サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略3
2007東京大賞典 サイン読み3
選ばれた夢
有馬記念のレーシングプログラムに掲載された『心に残る名勝負・名場面』はグラスワンダーでした。
そして有馬頼寧没後50年展に展示されていた唯一のサラブレッドヒーロー列伝もまたグラスワンダーでした。
当然、グラスワンダーから有馬記念へサインが発信されることとなります。
キャッチコピーは『選ばれた夢』
『選ばれた夢』とは、『的場騎手がお手馬としていた無敗馬2頭が毎日王冠で対決することになった時、選んだのはグラスワンダーだった』という意味です。
小さくて読めないかもしれませんが、ポスターにそういう意味の文章があります。
『選ばれた夢』グラスワンダーは有馬記念連覇を果たし名馬の仲間入りをしました。
一方、『捨てられた夢』もまた名馬の称号を得ています。
その馬の名は、
エルコンドルパサー
フランス・サンクルー大賞G1の勝ち馬であり、近年でも高レベルと言われた1999年度凱旋門賞の2着馬です。
的場均に代わって手綱を握っていたのは蛯名正義でした。
有馬記念ではこの『選ばれた夢』そして『捨てられた夢』をサインとして使っています。
順を追って説明します。
レーシングプログラムが配布された12月22日(土)には障害のG1レース『中山大障害』が行なわれました。
(なぜ障害レースが重要な役目を果たすのかをここでは説明しませんが、興味のある方は、12月に行なわれたすべての障害レースの優勝馬番と、その日の全場のメインレース優勝馬番を比較してみてください)
中山大障害枠順
4枠7番 ブラックコンドル 父エルコンドルパサー
4枠8番 マルカラスカル 父グラスワンダー
7・8番に夢の2頭が並んでいますね。
そして、この日行なわれたレースで7-8という出目が異常出現しました。
中山 2R 7-8
阪神 4R 7-8
阪神10R 8-7
阪神12R 7-8
この日は、中山・阪神・中京の3場開催だったので、全部で36レースありました。
36レース中の4レースで同じ目が出現したことになります。
これは異常です。
馬連の組み合わせは1-1、1-2から始まって17-18まであります。
少頭数10頭立てのレースがあったとします。
そのレースでの馬連の組み合わせは45通りあります。
フルゲート18頭立てであれば153通りになります。
この数字を見れば、1日に4回も同じ出目が出現することの異常性がお分かりいただけると思います。
これが何を意味するのか?
『有馬記念では【選ばれた夢】と【捨てられた夢】が馬券になる』ということだったのです。
選ばれた夢 ⇒ 『名勝負』のグラスワンダー = 4枠7番
捨てられた夢 ⇒ エルコンドルの手綱を取った蛯名正義
グラスワンダー&エルコンドルパサー。
この2頭が東京大賞典にサインを出すでしょう。
では具体的にどの馬を示しているのでしょうか?
東京大賞典枠順
7枠12番 ルースリンド 父エルコンドルパサー
7枠13番 ヴァーミリアン 父エルコンドルパサー
8枠14番 ロケットパンチ 転厩前所属・的場均きゅう舎
ロケットパンチは、笠松の青木きゅう舎所属ですが、元々はJRAの的場均きゅう舎の馬だったのです。
3頭の真ん中にサンドイッチされたヴァーミリアンをサイン指名馬としてピックアップします。
そしてもう1頭。
ブルーコンコルドも同時にピックアップします。
ヴァーミリアンは『捨てられた夢』からの指名馬です。
そうであれば、『選ばれた夢』からの指名馬も必要ですね。
有馬記念と同じならば、優勝馬番を使うはずです。
1998年1枠2番 グラスワンダー
1999年4枠7番 グラスワンダー
1999年の7番は既に使われました。
『ダブルトキオ』ですから、Wのもう一方である1998年の2番が使われるでしょう。
ヴァーミリアン⇔ブルーコンコルドで決着してしまうと配当は期待できませんが、『名勝負』を使ってくるとするならば我慢するしかないのかもしれません。
ヴァーミリアン⇔ロケットパンチならば超高配当ですが・・・。
次回『サイン攻略4』は、ポスターのサイン読みです。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「サイン競馬番外」カテゴリの記事
- 競馬サインとは?(2008.02.15)
- サイン競馬番外 金杯サイン攻略0.1(2007.12.30)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン結果(2007.12.30)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略7(2007.12.28)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略6(2007.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
携帯閲覧用記事
サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略3
【選ばれた夢】
有馬記念のレーシングプログラムに掲載された『心に残る名勝負・名場面』はグラスワンダーでした。
そして有馬頼寧没後50年展に展示されていた唯一のサラブレッドヒーロー列伝もまたグラスワンダーでした。
当然、グラスワンダーから有馬記念へサインが発信されることとなります。
ヒーロー列伝グラスワンダーのキャッチコピーは『選ばれた夢』
『選ばれた夢』とは、【的場騎手がお手馬としていた無敗馬2頭が毎日王冠で対決することになった時、選んだのはグラスワンダーだった】という意味です。
小さくて読めないかもしれませんが、ポスターにそういう意味の文章があります。
『選ばれた夢』グラスワンダーは有馬記念連覇を果たし名馬の仲間入りをしました。
一方、『捨てられた夢』もまた名馬の称号を得ています。
その馬の名は【エルコンドルパサー】
フランス・サンクルー大賞G1の勝ち馬であり、近年でも高レベルと言われた1999年度凱旋門賞の2着馬です。
的場均に代わって手綱を握っていたのは【蛯名正義】でした。
有馬記念ではこの『選ばれた夢』そして『捨てられた夢』をサインとして使っています。
順を追って説明します。
レーシングプログラムが配布された12月22日(土)には障害のG1レース『中山大障害』が行なわれました。
(なぜ障害レースが重要な役目を果たすのかをここでは説明しませんが、興味のある方は、12月に行なわれたすべての障害レースの優勝馬番と、その日の全場のメインレース優勝馬番を比較してみてください)
中山大障害枠順
4枠7番ブラックコンドル・父エルコンドルパサー
4枠8番マルカラスカル・父グラスワンダー
7・8番に夢の2頭が並んでいますね。
そして、この日行なわれたレースで7-8という出目が異常出現しました。
中山2R7-8
阪神4R7-8
阪神10R8-7
阪神12R7-8
この日は、中山・阪神・中京の3場開催だったので、全部で36レースありました。
36レース中の4レースで同じ目が出現したことになります。
これは異常です。
馬連の組み合わせは1-1、1-2から始まって17-18まであります。
少頭数10頭立てのレースがあったとします。
そのレースでの馬連の組み合わせは45通りあります。
フルゲート18頭立てであれば153通りになります。
この数字を見れば、1日に4回も同じ出目が出現することの異常性がお分かりいただけると思います。
これが何を意味するのか?
『有馬記念では【選ばれた夢】と【捨てられた夢】が馬券になる』ということだったのです。
選ばれた夢⇒『名勝負』のグラスワンダー=4枠【7番】
捨てられた夢⇒エルコンドルの手綱を取った【蛯名正義】
グラスワンダー&エルコンドルパサー。
この2頭が東京大賞典にサインを出すでしょう。
では具体的にどの馬を示しているのでしょうか?
東京大賞典枠順
7枠12番ルースリンド・父【エルコンドルパサー】
7枠13番ヴァーミリアン・父【エルコンドルパサー】
8枠14番ロケットパンチ・転厩前所属⇒【的場均】きゅう舎
ロケットパンチは、笠松の青木きゅう舎所属ですが、元々はJRAの的場均きゅう舎の馬だったのです。
3頭の真ん中にサンドイッチされた【ヴァーミリアン】をサイン指名馬としてピックアップします。
そしてもう1頭。
【ブルーコンコルド】も同時にピックアップします。
ヴァーミリアンは『捨てられた夢』からの指名馬です。
そうであれば、『選ばれた夢』からの指名馬も必要ですね。
有馬記念と同じならば、優勝馬番を使うはずです。
1998年1枠【2番】グラスワンダー
1999年4枠【7番】グラスワンダー
1999年の7番は既に使われました。
『ダブルトキオ』ですから、Wのもう一方である1998年の2番が使われるでしょう。
ヴァーミリアン⇔ブルーコンコルドで決着してしまうと配当は期待できませんが、『名勝負』を使ってくるとするならば我慢するしかないのかもしれません。
ヴァーミリアン⇔ロケットパンチならば超高配当ですが・・・。
次回『サイン攻略4』は、ポスターのサイン読みです。
投稿: ドラゴン | 2007年12月28日 (金) 00時11分
ドラゴンさんこんばんは。直していただき、ありがとうございました。愛知からなので、東京大賞典は、3年前だったかナ?(雪の日でした)一度行ったことがあるだけですけど、新館はすごいキレイだし設備も充実してて、驚かされました。数年前に地方もPATを取得して、交流重賞のみですが、参加させてもらってます。私は、サイン読みはまったくと言っていいほどダメだから、データ系中心になってしまうので、なかなか投稿できないんですけど、どうぞこれからもよろしくお願いします。
投稿: ぷりん | 2007年12月28日 (金) 03時20分
☆イベント
・陣内孝則
・鷲巣あやの
☆M―1グランプリ
・優勝
・サンドウィッチマン
です。
投稿: | 2007年12月28日 (金) 07時04分
みなさん、こんにちは。
今年最後の勝負をされたい方、有馬記念のリベンジをお考えの方、札幌競馬場や中京競馬場など一部のJRA施設でも購入可能なようです。
詳しくは → http://www.keiba.go.jp/dirtrace/outside.html
頑張りましょう!
投稿: トシ | 2007年12月28日 (金) 12時08分
みなさん、おはようございます。
東京大賞典です。
連対枠
マイラーズC 東京大賞典
2007 [4]-[6] → ?????
2006 [6]-【8】 → [1]-【8】
2005 【4】-[5] → [3]-【4】
2004 [6]-【7】 → 【7】-[8]
2003 [4]-【6】 → 【6】-[7]
2002 【2】-[5] → 【2】-[3]
2001 [4]-【6】 → [3]-【6】
2000 【4】-[7] → 【4】-[7]
1999 [3]-【5】 → [1]-【5】
1998 [1]-【2】 → 【2】-[6]
1997 [4]-【8】 → [5]-【8】
非連対
産経大阪杯 東京大賞典
2007 [3]-[8] → ?????
2006 [3]-[5] → [1]-[8]
2005 [5]-[8] → [3]-[4]
2004 [3]-[5] → [7]-[8]
2003 [3]-[5] → [6]-[7]
2002 [1]-[5] → [2]-[3]
もう一つ非連対
小倉大賞典 東京大賞典
2007 [2]-[3] → ?????
2006 [2]-[6] → [1]-[8]
2005 [6]-[8] → [3]-[4]
2004 [4]-[6] → [7]-[8]
2003 [2]-[5] → [6]-[7]
2002 [7]-[8] → [2]-[3]
マイラーズカップ(JRA GⅡ)の枠が10年間連対しています。
今回は【4】【6】枠要注意!
逆に産経大阪杯、小倉大賞典で[2][3][8]枠は5年間連対がありません。
参考までに・・・。
投稿: トシ | 2007年12月28日 (金) 12時32分