« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月30日 (火)

サイン競馬号外エリザベス女王杯ポスター

2007エリザベス女王杯ポスター

『強いものがいちばん美しい。』

P20071111
レーシングプログラムの裏表紙にポスターが掲載されましたので、以前の画像と差し替えました。
ダイヤの輝きが良く分かるポスターですね。
騎手の帽子は青。
文字は金。
ダイヤの数は3。
馬の右前肢蹄で光っているのは『蹄鉄』なのでしょうか?


すでに多くの読者から様々な競馬サイン解読を投稿していただいています。
私の中では『ブルーダイヤモンド』が今のところ有力な競馬サインだと思っています。
そこから先をどう読むかは、エリザベス女王杯週に入ってから考えます^^


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合は、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

エリザベス女王杯サイン攻略1

レーシングダイアリー掲載

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (33) | トラックバック (1)

2007年10月29日 (月)

天皇賞(秋)サイン結果

2007天皇賞(秋)サイン結果

ダイワメジャー撃沈!
大穴2頭も馬券にならず・・・

しかし、パンドラサインは発動!

2007 第136回天皇賞(秋) 結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 メイショウサムソン 2.9
2着 アグネスアーク 12.7
3着 カンパニー 40.5
枠連 2,250円 馬連 4,970円 馬単 6,730円
3連複 36,730円 3連単 183,380円

馬券圏内確保確実と読んだダイワメジャーは9着に沈みました。
前半の行きっぷりがメジャーらしくなかったことを考えると体調が万全ではなかったのかもしれませんね。
そうであれば、直線の不利がなくともダメだった可能性が高いです
控えたのが安藤騎手の作戦なら別ですが・・・。

サイン解読的には『前年連対馬の馬券圏内確保』にこだわりすぎたのが失敗でした。

それから、またまた『捻りすぎ』とのご指摘をいただいてしまいましたね。
捻りすぎかどうかは読者のみなさんの判断にお任せすしますが、『他では読めない(他の人には発見できない)サインを提供できた』ことに満足しています。

最終的に導いた『パンドラサイン』と『ダーレーサイン』です。
出走していない馬や船橋競馬場からのサインなど他のサイトでは読めなかったはずです。

フサイチパンドラサイン

5枠or5番or武豊

というのが解読したサインでしたね。
よりによってただひとつ外れる運命にあった5番を選択したため馬券は外れ(つまりサイン読みは外れ)ましたが、
サインそのものは存在したということです。

ダーレーサイン

優勝枠3枠 ⇒ 天皇賞3着
2着枠 5枠 ⇒ 天皇賞2着

5枠に配置された後藤は結果を見るとサポートだったわけです。
3枠を5番ローゼンと読み、5枠をブライトと読んだサイン読みは外れでしたが、サイン自体の存在は否定できないでしょう。

ついでに『Dバミサイン』ですが、唯一のDバミ使用馬であるエイシンデピュテイが優勝枠に同居していたこと、そして展示クイズ中ただ1頭のDバミ馬・メイショウドトウを組み合わせればサムソンに行き着きますね。
ここでも違った方向に読んでしまったため私の馬券は外れましたが、『Dバミ 』がサインであったことは間違いないでしょう。
これも他では提供されないサインだったと思います。

『サインの存在を探し当てても、最終的に選んだ選択が間違っていたら意味が無い』とおっしゃる方もいると思いますが、それは私の馬券にとって意味がないということにとどめさせてください。
どうか読者の皆様は『自分自身のサイン解読』だけに意味を持たせてください。
このサイトで提供されるサイン読みは『数多い情報のひとつ』にすぎません。
『他では読めない情報』を提供しますし、私なりの解読をしますがそれはあくまでも『私の解読』です、読者の皆様はそれを取り込んで(取り込むかどうかの判断も含めて)『ご自分のサイン解読』を構築してください。

『皆様のサイン解読のための触媒となること』

これが私のサイトのポリシーです。

今週は『アルゼンチン共和国杯・ファンタジーSのサイン読み』です。

| | コメント (19) | トラックバック (1)

2007年10月28日 (日)

天皇賞(秋)サイン攻略14

2007天皇賞(秋) サイン読み最終結論

本命 ダイワメジャー

私のサイン解読からは、正直にいって勝ちきるイメージまでは湧きません。
しかしサインからの馬券圏内確保という点では、この馬が最右翼です。
ここは少し変則的な馬券で攻めたいと思います。

◎14 ダイワメジャー
○ 5 ローゼンクロイツ
▲ 8 ボンネビルレコード
☆10 ブライトトゥモロー
△ 2 エイシンデピュティ
△ 6 カンパニー
△ 7 シルクネクサス
△ 9 アグネスアーク
△13 チョウサン
△15 ポップロック
△ 1 メイショウサムソン

11頭になってしまいましたので、馬券はいつもとは違う買い方をします。

勝負は馬連です。

買い目

馬連 14ダイワメジャー流し→1、2、5、6、7、8、9、10、13、15


単勝 5ローゼンクロイツ
単勝 8ボンネビルレコード
複勝 5ローゼンクロイツ
複勝 8ボンネビルレコード

3連単 5ローゼンクロイツマルチ→1、2、5、6、7、8、9、10、13、14、15(330点)

馬連の軸はダイワメジャーですが、単・複・3連単はローゼンとボンネビルです。

資金配分的には、サムソンへの馬連は押さえ程度(最小限)にして、他がくれば儲かるように買います。
これはサムソンに否定のサインが出ているということではなく、あくまでも馬券戦略です。
サムソン以外にサイン的に魅力的な穴馬が多いための措置とお考えください。
アドマイヤムーンは積極的な『切り』です。

それではみなさん、自分自身のサイン解読を信じて頑張りましょう!

競馬に行く前にポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン結果

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (26) | トラックバック (2)

天皇賞(秋)サイン攻略13

2007天皇賞(秋) 出馬表のサイン読み1

パンドラの箱に残されたのは誰だ?

天皇賞(秋)に出走していないフサイチパンドラがどうやってサインを出すのか?

分かってみれば単純でした。
フサイチ(関口房郎氏)の持ち馬の配置が、勝ち馬(連対馬)を示していたのです。

土曜(10月27日)出走のフサイチ冠馬
福島 9R 8枠14番 フサイチシャナオー
京都11R 7枠14番 フサイチリシャール

リシャールは自分自身がハナ差の2着(10番人気・単オッズ30.3倍)
福島のメインレースでは8枠14番が優勝しています。

日曜(10月28日)のフサイチ冠馬
東京4R 5枠5番 フサイチアソート  武豊
京都6R 5枠5番 フサイチフウジン 武幸四郎

ここまで完璧に揃えばサインでないと考えるほうが困難です。

5枠 or 5番 or 武豊

5枠にはダーレーサインの後藤浩輝がいます。

5番にはパンドラの前走・エルムSで彼女に騎乗した藤岡佑介がいます。
(エルムSで藤田から乗り替わった上、明らかな『ヤラズ』をきめた騎乗はこのためだったのかもしれませんね)
そして3枠5番も『ダーレーサイン』に合致します。
さらに同枠にはパンドラのかつての鞍上・福永祐一がサポートとして配置されています。

武豊の配置された1枠1番は、パンドラが札幌記念を優勝した馬番です。

どれもありそうで、決めるのが困難ですね。

土曜を再現するのなら、京都メインレース・アルデバランSの結果で答えが出るはずです。
5枠が馬券に絡めば ⇒ 5枠・後藤
5番が馬券に絡めば ⇒
5番・藤岡
どちらも来なければ ⇒ 1枠武豊

これで行きたいところですが、それではブログの最終結論に間に合いませんので、決め打ちする必要がありますね。
次回『サイン攻略14』で最終結論を公開します。

あなたのサイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)サイン攻略12

2007天皇賞(秋) レーシングプログラムのサイン読み1

勝ち馬はフサイチパンドラ?

『心に残る名勝負・名場面』
ヘヴンリーロマンスVSゼンノロブロイ

2005年の天皇賞(秋)を使ってきましたね。
プラザエクウスの展示クイズの答えと同じレースですね。
ここから導かれるサイン解読は前述したとおりです。

ここではさらに踏み込んだ解読を試みたいと思います。
2005年天皇賞(秋)優勝馬ヘヴンリーロマンスが示すもの

『 牝馬 』

これが最終的なサインだと考えます。

今年の天皇賞(秋)に牝馬は出走していません。
しかし、登録の段階では1頭の牝馬の名前がありました。

フサイチパンドラです。

この馬はヘヴンリーロマンスと同じく、G2最高賞金額を誇る『札幌記念』を牝馬ながらに制しています。
『名勝負』のキャプションにある『エアグルーヴ』もまた札幌記念を制して天皇賞馬となっています。
札幌記念は、天皇賞を牝馬が勝つための登竜門だと考えてよいでしょう。
しかしパンドラは登録だけで、実際には天皇賞(秋)には出てきませんでした。
にもかかわらず、JRAのサインが彼女(牝馬)に繋がっているのです。

『TVコマーシャル』
舞い散る紅葉の葉の色、そしてラストカットに写る木々の葉の色をよく見てください。
赤だけでなく黄色が混ざっているはずです。
赤・黄 = フサイチの服色(勝負服)と同じです。
Fusaichi_pandora
最後の直線で紅葉の中から現れる馬(セイウンヒーロー)の馬主は西山茂行氏。
同氏の天皇賞(秋)といえば、1999年に1番人気で出走させたセイウンスカイでしょう。
その天皇賞を制したのは、前哨戦を不思議な負け方をして人気を落とした(4番人気)スペシャルウィーク。

スペシャルウィーク SS産駒 白井寿昭きゅう舎
フサイチパンドラ   SS産駒 白井寿昭きゅう舎

『ポスター』
逆さまにしてみてください。
太い幹が二股に分かれているところから織田裕二の頭が出てきているように見えませんか?
これは『出産』を暗示していると考えられます。
キャッチコピーにもちゃんと明記されています。
うまたちのドラマがまた一つきざまれる
Rp200710216

さらに今週から配布が始まったリーフレットがあります。
レディースジョッキーズシリーズ2007』
R200710281

これだけのサインが揃っている上に、『名勝負』とプラザエクウス展示クイズの答えが『牝馬の優勝』を示しているのです。

JRAが『牝馬=フサイチパンドラ』をサインに使うと私は思います。

出走していない馬がどうやってサインを出すのか?

その答えは、次回『サイン攻略13』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)サイン攻略11

2007天皇賞(秋) 地方競馬のサイン読み1

ダーレーからのサイン

地方競馬の何かがサインになると、天皇賞(秋)サイン攻略5天皇賞(秋)サイン攻略8で解読しましたが、土曜日(10月27日)の競馬がそれを裏付けました。

土曜東京11R武蔵野ステークスG3結果
枠4-6-3

優勝したエイシンロンバードは9番人気(4,170円)でした。
これだけならば『広告の枠(帽子の色)が使われただけ』で終わりです。
しかしこれだけではないのです。
優勝馬の配置された枠をご覧ください。

2007 第12回武蔵野S G3 東京
馬名 騎手
フィールドルージュ 横山典弘
エイシンロンバード 吉田豊

横山典弘と吉田豊の接触。
これは攻略8で『ボンネビルレコードの戦歴』に登場した騎手の並びです。

この事実は、ボンネビルレコードの戦歴にサインとしての意味があることを示しています。

天皇賞を読み解く鍵が『地方競馬』にあることは間違いありません。

もちろんボンネビルレコードを含む4枠そのものが馬券になる可能性は高いと思われますが、私はもうひとつの可能性を発見しました。

このレースです。
Nar200710241

今週10月24日(水)に船橋競馬場で行われたレースです。
『ナドアルシバ競馬場』
どこかで聞いたことがありませんか?
そうです。
アドマイヤムーンを40億で買い取り、今年ついにJRAに乗り込んできたゴドルフィン(ダーレー)の所有する競馬場の名前です。

出馬表に面白い馬名が発見できます。
メジャータイガー
メジャーハリケーン
ムーンバラッド(馬主ダーレージャパンレーシング

ダイワメジャーとアドマイヤムーンを暗示することによって、天皇賞(秋)を示すサインであることを主張しているのだと考えます。

レース結果です。
優勝3枠3番 ドリームスカイ  馬主・ドリームターフ  
2着 5枠5番 ボストンフラッグ 馬主・吉田勝己 騎手・後藤浩輝   
3着 7枠8番 ミヤビリキシオー

優勝馬主が『ターフ=芝』というのが意味深ですね。
2着馬の5枠には天皇賞で5枠に配置された後藤騎手がいます。
優勝ゼッケン3番は天皇賞では地方馬コスモバルク。
3着馬8番は天皇賞では地方転入馬ボンネビルレコード。

私はこのレースからサインが発信されていると考えます。

枠番or馬番
騎手・後藤浩輝
馬主・吉田勝己

どれをサインとして使うのか?

次回『サイン攻略12』では最終的な見解をお話しします。

サイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年10月27日 (土)

天皇賞(秋)サイン攻略10

2007天皇賞(秋) レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』
Rp200710281

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で、拡大・縮小してください。

ヘヴンリーロマンスVSゼンノロブロイ

『エレガンスを纏った刺客』

平成17年(2005年)第132回天皇賞(秋)G1

優勝1枠 1番 ヘヴンリーロマンス・松永幹夫・山本正司・ノースヒルズマネジメント
2着 7枠13番 ゼンノロブロイ・横山典弘・藤沢和雄・大迫久美子
3着 6枠12番 ダンスインザムード・北村宏司・藤沢和雄・社台RH  

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)サイン攻略9

2007天皇賞(秋) レーシングプログラム1

表紙
天皇賞(秋)への道
カラー出馬表
かしまし競馬クラブ

表紙
2005年第132回天皇賞(秋)
優勝馬 ヘヴンリーロマンス+松永幹夫 1枠1番
2着馬  ゼンノロブロイ+横山典弘 7枠13番
3着馬  ダンスインザムード+北村宏司 6枠12番
(9着馬 タップダンスシチー+佐藤哲三 3枠6番)
Rp200710282

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

裏表紙
GOLDEN LIVE PRESENT 2007AUTUMN告知
『プレミアムな瞬間を、ご一緒に。』

Rp200710283

カラー出馬表
Rp200710286

天皇賞(秋)への道          かしまし競馬クラブ
Rp200710284 Rp200710285

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)サイン攻略8

2007天皇賞(秋) 新聞広告のサイン読み2

『地方競馬サイン』は4枠!

天皇賞(秋)サイン攻略5で解読した『地方競馬サイン』

シルクネクサスとローゼンクロイツの戦歴を広告の3・4・6枠とリンクさせましたが、もう1頭違った形でこの枠を体現している馬を発見しました。

地方からの転入馬・ボンネビルレコードです。

ボンネビルレコードのJRA出走歴
3枠3番
 2007エイプリルS
6枠7番 2007ブリリアントS
4枠8番 2007天皇賞(秋) ←出走予定

地方出身のこの馬が3・4・6枠を体現している以上、『地方競馬サイン』はこの馬を示していると考えるのが正しいでしょう。
シルクネクサスにも3・4・6枠のサイン合致があり、4枠は絶対に外せない枠となりました。

そしてこのふたつのレース結果には共通項があります。

2007 エイプリルS 中山 
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 タイガーカフェ 田中剛
2着 マチカネオーラ 横山典
3着 トウショウシロッコ 吉田豊

2007 ブリリアントS 東京 
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 オリンピアンナイト 横山典
2着 シャーベットトーン 吉田豊
3着 ボンネビルレコード 武豊

横山典弘と吉田豊が両方のレースで馬券圏内を確保しています。
この形は、今週のサイン解読で何度も出てきた形ですね。

1・2着⇒2・3着へのスライド。

時系列的には逆ですが、示すところは同じと考えます。

前年連対馬の馬券圏内確保

ダイワメジャーの複勝は堅そうです。

あなたのサイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

天皇賞(秋)サイン攻略7

2007天皇賞(秋) プラザエクウスのサイン読み3

メイショウドトウ ⇒ メイショウサムソン?

前回、天皇賞(秋)サイン攻略6でお話しした『Dバミ馬・メイショウドトウ』ですが、この馬はメイショウサムソンを示している可能性があります。
理由はこれです。
E200710283

メイショウサムソンの馬像が、エクウスに展示されていたのです。

メイショウドトウとメイショウサムソンは同馬主です。
しかもドトウとワンセットで語られることの多いテイエムオペラオーの父はオペラハウス。
サムソンの父と同じです。
2000年・2001年の天皇賞(秋)はメイショウサムソンに繋がるサインとも解釈できるのです。

サムソンの優勝を示しているのでしょうか?

そうかもしれませんが、私には単純にサムソンの優勝を暗示しているとは思えません。
なぜか?
それは極めて根本的な疑問があるからです。

なぜメイショウサムソンの像が展示されているのか?

今年の天皇賞(春)勝ち馬だから?
もしそうならゼッケンは『 6 』であるべきでしょう。
しかしゼッケンは『 2 』
すなわち、この像はサムソンのダービー時を再現したものだということです。
天皇賞(秋)のための展示でなぜダービーを再現?
同じ東京コースだから?

不自然です。

サムソンの優勝したダービー(2006年度)にサインがあるのだと私は解釈します。

2006 第73回 日本ダービー G1 東京 5月28日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
スーパーホーネット 川田将雅 矢作芳人 森本悳男 ガーベラパークスタッド
メイショウサムソン 石橋守 瀬戸口勉 松本好雄 林孝輝
ロジック 幸英明 橋口弘次郎 前田幸治 武田修一
マルカシェンク 福永祐一 瀬戸口勉 河長産業 社台F
トーホウアラン 藤田伸二 藤原英昭 東豊物産 前川正美
アドマイヤメイン 柴田善臣 橋田満 近藤利一 ノーザンF
フサイチリシャール ボス 松田国英 関口房朗 ノーザンF
パッシングマーク 北村宏司 浅見秀一 社台RH 社台F
サクラメガワンダー 内田博幸 友道康夫 さくらコマース 新和牧場
10 アドマイヤムーン 岩田康誠 松田博資 近藤利一 ノーザンF
11 ヴィクトリーラン 安藤勝己 田所清広 山本敏晴 タニグチ
12 アペリティフ 和田竜二 坪憲章 ノースヒルズマネジメント 社台F
13 トップオブツヨシ 池添謙一 鶴留明雄 横瀬兼二 ノーザンF
14 ジャリスコライト 横山典弘 藤沢和雄 吉田和美 Runnymed Farm Inc.&P
15 ドリームパスポート 四位洋文 松田博資 セゾンRH 白老F
16 ナイアガラ 小牧太 池江泰郎 金子真人HD ノーザンF
17 フサイチジャンク 岩田康誠 池江泰寿 関口房朗 社台F
18 エイシンテンリュー 蛯名正義 坂口正則 平井豊光 栄進牧場

2006 第73回 日本ダービー結果
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 メイショウサムソン 石橋守
2着 アドマイヤメイン 柴田善臣
3着 15 ドリームパスポート 四位洋文

奇しくも今年の天皇賞(秋)と同じ28日に行われていますね。
アドマイヤムーンの名前もあります(3番人気7着)。

2着のアドマイヤメインは近藤氏の馬です。
近藤氏は2頭出しだったということになりますね。
今年の天皇賞(秋)では、少し捻った形で再現されています。

3枠 6番 カンパニー 馬主・近藤英子(利一氏とは夫婦)
6枠12番 アドマイヤムーン 元馬主・近藤利一

アドマイヤメインと同じ3枠6番というところをみると、偶然ではありませんね。
ムーンはOUTカンパニーが来るということでしょうか?

2・3着は柴田善臣と四位洋文。
今年の天皇賞(秋)では同枠(4枠7・8番)に配置されています。
やはり、7・8・9のうちどれかが来るのでしょうか?

単純に考えるのなら、1枠2番エイシンデピュティですね。
この馬は出走馬中唯一のDバミ使用馬です。
2001年天皇賞(秋)のメイショウドトウも馬番2番でした。
エイシンデピュティが馬券圏内を確保すれば、Dのサインがひと回りして完結することになります。

どの馬を選択するのかは、明日の『名勝負サイン解読』で決めたいと思います。

競馬予想の合い間に、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

天皇賞(秋)サイン攻略6

2007天皇賞(秋) プラザエクウスのサイン読み2

『Dバミ』サインの正体はメイショウドトウか?

天皇賞(秋)サイン攻略4でお伝えしたプラザエクウスの展示クイズには続きがあります。
出題写真の中にただ1頭だけ『Dバミ』を付けている馬がはっきりと写っていたのです。
なぜDバミが重要なのかはこちら→天皇賞(秋)サイン攻略2

Eq200710285 Eq200710184

注 画像をクリックすると拡大できます

2000年天皇賞(秋)
優勝7枠13番 テイエムオペラオー 和田
2着 8枠15番 メイショウドトウ
(Dバミ) 的場
3着 5枠10番 トゥナンテ 幸

2001年天皇賞(秋)
優勝7枠10番 アグネスデジタル 四位
2着 5枠 6番 テイエムオペラオー 和田
3着 2枠 2番 メイショウドトウ (Dバミ) 安田康

この2年の関係性は、攻略4で解読した特性を拡大させたものです。

前年連対馬の馬券圏内確保

前年の1・2着馬が⇒2・3着にスライドするという形は、2005年⇒2006年のゼンノロブロイ・ダンスインザムードとまったく同じです。

ダイワメジャーの連対確保
(2着?)を示しているのかもしれません。

もうひとつ面白いのは、アグネスデジタルの属性です。
この馬の前走は、地方競馬のG1・マイルCS南部杯なのです。
今年も地方のG1をステップにした馬がいますね。

2007 第136回 天皇賞(秋) G1 東京
馬名 騎手 前走
シルクネクサス 四位洋文
ボンネビルレコード 柴田善臣 帝王賞(大井G1)
アグネスアーク 吉田隼人

7・8・9番の3頭でアグネスデジタルを再現しています。
この3頭から優勝馬が出るということなのか、2001年の再現(前年優勝馬の馬券圏内確保)なのかは判断が難しいですね。
2001年天皇賞(秋)でデジタルの配置された場所が、この問題をさらに難解にしています。

2001 第124回 天皇賞(秋) G1 東京
馬名 騎手
10 アグネスデジタル 四位洋文
11 ダイワテキサス 柴田善臣

7枠のダイワをサインとして採るなら ⇒ ダイワメジャー
四位洋文と柴田善臣の同居を採るなら ⇒ 7・8・9番

このサインには、まだ続きがあります。
次回『サイン攻略7』にて公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (7)

天皇賞(秋)サイン攻略5

2007天皇賞(秋) 新聞広告のサイン読み1

地方競馬でフィー馬ーだ(笑)

今週のスポーツ紙に掲載された広告です。
Np200710281

最初に見た時『大井(地方競馬)もセンスの無い広告出してるな~』と思いました。
ところがよく見ると『JRA・・・?ありえない・・・』
オクトー馬ー!ノーベン馬ー!ディセン馬ー!
秋は競馬でフィー馬ーだ!

ですよ・・・。
このセンスはどうみてもJRAのものとは思えませんね。
(もっとも最近では地方競馬もお洒落になっているので、実際にこんな広告を見ることはあまりありませんが・・・)
この広告デザインの意図するところは『地方競馬テイストを醸し出すこと』であると判断しました。
当然、サイン競馬派としてはそこにサインを見出すことになります。

さらに、プラザエクウスではこんな展示もありました。
E200710281

10月31日に行われる地方競馬の祭典・JBCの宣伝です。
普段は『展示クイズ』が貼り出されるスペースなのですが、JBCに占拠されていました。
(展示クイズは写真の左横に追いやられていました)

地方競馬から何かサインが発信される可能性がありますね。

ボンネビルレコード

大井(地方競馬)からJRAへ転厩してきた馬です。
この馬を含めて同枠シルクネクサスには注意が必要かもしれません。

新聞広告の形状にも違和感があります。
なぜ階段状(ギザギザ)にする必要があったのか?
デザインといってしまえばそれまでですが、何かありそうな気がします。
私はこう考えました。

階段=競走馬の昇ってきた階段(戦歴)

写真に写っている3・4・6枠で、競馬の階段を昇ってきた馬が、天皇賞(秋)出走馬中に2頭います。

シルクネクサス
3枠3番 1000万条件 フィリピンT優勝
4枠5番 1600万条件 寿S優勝
6枠7番 オープン特別 巴賞優勝

ローゼンクロイツ
3枠3番 オープン特別 京都2歳S優勝
4枠6番 G3 毎日杯優勝
6枠8番 G2 金鯱賞優勝

地方競馬からはもうひとつ重要なサインが出ていますが、これは最終結論直前に公開します。

あなたのサイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月25日 (木)

天皇賞(秋)サイン攻略4

2007天皇賞(秋) プラザエクウスのサイン読み1

天覧競馬の再現?

プラザエクウス(渋谷にあるJRAの常設イベントスペース)の掲示クイズです。
Eq200710281
問題 『過去10年の天皇賞(秋)の1・2着馬のゼッケン番号(数字)の差が最も大きかった年の写真は?(A~Jから選択)』

例 1着馬が12番、2着馬が6番の場合、差は12-6=6

ヒント 1997年と2003年の2着馬は4枠7番です。

Ep200710283
答え

2005年天皇賞(秋)
優勝1枠 1番ヘヴンリーロマンス
2着 7枠13番ゼンノロブロイ
(3着6枠12番ダンスインザムード)

2005年といえば、14番人気が勝ち、3連単120万馬券となった年ですね。
牝馬の優勝、そして戦後初の天覧競馬となったことで有名です。

このレースで使われたサインを再現するのではないかと考えます。

天皇賞(連対)馬配置枠の馬券圏内確保

2005年 第132回 天皇賞(秋) G1 東京
馬名 天皇賞連対歴 着順
ヘヴンリーロマンス 優勝
スズカマンボ 2005天皇賞(春)優勝
12 ダンスインザムード 2006天皇賞(秋)2着 3着
13 ゼンノロブロイ 2006天皇賞(秋)優勝 2着

1~3着が『天皇賞連対馬もしくはその同枠馬』だけで構成されました。
(2005年天皇賞(秋)には上記以外に天皇賞連対馬は出走していません)
今年これを再現するならば、馬券圏内には次の馬たちが突入するでしょう。

ダイワメジャー   = 2006天皇賞(秋)優勝馬
チョウサン       = 2006天皇賞(秋)優勝馬の同枠
メイショウサムソン = 2007天皇賞(春)優勝馬
エイシンデピュティ = 2007天皇賞(春)優勝馬の同枠

1~3着独占まであるかどうかは分かりませんが、少なくとも1頭は馬券圏内を確保するでしょう。

そして、もうひとつ気にかかることがあります。
『ヒントが不自然である』という点です。
出題写真をご覧ください。
Ep200710284

1997年の2着馬ゼッケンは見えません。
しかし、2003年の2着馬ゼッケンははっきりと写っています。
2003年の2着馬ゼッケンについて言及する必要はないはず。
ここにサインがあると考えます。

可能性は以下の3点
1.優勝馬(シンボリクリスエス)の属性再現
2.4枠7番の馬券圏内確保
3.2着馬ツルマルボーイの属性再現

ダイワメジャー  = 前年優勝馬の連覇
シルクネクサス  = 4枠7番
ローゼンクロイツ= 橋口きゅう舎(ツルマルボーイ同きゅう舎)
チョウサン    = 横山典弘(ツルマルボーイ騎手)

サイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (2)

天皇賞(秋)サイン攻略3

2007天皇賞(秋) 出馬表

天皇賞(秋) 枠順確定

2007 第136回 天皇賞(秋) G1 東京 10月28日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
メイショウサムソン 武豊 高橋成忠 松本好雄 林孝輝
エイシンデピュティ 柴山雄一 野元昭 平井豊光 栄進牧場
コスモバルク 五十嵐冬樹 田部和則 ビッグレッドF 加野牧場
デルタブルース 川田将雅 角居勝彦 サンデーR ノーザンF
ローゼンクロイツ 藤岡佑介 橋口弘次郎 サンデーR ノーザンF
カンパニー 福永祐一 音無秀孝 近藤英子 ノーザンF
シルクネクサス 四位洋文 岡田稲男 シルク 早田牧場新冠支場
ボンネビルレコード 柴田善臣 堀井雅広 塩田清 浜本幸雄
アグネスアーク 吉田隼人 河内洋 渡辺孝男 社台F
10 ブライトトゥモロー 後藤浩輝 石坂正 サンデーR 白老F
11 シャドウゲイト 田中勝春 加藤征弘 飯塚知一 社台F
12 アドマイヤムーン 岩田康誠 松田博資 ダーレー・ジャパン・F ノーザンF
13 チョウサン 横山典弘 清水利章 長山尚義 坂東牧場
14 ダイワメジャー 安藤勝己 上原博之 大城敬三 社台F
15 ポップロック O.ペリエ 角居勝彦 吉田勝己 ノーザンF
16 マツリダゴッホ 蛯名正義 国枝栄 高橋文枝 岡田スタツド

JRA発表のもので必ずご確認ください。

JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

天皇賞(秋)サイン攻略2

2007天皇賞(秋) ポスターのサイン読み1

『イニシャルD』はメジャーかダーレーか?

今回のポスターには、今年発表されたポスターと明らかに異なる点がひとつあります。

Dバミ(Dハミ)
P200710282

ハミ鐶がDの形をしたハミのことです。
口向きの悪い馬などに使います。

これまで(今年のポスターでは)JRAは特殊な形のハミをポスターには使っていません。
ノーマルハミ・ポチハミ・エッグハミ等、素人にはちょっと見ただけでは見分けのつかない『普通の丸いハミ』だけしか写していなかったのです。
これは偶然とは考えづらい現象です。
なぜなら実際の競馬では様々な種類のハミが使用されており、無作為に選んだのならどこかに特殊な形のハミが写っているほうが自然だからです。

JRAは慎重に避けていたハミを『これでもか』とばかりに前面に押し出してきました。
今回のポスターでは、3頭のうち2頭がDバミを使っているのです。
ポスター全体画像はこちら→天皇賞(秋)サイン攻略1

天皇賞当日、Dバミを付けてくる馬が怪しいと思います。
ちなみに前走でDバミを使っていた馬はただ1頭。
エイシンデピュテイ

追記
ボンネビルレコードが前走でD形のエッグハミを使っていました。
Dというキーワードからすると、この馬(同枠含む)も対象になりますね。


次に考えられるのは『D』という文字そのものです。
『頭文字D』を示している可能性もあります。


ダイワメジャー
デルタブルース
アドマイヤムーン(ダーレージャパンF)

菊花賞では、ポスターに『華』の文字⇒『鼻』⇒『ノーズバンドを付けた馬が2・3着』という結果があったばかりですから、同じ馬具シリーズがサインとなっても驚けませんね。

あなたのサイン競馬のお役に立てたなら、ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (14) | トラックバック (2)

2007年10月22日 (月)

天皇賞(秋)サイン攻略1

2007天皇賞(秋) ポスター

『馬たちのドラマがまた一つ刻まれる。』

P20071028

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合には、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

天皇賞(秋)サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (2)

菊花賞結果

2007菊花賞 結果

本命アサクサキングス 優勝!

FEEL LIVEプレゼントキャンペーンでもらった馬券は当たると金色になるみたいです。
今週もあるので、興味のある方は覗いてみては?

2007 第68回 菊花賞 結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 10 アサクサキングス 8.4
2着 12 アルナスライン 11.4 -
3着 ロックドゥカンブ 3.5
枠連 1,560円 馬連 2,930円 馬単 6,300円
3連複 3,630円 3連単 27,890円

本命馬が優勝したことよりも、二冠牝馬サインが示した2頭『アサクサキングス・ロックドゥカンブ』が両方とも馬券圏内を確保したことに価値があったと思います。
『華』=ウオッカ&ダイワスカーレットであるという読みの正当性が立証されたわけですから。

今週は『天皇賞(秋)サイン攻略』です。

天皇賞(秋)サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (2)

2007年10月21日 (日)

菊花賞サイン攻略13

2007菊花賞 サイン読み最終結論

本命 アサクサキングス

男の闘いダービーを制しているウオッカのサインを選択しました。
とはいえ、僅差の選択なので、馬券は変則的な買い目で行きます。



◎10 アサクサキングス
○ 4 ロックドゥカンブ
▲13 ローズプレステージ
△14 デュオトーン
△15 ベイリングボーイ
△ 3 ブルーマーテル
△18 ヴィクトリー
△ 2 ウエイクアイランド
△ 5 エーシンダードマン
☆11 フサイチホウオー

5番エーシンダードマン選択の理由
『名勝負』写真に1枠2番が写っている。
コピーに『奇跡=ミラクル』がある。
文中に『平井調教師は不遇を託つ間もなくサクラスターオーをいわきの馬の温泉まで送った』という不自然な文章がある。
(その直前まで馬を主に書いていたのだから『サクラスターオーはいわきの馬の温泉へ送られた』が自然)

2002菊花賞優勝1枠2番 ヒシミラクル 角田
  ↓
エーシンダードマン 角田 馬主・平井宏承

買い目

単勝10
枠連2・5・7BOX

3連単4⇔10流しマルチ⇒2・3・5・11・13・14・15・18
3連単10⇔13流しマルチ⇒2・3・5・11・14・15・18
3連単10⇔14流しマルチ⇒2・3・5・11・15・18
3連単10⇔15流しマルチ⇒2・3・5・11・18
(3連単は156点)

馬連は買いません。
単・枠で勝負。
3連単は一点100円で高配当が来ればよし。

上の馬券はJRAのFEEL LIVEプレゼントキャンペーンでもらえます^^
(もちろん自分の選んだ馬の馬券ですよ)

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞結果

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (17) | トラックバック (1)

菊花賞サイン攻略12

2007菊花賞 レーシングプログラムのサイン読み2

ウオッカ&スカーレット 二冠制覇の軌跡


この記事は菊花賞サイン攻略5菊花賞サイン攻略11を前提としています。

『名勝負』⇒『二冠制覇』
サインの解読キーは土曜東京11R富士Sにありました。
このレースにはダービーで13番に配置されていたローレルゲレイロが出走しました。
優勝すればDの解釈を選択すると言いましたが、馬券に絡むことはありませんでした。
このことにより、ウオッカのダービー⇔秋華賞における数字の読み方がほぼ確定しました。

富士S
16番 ローレルゲレイロ

秋華賞で『ウオッカ=【華】』が付けた馬番16そのものを強調したのです。
つまり解釈Cです。

ダービー16番⇒アサクサキングス

そうであれば、もう1頭の『華』ダイワスカーレットの番号も同様に扱う必要があるはずです。

秋華賞13番 ダイワスカーレット
  ↓
桜花賞13番 フローラルカーヴ 柴山騎手 堀宣行きゅう舎

フローラルカーヴは菊花賞に出走していませんから、騎手・きゅう舎を使うでしょう。
ロックドゥカンブ 柴山騎手 堀宣行きゅう舎

菊花賞本命馬はこの2頭から選びます。
2枠 4番 ロックドゥカンブ
5枠10番 アサクサキングス

馬券の相手は、2頭の『華』がG1で付けた番号をストレートに拾います。
ウオッカ 阪神JF 桜14 ダービー
ダイワスカーレット 桜18

秋華賞での馬番は買いません(サイン発信の起点になっただけと判断)

最終的な買い目は次回『攻略13』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

菊花賞サイン攻略11

2007菊花賞 レーシングプログラムのサイン読み1

常識破りの二冠制覇の意味は?

『心に残る名勝負・名場面』

サクラスターオーVSゴールドシチー

『人はそれを‘‘奇跡’’と呼んだ』

画像はこちら→菊花賞サイン攻略9

今回の『名勝負』はいつにも増して、いろいろな解釈が可能だと感じました。
その中で、私は『(常識破りの)二冠制覇』という文章を重視しました。

二冠制覇
ウオッカ ⇒ ダービー + 阪神ジュベナイルフィリーズ
ダイワスカーレット ⇒ 桜花賞 + 秋華賞

(正確にいうと、阪神JFはクラシック外なので二冠ではありません)

ポイントは、サクラスターオーのクラシック戦歴。
1冠目 出走
2冠目 不出走
3冠目 出走

ウオッカ・ダイワスカーレットは、ともに同じ戦歴と考えられます。
桜花賞  出走
オークス 不出走
秋華賞  出走


ウオッカのダービー制覇はまさに『常識破り』であり『奇跡』です。
ダイワスカーレットの1冠目+3冠目制覇は、サクラスターオーのそれと完全に一致します。

今週のキーワード『華』の示す女性は、ウオッカだけではなかったようです。
2頭のライバル牝馬の出すサインが菊の鍵を握ると考えます。

競馬予想の合い間に、ポチっとクリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

菊花賞サイン攻略10

2007菊花賞 枠順のサイン読み1

踊るスピンオフはあるか?

『踊る大捜査線』から、恩田すみれがサインであると先週・秋華賞で解読しました。
根拠はこちら→秋華賞サイン攻略4
すみれ=11番ベッラレイアとした解読は外れたものの、彼女はサインとして使われていました。

2007 第12回 秋華賞
馬名 着順
13 ダイワスカーット 優勝
14 タガノプルエール
15 クィーンプマンテ
16 ッカ 3着
17 レインダン 2着

今週も使われる可能性があります。
根拠はこちら→秋華賞サイン攻略11
菊花賞枠順を見ると、使ってくる可能性が高いと判断できます。

2007 第68回 菊花賞 G1 京都 10月21日(日)
馬名 サイン 備考
ウエイクアイランド 調教師・堀宣行 調教師・元サラリーマン
ブルーマーテル
ロックドゥカンブ 調教師・堀宣行 コート・ドゥ・ブール(アぺラシオン)
コートユーフォリア
スカータソルテ
ンハッタンスカイ
サンツェッペリン
13 ーズプレステージ
14 デュオトーン 騎手・藤田伸二
15 リングボーイ
16 ドリージャーニー

2・3番⇒主人公・青島
堀宣行調教師は元サラリーマン⇒青島も元サラリーマン(セールス)
ロックドゥカンブを生産しているアぺラシオンはコート・ドゥ・ブール⇒青島のトレードマークはコート

織田裕二=青島俊作を使うなら、ロックドゥカンブorブルーマーテルでしょう。
しかし、今週金・土2夜連続放送の『踊る・・・』はスピンオフムービー。
金 『交渉人・真下正義』
土 『容疑者・室井慎二』

織田=青島の出演は無し。
罠の可能性も考慮する必要があります。

6番~9番で、真下正義役のユースケ・サンタマリア
13番~16番で、ムロイ伸二

金・土の格からいって13~16が上でしょう。
傷害事件を起こした藤田騎手の配置された
7枠が最有力だと思います。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

菊花賞サイン攻略9

2007菊花賞 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』

Rp200710211

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れている場合には、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

サクラスターオーVSゴールドシチー

『人はそれを‘‘奇跡’’と呼んだ』

昭和62年(1987年)第48回菊花賞(G1)

優勝5枠 9番 サクラスターオー  東信二 平井雄二 さくらコマース
2着 1枠 2番 ゴールドシチー   河内洋 清水出美 優駿HC
3着 6枠12番 ユーワジェームス 安田富男 新関力 ユーワ

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんがしばらくおまちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

菊花賞サイン攻略8

2007菊花賞 レーシングプログラム1

表紙
菊花賞への道
競馬DJ

表紙
1987年第48回菊花賞
優勝馬サクラスターオー+東信二騎手 5枠9番
2着馬ゴールドシチー+河内洋騎手 1枠2番
(5着馬サニースワロー+大西直宏騎手 5枠10番)
Rp200710212

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合には、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

裏表紙
天皇賞(秋)ポスター
『馬たちのドラマがまた一つ刻まれる。』
Rp200710213

菊花賞への道        競馬DJ
Rp200710214 Rp200710215

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

菊花賞サイン攻略7

2007菊花賞 レーシングダイアリーのサイン読み2

『誕生する英雄』は1番人気or7枠

『屈強なる覇者の志を継げ。信念のもとに誕生する英雄。』

2001年以降、関東レーシングダイアリーに『英雄+誕生』が登場した際の日曜重賞は全部で3戦。

『喝采の中、誰もが認める新時代の英雄が誕生する。』
2001皐月賞:優勝4枠7番アグネスタキオン(1番人気)
枠4--1

『頂点の競馬を見せろ、待ち望んだ英雄の誕生。』
2004天皇賞(秋):7枠13番優勝ゼンノロブロイ(1番人気)
-2-4

『三冠の資格を奪え、英雄の誕生に夢が育まれる。』
2005皐月賞:優勝7枠14番ディープインパクト(1番人気)
-5-8

優勝馬はすべて1番人気
しかもクラシックレースに限定すると無敗馬です。

また、すべてのレースで7枠が登場しています。

G1限定サインワード『英雄+誕生』は、1番人気or7枠もしくは1番人気7枠を示していると考えられます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年10月18日 (木)

菊花賞サイン攻略6

2007菊花賞 出馬表

菊花賞枠順確定

2007 第68回 菊花賞 G1 京都 10月21日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ヒラボクロイヤル 武幸四郎 大久保龍志 平田牧場 辻牧場
ウエイクアイランド 幸英明 堀宣行 社台RH 社台F
ブルーマーテル 田中博康 菅原泰夫 三協軽種馬 岩本五郎
ロックドゥカンブ 柴山雄一 堀宣行 吉田和美 Karreman Bloodstock Ltd
エーシンダードマン 角田晃一 大久保龍志 平井宏承 栄進牧場
コートユーフォリア 川田将雅 岡田稲男 前田幸治 昭和牧場
タスカータソルテ 福永祐一 藤原英昭 社台RH 社台F
マンハッタンスカイ 小牧太 浅見秀一 ヒダカ.B.U カミイスタット
サンツェッペリン 松岡正海 斎藤誠 加藤信之 道見牧場
10 アサクサキングス 四位洋文 大久保龍志 田原慶子 社台F
11 フサイチホウオー 安藤勝己 松田国英 関口房朗 ノーザンF
12 アルナスライン 和田竜二 松元茂樹 サンデーR ノーザンF
13 ローズプレステージ 秋山真一 橋口弘次郎 サンデーR ノーザンF
14 デュオトーン 藤田伸二 池江泰寿 キャロットF バンダム牧場
15 ベイリングボーイ 渡辺薫彦 田所清広 冨沢敦子 浦河小林牧場
16 ドリームジャーニー 武豊 池江泰寿 サンデーR 白老F
17 ホクトスルタン 横山典弘 庄野靖志 布施壽賀子 ダイイチ牧場
18 ヴィクトリー 岩田康誠 音無秀孝 近藤英子 ノーザンF

JRA発表のもので必ずご確認ください。

JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (14) | トラックバック (1)

2007年10月17日 (水)

菊花賞サイン攻略5

2007菊花賞 新聞広告のサイン読み

男の闘いに咲く華、ウオッカ!

Np200710212 Np200710211

新聞広告は、ダービーのポスターに似ています。
P20070527

『華』=男の闘いに挑み勝利した女
ウオッカ

ダービーでのウオッカの配置
1枠2番ゴールドアグリ   かつうらまさ
2枠3番ウオッカ
2枠4番ゴールデンダリア しばたよし

当日ゲスト・魔裟斗の名前に挟まれています。
ウオッカ = 『華』 = サイン

可能性5パターン
A 勝ち馬を『ゴールド』で挟む(父ステイゴールドなど)
B 2枠3番を使う
C アサクサキングスの優勝
D ヴィクトリーの優勝
E ダービー不出走組のワンツー

Cの説明
秋華賞
優勝7枠13番
2着 8枠17番
3着 8枠16番 ウオッカ

ダービー
優勝2枠 3番 ウオッカ
2着 8枠16番 アサクサキングス
3着 7枠14番

華=ウオッカ=16番が華=優勝位置
ダービーの16番にいたアサクサキングス

Dの説明
ポスターの織田裕二の位置が、ダービー⇒菊花賞で、馬の下から上に変化。
ウオッカに押さえつけられていた牡馬が今度は上に来る。
ウオッカは菊花賞不出走。
秋華賞で彼女に先着した馬番13番・17番をダービーに当てはめる。

ダービー

7枠13番 ローレルゲレイロ
8枠17番 ヴィクトリー

土曜東京11Rにローレルゲレイロが出てきます。
もしこの馬が勝てば、解釈Dの可能性大。
敗ければDの解釈は排除。

Eの説明
ダービー組 = ウオッカの下と解釈。
秋華賞で彼女の上にいた2頭存在=菊花賞連対馬は『ダービー組以外』

最終的にどの解釈を選択するかは、他のサインとの兼ね合いで決定します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (1)

菊花賞サイン攻略4

2007菊花賞 レーシングダイアリーのサイン読み1

サインワード『屈強』は7枠!

『屈強なる覇者の志を継げ。信念のもとに誕生する英雄。』

2001年以降、関東レーシングダイアリーに『屈強』が使われた際の、牡馬牝馬混合日曜重賞は全部で6戦。

屈強、新しい時代の長距離走者が胸を張る。』
2002菊花賞
枠1-4-
2002カブトヤマ記念(菊花賞同日)
枠6--8

『過ぎた春より今に咲け、夏から屈強になる若人。』
2004ラジオたんぱ賞
枠2-3-
2004函館スプリントS(ラジオたんぱ賞同日)
-5-2

『長距離走者の魂に学ぶ。屈強なる心身は栄光の道標。』
2007ダイヤモンドS
枠1--3
2007きさらぎ賞(ダイヤモンドS同日)
-3-5

すべてのレースで7枠が馬券圏内を確保しています。

注目は、2007きさらぎ賞です。
2007きさらぎ賞
優勝7枠7番アサクサキングス

さらに『屈強』が初登場した2002菊花賞は、ヒシミラクルの勝ったあの菊花賞です。
今年も大波乱があるのでしょうか?

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2007年10月16日 (火)

菊花賞サイン攻略3

2007菊花賞 ポスターのサイン読み1

『すべての馬にがある。咲き誇るのは誰だ。』

キャッチコピーだけを見ると『秋華賞』のものと間違えてしまいそうですね。
華という漢字は『はなやか』『あでやか』など意味し、そのイメージは女性的です。

なぜ『華』を使ったのか?

華やかな馬を示したかったのか?
該当馬
4戦無敗のロックドゥカンブ

『はな』という部分を強調するためかもしれません。
出走馬すべてに華があるはずもなく、すべての馬にある『はな』といえば、これでしょう。

『鼻』

特徴的なノーズバンドを使っている馬が2頭います。

ロックドゥカンブロックドゥカンブ画像・netkeiba.com
サンツェッペリン
サンツェッペリン画像・netkeiba.com

すべての競馬にある『はな』ならば、これです。

『ハナ(先頭の意味)』

ハナに行く = 逃げるという意味です。
『ハナへ行って、咲き誇る(優勝する)』

逃げ馬

ホクトスルタン
サンツェッペリン
ヴィクトリー
アサクサキングス

実際にどの馬が逃げるかはゲートが開いてみないと分かりませんから、過去に逃げて結果を出している馬と考えるのが妥当でしょう。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (11) | トラックバック (1)

菊花賞サイン攻略2

2007菊花賞 プラザエクウスのサイン読み

5枠に注意!

プラザエクウスのクイズです。

2007kikkaq1_2

2007kikkaq3_2

2007kikkaq2_2

正解は
F アイポッパー
D ダイタクバートラム

スプリンターズSポスター = 赤帽子 ⇒ 3枠サンアディユ2着。
秋華賞ポスター = 17番ゼッケン ⇒ 17番レインダンス2着。

菊花賞ポスター = 中央に黄色帽子。
エクウスのクイズの答えが2頭とも黄色帽子であることを考え合わせると、5枠は要注意ですね。
ちなみにダイタクバートラムの父はダンスインザダーク。調教師は橋口弘次郎氏です。
ローズプレステージと同じですね。

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (14)

2007年10月15日 (月)

菊花賞サイン攻略1

2007菊花賞 ポスター

『すべての馬に華がある。咲き誇るのは誰だ。』

Rp200710143

にほんブログ村 競馬ブログへ

菊花賞サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

秋華賞結果

2007年 秋華賞 結果

本命ベッラレイア4着

2007 第12回 秋華賞 結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 13 ダイワスカーレット 2.8
2着 17 レインダンス 43.2
3着 16 ウオッカ 2.7 -
枠連 310円 馬連 5,880円 馬単 7,220円
3連複 4,640円 3連単 37,630円

レース結果・払戻金等は、主催者発表のものでご確認ください。

都合により、レース回顧は省略させていただきます。

菊花賞サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

秋華賞サイン攻略13

2007秋華賞 サイン読み最終結論

本命馬には6枠11番ベッラレイアを指名します。

馬券の相手は、これまでの解読で登場した馬をある法則で絞り込みます。

TVコマーシャルに登場した馬のゼッケン
1・2・3・5・11

ポスターの馬のゼッケン
17

この数字には(1を除く)ある共通点があります。
すべて『素数』なのです。
(素数=1と自分自身以外では割り切れない自然数)

なぜ素数なのか?
秋華賞解読キーである深津絵里さんの公式プロフィールページの最新ニュースにこうあります。
2007年 日本映画評論家大賞 主演女優賞を受賞しました。
(『博士の愛した数式』)

詳しくはこちら→アミューズOFFICIAL WEB SITE(深津絵里)

この『博士の愛した数式』の中で、素数は重要な意味を持つものとして登場するのです。
詳細はこちら→『博士の愛した数式』公式サイト

秋華賞サイン攻略6において、当ブログでは『レインボーブリッジ』を封鎖しています。
したがって、9番アルコセニョーラよりも左(ベッラレイアの方向)にある素数が対象となります。
3つしかありませんね。

11・13・17

これに『博士の愛したもうちとつの存在』=『完全数28』を加えます。
(完全数=自分自身を除く約数の和が、自分自身と等しい自然数)

28⇒18頭立てでは枠順をひと回りして(19番を1番とする)、10。

最終結論

◎11 ベッラレイア
○13 ダイワスカーレット
▲17 レインダンス
☆10 ハロースピード
△18 ローブデコルテ 
△ 9 アルコセニョーラ
△14 タガノプルミエール
△12 ホクレレ
△15 クィーンスプマンテ

買い目
単勝11
馬連11流し⇒9、10、12、13、14、15、17、18
3連単10⇔11流しマルチ⇒9、12、13、14、15、17、18
3連単11⇔13流しマルチ⇒9、12、14、15、17、18
3連単11⇔17流しマルチ⇒9、12、14、15、18

(3連単は全部で108点です)

絞り込むと言いながら、ウオッカ以外は全部買ってますね^^;
資金配分を『素数11・13・17』と『完全数18=10』の組み合わに大量投下するという意味にご理解ください。
ハロースピードが来れば高配当必至です!
がんばれハロースピード・松岡正海!!

みなさんも悔いのないように自分自身の馬券で勝負してくださいね!

競馬ブログランキング参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、とても嬉しいです^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

追記
映画『(ハル)』の劇中で、深津絵里の部屋の本棚には、村上春樹著『ダンス・ダンス・ダンス』が置かれており、何度もクローズアップされていました。
JRAにはかつて『ダンスダンスダンス』という馬が在籍していました。
1991年のクラシック戦線を
『ある出来事』で賑わせた馬です。
興味のある方は戦績を調べてみてください。
それでも私は買い目を変えませんが・・・。
(隣のダンスを示していると強引に解釈しています)

秋華賞結果

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (24) | トラックバック (2)

秋華賞サイン攻略12

2007秋華賞 レーシングダイアリーのサイン読み1

ホシ(犯人)は別のところにいる!

『古都が才媛の夢に染まる。母となる日に誇れる栄誉。』

Fm200710141_2

秋華賞を読み解く最大のキー
恩田すみれ = 深津絵里

彼女を考える時、レーシングダイアリーとJRAフラッシュの融合に答えが隠されていることが見えてきます。

『一生一度の栄誉』

女優にとって栄誉とは、最優秀主演女優賞の受賞でしょう。
彼女は過去に複数回それを受賞しています。
しかし、『一生一度』となると話が変わってきます。

『新人女優賞』

女優としてのキャリアの最初にしか獲れない賞です。

深津絵里 新人賞受賞歴
『満月のくちづけ』
第13回日本アカデミー賞 新人俳優賞
『(ハル)』
第20回山路ふみ子賞 新人女優賞

残念ながら『踊る・・・』の時点では、彼女は新人ではありません。
最後に来て、本命馬=深津絵里による真のサインは『踊る・・・』以外というトラップが待ち受けていたのです。
刑事ドラマに相応しく、視聴者を裏切るどんでん返しですね。

新人賞受賞作のうち、どちらかがサインに使われます。
どちらでしょうか?

答えはやはり、レーシングダイアリーに隠されていました。

『~母(は)とな~』⇒『(ハル)』

サインの在り処は判明しました。
あとは具体的に何がサインとして使われるか特定するだけですね。

『(ハル)』
1996年 東宝配給
監督・脚本 森田芳光
キャスト
深津絵里 = 藤間美津江 (ほし)
内野聖陽 = 速見昇 (ハル)
戸田菜穂 = 藤間由花 (ローズ)

ストーリー
まだインターネットが普及する前。パソコン通信という特殊なコミュニケーションを介して知り合った、ハンドルネーム(ほし)(ハル)の恋物語。
盛岡に住む(ほし)と東京に住む(ハル)。
ふたりはお互いの顔も本名も知らないまま、互いにとって欠かせない存在となってゆく。
そして、ふたりは初めてお互いをその目で見ることになる。
それは時間にしてほんの数秒のことだった。
時速250キロで通過する新幹線の窓越しに白いハンカチを振る(ハル)。
畑の真ん中に立ち、真っ赤な服で真っ赤なハンカチを振る(ほし)。
お互いの姿を収めたビデオテープを、ふたりは大事な宝物にすると約束した。
しかし、そんなふたりの仲は(ローズ)の登場によってギクシャクしたものになってしまう。
そして・・・。

面白い作品でした。
深津絵里もとても綺麗です^^
時間があったら、一度観ておいてもいいかもしれませんよ。

サイン解読に戻りましょう。
私には、この馬しか考えられません。

2007 第12回 秋華賞 G1 京都
馬名 馬名意味 服色 前走
コセニョーラ
10 ロースピード ハロー+ ローズS
11 ベッラレイア 、白散、 ローズS
12 ホクレレ

6枠11番 ベッラレイア

この馬が、恩田すみれ=深津絵里=(ほし)の正体であると断定します。

次回『サイン攻略13』では最終結論を公開します。

競馬に臨む前に、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略13

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

秋華賞サイン攻略11

2007秋華賞 レーシングプログラムのサイン読み2

事件は菊花賞でも起こっている!

レーシングプログラムの裏表紙に、来週行われる『菊花賞』のポスターが掲載されています。
Rp200710143_2 Wps1

色のイメージが青・赤と異なるものの、よく似ているとは思いませんか?

私はひとつの仮説を立てました。
『踊る・・・』のサインは今週だけではなく、来週の菊花賞でも使われる。

だとするならば、
菊花賞=牡牝混合
秋華賞=牝馬限定
この出走条件から考えて、菊花賞は男性である『織田裕二』がサインを出す。
秋華賞は、『女性の登場人物』がサインを出す。

『踊る・・・』の主要女性登場人物
恩田すみれ = 深津絵里
柏木雪乃  = 水野美紀
沖田仁美  = 真矢みき

(沖田仁美はシリーズを通しての主要人物とはいえませんが、本日フジTVで放映されている映画『踊る大捜査線THE MOVIE2』における主要人物です)

このうち田仁美は本日(10月13日・土曜)使われました。
栗東の調教師管理馬の成績をご覧ください。

2007年10月13日(土) 芳夫きゅう舎全成績
レース 着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 単オッズ
京都10R 優勝 オートセレブ 渡辺薫 芳夫 17.9
京都12R 優勝 13 フルブラッサム 芳夫 57.1

出走した2頭はともに人気薄で優勝しています。
(3連単は物凄い配当になっています)

残った柏木雪乃と恩田すみれは、明日(10月14日・日曜)使われるはずです。

秋華賞のウラで行われる東京11R・府中牝馬Sも牝馬限定重賞ですから、ふたりを振り分けるのではないかと考えられますね。
府中牝馬Sに柏木雪乃の名前を発見しました。

2007 第55回 府中牝馬S G3 東京
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
11 タイキマドレーヌ 小牧 松元茂樹 大樹F 大樹F
12 ユキノマーメイド 西田 増沢末夫 井上基之 服部牧場

6枠12番ユキノマーメイド

6枠のどちらかは馬券になるでしょう。
万一、馬券にならない時は、秋華賞の6枠を示している可能性が出てきますので、このレースの結果は大事にしたいところです。

残るは、恩田すみれ=深津絵里。

役の重要度からいって、彼女がG1を示すのは自然のなりゆきともいえますね。
彼女を探し出せれば、秋華賞の勝ち馬を確保することができるでしょう。
私は既に彼女の潜伏先を捜し当てています。
次回『サイン攻略12』で、本命=深津絵里の居場所を公開します。

競馬予想の合い間に、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略12

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (1)

秋華賞サイン攻略10

2007秋華賞 TVコマーシャルのサイン読み1

いちばん強くなったのは、1番か?11番か?

秋華賞テレビコマーシャル『夏を越えて』篇
織田祐二 『あの馬、見違えたね』
有村実樹 『ホントだ』
ふたりの視線の先には、ゼッケン
11番の馬。
馬の調教イメージ(モノクロ)ゼッケンは
1番
織田祐二ナレーション 『いちばん強くなったのは、誰だ?』

調教ゼッケン1番とレースシーンでのゼッケン11番。
見る角度によっては『見間違える』かもしれませんね。

どうも『 1 』という数字が強調されている感じがします。

さらに『心に残る名勝負・名場面』のキャッチコピー
『残りハロンの猛攻』

JRAホームページのフラッシュにもありました。
度の大舞台』
Fm200710141

 1番 ヒシアスペン
11番 ベッラレイア

この2頭のどちらかは馬券になると考えます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略11

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

秋華賞サイン攻略9

2007秋華賞 レーシングプログラムのサイン読み1

2005年の示すものは?

『心に残る名勝負・名場面』

エアメサイアVSラインクラフト

『残り1ハロンの猛攻』

2005年10月16日
第10回 秋華賞 G1 芝2000M 京都
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 10 エアメサイア 武豊 伊藤雄二 ラッキーフィールド 社台F
2着 ラインクラフト 福永 瀬戸口勉 大澤繁昌 ノーザンF
3着 11 ニシノナースコール 横山典 尾形充弘 西山茂行 西山牧場

エアメサイア 牝5歳(現在)
父サンデーサイレンス
母エアデジャヴー

みなさん、今年のオークスの『名場面』を覚えていますか?
そう、2005年のオークスを使っていましたね。
JRAは今回の『名場面』に、同じ2005年を使ってきました。
ここにヒントがあるかもしれませんね。
オークスでは何が起こったのか復習してみましょう。

2005 第66回 オークス G1  東京
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 シーザリオ 福永 角居勝彦 キャロットF ノーザンF

2007年5月20日(日) 東京11R 第68回 オークス
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 ローブデコルテ 福永 松元茂樹 前田幸治 Mr.&Mrs.Larry D.Williams

1.優勝騎手(福永)の連動が発動しました。

そして、調教師・馬主・生産牧場がシーザリオと同じ馬が、当週に1頭、前週に1頭出走しました。
その馬番をご覧ください。

2007年5月13日(日) 東京11R 第2回 ヴィクトリアマイル
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 ディアデラノビア 岩田 角居勝彦 キャロットF ノーザンF

2007年5月19日(土) 中京1R
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 ルビウス 四位 角居勝彦 キャロットF ノーザンF

ともに2番ゼッケンを付けていますね。
ローブデコルテは『2番ゼッケン』で優勝しました。
2.ゼッケンの連動が発動しました。

今回も同じことが起きる可能性があります。

1.優勝騎手の連動
武豊=6枠11番ベッラレイア

2.ゼッケンの連動
伊藤雄二調教師は既に引退されています。
騎手・武豊を含めても、今回は3者がトリオを組む馬の出走はありませんでした。
そこで3者のうち2者が揃った馬をピックアッップしました。

2007年10月8日(月) 東京5R
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 エアキリヤン 伊藤正徳 ラッキーフィールド 社台F

2007年10月14日(日) 京都3R
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 ビーチパトロール 武豊 社台F

2007年10月14日(日) 京都4R
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 ラヴファンタジスタ 武豊 社台F

1枠1番が2回登場しましたが、惜しくも3枠3番により完全な形にはなりませんでした。

しかし、注目すべき点もあります。
エアキリヤンはエアメサイアのいとこです。
そして伊藤正徳調教師は、伊藤雄二調教師の義弟にあたります。
サインとして使われる可能性は僅かながら残されていると考えることにします。

ここで少し視点を変えてみましょう。
単純に2005年の秋華賞の再現という可能性です。
つまり、オークスの『名場面』と同じ年号を使ったのは、『2005年という年』を強調することにより、『2005年の秋華賞』をクローズアップさせるという考え方です。

2005年秋華賞
優勝馬 エアメサイア = オークス2着馬
2着馬  ラインクラフト = 桜花賞馬・NHKマイルC優勝馬

これを再現するならば、
オークス2着馬 = ベッラレイア
桜花賞馬     = ダイワスカーレット
NHKマイルC馬 = ピンクカメオ

今回の攻略を整理しましょう。

候補馬
1枠 1番 ヒシアスペン
4枠 7番 ピンクカメオ
6枠11番 ベッラレイア
7枠13番 ダイワスカーレット

以上4頭が今回浮上した候補馬たちですが、どうやらこの中から2頭に絞れそうなサインが出ています。
それは『名勝負』&『TVコマーシャル』のコラボサインです。
次回『サイン攻略10』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (1)

秋華賞サイン攻略8

2007秋華賞 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』

Rp200710141


画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れている場合には、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

エアメサイアVSラインクラフト

『残り1ハロンの猛攻』

平成17年(2005年)第10回秋華賞(G1)

優勝5枠10番 エアメサイア  武豊 伊藤雄二 ラッキーフィールド
2着 3枠 5番 ラインクラフト 福永 瀬戸口勉 大澤繁昌  
3着 6枠11番 ニシノナースコール 横山典 尾形充弘 西山茂行 

『名勝負』サインは現在解読中です。
申し訳ありませんがしばらくおまちください。

競馬ブログランキング参加中です。
当ブログを応援していただける方は、下のバナーをクリックしてください^^
よろしくお願いします!

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

秋華賞サイン攻略7

2007秋華賞 レーシングプログラム1

表紙
秋華賞への道
かしまし競馬クラブ

表紙
2005年第10回秋華賞
優勝馬エアメサイア+武豊騎手 5枠10番
2着馬ラインクラフト+福永騎手 3枠 5番
Rp200710142

画像をクリックすると拡大できます。
下端が切れてしまう場合には、ブラウザの『拡大レベルの変更』等で拡大・縮小してください。

裏表紙
菊花賞ポスター
『すべての馬に華がある。咲き誇るのは誰だ。』
Rp200710143

秋華賞への道      かしまし競馬クラブ
Rp200710144 Rp200710145

秋華賞サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

秋華賞サイン攻略6

2007秋華賞 枠順からのサイン読み1

レインボーブリッジを封鎖せよ!

『牝馬三冠スティルインラブ』『踊る大捜査線』
当ブログでは上記2点を、秋華賞サイン解読キーとしています。
本日発表された枠順にキーを当てはめてみましょう。

2007 第12回 秋華賞 G1 京都 10月14日(日)
馬名 騎手 馬主
ヒシアスペン
ミンティエアー 蛯名正義
ブリトマルティス 吉田和美
ザレマ 吉田照哉
ラブカーナ 吉田
カレンナサクラ
ピンクカメオ
マイネルーチェ
アルコセニョーラ
10 ハロースピード
11 ベッラレイア
12 ホクレレ 藤岡佑介
13 ダイワスカーレット
14 タガノプルミエール
15 クィーンスプマンテ
16 ウオッカ
17 レインダンス 吉田照哉
18 ローブデコルテ

2枠3番 ブリトマルティス
2枠4番 ザレマ

2枠5番 ラブカーナ

怪しいです。怪しすぎます。
この被疑者は、いえ候補馬たちは3頭でスティルインラブを再現しています。

4番ザレマが候補となるでしょう。

ルティス⇒スティルラブの中(イン)に配置されているからです。
3番と5番はスティルインラブを形づくるために必要不可欠であるのに対して、ザレマだけは他の馬であっても差し支えありません。
ブリトマルティスかラブカーナを勝ち馬として示したいのであれば、なにも間に馬を置く必要はありません。
むしろ同枠に接触配置されているほうが自然というものです。
そうであれば、中心にいる馬を示すための配置と考えるのが正しいでしょう。

さらにザレマを中心とするこの3頭は、そのすぐ外側を『踊る大捜査線』によって警護されています。

蛯名正義    ⇒ 真下正義 = ユースケサンタマリア
カレンナサクラ田門 = 警視庁(『踊る・・・』では本店と呼ばれています)

さらにもうひとつ。
3・4・5番には『吉田』の集中がみられますが、この吉田姓は『踊る大捜査線THE MOVIE』の中で繰り返し登場します。

吉田副総監誘拐事件
今夜21時からのフジTV金曜プレステージでご確認ください。

ここまで揃うと、ザレマを本命にしてしまいそうですね。
しかし焦りは禁物です。
捜査、いえサイン解読は慎重に行わないと、思わぬところに隠れている真犯人を取り逃がすことになりかねませんからね。

次の候補者は

5枠9番 アルコセニョーラ

JRA発表の馬名意味にこうあります。
+ 女性』

『踊る大捜査線2』のサブタイトルは『レインボーブリッジを封鎖せよ!』。
レインボー = 虹 ですから、これ以上の説明はいりませんね。

雨上がりの空に現れるのが虹ですから、この馬にも注意が必要です。

8枠17番 レインダンス

『レイン = 雨 』がある上に、『ダンス = 踊り』まで持っています。
もちろん同枠も候補と考えられますので、5枠・8枠は要注意です。

最後に少しマニアックな視点から1頭挙げておきます。

6枠11番 ベッラレイア

『踊る大捜査線THE MOVIE』の終盤、和久さん(いかりや長介)を救出した主人公・青島=織田裕二がある数字を目にします。

『1011』

この数字が何かはTVを観てください^^
こういう4桁の数字は、競馬ファンならこう読み換えますね。

10番-11番

推理はこの後です。
秋華賞のTVコマーシャルで、織田裕二は『あの馬、見違えたね』と言って1頭の馬を見つめていましたね。
その馬のゼッケンは何番でしょうか?

『11番』

青島俊作も織田裕二も 『11』 という数字を見つめているのです。
11番ベッッラレイアの同枠に、藤岡佑介(ゆうすけ)⇒ユースケ・サンタマリアのサポートがあることからも、ベッラレイアは有力候補といえるでしょう。

さて、『スティルインラブ』『踊る大捜査線』から、4番・11番・5枠・8枠を候補として導き出しましたが、ここで今後の解読にかかわる重大決断を下したいと思います。

『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、タイトルどおりレインボーブリッジを封鎖して、犯人をお台場に閉じ込め逃亡を阻止するという作戦が実行されます。
(紆余曲折ありますが、最終的には封鎖されます。)

JRAも同じ作戦を立案したのではないか?
私はそのように考えます。
レインボーブリッジ ⇒ アルコセニョーラ
この馬の配置された場所は、枠の中央である5枠9番。
出馬表をちょうど半分に分ける場所にJRAはレインボーブリッジを置いたのです。
私はこの配置こそがサインだと判断しました。

被疑者たち、いえ馬券圏内確保馬3頭は、『レインボーブリッジの右か左のどちらかに集中している』と推理したのです。
よって当ブログでも

レインボーブリッジを封鎖します!

5枠9番アルコセニョーラ
この馬を起点として、『1番~9番』『9番~18番』の2地区に分け、その中にいる馬だけで馬券を組み立てます。

人気馬は9~18に集中していますね。
1~9は人気薄がほとんどです。

最終的な本命馬がどちらの地区にいるかによって、大きく馬券が変わってきます。
楽しみですね。

次回は、レーシングプログラム&『心に残る名勝負・名場面』の掲載です。
どんな馬が登場しているのでしょうか?
こちらも楽しみです^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (10) | トラックバック (1)

秋華賞サイン攻略5

2007秋華賞 出馬表

秋華賞枠順決定

2007 第12回 秋華賞 G1 京都 10月14日(日)
馬名 騎手 調教師 馬主 生産
ヒシアスペン 池添 佐山優 阿部雅一郎 Allen E.Paulson Living Trust
ミンティエアー 蛯名 勢司和浩 RRA ノーザンF
ブリトマルティス 西園正都 吉田和美 斉藤スタッド
ザレマ 川田 音無秀孝 吉田照哉 社台F
ラブカーナ 吉田隼 中村均 増田陽一 新冠橋本牧場
カレンナサクラ 武士沢 保田一隆 北所直人 見上牧場
ピンクカメオ 後藤 国枝栄 金子真人HD パカパカファーム
マイネルーチェ 大野 上原博之 ラフィアン ビッグレッドF
アルコセニョーラ 中舘 畠山重則 中村政勝 畠山牧場
10 ハロースピード 松岡 相沢郁 福島実 山際牧場
11 ベッラレイア 武豊 平田修 植中昌子 ノーザンF
12 ホクレレ 藤岡佑 後藤由之 金子真人HD 社台F
13 ダイワスカーレット 安藤勝 松田国英 大城敬三 社台F
14 タガノプルミエール 橋本美 松田博資 八木良司 白老F
15 クィーンスプマンテ 鮫島良 小島茂之 グリーンファーム 社台F
16 ウオッカ 四位 角居勝彦 谷水雄三 カントリー牧場
17 レインダンス 武幸 宮徹 吉田照哉 社台F
18 ローブデコルテ 福永 松元茂樹 前田幸治 Mr.&Mrs.Larry D.Williams

必ず主催者発表のものでご確認ください。

JRA公式ホームページ

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2007年10月11日 (木)

秋華賞サイン攻略4

2007秋華賞 JRAホームページのサイン読み1

踊る大捜査線 秋華賞を的中せよ!

『踊る大捜査線』
JRAのイメージキャラクターでもある織田裕二さん主演の人気TVドラマです。
映画も2本製作され大ヒットしましたから、ご存知の方も多いはず。
このドラマのスタート10年を記念して、映画『踊る大捜査線THE MOVIE』・『踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』が、今週の金・土曜日の2夜連続フジTVで放送されます。
詳細はこちら→フジTV『土曜プレミアム』オンエア情報
(最上段の【映画】タブをクリックして移動してください)

先週からフジTVでガンガン宣伝をしていますね。
TVシリーズの再放送もやっています。
土曜の放送枠は『土曜プレミアム』です。

では次に、JRAのホームページに10月7日から告知が始まった『ゴールデンライブプレゼント2007オータム』のページをご覧ください。
こちらです→JRA・GOLDEN LIVE PRESENT

プレミアムな瞬間を、ご一緒に。』
『JRAホームページ開設10周年記念』
と書いてあります。

『踊る・・・』をサインに使ってきても不思議ではありませんね。
このように『サインが出てもおかしくはないが、関連付けるには少し距離がある』ような場合、JRAはちゃんと宣言をします。
『ここからサインを出しますよ』という宣言です。
私はそれを発見しました。

話は先週のレースに遡ります。
先週のレーシングダイアリー
舞台を占う軌跡を追え。輝きを放つ勇者の動。』

犯人の足跡を追うのは刑事の仕事。
躍⇒踊の違いはあるが、どちらも『おどる』と読む。
大⇒大捜査線

先週からフジTVで繰り返し流されていた『踊る・・・』の宣伝が頭にあった私は、このような可能性を検討しました。
しかし他に決定的な要素を見出せなかったため、攻略記事にすることは見送ったのです。

先週の東西重賞の結果をご覧ください。

2007 第58回 毎日王冠 結果
着順 枠番 馬番 馬名 サイン
優勝 チョウサン 長さん
2着 アグネスアーク
3着 ダイワメジャー

2007 第42回 京都大賞典 結果
着順 枠番 馬番 馬名 サイン
優勝 インティライミ
2着 ポップロック
3着 アルナスライン すみれS優勝歴

踊る大捜査線キャスト
和久平郎  = いかりや長介
恩田すみれ = 深津絵里

サインとして使われた可能性がありますね。
しかし、偶然である可能性も同じくらいの確率であると考えていました。
今週のJRAフラッシュを見るまでは・・・。

JRAは宣言してきました。
今週の秋華賞フラッシュムービーです。

Fm200710141_2

先週のダイアリーを引き継ぐ『大舞台』=捜査線

Fm200710142_2

島俊作=主人公=織田裕二

Fm200710143

津絵里=恩田すみれ

このフラッシュムービーによって『踊る大捜査線サイン』が発令されたと考えます。

サイン解読は次回以降行います。

『とりあえず金土はフジTV観ておこう』と思った方は、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

秋華賞サイン攻略3

2007秋華賞 グリーンチャンネルのサイン読み1

ウオッカはダイワスカーレットに勝てない!

みなさんは、グリーンチャンネルをご存知でしょうか?
中央競馬専門チャンネル(他に農業関連の情報配信も含みます)のことで、財団法人競馬・農林水産情報衛星通信機構が運営しています。
そのチャンネルで水曜22時から放送されている『RIDE ON22』という番組があるのですが、先ほど秋華賞へのサインと思われる情報が発信されました。

『G1プレミアムクイズ』
これから3つの組を発表します。
それぞれの組の中で最先着するのはどの馬でしょうか?

花組 ウオッカ、ダイワスカーレット
宙組 ピンクカメオ、ベッラレイア、ローブデコルテ
星組 アルコセニョーラ、ザレマ、ラブカーナ、レインダンス

このクイズはG1の週に必ず行うものなので、それ自体にサインはないと思います。
私がサインと考えるのは組み分けの名称です。(組み分け名称は毎回変わります)

花組・宙組・星組

これらは
『宝塚歌劇団』の組から取ったものです。

これが何を意味するのか?

私はある理由から秋華賞を読み解く鍵は、織田裕二主演の『踊る大捜査線』だと睨んでいます。
その理由は明日の攻略記事で明らかにしますが、これはまず間違いないと自信を持っています。
読者の皆様は、今はそれを前提にして話をお聞きください。
(明日、きちんとお話しします)

今週の木・金曜、2夜連続フジTV系で放送される『踊る大捜査線THE MOVIE+2』。
この映画に、宝塚歌劇団出身の真矢みきさんが重要な役で出演しています。

真矢みき
花組トップスター
主演公演1997年『風と共に去りぬ』


彼女は、ウオッカとダイワスカーレットの割り振られた『花組』のトップスターです。
そして『風と共に去りぬ』のヒロインの名は、
スカーレット・オハラ。

この事実に、宝塚記念におけるウオッカの着順を重ね合わせれば、出てくる答えはひとつです。

JRAが選んだのはダイワスカーレットであり、ウオッカは宝塚記念の再現を演じる。

はやくも本命馬が決定してしまったのでしょうか?
いいえ、『ダイワスカーレットが馬券になる』ということにすぎません。

本命は別にいます。

『踊る大捜査線』がすべての鍵を握っているのです。

『ウオッカを消すとは無謀な!』と思われた方も、『同じ意見だ!』という方も、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (8) | トラックバック (7)

2007年10月10日 (水)

秋華賞サイン攻略2

2007秋華賞 ポスターのサイン読み1

優勝ゼッケン17番

今回のポスターには今年発表された他のものと明らかに異なる点があります。

『ゼッケンがはっきりと分かる馬が1頭だけで写っている』という点です。

馬が1頭だけのポスターは今までもありました。
東京競馬場グランドオープン・オークス・安田記念・宝塚記念・サマーシリーズ
以上の5枚です。
しかし、そのどれもがゼッケンを写していません。

ゼッケンがはっきりと分かるポスターもありました。
高松宮記念・皐月賞・ヴィクトリアマイル・スプリンターズS
以上4枚。
そのどれもが複数頭の馬を写しています。

今回のように『1頭だけをはっきりと明確に写したポスター』は初めてなのです。
明快なサインをこの馬は伝えているに違いありません。

ただ1頭だけの17番ゼッケン馬。

これが今回のポスターのメッセージだと判断しました。

秋華賞の長い歴史(その前身であるエリザベス女王杯を含む)には、41頭の優勝馬が名を連ねています。
しかし、その中にゼッケン17番を付けた馬は、ただ1頭だけしか存在しません。

2003年度 秋華賞馬スティルインラブ

秋華賞史上唯一の17番ゼッケン優勝馬。
この馬がサインを出すことになるでしょう。

では彼女は具体的にどのようなサインを出しているのか?

最も可能性の高いのは出目です。
JRAが『三冠馬の3冠目(菊花賞・秋華賞)』の出目を使っている可能性について毎日王冠・京都大賞典サイン回顧でお話ししましたね。
私の解読が間違っていなければ、牝馬三冠馬であるスティルインラブの秋華賞出目が使われるはずです。

枠8-5-7

上記枠のうち最低でもひとつは連動するでしょう。

次に考えられるのは『血統』そして『関係者』です。
今回の秋華賞にエントリーしている馬の中に、スティルインラブと血統的な繋がりを持つ馬が1頭います。

ローブデコルテ

スティルインラブとローブデコルテは祖母を同じくする関係、つまり『いとこ同士』なのです。
さらに馬主にも繋がりがあります。

馬名 馬主
スティルインラブ ノースヒルズマネジメント
ローブデコルテ 前田幸治

前田幸治氏は有限会社ノースヒルズマネジメントの代表です。
このような関係は今回エントリーの馬の中には他にありませんから、ローブデコルテ自身もしくは同枠馬による馬券圏内確保の可能性は高いと思われます。

最後に馬名の一致。

ラブカーナ

『ラブ』を馬名に共有しているこの馬(同枠含む)も候補として挙げておきます。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

秋華賞サイン攻略1

2007秋華賞 ポスター

『ひと夏の経験が、あの馬を変えた。』

P20071014

画像をクリックすると拡大できます。
拡大した画像の下端が切れている場合は、ブラウザの『拡大レベルの変更』を使ってください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2007年10月 9日 (火)

毎日王冠・京都大賞典サイン回顧

2007 毎日王冠 京都大賞典 サイン回顧

毎日王冠惨敗も、京都大賞典は的中!

2007 第58回 毎日王冠 結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 チョウサン 44. -
2着 アグネスアーク 14.7
3着 ダイワメジャー 1.8 -
枠連 13,090円 馬連 14,680円 馬単 40,110円
3連複 11,150円 3連単 158,160円

2007 第42回 京都大賞典 結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 インティライミ 2.4
2着 ポップロック 2.1
3着 アルナスライン 25.9
枠連 210円 馬連 210円 馬単 400円
3連複 1,070円 3連単 2,870円

毎日王冠は無印チョウサンが優勝。見るも無残な結果となりました。
京都大賞典は馬連・3連単ともサイン馬券的中!
しかし配当が低く、収支という点では、やや不満の残る結果となりました。

ただし今回の結果は、秋のG1戦線を戦うにあたり重要な意味を持つのではないかと、個人的には考えています。
本日はその点についてお話しします。

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略6において、ミホノブルボンの戦歴から7枠を使ってくると予想しました。
しかし結果は東西とも7枠は出現せず、まったくの空振りに終わりました。
ブルボンの戦歴は使われなかったのでしょうか?
いえ、JRAは分かりやすい形で彼の戦歴を使っていたのです。

1992年 第53回 菊花賞 結果
着順 枠番 馬番 馬名
優勝 ライスシャワー
2着 ミホノブルボン

ミホノブルボンのクラシック3冠目・菊花賞。
馬番7-8のゾロ目決着をそのまま使っています。

とても分かりやすい出目連動ですね。

ここまでストレートな結果を示すのには、今回のレースのためだけではない何かの理由があるのではないか?
私はそう考えました。

ミホノブルボンは皐月賞・ダービーを勝ち、菊花賞を2着した馬。
出目をサインに使うのなら、優勝した皐月賞・ダービーを使う方が自然です。

しかしJRAは、あえて敗けた菊花賞を使ってきました。

菊花賞の行われた京都競馬場(京都大賞典)で使ったのであれば理解できます。
ところがJRAは、ダービーの行われた東京(毎日王冠)で使ってきたのです。

ここには必ず理由があるはず。

私の出した結論を説明するために、スプリンターズSサイン回顧で封印した『日本歴代三冠馬サイン』を、今一度持ち出さなければなりません。

『日本歴代三冠馬サイン』
このサインは『歴代三冠馬の3冠目の出目を使うサイン』であるというところからスタートしたことをサイン回顧記事でお話ししましたね。

ミホノブルボンは二冠馬。
つまり『準三冠馬』ともいうべき馬です。
『三冠馬がG1に対してサインを出す』と仮定した場合、準三冠という彼の属性は、G1の谷間の重賞で使うのに相応しいといえるのではないでしょうか。
三冠馬はG1に取っておく。
谷間は準三冠馬で繋ぐ。
そういうことなのではないかと思うのです。

繰り返しますが、JRAが使ったのは二冠馬の皐月・ダービーではなく、敗けた菊花賞の出目でした。

私の結論はこうです。

JRAは、3冠目に特別な意味を持たせている!

しかし、それだけで一旦封印した『歴代三冠馬サイン』を『3冠目の出目連動』として復活させるわけにはいきませんね。
それならば、なぜ私がこの話しをしなければならないのか?

それは今週行われる秋華賞に『牝馬三冠馬であるスティルインラブの3冠目・秋華賞』がサインとして使われる可能性を感じさせるサインを発見したからです。

もしも私の読みどおりスティルインラブの秋華賞の出目を使ってきたら・・・。
それはJRAが『3冠目の出目をサインに使っている』証左に他なりません。

その時は・・・改めて『歴代三冠馬サイン』の復活を宣言したいと思います。

死地に追いやられたサインが復活できるかどうか?
秋華賞は私にとって勝負となるレースになりました。

スティルインラブの秋華賞を使うと考える理由は『秋華賞サイン攻略2』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

秋華賞サイン攻略1

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略10

2007 毎日王冠 京都大賞典 サイン読み最終結論

毎日王冠

◎7枠12番 コンゴウリキシオー
○3枠 3番 ブライトトゥモロー
▲5枠 8番 アグネスアーク
△8枠13番 ビッグプラネット
△8枠14番 ヴリル
△6枠10番 カンファーベスト
△4枠 6番 エイシンデピュティ

単勝12
馬連12流し⇒3、6、8、10、13、14
3連単12軸マルチ⇒3、6、8、10、13、14

ダイワメジャーは一は強気の攻めで切りました。
3番手にアグネスアークを抜擢した理由
1.サイレンススズカの散った天皇賞の優勝枠5枠である
2.JRA所属現役異次元馬名 = 『アグネスヨジゲン』と同馬主

京都大賞典

◎3枠3番 ポップロック
○1枠1番 トウショウナイト
▲5枠5番 アルナスライン
△8枠9番 ファストタテヤマ
△6枠6番 インティライミ

単勝3
馬連3流し⇒1、5、6、9
3連単3軸マルチ⇒1、5、6、9

3番手アルナスラインの理由
『私が出会った名馬』文中に明らかに作為的な文章を発見
『東京競馬場にて松元茂樹調教師の手により、~』
アルナスラインの調教師は松元茂樹氏なのです。

買い目は、アルナスラインが来ないとトリガミになりそうですね^^;
パドックを見て点数を少し削るかもしれません。

みなさん、午後の競馬も頑張りましょう!

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン回顧

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略9

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラムのサイン読み4

スズカ + 異次元 = 3枠

『心に残る名勝負・名場面』サイレンススズカ。
彼の名前と、レーシングダイアリーにはある共通点があります。

レーシングダイアリー
舞台を占う軌跡を追え。輝きを放つ勇者の躍動。』

大   ⇒ おお
を追  ⇒ をお
輝き  ⇒ きき

音読み・訓読みを強引に読み替えると上のようになります。
つまり
同じものが並んでいる形です。

サイレンススズカ

彼の名前にも同じ形が含まれていますね。
今回の東西重賞にエントリーしている馬の中にも同じ形があります。

毎日王冠
3枠3番 ブライトトゥモロー 後藤浩輝

京都大賞典
2枠2番 デルタブルース 角居きゅう舎
3枠3番 ポップロック    角居きゅう舎

この3頭は要注意ですが、京都大賞典はデルタブルースではなくポップロックの方だと思います。
3枠に他のサインが出ているからです。


サイレンススズカは予後不良となり、後世にその貴重な血を残すことができませんでしたが、2歳年下の半弟ラスカルスズカは種牡馬となり、産駒を世に送り出しています。
現在JRAに登録のあるラスカルスズカ産駒は1頭のみ。

サンレイアイシング 牝2歳

この馬がなんと土曜(10月6日)京都9Rに出走していました。

2007年10月6日(土)京都9Rりんどう賞 枠順
枠番 馬番 馬名 馬主 生産
サンレイアイシング 永井啓弐 稲原牧場

さらにキャッチコピー『異次元』も後押ししています。

ナムライジゲン 
牡3歳

この馬は、2週前の9月22日(土)中山6R3歳未勝利戦でデビューしています。

2007年9月22日(土)中山6R 3歳未勝利 枠順
枠番 馬番 馬名 騎手
12 ナムライジゲン 後藤

6枠や12番を示している可能性も押さえながら、騎手・後藤浩輝に注目したいと思います。

東西ともに3枠を競馬サイン要注意枠として指名します。

次回『サイン攻略10』は最終結論です。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略10

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略8

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラムのサイン読み3

ダイワメジャーは消えるのか?

『心に残る名勝負・名場面』

サイレンススズカVSエルコンドルパサー

『異次元のスピード体験』

画像はこちら→
毎日王冠・京都大賞典サイン攻略4

1998年10月11日
第49回 毎日王冠 G2 芝1800M 東京
着順 枠番 馬番 馬名 騎手 調教師 馬主 生産
優勝 サイレンススズカ 武豊 橋田満 永井啓弐 稲原牧場
2着 エルコンドルパサー 蛯名 二ノ宮敬宇 渡邊隆 アメリカ
3着 サンライズフラッグ 安田康 安田伊佐夫 松岡 ヤナガワ牧場

サイレンススズカ (死亡)
父 サンデーサイレンス
母 ワキア
弟 ラスカルスズカ (現在種牡馬)

橋田満きゅう舎は、今週土日を通して1頭しかエントリーがありません。
土曜(10月6日)京都メインR大原Sです。
その1頭がサイレンススズカの馬主・永井啓弐氏の持ち馬でした。

2007年10月6日(土)京都11R大原S枠順
枠番 馬番 馬名 騎手 きゅう舎 馬主
スズカローラン 上村 橋田満 永井啓弐

5枠7番ですね。
そして東京の土曜メインの5枠7番をご覧ください。

2007年10月6日(土)東京11RオクトーバーS枠順
枠番 馬番 馬名 騎手
ドクターグリム 小林淳
ガッテンワン 村田
リキアイサイレンス 後藤

馬主は永井氏ではありませんが、サイレンス名の馬が配置されています。

大原S      スズカローラン
オクトーバーS リキアイサイレンス

合わせるとサイレンススズカになりますね。

この5枠7番はオクトーバーSで優勝しました。
これはサインがオクトーバーSの勝ち馬を示したものです。
問題は、ここから日曜重賞にサインが送られるかどうかです。

私は、ある馬の馬券圏内突入を否定するためのサインを発信しているのではないかと考えます。

1枠1番ダイワメジャーの否定です。

もう一度枠順をご覧ください。
同枠にガッテンワンが配置されていますね。

ワン = 1

サイレンススズカにとって『 1 』は不吉な数字といえます。

1998年11月1日(日)第118回天皇賞(秋)
1枠1番 サイレンススズカ 左前脚粉砕骨折。予後不良。

オクトーバーS5枠のサイレンススズカ影武者=リキアイサイレンスの優勝は、そのまま天皇賞(秋)=サイレンススズカの馬券圏内突入の否定となるサインに変換されるのではないでしょうか。

それは次のことからも分かります。

1998年 第118回 天皇賞(秋) 東京
着順 枠番 馬番 馬名
優勝 オフサイドトラップ

サイレンススズカの散った天皇賞を勝ったのは5枠の馬でした。
リキアイサイレンスを5枠で優勝させたのは、これを強調するためでしょう。

さらにもうひとつ。
もう一度オクトーバーSの枠順をご覧ください。
1枠1番です。
ドクターが配置されていますね。
1枠1番はドクターが必要になるということを示しているのです。

サイレンススズカと同じく1番人気になるであろう1枠1番ダイワメジャー。
彼ははサインにより否定されたのではないかと私は考えます。

今回の『名勝負』は、否定のサインを発信するためだけに用意されたのでしょうか?
いえ、勝ち馬(馬券圏内確保馬)も同時に示していました。
次回『サイン攻略9』で公開します。

日曜競馬に挑む前に、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略9

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略7

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングダイアリーのサイン読み3

レーシングダイアリーも7枠!

大舞台を占う軌跡を追え。きを放つ者の躍動。』

2007年10月6日(土) 京都11R 大原S 枠順
枠番 馬番 馬名
フィールドベアー フジキセキ
10 ブレーヴハート
11 サウスポール タイキブリザード

2007年10月7日(日) 毎日王冠 枠順
枠番 馬番 馬名
ダイワメジャー
10 リモハリアー
11 ンゴウリキシオー

毎日王冠 1枠ダイ=
大原S   1枠フィールド≒舞台(少し強引な訳ですが)

大原S   1枠フィールドベアの父=フジ軌跡

大原S   7枠ブレーヴ=勇敢な、勇士

ダイアリー前後半の1文字目を並べると=大輝=タイキ
大原S7枠 サウスポールの父・タイキブリザード

土曜京都メインと日曜東京メインの1-7枠にダイアリーの文字が出現していますね。

『1-7枠に注目せよ』というJRAからの暗示は別の形でも出現しています。

毎日王冠7枠の1文字目を並べて読むと『エコ』になりますね。
1枠にも同じ『エコ』が隠されているのです。
Eco Daiwamajor

ダイワメジャーのメンコです。
本当は上原博之調教師の頭文字『H.U』なのですが、『エコ』とも読めますね。

1枠と7枠で決まりなのでしょうか?

そう簡単にはいかないかもしれません。
1枠には消しのサインらしきものが出ているからです。
次回『サイン攻略8』で公開します。

おはようございます!
ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略8

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略6

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラムのサイン読み2

ミホノブルボンは7枠にいる!

『私が出会った名馬』 ミホノブルボン
画像はこちら→毎日王冠・京都大賞典サイン攻略3

彼のレースキャリアの中で東京競馬場を走ったレースは2回ありました。

ミホノブルボン 競走歴 東京競馬場限定
着順 枠番 馬番 競走番 レース名
優勝 7R 2歳500万下
優勝 15 9R 東京優駿(日本ダービー)

ブルボンは、毎日王冠の行われる東京競馬場では、7枠にしか配置されたことがないのです。

明日(10月7日・日曜)に東京競馬場で行われる第7R(ブルボンの500万下と同じ)の7枠をご覧ください。

2007年10月7日(日)東京競馬場 第7R枠順
枠番 馬番 馬名 騎手 調教師
13 コスモグラディウス
14 ナショナルホリデー 藤田
15 オースミタキオン 南井克巳

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略5で解読したカツミ名の南井克巳氏が配置されていますね。
(藤田騎手がいることも、今後の解読で関係してきますので覚えておいてください)

次はダービーと同じ競走番号の第9Rです。

2007年10月7日(日)東京競馬場 第9R枠順
枠番 馬番 馬名 騎手 調教師
13 コスモグルミット
14 トーセンベルボーイ 藤田
15 トップモンジュー 森秀行

8枠15番に森調教師の名前がありますね。
森氏はかつて戸山調教師の下でブルボンの面倒を見ていた調教助手でした。

これだけを見ると7枠ではなく、ダービーを勝った15番という可能性もありそうですが、私は7枠と考えます。
(ここでも藤田が7枠に配置されていることを覚えておいてください)

優秀な競走成績により種牡馬となったブルボンですが、現在JRAに登録のある産駒は僅か1頭のみ。
デルマカペラ 牝2歳 高橋義博きゅう舎
この貴重な馬が2週前にレースを走っていました。

2007年9月23日(日)中山2R
枠番 馬番 馬名
13 デルマカペラ

やはり7枠に配置されていますね。

次に、ブルボンの生産者である原口圭二氏の生産馬の出走が今週1頭だけあります。
(ちなみに同氏生産馬で現在JRAに登録のある馬は4頭です)

2007年10月7日(日)東京競馬場 第7R枠順
枠番 馬番 馬名 馬主 調教師
13 ゴーグルシチー 原口圭二
14 サトノユウジ 的場均

またもや7枠です。
そして同枠には『的場均調教師』が配置されています。
的場氏はブルボンを語る上で絶対に外せない人物なのです。

ブルボンのダービーおよび菊花賞の枠順をご覧ください。

1992年 第59回 日本ダービー 結果
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 15 ミホノブルボン
2着 13 ライスシャワー 的場均

1992年 第53回 菊花賞 結果
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 ライスシャワー 的場均
2着 ミホノブルボン

的場氏は、ダービー、菊花賞ともに、ブルボンの同枠に配置され、連対しているのです。

このダービー1・2着という属性を考える時、京都大賞典の枠順に配置された馬たちがクローズアップされます。
ブルボン・ライスの菊花賞出目7・8番は、10頭立ての京都大賞典では7枠になります。
どんな馬が配置されているかご覧ください。

2007年 第42回 京都大賞典 枠順
枠番 馬番 馬名
ダンスアジョイ ダンスインザダーク
スクールボーイ フサイチコンコルド

1996年のダービー連対馬が、父として同居していますね。

1996年 第63回 日本ダービー 結果
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 13 フサイチコンコルド 藤田
2着 ダンスインザダーク 武豊

その1996年ダービー優勝騎手が藤田伸二なのです。
もちろん7枠です。

藤田騎手は、前述の東京7・9Rで7枠に入っていましたね。
では本番・毎日王冠ではどこにいるでしょうか?

2007年 第58回 毎日王冠 枠順
枠番 馬番 馬名 騎手
11 エリモハリアー
12 コンゴウリキシオー 藤田

7枠です。

そして同枠エリモハリアーですが、この馬はある重要なレースを勝っています。

2004年6月13日(日) ミホノブルボンメモリアル 中京9R 
着順 枠番 馬番 馬名 騎手
優勝 エリモハリアー 北村浩平

エリモハリアーは、7枠でこそないものの、JRA50周年企画ゴールデンジュビリーキャンペーンにおける、ミホノブルボンメモリアルの優勝馬なのです。

7枠は絶対に外せない枠となりました。

『7枠。買ってみてもいいかも?』と思っていただけたなら、ポチっとクリックお願いします^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略7

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略5

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラムのサイン読み1

名馬サインは逃げ馬か?

『私が出会った名馬』

ミホノブルボン 牡18歳(現在)
父 マグニチュード
母 カツミエコー
8戦7勝(朝日杯3歳S・皐月賞・ダービー優勝、菊花賞2着)
馬主   ミホノインターナショナル
生産   原口圭二
調教師 戸山為夫、松元茂樹
騎手   小島貞博(全戦)
渾名   坂路の申し子(まれに精密機械・サイボーグとも)

画像はこちら→毎日王冠・京都大賞典サイン攻略3

最初に考えつくのは『逃げ馬』という属性です。
文中にもあるように、この馬はハイラップを刻み後続に脚を使わせるタイプの逃げ馬でした。
『心に残る名勝負・名場面』に登場しているサイレンススズカの属性とも合致しますね。
サインである可能性が高いと思われます。

候補馬は
コンゴウリキシオー
ストーミーカフェ

(京都大賞典には明確な逃げ馬が存在しません)
この2頭は要注意ですね。

次に母馬名『カツミエコー』
カツミという名前を持つ人物が3名もエントリーしています。
安藤勝己・騎手   ダイワメジャー
南井克巳・調教師 ビッグプラネット
吉田勝己・馬主  ポップロック

これらの馬に注意しましょう。

しかしブルボンの発信しているサインはこれだけではないかもしれません。
ある角度から分析すると、ひとつの枠が浮かび上がることが分かりました。
その枠とは7枠です。
次回『サイン攻略6』で公開します。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略6

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (1)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略4

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラム2

『心に残る名勝負・名場面』

サイレンススズカVSエルコンドルパサー

『異次元のスピード体験』

平成10年(1998年)第49回毎日王冠(G2)

Rp200710071

画像をクリックすると拡大できます。
拡大した画像の下端が切れている場合は、ブラウザの『拡大レベルの変更』を使ってください。

『心に残る名勝負・名場面』は現在サイン解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略5

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (6) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略3

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングプログラム1

『私が出会った名馬』 + 表紙・裏表紙

『私が出会った名馬』
Going My Way ミホノブルボン

Rp200710072

画像をクリックすると拡大できます。
拡大した画像の下端が切れている場合は、ブラウザの『拡大レベルの変更』を使ってください。

表紙(第49回毎日王冠・サイレンススズカ2枠2番・武豊)
Rp200710074

裏表紙(秋華賞ポスター『ひと夏の経験が、あの馬を変えた。』)
Rp200710073

『私が出会った名馬』は現在サイン解読中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略4

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (1) | トラックバック (0)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略2

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングダイアリーのサイン読み2

サインフレーズ『輝きを放つ』⇒1or8枠

『大舞台を占う軌跡を追え。輝きを放つ勇者の躍動。』

2001年以降、関東レーシングダイアリーに『輝きを放つ』が登場した際の東西日曜重賞は全部で9戦(関西6戦、関東3戦)。

鮮やかな輝きを放つ君が女王になる。
2001年 第18回 東海S G2 中京
着順 馬名 騎手
優勝 ハギノハイグレイド 池添
2着 12 ミラクルオペラ
3着 10 タヤスアンティーム 吉田稔

鮮やかな輝きを放つ君が女王になる。
2001年 第62回 オークス G1 東京
着順 馬名 騎手
優勝 13 レディパステル デザーモ
2着 ローズバド 横山典
3着 12 テイエムオーシャン 本田優

絢爛、瑞々しい美しさが秋に熟し輝きを放つ
2002年 第50回 府中牝馬S G3 中山(代替)
着順 馬名 騎手
優勝 ダイヤモンドビコー 加藤和
2着 ジェミードレス 菊沢徳
3着 レディパステル 田中勝

絢爛、瑞々しい美しさが秋に熟し輝きを放つ
2002年 第7回 秋華賞 G1 京都
着順 馬名 騎手
優勝 12 ファインモーション 武豊
2着 18 サクラヴィクトリア 蛯名
3着 シアリアスバイオ 安藤勝

実力だけが輝きを放つ、速くて強い風の軌跡。
2004年 第21回 マイルCS G1 京都
着順 馬名 騎手
優勝 デュランダル 池添
2着 15 ダンスインザムード ルメール
3着 テレグノシス 横山典

瑞々しい輝きを放つ世代、師走に想う桜の憧憬。
2006年 第58回 阪神ジュベナイルF G1 阪神
着順 馬名 騎手
優勝 ウオッカ 四位
2着 アストンマーチャン 武豊
3着 ルミナスハーバー 小牧太

瑞々しい輝きを放つ世代、師走に想う桜の憧憬。
2006年 第42回 中日新聞杯 G3 中京
着順 馬名 騎手
優勝 トーホウアラン ルメール
2着 インティライミ 佐藤哲
3着 14 マヤノライジン 池添

強靭な心身が輝きを放つ。誰もが認める王者へ躍進。
2007年 第55回 神戸新聞杯 G2 阪神
着順 馬名 騎手
優勝 ドリームジャーニー 武豊
2着 アサクサキングス 四位
3着 14 ヴィクトリー 岩田

強靭な心身が輝きを放つ。誰もが認める王者へ躍進。
2007年 第53回 オールカマー G2 中山
着順 馬名 騎手
優勝 マツリダゴッホ 蛯名
2着 12 シルクネクサス 北村友
3着 15 エリモハリアー 吉田豊

すべてのレースで『端枠(1or8)』が出現しています。

2週間前の神戸新聞杯・オールカマーで発動したばかりなので、常連の方はよくご存知のサインフレーズですね。

東西ともに1or8枠を狙います。

競馬ブログランキング参加中です。
下のバナーをポチっとクリックしていただければ嬉しいです^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略3

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略1

2007 毎日王冠 京都大賞典 レーシングダイアリーのサイン読み1

サインワード『軌跡』は6枠

『大舞台を占う軌跡を追え。輝きを放つ勇者の躍動。』

2001年以降、関東レーシングダイアリーに『軌跡』が登場した際の、関東日曜芝重賞は全部で3戦。

豪脚の軌跡を記せ、速さと強さの融合が王者をつくる。
2005年 第55回 安田記念 G1 東京
着順 馬名 騎手
優勝 アサクサデンエン 藤田
2着 11 スイープトウショウ 池添
3着 12 サイレントウィットネス コーツィー

風の軌跡を追う幻影、陽炎の彼方から来る俊英。
2006年 第41回 関屋記念 G3 新潟
着順 馬名 騎手
優勝 13 カンファーベスト 江田照
2着 11 ダイワバンディット 小野次
3着 テレグノシス 横山典

次なる夢を導く軌跡、自身の実力を証明する勝利。
2006年 第44回 アルゼンチン共和国杯 G2 東京
着順 馬名 騎手
優勝 トウショウナイト 武士沢
2着 アイポッパー 横山典
3着 ドラゴンキャプテン 石神

すべてのレースで6枠が出現しています。

サンプル数が少ないのが多少不安ではありますが・・・。

注目したいのは、スイープトウショウ・カンファーベスト・トウショウナイトの名前です。
この3頭は、今回の毎日王冠・京都大賞典にエントリーしています。
(スイープトウショウは回避しましたが)
これらの馬の入った枠の馬券圏内突入という可能性もあります。
本日発表される枠順に注目です。

にほんブログ村 競馬ブログへ

毎日王冠・京都大賞典サイン攻略2

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年10月 2日 (火)

スプリンターズSサイン回顧

2007スプリンターズS サイン回顧

メイショウボーラー撃沈!

2007 第41回 スプリンターズS G1  結果
着順 枠番 馬番 馬名 人気 単オッズ
優勝 アストンマーチャン 5.6
2着 サンアディユ 12.7
3着 アイルラヴァゲイン 40.5
枠連 1,130円 馬連 1,180円 馬単 2,490円
3連複 3,800円 3連単 15,960円

本命馬メイショウボーラーは15着撃沈!
馬インフルエンザ問題後初のG1なので、超万馬券がJRAのテーマと読んだのですが、堅い馬券になってしまいましたね。

鞍上福永のコメント
『何とかゲートは出たね。結果は良くなかったが、きょうは無事に回ってくるのが一番のテーマだったから・・・』
サンケイスポーツ平成19年10月1日号より

そうですか・・・。
馬場を回ってくるのがテーマでしたか。
そんな馬を本命にした時点で私のテーマは終わっていますね。

私の勘はほぼ100%の確率でハズレるので、サインの重要度よりも勘で選んだメイショウボーラーがダメだったことに関しては、実は大したダメージではありませんでした。
最終結論で、普段なら本命に推すとしたサンアディユとアイルラヴァゲイン両頭が馬券圏内を確保した点も救いです。

しかし、ひとつだけ大きな問題が残りました。
日本歴代三冠馬サインが不発に終わったことです。

この事実をどう受け止めるかが、今後のG1シーズンの戦い方に大きな影響を及ぼすことになるでしょう。

はたして『三冠馬サイン』は幻だったのか?

実はこのサイン、発表したのは先週ですが、発見したのはセントウルS終了後すぐでした。
発見したきっかけは、『私が出会った名馬』にアメリカ三冠馬が登場した同じ週に、日本初代三冠馬セントライトの『菊花賞出目』が連動したこと。

その時点で『日本歴代三冠馬の菊花賞(つまり三冠目)の出目から枠をひとつ(もしくは複数)連動させるサイン』である可能性が高いと判断しました。

次週のセントライト記念の結果次第では、すぐに発表する予定だったのですが、ここで軌道修正の必要が生じてしまいました。

セントライト記念結果
シンザンの菊花賞 → 枠ひとつ連動。
シンザンのダービー → 枠ふたつ連動。

『菊花賞の出目ではないのか?』
私はもう一週間待つことにしました。

神戸新聞杯結果
ミスターシービーの菊花賞 → 枠ひとつ連動。
ミスターシービーの皐月賞 → 枠すべて連動。

ここに至って『歴代三冠馬サイン』の連動元は『(三冠目である)菊花賞』→『三冠レースのうちどれか』に軌道修正することになったのです。

そして今週。
結果はみなさんよくご存知ですね。

スプリンターズS結果
シンボリルドルフの菊花賞 → 枠ひとつ連動。

ダービーからも枠ひとつ(4枠)が連動してるようにも見えますが、『三冠レースの出目9個(3×3)からひとつ』では確率的に連動とは呼べませんね。
対象レースが三つあっても、そこから複数連動するからこそサインとして成立するわけです。

これまでの結果を踏まえると『歴代三冠馬サイン』の答えは以下の3通りが考えられます。

A サインそのものが存在しない
B 菊花賞の出目を連動させる
C 4着馬キングストレイルの差し損ね

Cに関しては説明が必要ですね。
3着アイルラヴァゲインと4着キングストレイルの着差はアタマ。
もしもこの僅かな差が逆転していれば、枠の決まり目は4-3-8。
『歴代三冠馬サイン』は4-8-2で発動ということになります。

本当の答えは、来週以降のレース結果を見なければ出せませんが、攻略記事で発表した定義が結果として発動しなかったことは事実。
Aを答えとし、この『歴代三冠馬サイン』は封印することにします。

もしもBやCが正解であった時のために、私の考えていたシリーズ対応レースを書き記しておきます。

秋華賞 → メジロラモーヌ(初代牝馬三冠)
菊花賞  → ナリタブライアン
天皇賞(秋) →  ディープインパクト
エリザベス女王杯 →  スティルインラブ(二代目牝馬三冠馬)

最後に、攻略記事の的中・不的中一覧です。
攻略1(ポスター掲載のみ・攻略記事なし)
攻略2 → 『三冠馬サイン』 不的中
攻略3 → 1枠3着 的中
攻略4(枠順掲載のみ)
攻略5 → 7枠 不的中
攻略6 → 4枠優勝 的中
攻略7(レープロ写真掲載のみ)
攻略8(『名勝負』写真掲載のみ)
攻略9 → 6番サンアディユ2着 的中
攻略10 → 6番サンアディユ2着 的中
攻略11 → 1番アイルラヴァゲイン3着 的中
攻略12 → メイショウボーラー 不的中
攻略13 → メイショウボーラー 不的中
攻略14(結論のみ)

今週は『毎日王冠・京都大賞典サイン攻略』です。

メイショウボーラーのビリから連対を祝して、ポチっとクリックしていただければ幸いです^^

にほんブログ村 競馬ブログへ

JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら

| | コメント (7) | トラックバック (1)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »