« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月27日 (日)

AJCC&平安S2008サイン攻略6

AJCC&平安S サイン読み最終結論

今週こそ武豊!

AJCC
◎ 7 アドマイヤメイン
○11 トウショウナイト
▲ 9 シルクネクサス
△15 チェストウイング
△ 1 トウカイトリック

AJCC&平安S2008サイン攻略4では、アドマイヤメインかドリームパスポートが馬券圏内を確保すると解読しました。
他のサインがアドマイヤメインを強烈に支持しているので、ドリームパスポートの方を切りることにしました。
トウカイトリックですが、これはAJCC&平安S2008サイン攻略1の『端枠』からです。
平安Sで武豊の8枠が出現すると考えられるので、中山では反対の1枠が来ると読みました。

平安S
◎15 サンライズレクサス
○14 フェラーリピサ
▲ 5 サトノスローン
△ 6 マコトスパルビエロ
△ 7 ウインカーディナル

今年に入ってからの重賞勝ちは、岩田(2勝)・安藤勝・松岡・吉田豊・川田の5人。
そろそろ武豊が重賞を勝つ順番でしょう。

それではみなさん、頑張って行きましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

根岸S&京都牝馬S2008サイン攻略1

レーシングダイアリー(2008/2/2~2/24)

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (10) | トラックバック (0)

AJCC&平安S2008サイン攻略5

AJCC&平安S レーシングプログラムのサイン読み2

障害レースからのサイン

2007J・G1Winners
中山グランドジャンプ 優勝 カラジ
中山大障害       優勝 メルシーエイタイム

上記2レースにはある関連性が存在します。

2007中山グランドジャンプ枠順(4月14日)
5枠8番 マウントフォンテン 横山義行
5枠9番 カラジ         ブレット・スコット
 ↓
2007中山大障害枠順(12月22日)
7枠13番 テイエムドラゴン   白浜雄造
7枠14番 メルシーエイタイム 横山義行

中山グランドジャンプ優勝馬の同枠隣にいた横山義行騎手が中山大障害を勝ちました。
これがサインとして今回使われるとしたならば、白浜雄造騎手がAJCCか平安Sを勝つことになります。
しかし彼の名前はどちらにもありません。
サインとしては使われないのでしょうか?
私は、形を変えて使われるのだと思います。
当日(1月27日)の障害レースに白浜雄造騎手の名前があります。

京都4R障害未勝利
5枠7番 フサイチシャナオー 白浜雄造

彼の配置された7番を、AJCCもしくは平安Sで馬券にするのではないでしょうか。

AJCC
4枠7番 アドマイヤメイン
平安S
4枠7番 ウインカーディナル

アドマイヤメインは、なんと調教に障害練習を取り入れています。
ウインカーディナルの冠名『ウイン』は英語で『勝利』の意味。
『勝利』 = 『白星』です。
上記2頭が馬券圏内に突入する可能性は充分ありそうです。

少し形を変えてくる可能性も考えておきましょう。
横山義行騎手そのものをサインに使う可能性です。

AJCC枠順
6枠11番 トウショウナイト
6枠12番 ブリットレーン  横山義行
7枠13番 サンバレンティン

カラジの騎手『ブレット』に似た『ブリット』という馬に、横山義行が騎乗しています。
彼の名前を障害以外の重賞で見ることはほとんどありません。
今回の騎乗は、サインと考えて差し支えないでしょう。
対象馬は彼の隣です。
サンバレンティンも魅力的ですが、ここは『中山グランドジャンプ⇒中山大障害』の例に倣い、同枠を上に採ります。

まとめます。
AJCC
4枠 7番 アドマイヤメイン
6枠11番 トウショウナイト

平安S
4枠 7番 ウインカーディナル

上記を『2007J・G1Winners』からの要注意馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

AJCC&平安S2008サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

AJCC&平安S2008サイン攻略4

AJCC&平安S レーシングプログラムのサイン読み1

ホワイトストーン&ホワイトスター

『心に残る名勝負・名場面』
ホワイトストーンVSレガシーワールド
『ファン絶叫、待望の白星』

ホワイトストーンのクラシック成績は、ダービー3着、菊花賞2着。
古馬になり産経大阪杯を勝つも、その後の重賞戦線では敗けつづけ、ファンの期待を裏切ることとなりました。
そんな彼が12戦ぶりに復活したのが、『名勝負』の1993年AJCCでした。

今年の登録馬の中に良く似た戦歴を持つ馬が2頭いますね。

アドマイヤメイン   ダービー2着、菊花賞3着
ドリームパスポート ダービー3着、菊花賞2着


ドリームパスポートはダービー・菊花賞の着順がホワイトストーンとまったく同じです。
アドマイヤメインは逃げ馬という点でホワイトストーンのAJCCを再現できます。
どちらかが馬券圏内を確保する可能性が高いと思います。

次に注目したいのはキャッチコピーの『白星』です。
意味を考えずに字面を英語に直訳すると、ホワイトストーンに非常に似ています。

白星       ⇒ White Star
ホワイトストーン ⇒ White Stone

異なっている部分を抜き出すと 『ar one』

ar ⇒ アルゼンチンの国別コードトップレベルドメイン
one ⇒ 1

『アルゼンチン共和国杯の1着馬』を示していると解釈しました。

直近のアルゼンチン共和国杯は2007年11月4日に行われています。

優勝5枠9番 アドマイヤジュピタ

これが答えならば、以下の馬たちへのマークが必要になります。

アドマイヤメイン ⇒ アドマイヤジュピタと同馬主
シルクネクサス ⇒       〃     同枠同馬番

シルクネクサスは同枠馬とで『白星』を形作っていますので要注意です。

5枠 9番 シルクネクサス   母父・スター()リフト
5枠10番 ドリームパスポート 生産・老ファーム

そして、今回のAJCC出走馬の中にアルゼンチン共和国杯勝ち馬が1頭だけいます。

トウショウナイト ⇒ 2006年アルゼンチン共和国杯優勝

『白星』がもうひとつ出馬表に隠されています。
騎手免許取得後3年以内で通算100勝以下の騎手を見習い騎手と呼び、負担重量を軽くするルールがあります。
勝ち鞍の数によって減じる重量が変わります。

▲ 30勝以下        ⇒ 3キロ減
△ 31勝以上50勝以下  ⇒ 2キロ減
☆ 51勝以上100勝以下 ⇒ 1キロ減

この特典は、特別戦とハンデ戦には適用になりません。
したがってAJCCの出馬表には当然これらのマークは付きません。
しかし平場であれば☆に該当する見習い騎手がエントリーしています。
チェストウイングに騎乗する田中博康です。

田中博康 2008年1月26日現在51勝

なぜこの属性を重視するのかをお話ししなければなりませんね。
理由は土曜(1月25日)の中山最終レースにあります。

優勝1枠1番 シルクプラチナム(芦毛) 大野拓弥

『名勝負』と同じ1枠1番の芦毛馬で見習い騎手☆が優勝したのです。
キャッチコピー『白星』は『☆見習い騎手』を示している可能性は充分にあると思います。

最後にホワイトストーン&柴田政人騎手をマークします。

平安S枠順
3枠 5番 サトノスローン
3枠 6番 コトスパルビエロ

7枠14番 フェラーリピサ    調教師・井寿昭
8枠15番 サンライズレクサス 調教師・坂正

まとめます。
AJCC
4枠 7番 アドマイヤメイン
5枠 9番 シルクネクサス
5枠10番 ドリームパスポート
6枠11番 トウショウナイト
8枠15番 チェストウイング

平安S
3枠 5番 サトノスローン
3枠 6番 マコトスパルビエロ
7枠14番 フェラーリピサ
8枠15番 サンライズレクサス

『名勝負』からは上記を要注意馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

AJCC&平安S2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月26日 (土)

AJCC&平安S2008サイン攻略3

AJCC&平安S レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200801271    

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

平成5年(1993年)第34回アメリカジョッキークラブC(G2)

ホワイトストーンVSレガシーワールド

『ファン絶叫、待望の白星』

優勝1枠1番ホワイトストーン・柴田政人・高松邦夫・安藤博・大川幾男
2着 3枠3番レガシーワールド・小谷内秀夫・戸山為夫・ホースタジマ・へいはた牧場
3着 4枠4番ブリザード・根本康弘・橋本輝雄・高津文博・不二牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

AJCC&平安S2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

AJCC&平安S2008サイン攻略2

AJCC&平安S レーシングプログラム1

表紙
2007J・G1Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

表紙
2007年第14回平安S
優勝馬 メイショウトウコン+石橋守 1枠2番
Rp200801272   


裏表紙
CLUB KEIBA
画像は先週の裏表紙と同じです。

2007J・G1Winners
中山グランドジャンプ
優勝5枠9番 カラジ+ブレット・スコット
中山大障害
優勝7枠14番 メルシーエイタイム+横山義行
Rp200801273

AJCC&平安S2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月24日 (木)

AJCC&平安S2008サイン攻略1

AJCC&平安S レーシングダイアリーのサイン読み

『貫』は出馬表を貫くサイン

関東レーシングダイアリー
『価値ある勲章を奪え、貫く信念に強さは輝き始める。』


レーシングダイアリー誕生以降、『貫』が関東レーシングダイアリーに登場したのは3回。
対応する日曜重賞は東西合わせて5戦。

2003年11月9日(日)
『独創をけ、勝利への道は君らしさの主張にある。』
アルゼンチン共和国杯
-6-5
ファンタジーS
-2-7

2005年4月3日(日)
『高い意識をけ、強い勝ち方が熱い視線を集める。』
ダービー卿CT
枠3-7-

産経大阪杯
枠5-

2007年7月29日(日)
『陽炎を切り裂く風が燃える。熱い信念をく夏の王者。』

小倉記念
枠2--7


同日に東西重賞がある時には、枠の両端(1・8枠)を貫く形になっています。
(2007年7月29日の重賞レースは小倉記念しかありませんでした)

今週は東西で重賞が組まれていますので、先に行なわれたレースで端枠(1or8枠)が馬券圏内を確保した場合には、その逆側の端枠を買い目に入れてみたいと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

AJCC&平安S2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008年1月20日 (日)

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略5

京成杯&日経新春杯 サイン読み最終結論

牝馬&連覇!

京成杯
◎13 リトルアマポーラ
○10 ドットコム
▲15 アイティトップ

アイティトップですが、京成杯&日経新春杯2008サイン攻略1でお話しした『未来のG1活躍馬候補』からのピックアップです。
もちろん将来G1で馬券圏内を確保できるかどうかなど、(JRA以外では)誰にも分りません。
しかし、『無敗でのG3優勝』を成し遂げた馬ならば、その資格を与えられてもよいのではないかと考えます。
可能性があるのは、この馬とリトルアマポーラのみです。
(既に敗けている馬はG1で活躍できないと言っているわけではありません。念のため)

日経新春杯
◎ 7 トウカイワイルド
○12 ダークメッセージ
▲ 9 ヒラボクロイヤル
△ 5 トウショウパワーズ

アマノブレイブリーを切ったのは、サインが示す4枠はトウカイワイルドだと判断したからです。
ワイルドの騎手は川田将雅。
武将の将の字を持っています。
また、武田信玄といえば『川中島の戦い』が有名ですね。
騎手と調教師の頭文字を繋げると『川中』になります。

トウカイワイルド 田将雅 村均

ではみなさん、ともに頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

AJCC&平安S2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略4

京成杯&日経新春杯 レーシングプログラムのサイン読み

1978の謎

『心に残る名勝負・名場面』
タケデンVSメジロファントム
『いざ戦国クラシックへ!』

1978年というとんでもなく昔のレースを使ってきました。
私はここに違和感を覚えます。
調べたところ、名勝負史上2番目に古いレースでした。
最も古いのは『テンポイントVSクライムカイザー・1976年東京4歳S』。
しかし、このレースに違和感はありません。
まず2頭とも競馬史に残る名馬であり、多くの競馬ファンが知っていること。
そして、この後ダービーで2頭が織りなすドラマはとても有名であること。
この2点から、『名勝負』に登場するのは自然なことと受け取れます。
対してタケデン&メジロファントムですが、両馬とも名馬と呼ぶには抵抗がありますし、京成杯が歴史に残る名勝負だったとも思えません。
JRAはなぜこの年のレースを選んだのでしょうか?

『このレースでなければ表現できない何か』があるからだと私は判断しました。

サイン解読の最初に考えたいのは、優勝した岡部幸雄騎手です。
同騎手の京成杯優勝歴は、この1回だけです。
つまり岡部騎手をサインに使うのならば、この年しかないということになります。
日経新春杯の出馬表の中に岡部騎手を発見しました。

日経新春杯
4枠7番 トウカイワイルド   生産    岡部牧場
4枠8番 アマノブレイブリー 調教師 湯窪幸雄

日経新春杯の4枠を要注意枠に指名します。

次は優勝馬の名前を変換してみました。
タケデン ⇒ 武殿

日経新春杯
6枠12番 ダークメッセージ 

京成杯
7枠13番 リトルアマポーラ 幸四郎

単純ですが可能性はあると思います。
他のサインがサポートしているからです。

日経新春杯ですが、6枠同枠には池添謙一が配置されています。
池添騎手は2007G1&Jpn1 Winnersに登場していますね。

京成杯のリトルアマポーラはエントリー馬中唯一の牝馬。
2007G1&Jpn1 Winnersのトールポピーは牝馬であり、7枠で優勝しています。

そして(ここが重要なのですが)、武豊・幸四郎ともに京成杯優勝歴はありません

馬名の変換には別の解釈もあります。
タケデン ⇒ 武田

キャッチコピー『戦国』と併せて考えると
『戦国時代の武田』⇒『武田信玄』かもしれません。

武田信玄の家紋は『武田菱』ですね。
菱形(正確にはダイヤモンド)を勝負服に持つ馬が3頭います。

日経新春杯
3枠5番 トウショウパワーズ トウショウ産業(黄ダイヤモンド
5枠9番 ヒラボクロイヤル  平田牧場(紫ダイヤモンド

京成杯
5枠10番 ドットコム 青山洋一(青ダイヤモンド

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略1で解読した5枠とも合致しますので、これも重視したいと思います。

まとめます。

日経新春杯
3枠 5番 トウショウパワーズ
4枠 7番 トウカイワイルド
4枠 8番 アマノブレイブリー
5枠 9番 ヒラボクロイヤル
6枠12番 ダークメッセージ

京成杯
5枠10番 ドットコム
7枠13番 リトルアマポーラ

にほんブログ村 競馬ブログへ

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略3

京成杯&日経新春杯 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200801201   

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

昭和53年(1978年)第18回京成杯

タケデンVSメジロファントム

『いざ戦国クラシックへ!』

優勝2枠2番タケデン・岡部幸雄・元石孝昭・武市伝一・桑原博
2着 5枠5番メジロファントム・宮田仁・大久保洋吉・北野俊雄・吉田堅
3着 7枠7番サクラショウリ・小島太・久保田彦之・さくらコマース・シンボリ牧場

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略2

京成杯&日経新春杯 レーシングプログラム1

表紙
2007G1&Jpn1 Winners


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

表紙
2007年第47回京成杯
優勝馬 サンツェッペリン+松岡正海 7枠10番
Rp200801202   


裏表紙
CLUB KEIBA
Rp200801203

2007G1&Jpn1 Winners
阪神ジュベナイルフィリーズ
優勝7枠15番 トールポピー+池添謙一
朝日杯フューチュリティS
優勝1枠1番 ゴスホークケン+勝浦正樹
Rp200801204  


京成杯&日経新春杯2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月18日 (金)

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略1

京成杯&日経新春杯 レーシングダイアリーのサイン読み

5枠or未来のG1活躍馬!

『譲れぬ舞台を目指せ、確かな成長に春が約束される。』

レーシングダイアリー誕生以降、『譲れぬ』が登場した関東ダイアリーは2回しかありません。

譲れぬ想いの強さが長編の攻防を制する。』
2001年 菊花賞(日)
枠2-6-

『誇り高き王者よ叫べ、譲れぬ世界の頂点。』
2004年 京阪杯(土)
枠6--8
2004年 ジャパンカップダート(日)
枠7--2
2004年 ジャパンカップ(日)
-4

土曜重賞を含めて4戦ありますが、すべてのレースで5枠が馬券圏内を確保しています。
(私は基本的に土曜重賞を重視しませんが、連動があったので念のため列記してあります)

注目したいのは、登場した過去2回がともにG1レース(3戦)だったという点です。
言葉を変えれば『G1にしか使用されたことがなかった』ということです。
『譲れない』であれば、G1に限らず何度も登場しているのですが、『譲れぬ』に限っていえばG1専用のサインワードだったのです。
今回、G2・3戦に使用されたことには何か意味があるのか?ないのか?
現状では分りませんが、ここを勝った馬がG1で馬券になるという可能性も考えておきたいと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年1月12日 (土)

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略5

シンザン記念&ガーネットS サイン読み最終結論

武豊&武幸四郎!

シンザン記念
◎ 1 ミッキーチアフル
○12 タケミカヅチ
▲ 9 マヤノベンケイ
△ 4 ドリームガードナー
△ 5 ドリームシグナル

ドリームガードナーとドリームシグナルに印を打ったのは、『名馬の歴史 ⇒ メイショウサムソン&ドリームパスポート』からです。
ガードナーが上位なのは鞍上が安藤勝己騎手になったためです。
シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略1でお話しした2006年きさらぎ賞で、ドリームパスポートの鞍上にいたのが安藤騎手なのです。

ガーネットS
◎ 7 スリーアベニュー
○ 2 メイショウシャフト
▲ 1 プリサイスマシーン
△ 4 ベルモントサンダー
△16 タイセイアトム

1枠に入ったメイショウ冠馬は強力ですが、スリーアベニューはさらに強力です。
まず『名勝負』&『2007G1&Jpn1Winners』の4頭すべてが4枠を示しています。
そして週はじめから私が拘っている有馬記念で、ダイワスカーレット(名勝負2着馬)が配置されていたゲートでもあります。
ガーネットは牝馬ですから、有馬記念で牝馬の配置されたゲートは重要と考えます。
同じ理由から有馬記念ウオッカのゲート16番⇒タイセイアトムを選択しました。

高熱のため本日はもうベッドに入ることにします。
私は結論を出してしまいましたが、みなさんはどしどし投稿してくださいね^^

ではみなさん、明日は頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

京成杯&日経新春杯2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (1)

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略4

シンザン記念&ガーネットS レーシングダイアリーのサイン読み3

シンザン&ガーネットの牝系

シンザンとガーネットには血統的に共通点があります。

シンザン  ⇒ ビューチフルドリーマー系
ガーネット ⇒ フロリースカップ系

2頭とも小岩井牝系なのです。

小岩井牝系サイン。
常連のみなさんにはおなじみですね。
当ブログでは過去3回登場し、2回馬券になっています。
キーンランドC・エリザベス女王杯 ⇒ 発動
阪神ジュベナイルフィリーズ    ⇒ 不発
小岩井牝系とは→JRA公式HP・歴史的快挙を生んだ在来牝系の力(1~4話)

直近のレースで不発だったので、ここでは採用しづらいサインではありますが、私はイケると踏んでいます。
それはガーネットの直系の子孫にメイショウサムソンがいるからです。
シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略1で、『名馬の歴史 ⇒ メイショウサムソン(&ドリームパスポート)』とお話ししましたね。
メイショウサムソンの歴史(血統)を辿るとガーネットに行き着くというシナリオなのです。

ではシンザン記念&ガーネットSの出馬表の中に小岩井牝系を探してみましょう。

シンザン記念
6枠11番 ディアヤマト     ⇒ フロリースカップ系
7枠13番 ヤマカツオーキッド ⇒ フラストレート系

ガーネットS
4枠7番 スリーアベニュー ⇒ フロリースカップ系

シンザン記念は11と13に配置されていることから、ディアヤマト&ヤマカツオーキッドではなく、間にサンドイッチされた12番がサイン指名馬と判断します。

シンザン記念
6枠12番 タケミカヅチ

ガーネットS
4枠7番 スリーアベニュー

上記2頭をサイン重要馬としてピックアップします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略3

シンザン記念&ガーネットS レーシングダイアリーのサイン読み2

『名馬の歴史』 もうひとつの解釈

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略1では、『名馬の歴史』 ⇒ メイショウサムソン&ドリームパスポートの歴史と解読しましたが、ここでは別の解釈を試みたいと思います。

『名馬の歴史』⇒『レース名に使われている名馬の歴史』
つまりシンザン&ガーネットの歴史です。

シンザン  ⇒ 5冠馬(説明は不要ですね)。
ガーネット ⇒ 初めて有馬記念を勝った牝馬。
(注:ガーネットSは競走馬ガーネットにちなんだレースではありません。1月の誕生石ガーネットを由来としています)

シンザンは京都競馬場を4回走って3勝しています。
2歳(当時3歳)新馬戦 芝1200M 優勝
3歳( 〃 4歳)オープン 芝1600M 優勝
3歳( 〃 4歳)京都杯  芝1800M 2着
3歳( 〃 4歳)菊花賞  芝3000M 優勝

この中から使われるとすれば3歳オープン芝1600Mでしょう。
なぜなら、シンザンが明け3歳の初戦に京都の1600M戦を選んだことから、シンザン記念(芝1600M)が作られたからです。

3歳オープン優勝時 ⇒ 5枠5番

ガーネットの戦歴が使われるとすれば、有馬記念だと思います。
1月は有馬記念がサインを出すのではないかという説をシンザン記念ガーネットS2008サイン攻略1でお話ししましたね。
もしこの説が間違いでなければ、大変な予告が中山金杯に隠されています。

ガーネット有馬記念優勝時 ⇒ 2枠3番

ガーネットは天皇賞(秋)と有馬記念を勝った大変な名牝です。
しかし日本競馬史上、もう1頭だけ同じ戦歴を有する名牝が存在します。
トウメイです。

このトウメイが中山金杯の2枠に配置されていたのです。

2008中山金杯枠順
2枠3番 メイショウレガーロ
2枠4番 トウショウナイト

ガーネットの有馬記念優勝枠と同じ2枠にトウメイが配置されていた以上、この枠はマークする必要があると考えます。

まとめます。

シンザン記念 ⇒ 5枠

ガーネットS  ⇒ 2枠

上記枠をサイン重要枠としてピックアップします。

シンザン&ガーネットの歴史には実はまだ続きがあります。
これは次回『サイン攻略4』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略2

シンザン記念&ガーネットS レーシングプログラム

『心に残る名勝負・名場面』

平成19年(2007年)第41回シンザン記念(G3)
アドマイヤオーラVSダイワスカーレット
『未来を占う直線勝負』

優勝7枠7番アドマイヤオーラ・岩田康誠・松田博資・近藤利一・ノーザンF

2着 7枠8番ダイワスカーレット・安藤勝己・松田国英・大城敬三・社台F
3着 5枠5番ローレルゲレイロ・本田優・昆貢・ローレルR・村田牧場

『2007G1&Jpn1Winners』

高松宮記念
スズカフェニックス(4枠8番)&武豊
スプリンターズS
アストンマーチャン(4枠7番)&中舘英二

先週のレーシングプログラムから掲載を開始した新たなページです。
金杯では早速サインになっていました。

先週の『2007G1&Jpn1Winners』
NHKマイルカップ
ピンクカメオ(7枠14番)&内田博幸 ⇒ 父フレンチデピュティ
オークス
ローブデコルテ(1枠2番)&福永祐一 ⇒ 父父カロ
  
京都金杯結果
優勝5枠 9番 エイシンデピュティ ⇒ 父フレンチデピュティ
3着 5枠10番 カネトシツヨシオー ⇒ 父母父カロ

(中山金杯の優勝7枠13番には『名勝負』の優勝ゼッケンそのものが使われました)

お詫び
インフルエンザによる体調不良のため、今週はレーシングプログラムの入手ができませんでした。
したがって画像の掲載ができません。
大変申し訳ありませんでした。

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年1月 9日 (水)

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略1

シンザン記念&ガーネットS レーシングダイアリーのサイン読み1

『名馬の歴史を紐解け、鍛錬のもとに栄光は築かれる。』

2001年の関東レーシングダイアリー誕生以来、『解』が使われたことは2回しかありません。
しかも初登場は2006年です。
非常に特殊なサインワードといえるでしょう。

2006年9月24日
『勝利という答が大舞台を約束、強さの誇示こそ自信の表明。』

オールカマー 枠3-3-
優勝 バランスオブゲーム 田中勝春

神戸新聞杯 枠7-1-
優勝 ドリームパスポート 高田潤

2007年4月27・28日
『淀の坂に刻まれた歴史をく。最強の真実が継ぐ王位。』

青葉賞 枠-5-1
優勝 ヒラボクロイヤル 武幸四郎

天皇賞(春) 枠3-8-
優勝 メイショウサムソン 石橋守

4戦すべての馬券圏内に6枠が登場していますね。
他のサインとの兼ね合いで6枠を選択するかどうか決めたいと思います。
青葉賞を除く3戦が3着どまりというところが少し弱いですし、別の解読があるからです。
それは『勝ち馬』です。

ドリームパスポート
メイショウサムソン

この組み合わせに見覚えがありませんか?
そうです2006年皐月賞の1・2着コンビです。
この2頭が対戦したレースは全部で11戦あります。
ともにクラシック路線を歩んできた馬なので、11戦という数字自体は取り立てて多いとはいえないでしょう。
その中にワンツーを決めたレースが3戦あります。
これは多いかもしれませんね。
『名馬の歴史を紐解け』というのは、この2頭が絡み合った(1・2着した)歴史の紐を解くということなのではないかと考えました。

2006きさらぎ賞
優勝1枠1番 ドリームパスポート
2着 6枠7番 メイショウサムソン

2006皐月賞
優勝3枠5番 メイショウサムソン
2着 1枠2番 ドリームパスポート

2006神戸新聞杯
優勝7枠13番 ドリームパスポート
2着 1枠 2番 メイショウサムソン

すべてのレースに共通する1枠を重要枠として指名します。
これは昨年末に行なわれた有馬記念の枠順からも充分ありうると考えています。

2007有馬記念
1枠1番 メイショウサムソン
1枠2番 ドリームパスポート

「いまさら有馬記念もないだろう?」という方も多いかと思いますが、有馬記念は今月のレースにもサインを出してくる可能性があると私は考えています。
その理由は、先週の中山金杯で有馬記念サインが使用されたばかりだからです。

2008中山金杯
優勝7枠13番 アドマイヤフジ 川田将雅
  ↓
2007有馬記念
7枠13番 デルタブルース 川田将雅

偶然ではありません。
JRAがきちんと予告をしています。
2008金杯当日、その日唯一の有馬姓馬主が馬を1頭だけ走らせていました。

2008年1月5日 中山4R
7枠13番 ギンザセシボン 馬主・有馬博文

つまり『有馬記念の7枠13番がサインになりますよ』という予告を4Rで行なっていたわけです。
もちろん有馬記念サインは金杯で終了という可能性はあります。
しかし、まだまだ続く可能性も同時にあるといえるでしょう。
私は続く方に賭けます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

シンザン記念ガーネットS2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2008年1月 5日 (土)

金杯2008サイン攻略5

金杯 サイン攻略最終結論

ホウオー&メガワンダー

中山金杯
◎1枠 1番 フサイチホウオー
○8枠16番 トウショウヴォイス
▲1枠 2番 シルクネクサス
△5枠 8番 アサカディフィート

京都金杯
◎6枠12番 サクラメガワンダー
○1枠 1番 オースミダイドウ
▲5枠 8番 キンシャサノキセキ

レーシングダイアリー解読を最重要視しました。
それでも中山金杯でサクラメガワンダーフサイチホウオーを本命にしたのは、馬名の中に『イチ』があるからです。
ちょっと強引かもしれませんが、この馬には大金をつぎ込んでいるので、ここらで返してもらおうと思っています。

事情により、今年から『買い目の掲載』および『サイン結果記事』の掲載を中止します。
また、掲載しないとはいえ上記の馬だけの組み合わせで(個人的な馬券を)買うわけではありません。

競馬ブログランキングに参加中です。
応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

シンザン記念&ガーネットS2008サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

金杯2008サイン攻略4

金杯 レーシングダイアリーのサイン読み

新年の新 = 1

金杯関東レーシングダイアリー
たな時代の始まり、夢を膨らませる新春
の願いがある。』

レーシングダイアリーが登場した2001年4月以降、関東ダイアリーに『新』が登場した金杯は全部で4回(8戦)あります。
1頭を除き7頭の優勝馬にある共通点があります。

2003年
春に誓う、今年は君と栄光を駈ける。』
中山金杯 トーホーシデン   例外  
京都金杯 サイドワインダー 北橋修(調教師)

2004年
たな想いを心に誓う、かなえたい初夢。』
中山金杯 アサカディフィート  中舘英
京都金杯 マイソールサウンド 西浦勝(調教師)

2006年
『鮮やかな夢を描く春、心ときめく一瞬に乾杯。』
中山金杯 ヴィータローザ  柴山雄
京都金杯 ビッグプラネット 和田竜

2007年
たな勇姿に夢を託す。心がときめく初春の儀式。』
中山金杯 シャドウゲイト     飯塚知(馬主)
京都金杯 マイネルスケルツィ 稲葉隆(調教師)

馬名・騎手・調教師・馬主などの関係者が『一または二』を持っています。
理由はわかりませんが、おそらく新年最初の重賞レースなので『一』なのでしょう。
『一』が勝てない時は『二』がそれを代行するのではないでしょうか。

『新』が登場しなかった金杯(2年4戦)の勝ち馬には『一および二』がないことからも、このサインワード『新』の示すものが確定できると考えています。
(レーシングダイアリーは2001年4月に始まりました)

今年の出走馬を調べてみましょう。

中山金杯
2枠 4番 トウショウナイト   保田隆(調教師)
6枠11番 カオリロイヤル   左海誠
7枠13番 アドマイヤフジ   近藤利(馬主)
8枠16番 トウショウヴォイス 小林淳

京都金杯
1枠 1番 オースミダイドウ   和田竜
3枠 5番 サイレントディール  池添謙
5枠 8番 キンシャサノキセキ 藤田伸
6枠11番 フィールドベアー   秋山真
6枠12番 サクラメガワンダー 福永祐
8枠15番 リキッドノーツ     ノ宮敬宇(調教師)
8枠16番 アドマイヤオーラ   近藤利(馬主)

サインワード『新』が発動すれば、この中のどれかが勝つことになると思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

金杯2008サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

金杯2008サイン攻略3

金杯 イベントのサイン読み

フルハイビジョン1080

金杯当日の中山競馬場では『中山金杯大プレゼント抽選会』が行なわれます。
商品はDVDレコーダー。

Panasonic(松下電器)ハイビジョンDIGA(ディーガ)
品名DMR-XW100
世界初フルハイビジョン4倍録り

フルハイビジョンというのは、デジタルテレビ放送のうち、走査線1080本(以上)のものをいいます。

中山金杯の出馬表の1080番目は8番になります(19番を1番と考える)。

8番 アサカディフィート

しかもこの馬の年齢は10歳です。
デジタル信号は1と0からなる2進法が基本ですね。

1と0 ⇒ 10

JRAの払い戻しキャンペーン『プラス10』にも合致しますので、この馬は重要視したいと思います。

枠順を別の角度で見てみましょう。
1~3番に松下電器の『松』の文字の集中がみられます。

1枠1番 フサイチホウオー  田国英(調教師)
1枠2番 シルクネクサス    岡正海(騎手)
2枠3番 メイショウレガーロ 本好雄(馬主)

この3頭の中に馬券圏内を確保する馬がいると思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

金杯2008サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

金杯2008サイン攻略2

金杯2008 枠順のサイン読み

今年の金杯は年男が勝つ?

中山金杯の8枠をご覧ください。

8枠15番 アシェイディ
8枠16番 ウショウヴォイス

『エト』とありますね。
干支(えと)がサインになるとストレートに判断しました。
年の初めの金杯に干支のサインは相応しいからです。

2008年は『子年』
(現代日本の世間一般でいう『えと』という意味です。)
中山金杯の出馬表の中に子年生まれを探してみました。

1枠 2番 シルクネクサス 松岡正海(1984年)岡田稲男(1960年)
6枠11番 カオリノーブル  萱野浩二(1960年)
6枠12番 センカク     江田照男(1972年)
8枠15番 エアシェイディ  伊藤正徳(1948年)

シルクネクサスは騎手と調教師がダブルで該当していますね。
しかも馬名の中にも『ネ(子)』があります。
この馬を一番手に採り上げたいと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

金杯2008サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

金杯2008サイン攻略1

みなさま、あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
当たるか当たらないか分らない?ドラゴン流競馬サイン解読ですが、今年もお届けしたいと思います。
これからの1年、みなさまと楽しく交流させていただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

2008年1月4日
JRAサイン 競馬暗号完全攻略 ドラゴン


金杯 CLUB KEIBAのサイン読み

JRA新年の挨拶は小池徹平から

『FEEL LIVE』から『CLUB KEIBA』へ衣替えした2008年のJRA。
そのサイン第1弾が金杯に使われると睨んでいます。
使用されるキャラクターは小池徹平。
彼の誕生日が金杯の日と同じ1月5日だからです。
サインとしてはベタですね。
しかし、金杯は競馬ファンとJRAによる年始の挨拶のようなものですから、そのくらい分りやすいサインが相応しいと思います。
JRAからのお年玉です^^

金杯の翌日(1月6日)京都5R新馬戦にある馬がエントリーしています。

メイショウテッペイ
父ダンスインザダーク
母ナイスレイズ
白井寿昭きゅう舎

この馬はメイショウボーラー(白井寿昭きゅう舎所属)の弟です。
小池徹平のキャラクター紹介は『弟分(全員の)』でしたね。

メイショウテッペイがサインに使われると私は確信しています。

まず考えられるのは、この馬の配置される枠or馬番

しかし、まだ枠順は決まっていません(1月5日の午前中に確定する予定)。
枠順が確定していなくても簡単に出せるサインがあります。
騎手です。
メイショウテッペイに騎乗するのは福永祐一。
兄メイショウボーラーの主戦騎手でもあった彼をサインとして使ってくるでしょう。

京都金杯枠順
6枠12番 サクラメガワンダー 福永祐一
7枠13番 アルビレオ      白井寿昭きゅう舎

隣に白井きゅう舎の馬を置いていることからも、これがサインであることは間違いないでしょう。
『JRAの罠』でなければ、サクラメガワンダーは馬券圏内を確保すると思います。

今回の金杯はストレートに行きたいので、現時点をもって京都金杯の本命馬を決定します。

本命◎サクラメガワンダー


今年も競馬ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

金杯2008サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

緊急告知(携帯の方もお読みください)

JRAサインは

新しいサイトに完全移行しました!

詳細はこちら ⇒ 日本サイン競馬会

Jrssample_2 

ユーザー名 : adg
パスワード  : 123

ユーザー名とパスワードの入力を求められますので、上記を入力してください。

ご注意

掲示板は12月25日00:00をもって、日本サイン競馬会【会員限定】に移行しました

ここです→→→掲示板(会員のみ利用できます)

みなさんの入会が初日から順調に推移しています
このぶんなら閉鎖は考えなくてよさそうです
投稿の常連さんも、ほぼ入会、非入会をお決めになられたようなので、12/24深夜24:00をもって掲示板は【会員限定】に移行しました。

ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有馬記念 サイン攻略(PC専用)
ポスター&チラシ 攻略1(レーシングダイアリー)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログの方針
 ←UP(2008/7/31)
コメント投稿のルール ←改定(2008/11/5)
競馬サインとは~ドラゴンの個人的見解~
 管理人の(超)個人的な見解です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続きを読む "緊急告知(携帯の方もお読みください)"

| | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »