     9番 4着
   〃       ⇒ 2007フェブラリーS(G1) 9番 8着


本記事中の『重賞』は、JRAのみに限定しました。
(地方競馬は除外してあります)

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (1)

2008年3月23日 (日)

サイン競馬ポスター先出し高松宮記念2008

高松宮記念 ポスターのサイン読み1

高松宮記念G1
中京競馬場 芝1200m
The Takamatunomiya kinen 2008.3.30 Start !!
3.30 SUN.
『みんなで予想!って ひとのぶんまでドキドキ。』

P20080330

大泉洋は頭蓋を切り取られていますね。
そして、本来なら脳のある部分には『?』ゼッケンを付けた馬。
ここに注目しました。

脳=Brain(ブレイン)

Brain ⇒ 綴りを入れ替えると ⇒ Brian(ブライアン)

高松宮記念で『ブライアン』といえば、あの馬しかいません。

ナリタブライアンです。

言わずと知れた三冠馬ですが、なんとこのナリタブライアンは高松宮記念に出走したことがあるのです。
中長距離のクラシック3冠を圧勝した馬がなぜ1200M戦に?
『調教師が意地になったから』というのがもっぱらの噂ですが、三冠馬の出走レースとしては
『?』を付けざるをえない選択といえるでしょう。

1996年第26回高松宮記念
優勝7枠10番 フラワーパーク 松元省一きゅう舎
2着 8枠13番 ビコーペガサス
3着 5枠 7番 ヒシアケボノ
4着 4枠 5番 ナリタブライアン

ナリタブライアンの配置された4枠(もしくは5番)を使う可能性もありますが、私は優勝したフラワーパークを使うと思います。
理由は、この馬を管理したのが松元省一(元)調教師だからです。

グリーンチャンネル(中央競馬専門チャンネル=事実上のJRA運営TVチャンネル)に『鈴木淑子のレーシングワールド』という番組があります。
たまにサインを出してくる番組なのですが、この番組内で
『ホースマンスペシャル~松元省一元調教師~』というコーナーの放送が予定されています。

放送スケジュール
第1話3月23日『松元省一 調教師人生を振り返る』
第2話3月30日『フラワーパーク 快速牝馬の快進撃に迫る』
第3話4月13日『スティルインラブ 牝馬三冠への道のり』
第4話4月20日『トウカイテイオー 波乱万丈の戦歴』

3月30日(高松宮記念当日)は、第2話『フラワーパーク』です。
高松宮記念に合わせたかのようなスケジュールですね。
『合わせたような』ではなく『合わせた』のでしょう。

フラワーパークをサインに使うとすれば、どんな形で使ってくるのでしょうか?

7枠、そして10番は当然おさえます。
そしてもうひとつの可能性。
それは『血統』です。

フラワーパーク
ニホンピロウイナー
ノーザンフラワー

この血統を3/4再現した馬が、今回の高松宮記念に出走を予定しています。

エムオーウイナー
ニホンピロウイナー

母 ミラクルムテキ
母母 ノーザンフラワー

エムオーウイナーおよび同枠馬、そして7枠10番を、最初のサイン指名馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

高松宮記念2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (17) | トラックバック (1)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略7

スプリングS&阪神大賞典 サイン読み最終結論

枠で勝負!

スプリングS
◎7枠

阪神大賞典
◎6枠

枠連(オッズによっては単複)で勝負することになると思います。
3連単を買う場合には、軸を2頭のうちどちらかに絞ることになると思いますが、現段階ではどちらともいえません。
ブログでの結論は『枠』ということで勘弁してください。

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

競馬ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (13) | トラックバック (0)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略6

スプリングS&阪神大賞典 ポスターのサイン読み1

トウカイテイオー&グラスワンダー

この記事は『サイン競馬ポスター先出し 高松宮記念2008』を前提として書かれています。
未読の方は、上記記事を先にお読みください。

高松宮記念のポスターが競馬場・ウインズに貼り出されていますね。
1週早いですが、今週の阪神大賞典にもサインとして使われる可能性があります。
阪神大賞典の6枠をご覧ください。

6枠8番 トウカイエリート
6枠9番 トウカイトリック

トウカイ冠馬(馬主・内村正則氏)が2頭同居していますね。
この2頭は、前走まで松元省一きゅう舎の所属だったのです。
(松元調教師の引退により、現在の野中賢二きゅう舎へ転厩しています)

『松元省一きゅう舎』という属性が今週使われるとは思っていませんでしたが、同枠配置という枠順をみると今週使ってきてもおかしくはないと考え直しました。
もちろん根拠はあります。
大泉洋の頭が開けられて、脳の代わりに馬がむき出しになっているポスターの図柄です。

外科手術で、人間の脳を直接さわる場合、頭蓋骨を開ける必要があります。
これを『開頭(かいとう)手術』といいます。

そして、大泉洋は『CULB KEIBA』の会長ですね。

ポスターは『開頭(かいとう)された会長』を表現しているというわけです。

かいとう ⇒ 文字を入れ替えると ⇒ とうかい(トウカイ)

『トウカイ』に『会長』という要素を加えると、この人馬になります。

トウカイテイオー&岡部幸雄(元騎手会長)

言うまでもありませんが、トウカイテイオーは松元省一きゅう舎所属馬でした。

このテイオーと血統的な繋がりを持つ馬が、阪神大賞典の6枠に配置されています。

トウカイテイオー
母 トウカイナチュラル

トウカイエリート
母 トウカイナチュラル

テイオーとエリートは兄弟なのです。

血統のサインは、これだけにとどまりません。
トウカイトリックの方にもあるのです。
ポスターの写真に使われた(実際の)馬は『グラスワンダー』です。
(なぜか左右が逆に写っていますが)
Ph47 P200803302

グラスワンダー
父 Silver Hawk

トウカイトリック
母父 Silver Hawk

通常であれば、この程度の繋がりでは『血統サイン』とするわけはいきません。
しかし、同枠に『完全な血統の繋がり(テイオー&エリート)』が置かれていることと併せて考えれば、これもサインとみなすことができるでしょう。

6枠を阪神大賞典のサイン本命枠として指名します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略5

スプリングS&阪神大賞典 レーシングプログラムのサイン読み2

7枠!

『名勝負』キャッチコピー
鮮烈なる豪脚、AT対決を制す!』

注目ポイントは『鮮烈』『AT』です。

自動車のオートマチック車のことを『AT』といいますね。
1995年のクラシック戦線に、オートマチックという名前の馬がいました。
同馬にはスプリングS出走歴はありません。
しかし、スプリングSと同じ『中山で行なわれる皐月賞トライアル』である『弥生賞』に出走しています。

第32回弥生賞
7枠8番 オートマチック 加藤和宏

7枠か8番が怪しいですね。
これはすぐ答えが出ました。
『名勝負』コピーに『AT対決を制す』とありますね。
『AT=オートマチックの出走した皐月賞トライアルを制した馬』がヒントなのでしょう。
つまり第32回弥生賞の優勝馬です。

優勝 8枠9番 フジキセキ 角田晃一

スプリングSの7枠には、出走馬中唯一のフジキセキ産駒(アサクサダンディ)が配置されています。
このことから、サインが暗示しているのは7枠の方だと判断しました。

ちょっと強引すぎでしょうか?
しかし次のサイン解読を聞いていただければ、7枠が怪しいということが分っていただけると思います。
もうひとつの注目ポイントである『鮮烈』に関するサイン解読です。

先週のレーシングダイアリーを覚えていますか?
『羨望のまなざしを集めろ、鮮烈なる舞が美を究める。』
でしたね。
JRAは、今週の『名勝負』に先週のダイアリーの文字を埋め込んできたわけです。

『先週の結果からサインを発信する』という宣言だと判断しました。

先週の日曜中山重賞・中山牝馬S結果
優勝5枠9番 ヤマニンメルベイユ 柴山雄一
2着 3枠5番 マイネカンナ     吉田豊
3着 2枠3番 キストゥヘヴン    幸英明 戸田博文きゅう舎

スプリングS枠順
7枠13番 アサクサダンディ  吉田豊 戸田博文きゅう舎
7枠14番 レッツゴーキリシマ 幸英明

どうでしょうか?
私は7枠で間違いないと思います。

7枠をスプリングSのサイン本命枠として指名します。

次回『サイン攻略6』は阪神大賞典のサイン解読です。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略4

スプリングS&阪神大賞典 レーシングプログラムのサイン読み1

明日の神話

『心に残る名勝負・名場面』
タニノムーティエVSアローエクスプレス
『鮮烈なる豪脚、AT対決を制す!』

今週の『名勝負』は変わった文章で始まっています。

『人類の進歩と調和をテーマとした日本初の国際博覧会「大阪万博」の開幕に沸いた昭和45年3月。~』

『タニノムーティエとアローエクスプレスの初対決の頃、世の中ではこんなことがありました』という書き出しですから不自然ではありません。
不自然ではありませんが、タイムリーすぎます。
大阪万博 ⇒ 岡本太郎氏のことです。

『大阪万博』のシンボルといえば『太陽の塔』。
作者はもちろん岡本太郎氏。
同氏の名前を今週のニュースで何度も耳にしましたね。
そうです。
『明日の神話』の設置場所が決定したというニュースです。
YAHOO!ニュース・岡本太郎「明日の神話」東京・渋谷に設置決定

これをサインに使うのだと思います。
スプリングSの枠順がそれを裏付けています。

スプリングS枠順
3枠5番 アポロドルチェ
3枠6番 シンワラヴ

『アポロ』 ⇒ ギリシャ・ローマ神話の太陽神
『シンワ』 ⇒ 『神話』

3枠に岡本太郎氏の作品『太陽の塔』と『明日の神話』が配置されているのです。

3枠が馬券になるということでしょうか?
そうかもしれませんし、違うかもしれません。
作品名の同居で『岡本太郎氏』を強調しているだけという可能性もあるのです。
その場合、示す枠(馬)は当然のことながら別にあります。

スプリングSの枠順にヒントがあるのではないかと考えました。

1枠 関東馬関西馬
2枠 関東馬のみ
3枠 関東馬のみ
4枠 関西馬のみ
5枠 関東馬のみ
6枠 関西馬のみ
7枠 関東馬関西馬
8枠 関東馬のみ

1枠と7枠には東西が同居。
それ以外の枠は、関東もしくは関西どうしで構成されています。

『明日の神話』が設置されることになった『渋谷マークシティ』は、『EAST(東)』『WEST(西)』という2棟のビルからなる複合施設です。

そして『名勝負』の口取り写真キャプションにはこうあります。
〈アローエクスプレスとともに東西を二分する人気を誇ったタニノムーティエ〉

『東西を二分する』
これは『枠を二分する東西の馬』を指しているのだと思います。
つまり、
1枠か7枠に勝ち馬(馬券圏内馬)がいるということです。
どちらでしょうか?
現段階ではまだ判断できません。
また、3枠という線もまだ捨て切れませんので、これも候補として残すことにします。

1枠・3枠・7枠

上記3つの枠をサイン指名枠候補としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略3

スプリングS&阪神大賞典 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200803231   

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

昭和45年(1970年)第19回フジテレビ賞スプリングS

タニノムーティエVSアローエクスプレス

『鮮烈なる豪脚、AT対決を制す!』

優勝7枠10番タニノムーティエ・安田伊佐夫・島崎宏・谷水信夫・カントリー牧場
2着 4枠 5番アローエクスプレス・柴田政人・高松三太・伊達秀和・三沢牧場
3着 4枠 4番メジロムサシ・町田精生・大久保末吉・メジロ商事・鍋掛牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略2

スプリングS&阪神大賞典 レーシングプログラム1

表紙
2007G1&Jpn1 Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第55回阪神大賞典
優勝馬 アイポッパー 8枠10番
Rp200803232       


裏表紙
高松宮記念ポスター
『みんなで予想!って ひとのぶんまでドキドキ。』
P200803302   

2007G1&Jpn1 Winners
天皇賞(春)(秋)
優勝1枠1番 メイショウサムソン+武豊
有馬記念
優勝2枠3番 マツリダゴッホ+蛯名正義
Rp200803233

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月19日 (水)

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略1

スプリングS&阪神大賞典 レーシングダイアリー

衝撃で時代を揺るがせ、至高の魂が頂上に向かう。

2008年3月23日
スプリングS 中山芝1800M(皐月賞トライアル)
阪神大賞典  阪神芝3000M

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (26) | トラックバック (0)

2008年3月16日 (日)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略6

中山牝馬S&フィリーズレビュー サイン読み最終結論

人気薄で行こう!

中山牝馬S
◎6枠12番 シェルズレイ

マルノマンハッタンも面白いのですが、さすがに厳しいと思いますので、シェルズレイにしました(こちらでも充分人気薄ですから)。
来られると悔しいので、一応マルノマンハッタンも買っておくつもりです。

馬券の相手は8枠が面白いかもしれません。
『羨(せん)・鮮(せん)』『集(しゅう)・究(きゅう)』を、『似ているが異なるもの』と読めば、8枠の馬主『岡田繁幸・ビッグレッドファーム』に合致します。

次に買いたいのは4枠です。
『英雄+衝撃』 ⇒ 『ディープインパクト』からサインが出ています。

3月15日(土)阪神メインレース
4枠7番 スクールボーイ 酒井学
4枠8番 ブラックタイド  (ディープの全兄)

中山牝馬S
4枠7番 ニホンピロシェリー 酒井学
4枠8番 レインダンス

酒井学騎手が重賞に騎乗する機会は多くありません。
4枠を示すサインの可能性が高いと判断できます。

フィリーズレビュー
◎1枠1番 ベストオブミー

実績からいえば、エイムアットビップの方がありそうですが、人気のないほうで行くことにします^^
1枠同枠マチカネハヤテの調教師は河内洋。
『名勝負』3着にひっそりと河内氏の名前があるのはサポートでしょう。

ライデンリーダーの出走したオークスの優勝馬は、ダンスパートナー。
これもサインに使っているようです。

中山牝馬S
5枠10番 ダンスオールナイト 母ダンスパートナー

フィリーズレビュー
5枠10番 ラベ 父ダンスインザダーク(ダンスパートナーの全弟)

中山・阪神どちらで出るか分りませんが、5枠も要注意ですね。

ではみなさん、頑張って行きましょう!

競馬も前に、下のバナーをポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

スプリングS&阪神大賞典2008サイン攻略1

サイン競馬ポスター先出し高松宮記念2008

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (23) | トラックバック (0)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略5

中山牝馬S&フィリーズレビュー レーシングダイアリーのサイン読み

ダイアリー 2つの解釈

レーシングダイアリーの文字数は、前半11文字、後半11文字。
二段に組み換えてみましょう。

望のまなざしをめろ、
烈なる舞が美をめる。

羨望 ⇒ せんぼう
鮮烈 ⇒ せんれつ

『せん』の強調が見られます。

集 ⇒ しゅう
究 ⇒ きゅう


音読みに変換すると『しゅう・きゅう』になります。
逆転させると

きゅうしゅう ⇒ 九州

過去のレーシングダイアリーに『きわめる』は何度か登場しているのですが、そのすべてが『極める』という表記でした。
『極』は音読みで『きょく』または『ごく』。
『きゅうしゅう』と読ませるために『究』の文字を使用してきたのだと判断しました。

フィリーズレビュー出走馬の中に、『せん』と『九州』という属性を同時に満たす馬が2頭存在します。

1枠1番 ベストオブミー
生産牧場 代田牧場
調教師・鮫島一歩 鹿児島出身

8枠15番 エイムアットビップ
生産牧場 代田牧場
デビュー戦 小倉競馬場

ベストオブミーの鞍上は安藤勝己騎手。
『名勝負』では、白帽(1枠)を被った安藤騎手の写真が使われていますね。
『2007G1&JPN1 Winners』ダイワスカーレットの鞍上も安藤勝己。
また、『元年』の『元』には『一』という意味がありますから、1枠1番という馬番も合致します。
調教師の名前は『一歩』。
この馬で決まりかもしれません。

しかし、もう1頭の候補馬・エイムアットビップにも、ベストオブミーに優るとも劣らないサインが出ています。

キャッチコピー『まなざし』を変換します。

まなざし ⇒ 眼差し ⇒ 目指し

エイムアットビップの馬名意味 ⇒ 『VIPを目指す』

そして、エイムアットビップの父・アグネスデジタルは、『名勝負』ライデンリーダーに酷似した経歴を持っています。

『名勝負』文中にもあるように、昔は地方所属馬が出走できるJRAのG1レースはジャパンカップしかありませんでした。
実はこれと同じような状況が外国産馬にもありました。
つい最近まで外国産馬は天皇賞に出走することができなかったのです。
西暦2000年のルール改正により、2頭までという条件つきですが、出走が可能になりました。
(現在ではこの条件は廃され、何頭でも出走可能となっています)

そして、史上初めて天皇賞を勝った外国産馬こそが『アグネスデジタル』なのです。
この属性は、『地方所属馬へのクラシック開放というルール改正後、初めてJRA重賞を勝ったライデンリーダー』と似ていますね。

アグネスデジタルが天皇賞(秋)を勝った時、その馬上にいたのは四位洋文でした。

『名勝負』2着馬エイユーギャルの鞍上も四位洋文。
『2007G1&JPN1 Winners』ウオッカの鞍上も四位洋文。
こちらもなかなかに強力なサインだといえるでしょう。

フィリーズレビューは、1枠or8枠を本命枠にしたいと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月15日 (土)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略4

中山牝馬S&フィリーズレビュー レーシングプログラムのサイン読み

地方からの挑戦者

『心に残る名勝負・名場面』
ライデンリーダーVSエイユーギャル
『開放元年に刻まれた衝撃』

『地方競馬』
この属性に注目しました。
『名勝負』文中にもあるように、ライデンリーダーは地方所属馬でありながらJRAに挑戦した馬です。
中山牝馬Sの出馬表中に、この『地方競馬』というエッセンスを集約した枠が作られています。
6枠です。

6枠11番 マルノマンハッタン 地方競馬からの移籍馬
6枠12番 シェルズレイ 内田博幸 地方からの移籍騎手

ライデンリーダーのように『地方に在籍したまま』JRAのレースに出場しているわけではありませんので、正確には再現とは言えないかもしれません。
しかし、今週の土日に行なわれるJRA3場・全72レース中に『地方所属馬』および『地方所属騎手』自体が存在しません。
その前提からすれば、中山牝馬Sの6枠は『地方競馬』というキーワードを表現するに充分と考えます。

マルノマンハッタンに騎乗する三浦皇成ですが、平成元年生まれです。
『名勝負』のキャッチコピー『元年』に合致しますね。

シェルズレイの方は、『衝撃&エイユーギャル』の属性と合致します。

衝撃   ⇒ IMPACT (インパクト)
エイユー ⇒ 英雄


ディープインパクトのことを、武豊は『英雄』と呼んでいましたね(ファンの間には全然浸透しませんでしたが・・・)。
シェルズレイの馬主はディープインパクトと同じ『金子真人HD』です。

中山牝馬S6枠をサイン指名枠としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略3

中山牝馬S&フィリーズレビュー レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200803161   

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

平成7年(1995年)第29回報知杯4歳牝馬特別(G2)

ライデンリーダーVSエイユーギャル

『開放元年に刻まれた衝撃』

優勝1枠 2番ライデンリーダー・安藤勝己・荒川友司・水野俊一・ヒカル牧場
2着 8枠16番エイユーギャル・四位洋文・古川平・笹部義則・中島牧場
3着 1枠 1番タニノルション・河内洋・森秀行・谷水雄三・カントリー牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略2

中山牝馬S&フィリーズレビュー レーシングプログラム1

表紙
2007G1&Jpn1 Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第41回報知杯フィリーズレビュー
優勝馬 アストンマーチャン+武豊 6枠12番
Rp200803162      


裏表紙
2008 I PAT 馬券道場 

2007G1&Jpn1 Winners
日本ダービー
優勝2枠3番 ウオッカ+四位洋文
エリザベス女王杯 (桜花賞・秋華賞)
優勝5枠7番 ダイワスカーレット+安藤勝己
Rp200803163   

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略1

中山牝馬S&フィリーズレビュー レーシングダイアリー

羨望のまなざしを集めろ、鮮烈なる舞が美を究める。

2008年3月16日(日)
中山牝馬ステークス 中山 芝1800M
フィリーズレビュー   阪神 芝1400M (桜花賞トライアル)

皆様からのサイン解読をお待ちしております。
投稿はコメント欄へどうぞ^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2008年3月 9日 (日)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略8

弥生賞&中京記念 サイン読み最終結論

約束された馬 マイネルチャールズ!

弥生賞
◎2枠 3番 マイネルチャールズ
○7枠13番 ブラックシェル
▲8枠15番 キャプテントゥーレ

中京記念
◎6枠11番 ローゼンクロイツ
○6枠12番 ピカレスクコート

中京記念は2頭の馬連1点買いとかいう意味ではありませんので・・・念のため^^;
馬券の本戦はローゼン軸から何点か太く買い、ピカレスク(最低人気?)からは3連単100万馬券狙いで270点(1頭軸マルチ相手10頭)ほど買うというカンジになると思います。
(相手はこれから考えます)

ではみなさん、本日も頑張りましょう!

競馬の前にポチっとクリックお願いします^^
私はこれから中山へ出撃します^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山牝馬S&フィリーズレビュー2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (29) | トラックバック (0)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略7

弥生賞&中京記念 レーシングダイアリーのサイン読み2

JRAの約束

『譲れぬ舞台を目指せ、確かな成長に春が約束される。』

これは、マイネルチャールズが優勝した『京成杯のレーシングダイアリー』なのですが、ここに使用された『約束』という文字が、チャールズの弥生賞連対を保証しています。

『約束次走の重賞連対を約束する』という、とんでもなく強力なサインワードなのです。

2005年以降、関東ダイアリーに『約束』が登場したことは7回。対象レース(土日重賞)は15戦。
それぞれの優勝馬と次走の結果一覧です。
ご覧ください。

『維新の風となれ、豪脚が春の主役の座を約束する。』
2005/05/15(日)
京王杯スプリングカップ
優勝 アサクサデンエン ⇒ 安田記念(G1)優勝
2005/05/15(日)
新潟大賞典
優勝 エアセレソン ⇒ 巴賞(オープン特別)4着

『皐月の栄光を奪う約束、同期に見せつけたい実力。』
2006/03/18(土)
フラワーカップ
優勝 キストゥヘヴン ⇒ 桜花賞(G1)優勝
2006/03/09(日)
スプリングS
優勝 メイショウサムソン ⇒ 皐月賞(G1)優勝
2006/03/09(日)
阪神大賞典
優勝 ディープインパクト ⇒ 天皇賞・春(G1)優勝

『未来へと続く春終章、夏から秋への夢を約束。』
2006/06/11(土)
東京ハイジャンプ
優勝 スプリングゲント ⇒ 京都ハイジャンプ(G2)優勝
2006/06/11(土)
エプソムカップ
優勝 トップガンジョー ⇒ 新潟記念(G3)優勝
2006/06/12(日)
CBC賞
優勝 シーイズトウショウ ⇒ 函館スプリント(G3)2着

『勝利という解答が大舞台を約束、強さの誇示こそ自信の表明。』
2006/09/24(日)
オールカマー
優勝 バランスオブゲーム ⇒ 引退(出走せず)
2006/09/24(日)
神戸新聞杯
優勝 ドリームパスポート ⇒ 菊花賞(G1)2着

『個性を極める道を行く。飛躍を誓う睦月の約束。』
2007/01/07(日)
ガーネットS
優勝 スリーアベニュー ⇒ 高松宮記念(G1)17着
2007/01/08(月)
シンザン記念
優勝 アドマイヤオーラ ⇒ 弥生賞(G2)優勝

『夏の最高峰を奪え。圧倒する強さに遥かな夢を約束。』
2007/09/02(日)
札幌記念
優勝 フサイチパンドラ ⇒ エルムS(オープン特別)11着

『譲れぬ舞台を目指せ、確かな成長に春が約束される。』
2008/01/20(日)
日経新春杯
優勝 アドマイヤモナーク ⇒ ダイヤモンドS(G3)優勝
2008/01/20(日)
京成杯
優勝 マイネルチャールズ ⇒ 弥生賞(G2) ?

ダイアリーに『約束』が出現したレースを勝った馬は、次走の重賞で連対しています。
『約束』は、JRAが重賞連勝(連対)を約束するほどの馬にしか使用しない特別なサインワードなのです。

しかし、何頭かは優勝どころか惨敗していますね。
これらの馬にはある共通点が存在します。

1.次走が非重賞戦 ⇒ エアセレソン・フサイチパンドラ
2. 〃  芝⇔ダートの条件変わり ⇒ スリーアベニュー・フサイチパンドラ

つまり、『重賞かつ同じ馬場(芝かダート)を次走に選んだ馬は100%連対』しているのです。

マイネルチャールズを、最重要サイン指名馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略6

弥生賞&中京記念 レーシングプログラムのサイン読み2

弥生賞 もう1頭のシンボリ

今週の『名勝負』に登場したシンボリルドルフは、競馬ファンにその名を知らぬ者がないほどの名馬ですね。
弥生賞は2番人気とはいえ、後の実績から考えても勝つべくして勝ったレースであったといえますし、少なくとも陣営はレース前から『当然、勝つ』と思っていたと言われています。
ところが、ルドルフの馬主である和田共弘氏(シンボリ牧場)は、弥生賞にもう1頭もち馬を出走させていました。

5枠8番 コンラートシンボリ 結果7着

ひとつのレースで優勝できるのは1頭のみです。
ルドルフが楽勝できると考えていたのなら、なぜ他の馬を出す必要があるのでしょうか?
おそらく皐月賞の権利取りのためなのでしょうが、なにもルドルフと同じレースに出さなくても・・・と考えてしまいます。
関係者にしか分らない事情があるのでしょうが、いずれにせよ『ルドルフの弥生賞は2頭出し馬主が勝ったレース』という歴史が刻まれたわけです。

今回の弥生賞にも2頭出し馬主が存在します。

1枠 2番 タケミカヅチ     社台RH
8枠15番 キャプテントゥーレ 社台RH


1・8枠という端枠に配置しているところが、いかにもという感じですね。
しかも1枠同枠には、シンボリクリスエス産駒・ミッキージェットを配置。
おまけにミッキージェットを管理する森きゅう舎は、キャプテントゥーレとの2頭出しです。
1or8枠のどちらかが馬券圏内を確保すると解釈しました。
どちらでしょうか?
私は8枠を採ります。
理由は『名勝負』の口取り写真キャプションにこうあるからです。

『~皇帝がヴェールを脱いだ一戦だった。』

『ヴェール』と書かれていますね。
昨日の中山で、このヴェールが8枠15番に配置されていました。

3月8日(土)中山10R
8枠15番 ユウターヴェール 吉田隼人


弥生賞&中京記念2008サイン攻略5に書きましたが、このユウターヴェールは既に土曜メインレースへのサインとして使用済みですね。
使用済みサインはもう機能しないと考えるのが一般的ですが、私はもう一度使用されると思います。
吉田隼人が日曜メインレースでも『15番』を強調しているからです。

3月9日(日)阪神11R
5枠9番 フィフティーワナー 吉田隼人 安田隆行きゅう舎

馬名に『15』が隠されています。

フィフティーワナー ⇒ Fifty Oner ⇒ 51

正確には『51』ですが、ひっくりかえして『15』と(都合よく)考えます。
管理する安田隆行調教師は、現役時代
トウカイテイオーの主戦騎手
前出の『8枠15番ユウターヴェール』の父はトウカイテイオーですから、サインであるとみてよいでしょう。

8枠15番 キャプテントゥーレをサイン指名馬としてピックアップします。

おまけ
吉田隼人は、日曜阪神出走馬中ただ1頭のトウカイテイオー産駒に騎乗しています。

3月9日(日)阪神7R
6枠9番 トウカイブレイズ 吉田隼人 父トウカイテイオー 馬主・内村正則

フィフティーワナーと同じ9番。
そしてトウカイテイオーと同じ馬主。

9番に『馬主・主戦騎手・テイオー』が勢ぞろいしたということになります。
9番は3場のどこかで使われる可能性がありそうですね。

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月 8日 (土)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略5

弥生賞&中京記念 レーシングプログラムのサイン読み1

正統後継者 テイオー&ヘリオス

『心に残る名勝負・名場面』
シンボリルドルフVSビゼンニシキ
『遥かなる1馬身と3/4』

まずは、本日(3月8日土曜日)、シンボリルドルフがどのようなサインを出していたのかを検証しましょう。

JRAに登録のある現役のルドルフ産駒は3頭いますが、すべて放牧中です。
そこで、ルドルフの血を引く正統後継者トウカイテイオーを使ったサインが使われました。

3月8日出走したトウカイテイオー産駒は全部で3頭。
騎乗したジョッキーをサインにしています。

中山10R 8枠15番 ユウターヴェール  吉田隼人
 ↓
中山11R 8枠15番 プレミアムボックス  吉田隼人 優勝

中京 9R 2枠 4番 ファウンテンビート  菊沢隆徳
 ↓
中京11R 8枠15番 セラフィックロンプ   菊沢隆徳 3着

阪神 9R 6枠 8番 エプソムアルテマ   小牧太
 ↓
阪神11R 5枠 9番 ユキノサッシュ    小牧太
       5枠10番 エアパスカル           優勝

中山と中京ではジョッキー本人が馬券圏内を確保。
阪神では同枠サポートしています。

明日(3月9日・日曜日)のトウカイテイオー産駒を調べたところ、やはり3頭の登録がありました。
しかも土曜と同じく各競馬場に1頭づつの配置です。
このことから、おそらく明日も同様のサインが使われるのではないかと推測されます。

中山 9R 6枠12番 クインズプレイヤー 小林淳一

中京 3R 6枠 8番 マッキーケインズ  梶晃啓

阪神 7R 6枠 9番 トウカイブレイズ   吉田隼人

小林淳一・梶晃啓・吉田隼人の3騎手は日曜メインレースに騎乗していません。
訂正(2008/03/09 05:08)
阪神の吉田隼人以外は日曜のメインレースに騎乗していません。
肝心の中山・中京では、土曜とまったく同じ形でのサインは不可能ということになります。

では、どのような形になるのか?

最初に考えつくのは枠でしょう。
3頭すべて6枠に配置されていますね。
中山・中京のどちらかで使われると思いますが、私は中京に強い魅力を感じます。
理由は『所属きゅう舎』にあります。
中京マッキーケインズの所属は『梅田康雄きゅう舎』。
梅田きゅう舎にはかつて『ダイタクヘリオス』というG1ホースがいました。
この馬が、『名勝負』の最後に登場しているのです。

『~ビゼンニシキは短距離路線を目指すも浅屈腱断裂で早い引退を強いられた。G1制覇の夢は産駒のダイタクヘリオスが受け継ぎ、マイルチャンピオンシップを2勝した。うち1勝は、志半ばに終わった父へのプレゼントだったのかもしれない。』

『名勝負』の主役はシンボリルドルフですね。
その代表産駒であるトウカイテイオーにはひと言も触れていないにもかかわらず、文章の結びにビゼンニシキの産駒ダイタクヘリオスを持ってきています。
これは不自然です。
サインを隠すために文章を構成したことから生じたものと考えます。

中京記念の6枠

6枠サインは、中京に決め打ちします。

中山・弥生賞に関しては、次回『サイン攻略6』で公開します。


2008/03/08現在、JRAにはビゼンニシキ産駒は存在しません。
ダイタクヘリオス産駒は1頭いますが、今週の出走はありません。

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略4

弥生賞&中京記念 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200803091_2 

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

昭和59年(1984年)第21回報知杯弥生賞(G3)

シンボリルドルフVSビゼンニシキ

『遥かなる1馬身と3/4』

優勝7枠12番シンボリルドルフ・岡部幸雄・野平祐二・シンボリ牧場・シンボリ牧場
2着 6枠10番ビゼンニシキ・蛯沢誠治・成宮明光・藤田正蔵・明成牧場
3着 4枠 5番ニッポースワロー・蛯名信広・久保田金造・山石祐一・荻伏牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略3

弥生賞&中京記念 レーシングプログラム1

表紙
2007G1&Jpn1 Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で調整してください。

表紙
2007年第44回弥生賞
優勝馬 アドマイヤオーラ+武豊 3枠4番
Rp200803092      


裏表紙
2008 I PAT 馬券道場
第56回トヨタ賞中京記念(G3)優勝馬主賞(トヨタ賞)ALLION
Rp200803094   

2007G1&Jpn1 Winners
皐月賞
優勝8枠17番 ヴィクトリー
菊花賞
優勝5枠10番 アサクサキングス
Rp200803093   

弥生賞&中京記念2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略2

弥生賞&中京記念 レーシングダイアリーのサイン読み1

『主役』は武豊!

関東ダイアリー
『主役の座は実力で奪え、若き情熱が歴史を動かす。』

関東レーシングダイアリーに『主役』が登場した際の、3歳クラシック・ステップレース(3歳限定芝G2・3)は過去6戦ありました。

『二月の主役目指す、譲れない砂の覇権。』
2004/01/12 シンザン記念
優勝6枠 7番 グレイトジャーニー 武豊
2着 7枠10番 タマモホットプレイ  安藤勝己
3着 3枠 3番 ナムラシーザー   松永幹夫

『長編の主役を名乗れ、春の盾が強者を待っている。』
2005/02/13 きさらぎ賞

優勝7枠 7番 コンゴウリキシオー 藤田伸二
2着 5枠 5番 マキハタサーメット  松永幹夫
3着 8枠 8番 アドマイヤフジ    武豊

『秋の主役に躍り出ろ、実力派が大舞台で見据える。』
2005/09/25 神戸新聞杯

優勝6枠 9番 ディープインパクト 武豊
2着 8枠13番 シックスセンス   上村洋行
3着 4枠 5番 ローゼンクロイツ   安藤勝己

『砂の輝きを刻む誕生石、2月の主役を狙う豪脚。』
2006/01/09 シンザン記念

優勝8枠 9番 ゴウゴウキリシマ  石橋守
2着 1枠 1番 グロリアスウィーク M.モンテリーゾ
3着 7枠 7番 ロジック        武豊

主役となる確かな試走、春を制する強さの真実。』
2006/03/04 チューリップ賞

優勝7枠14番 アドマイヤキッス  武豊
2着 4枠 8番 シェルズレイ     岩田康誠
3着 8枠15番 ウインシンシア   秋山真一郎

2006/03/05 弥生賞
優勝2枠 2番 アドマイヤムーン  武豊
2着 3枠 3番 グロリアスウィーク 柴田善臣
3着 7枠 7番 ディープエアー    内田博幸

すべてのレースの馬券圏内に武豊の名前があります。
3歳クラシック戦線において、武豊は人気馬に乗ることがほとんどですから、この結果も当然のように思われる方も多いかもしれませんね。
しかし100%というのは異常な出現率なのです。
過去の数字で実証してみましょう。

過去10年(1998/01/01~2007/12/31)における3歳クラシック・ステップレースの総数は222。
武豊の成績をご覧ください。

優勝 ⇒  36
2着 ⇒  18
3着 ⇒  12
馬券圏外 + 騎乗なし ⇒ 156

全222戦中、馬券圏内確保は66戦。
率にして29.7%
(ちなみに本年度は、6戦中0戦=0%です)

武豊が騎乗したレースのみの集計でもよかったのですが、ダイアリーに『主役』という文字が登場したレースの分母に『武豊騎乗の有無』が考慮されていないことから、同条件としました。

サインワード『主役』は、3歳クラシック・ステップレースに限っていえば、『武豊の馬券圏内確保』を示していると考えられます。
さらに『トライアルレース』に限定すれば、3戦中3勝というパーフェクト優勝です。
弥生賞は『皐月賞トライアル』ですね。

武豊・ブラックシェルを、サイン指名馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2008年3月 4日 (火)

弥生賞&中京記念2008サイン攻略1

弥生賞&中京記念 レーシングダイアリー

関東ダイアリー
主役の座は実力で奪え、若き情熱が歴史を動かす。

今年の牡馬クラシック戦線は近年稀にみる大混戦ですね。
3冠第一弾『皐月賞』まで残り1ヶ月強ですが、このまま主役不在で本番まで行くのか?それとも堂々たるスターが誕生するのか?
弥生賞の結果が楽しみです。

今週は土曜日にも牝馬クラシックのトライアル『チューリップ賞』が行なわれます。
当ブログは基本的に『日曜重賞を予想する』というスタイルなので、私はチューリップ賞に関しての記事を掲載しませんが、読者のみなさんからのサイン解読は受け付けていますので、どんどん書き込みしてください。
(重賞に限らず、平場のレースのサイン読みでもOKですよ^^)

にほんブログ村 競馬ブログへ

弥生賞&中京記念2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

中山記念&阪急杯2008サイン攻略6

中山記念&阪急杯 サイン読み最終結論

超人気薄で勝負!

中山記念
◎2枠4番 レオエンペラー

阪急杯
◎5枠10番 キンシャサノキセキ

中山記念の2枠はレオを取りました。
理由は2点。
土曜10Rと三浦・江田の配置が逆転していること。
土曜12Rのハイセイコーの血が4番に配置されていたことです。

ただし・・・次のような解釈も成り立つかなとも思います。

中山記念の2枠をもって、阪急杯の2枠を示す。

阪急杯の2枠の馬名の頭と尻が『ロス』になっていますよね。

2枠3番 ーレルゲレイ
2枠4番 ズカフェニック

今世間を騒がせているニュースに『ロス疑惑』があります。
昭和に起きた事件が、平成になって甦ってきたという点で、『名勝負』コピーと共通していると考えられます。

三浦和義氏は、三浦皇成騎手と同姓であり、『名勝負』コピーの『昭和』の『和』の文字を持っています。
『名勝負』サインが示した中山記念の2枠は、三浦という姓を介して、阪急杯の2枠を示しているだけという可能性もあるのです。
人気・実力から考えて、この線のほうがありそうですが・・・。

いや、それでもレオエンペラーを買います!
レオが1着で来れば、3連単高配当もありえますから、やっぱりこっちにします!
土曜12Rの5枠をそのまま使う可能性もありますので、リキッドノーツも少し買っておきたいですね。

ではみなさん、今日も頑張りましょう!

競馬の前に、下のバナーをポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (13) | トラックバック (0)

中山記念&阪急杯2008サイン攻略5

中山記念&阪急杯 レーシングプログラムのサイン読み2

驚異の新人騎手 三浦皇成!

新人騎手・三浦皇成が話題になっていますね。
デビュー2日目にして早くもG2レース・中山記念に騎乗するということで注目を集めているのですが、サインとして使われるのではないかと私は睨んでいます。
『名勝負』が彼を使うと暗示しているのです。

みうら こうせい セイコー ハイセイコー

という図式です。
単純すぎでしょうか?
しかし、根拠はあります。
昨日(3月1日土曜日)の中山第10レースの枠順です。

土曜中山第10R 潮来特別
5枠6番 トーセンジョーカー  江田照男 2着
5枠7番 フェニコーン     三浦皇成 優勝

デビュー当日の特別戦で勝つこと自体が驚きですが、注目は同枠に江田照男が配置されている点です。
中山記念の2枠をご覧ください。

中山記念枠順
2枠3番 トラストジュゲム 三浦皇成
2枠4番 レオエンペラー  江田照男

潮来特別と同じように、三浦・江田が同枠配置されていますね。

『名勝負』キャッチコピーは『甦れ、昭和の怪物!』
昭和という年号を使っていますね。
年号に注目ということだと解釈しました。
2枠にはふたつの年号が隠されています。

三浦皇平成
江田男 ⇒
昭和

さらに、『甦』という漢字を分解するとこうなります。

更(こう)生(せい) こうせい

どうでしょうか?
あながち無理な解読ともいえないのではないでしょうか。
さらにもうひとつサインが重なっています。
昨日の中山最終レース。
ダート・芝の条件こそ違いますが、中山記念と同じ1800Mで行なわれています。

土曜中山12R ダート1800M
2枠3番 ビターオレンジ   松岡
2枠4番 サンマルセイコー 野拓弥

ここにも『大正』という年号が隠されていますが、注目は4番の馬です。

サンマルセイコー ⇒ 母母父ハイセイコー

JRA登録馬の血統表の中にハイセイコーの名前を見つけることは稀なことです。
そのハイセイコーが2枠4番に配置されていることには意味があると思います。

もう一度中山記念の枠順をご覧ください。

1枠2番 チョウサン     松岡正海
2枠3番 トラストジュゲム 三浦皇成
2枠4番 レオエンペラー  江田照男

土曜12Rでサンマルセイコーの隣に配置されていた松岡正海が、中山記念では2枠の隣に置かれていますね。
2枠をサポートしていると考えられます。

中山記念の2枠をサイン重要枠としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山記念&阪急杯2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

中山記念&阪急杯2008サイン攻略4

中山記念&阪急杯 レーシングプログラムのサイン読み1

キンシャサの奇跡!

『心に残る名勝負・名場面』
ハイセイコーVSトーヨーアサヒ
『甦れ、昭和の怪物!』

『名勝負』文中にもあるように、ハイセイコーは地方・大井競馬からの移籍馬です。
いわゆる○地(まるち)馬です。
阪急杯・中山記念それぞれに、1頭づつ同じ属性を持つ馬がエントリーしていますね。
しかも同枠には『昭和の怪物』が配置されています。

阪急杯
5枠 9番 アグネスラズベリ   ○地馬
5枠10番 キンシャサノキセキ キンシャサの奇跡

キンシャサノキセキの馬名由来である『キンシャサの奇跡』とは、ボクシング界では有名な『モハメド・アリVSジョージ・フォアマンの試合』のことです。

モハメド・アリ
『蝶のように舞い、蜂のように刺す』というキャッチフレーズで有名な、ボクシング史上屈指の偉大なチャンピオン。
中高年の男性の方ならば、ほとんどが知っている、昭和(日本では)の時代の有名ボクサーですね。
彼の戦歴を辿ると、あることに気づきます。

モハメド・アリは、アマチュア時代にローマオリンピックで金メダルを獲得し、プロ転向後は、無敗でヘビー級チャンピオンになりました。
しかしその後、ベトナム戦争への徴兵を拒否したという理由で、タイトルおよびボクサーライセンスを剥奪されてしまいます。
3年後復帰を果たし、数試合を勝ち負けした後、当時史上最高のハードパンチャーと称されていたチャンピオン・ジョージフォアマンとの試合に挑むこととなります。
試合前の下馬評では圧倒的にフォアマン有利。
最盛期を過ぎた感のあるアリに対して、フォアマンは『象をも倒す』といわれる強烈なパンチで鳴らす無敗のチャンピオンだったからです。
しかし大方の予想を覆して、試合はアリの鮮やかなKO勝ち。
この試合は、会場がキンシャサ(コンゴ共和国の首都)であったことから、『キンシャサの奇跡』と呼ばれています。

ご覧いただいたモハメド・アリの戦歴は、何かによく似ています。
そうです。
『名勝負』ハイセイコーの戦歴です。

モハメド・アリ
アマチュア金メダル
プロ転向 無敗でチャンピオン ブランク タイトル奪還

ハイセイコー
地方・大井で連勝
JRA移籍無敗で皐月賞制覇ブランク 中山記念優勝(その後、宝塚記念制覇)

同枠に○地馬を配置されていることを考えると、阪急杯の5枠は絶対に外せないと枠だと思います。

中山記念の○地馬もチェックしておきましょう。

中山記念
1枠1番 プリサイスマシーン ○地馬
1枠2番 チョウサン      長島茂雄の愛称

チョウサンこと長島茂雄氏は、まさに昭和の野球界を代表する英雄であり、怪物です。

中山記念の1枠もマークしておく必要があるでしょう。

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山記念&阪急杯2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

中山記念&阪急杯2008サイン攻略3

中山記念S&阪急杯 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200803021      

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で対応してください。

昭和49年(1974年)第48回中山記念

ハイセイコーVSトーヨーアサヒ

『甦れ、昭和の怪物!』

優勝7枠7番ハイセイコー・増沢末夫・鈴木勝太郎・ホースマンクラブ・武田牧場
2着 2枠2番トーヨーアサヒ・小島太・古山良司・トーヨークラブ・青森牧場
3着 1枠1番タケホープ・嶋田功・稲葉幸夫・近藤たけ・谷川牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

中山記念&阪急杯2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

中山記念&阪急杯2008サイン攻略2

中山記念S&阪急杯 レーシングプログラム1

表紙
2007G1&Jpn1 Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で対応してください。

表紙
2007年第81回中山記念
優勝馬 ローエングリン+後藤浩輝 1枠2番
Rp200803022      


裏表紙
2008 I PAT 馬券道場
『真の競馬名人は馬券道場が決める!!』
Rp200803024   

2007G1&Jpn1 Winners
宝塚記念
優勝3枠6番 アドマイヤムーン+岩田康誠
ジャパンカップ
優勝2枠4番 アドマイヤムーン+岩田康誠
Rp200803023   

中山記念&阪急杯2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »