京成杯オータムHセントウルSサイン回顧
2007 京成杯オータムH セントウルS サイン回顧
2007 第52回京成杯オータムH 結果 | ||||||||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 単オッズ | 印 | ||
優勝 | 1 | 2 | キングストレイル | 2 | 6.0 | △ | ||
2 | 2 | 3 | カンファーベスト | 4 | 6.6 | - | ||
3 | 3 | 5 | マイネルシーガル | 1 | 5.8 | ▲ | ||
枠連 1,260円 | 馬連 1,790円 | 馬単 3,360円 | ||||||
3連複 3,170円 | 3連単 12,070円 |
2007 第21回セントウルS 結果 | ||||||||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 単オッズ | 印 | ||
優勝 | 2 | 4 | サンアディユ | 11 | 30.8 | △ | ||
2 | 4 | 7 | カノヤザクラ | 7 | 16.3 | ○ | ||
3 | 6 | 11 | キンシャサノキセキ | 1 | 2.6 | - | ||
枠連 2,690円 | 馬連 13,500円 | 馬単 27,260円 | ||||||
3連複 19,080円 | 3連単 161,350円 |
本命馬デンシャミチは14着。
〃 オレハマッテルゼは11着。
大惨敗を喫してしまいました。
競馬っぷりを見ると、展開云々とは関係なく、馬券圏内どころか掲示板確保の可能性すら最初からない状態であったと思われます。
それでも次回のためにサイン回顧は必要です。
どのサイン解読が間違っていて、どの解読が正しかったのか、検証してゆきましょう。
『私が出会った名馬』アファームドのサイン
A ゼッケン2 → 2番キングストレイル優勝
B 黒帽 → 2枠サンアディユ優勝
C 産駒 → 4枠カノヤザクラ2着
結果論ですが、このページこそが今回のJRAサインの中で最も重要なサインだったのです。
しかもAとCに関しては、サイン解読どおりの決着でした。
しかし・・・
カノヤザクラ○
オレハマッテルゼ◎
4枠からの軸選びが逆であれば、馬券は当たっていたのですが・・・。
いつもながらの馬券下手ぶりを発揮してしまいましたね^^;
『私が出会った名馬』
今後注意が必要なページになることは間違いないでしょう。
今回の恐ろしくストレートなサインの出し方は『ここからサインを発信するからよろしく』というJRAの挨拶だったのだと思います。
(1)小島太きゅう舎は完全に私の読み間違いでした。
(2)マイネルシーガル→3着
カノヤザクラ→2着(攻略記事ではオレハマッテルゼを選択してしまっていますが)
(2)は一見正解だったようにも見えますが、このサインの正解は他にありました。
正しい解読⇒『隣接』
記事では触れなかったのですが、マイネルレコルトとショウナンパントルは、前走・前々走とも同じ枠に入っただけではないのです。
実は前々走というのは同じレース(新潟2歳S)を走っていたのです。
2004年 第24回新潟2歳S 新潟 | |||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 |
優勝 | 4 | 4 | マイネルレコルト |
2 | 3 | 3 | ショウナンパントル |
そしてこのレース以降、この二頭は同じレースを走ったことがありません。
つまり二頭の関係という観点に立てば、レースで顔を会わせた前回と今回に共通するポイントはたったひとつ。
隣り合っている⇒『隣接』
この属性をJRAはサインとしたのです。
2007年 第42回 北九州記念 小倉 | |||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 |
5着 | 5 | 10 | カノヤザクラ |
7着 | 6 | 11 | サンアディユ |
セントウルS
サンアディユとカノヤザクラは前走の枠順で隣接しています。
そして京成杯AHの1・2着馬番
2番キングストレイル
3番カンファーベスト
ここにも隣接状態が発生しています。
『隣接』はJRAが使ってくるサインとしてはポピュラーなものですので(サインの出し方は様々ですが)、次回同じようなサインが登場した際には注意したいと思います。
デイープインパクト連対騎手・調教師のサイン
セントウルS
優勝 サンアディユ → 音無きゅう舎
2着 カノヤザクラ → 橋口きゅう舎+上村騎手
ディープの参加したレースで連対したきゅう舎および騎手が馬券になるこのサイン。
セントウルSに関してはサイン解読どおり完璧に発動しました。
ここも解読自体は正解だったにもかかわらず、本命をオレハマッテルゼに絞ってしまったのが致命傷でした。
対して京成杯AHですが、まったく機能しませんでした。
セントウルの100%発動+京成杯出馬表の異常配置から考えても、発動しなかった理由は『罠』であったと考えるしかないというのが私の見解です。
(セントウルS・京成杯AHとも『集中配置』をご確認ください)
これは攻略記事に書いた不安が的中してしました。
やはり前回のゾロ目でサインは終了していたのです。
実はこのケースは今後活かせる可能性があります。
ある連動が見られたサインワードが終了した際、同じサインワードが新たな枠を示すという例が多く見られるからです。
次回『秋+夢』が出現した際には1・2・3枠を押さえたいと思います。
(必ず別の連動に移行する訳ではありませんので、ご注意ください)
ここは読みどおり4枠が来ました。
分析どおり、『一文字だけで枠をふたつも指定するサインワードは存在しない』と考えてよさそうです。
これは綺麗にきまりました。
シリーズサインですから、最後だけ外れる訳はないのですが、実際にきちんと完結したことによりJRAのサインが実在することを改めて実感させてくれます。
記録として『ディープ7冠サイン』の完成図を掲載しておきます。
ディープインパクト7冠サイン | ||||||||||||
ディープ優勝レース | 出目 | 対象レース | 結果 | 3連単配当 | ||||||||
1 | 2005皐月賞 | 枠 | 7 | 5 | 8 | アイビスサマーD | 7 | 8 | 2 | |||
馬 | 14 | 10 | 16 | 13 | 16 | 3 | 404,290円 | |||||
2 | 2005ダービー | 枠 | 3 | 4 | 7 | 函館記念(11頭立て) | 4 | 5 | 6 | |||
馬 | 5 | 7 | 15 | 4 | 5 | 6 | 385,960円 | |||||
3 | 2005菊花賞 | 枠 | 4 | 3 | 2 | 小倉記念 | 2 | 1 | 7 | |||
馬 | 7 | 6 | 4 | 2 | 1 | 9 | 223,190円 | |||||
4 | 2005有馬記念 | 枠 | 5 | 3 | 7 | 関屋記念 | 3 | 7 | 5 | |||
馬 | 10 | 6 | 14 | 6 | 15 | 10 | 84,710円 | |||||
5 | 2006阪神大賞典 | 枠 | 2 | 1 | 8 | クイーンS | 1 | 2 | 8 | |||
馬 | 2 | 1 | 8 | 1 | 2 | 11 | 20,600円 | |||||
6 | 2006天皇賞(春) | 枠 | 4 | 6 | 1 | 札幌記念 | 1 | 4 | 5 | |||
馬 | 7 | 11 | 1 | 1 | 8 | 9 | 332,290円 | |||||
7 | 2006宝塚記念 | 枠 | 6 | 5 | 8 | 新潟記念 | 8 | 4 | 5 | |||
馬 | 8 | 7 | 13 | 18 | 7 | 9 | 277,430円 | |||||
8 | 2006JC | 枠 | 6 | 6 | 3 | キーンランドC | 7 | 6 | 4 | |||
馬 | 6 | 7 | 3 | 14 | 11 | 7 | 20,690円 | |||||
9 | 2006有馬記念 | 枠 | 3 | 1 | 4 | セントウルS | 2 | 4 | 6 | |||
馬 | 4 | 1 | 5 | 4 | 7 | 11 | 161,350円 |
菊花賞⇒小倉記念だけが『枠番ひとつのみ』の連動でしたが、他は『枠番と馬番の両方』が連動しましたね。
これがかなり難しいことであることは理解していただけると思います。
ジョッキーマスターズに始まり、宝塚歌劇団そしてディープ7冠サインと続いたJRAシリーズサイン。
次に用意されているシリーズは果たしてどんなサインなのでしょうか?
以上でサイン検証は終了です。
馬券的中された方 『おめでとうございます^^』
外れた方 『ともに頑張りましょう!^^』
みなさま今週もよろしくお願いします。
次回は『セントライト記念・ローズSサイン攻略1』です。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2007」カテゴリの記事
- 阪神C&フェアリーSサイン結果(2007.12.17)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略5(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略4(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略3(2007.12.15)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略2(2007.12.15)
コメント
携帯閲覧用記事
京成杯オータムHセントウルSサイン回顧-1
本命馬デンシャミチは14着。
〃 オレハマッテルゼは11着。
大惨敗を喫してしまいました。
競馬っぷりを見ると、展開云々とは関係なく、馬券圏内どころか掲示板確保の可能性すら最初からない状態であったと思われます。
それでも次回のためにサイン回顧は必要です。
どのサイン解読が間違っていて、どの解読が正しかったのか、検証してゆきましょう。
1.『私が出会った名馬』アファームドのサイン
A ゼッケン2→2番キングストレイル優勝
B 黒帽→2枠サンアディユ優勝
C 産駒→4枠カノヤザクラ2着
結果論ですが、このページこそが今回のJRAサインの中で最も重要なサインだったのです。
しかもAとCに関しては、サイン解読どおりの決着でした。
しかし・・・
カノヤザクラ○
オレハマッテルゼ◎
4枠からの軸選びが逆であれば、馬券は当たっていたのですが・・・。
いつもながらの馬券下手ぶりを発揮してしまいましたね^^;
『私が出会った名馬』は、今後注意が必要なページになることは間違いないでしょう。
今回の恐ろしくストレートなサインの出し方は『ここからサインを発信するからよろしく』というJRAの挨拶だったのだと思います。
2.最優秀2歳馬のサイン
(1)小島太きゅう舎は完全に私の読み間違いでした。
(2)マイネルシーガル→3着・カノヤザクラ→2着(攻略記事ではオレハマッテルゼを選択してしまっていますが)
結果からすると(2)は一見正解だったようにも見えますが、このサインの正解は他にありました。
正しい解読⇒『隣接』
記事では触れなかったのですが、マイネルレコルトとショウナンパントルは、前走・前々走とも同じ枠に入っただけではないのです。
実は前々走というのは同じレース(新潟2歳S)を走っていたのです。
2004年新潟2歳S
優勝4枠4番マイネルレコルト
2着3枠3番ショウナンパントル
そしてこのレース以降、この二頭は同じレースを走ったことがありません。
つまり二頭の関係という観点に立てば、レースで顔を会わせた前回と今回に共通するポイントはたったひとつ。
隣り合っている⇒『隣接』
この属性をJRAはサインとしたのです。
セントウルSの1・2着コンビであるサンアディユとカノヤザクラは前走の枠順で隣接しています。
2007年北九州記念
5枠10番カノヤザクラ
6枠11番サンアディユ
そして京成杯AHの1・2着馬番
2番キングストレイル
3番カンファーベスト
ここにも隣接状態が発生しています。
『隣接』はJRAが使ってくるサインとしてはポピュラーなものですので(サインの出し方は様々ですが)、次回同じようなサインが登場した際には注意したいと思います。
京成杯オータムHセントウルSサイン回顧-2につづく
投稿: ドラゴン | 2007年9月10日 (月) 23時24分
携帯閲覧用記事
京成杯オータムHセントウルSサイン回顧-2
3.デイープインパクト連対騎手・調教師のサイン
ディープの参加したレースで連対したきゅう舎および騎手が馬券になるこのサイン。
セントウルSに関してはサイン解読どおり完璧に発動しました。
優勝 サンアディユ→音無きゅう舎
2着 カノヤザクラ→橋口きゅう舎+上村騎手
ここも解読自体は正解だったにもかかわらず、本命をオレハマッテルゼに絞ってしまったのが致命傷でした。
対して京成杯AHですが、まったく機能しませんでした。
【セントウルの100%発動】+【京成杯出馬表の異常配置】から考えても、発動しなかった理由は『罠』であったと考えるしかないというのが私の見解です。
4.サインワード『秋+夢』
これは攻略記事に書いた不安が的中してしました。
やはり前回のゾロ目でサインは終了していたのです。
実はこのケースは今後活かせる可能性があります。
ある連動が見られたサインワードが終了した際、同じサインワードが新たな枠を示すという例が多く見られるからです。
次回『秋+夢』が出現した際には1・2・3枠を押さえたいと思います。
(必ず別の連動に移行する訳ではありませんので、ご注意ください)
5.サインワード『精』
ここは読みどおり4枠が来ました。
分析どおり、『一文字だけで枠をふたつも指定するサインワードは存在しない』と考えてよさそうです。
6.ディープインパクト7冠サイン
これは綺麗にきまりました。
シリーズサインですから、最後だけ外れる訳はないのですが、実際にきちんと完結したことによりJRAのサインが実在することを改めて実感させてくれます。
2006有馬記念→セントウルS
枠番3‐1‐【4】→2‐【4】‐6
馬番【4】‐1‐5→【4】‐7‐11
菊花賞⇒小倉記念だけが『枠番ひとつのみ』の連動でしたが、他は『枠番と馬番の両方』が連動しましたね。
これがかなり難しいことであることは理解していただけると思います。
ジョッキーマスターズに始まり、宝塚歌劇団そしてディープ7冠サインと続いたJRAシリーズサイン。
次に用意されているシリーズは果たしてどんなサインなのでしょうか?
以上でサイン検証は終了です。
馬券的中された方 『おめでとうございます^^』
外れた方 『ともに頑張りましょう!^^』
みなさま今週もよろしくお願いします。
次回は『セントライト記念・ローズSサイン攻略1』です。
記事おわり
投稿: ドラゴン | 2007年9月10日 (月) 23時29分
みなさん、こんばんわ~。
馬券的中おめでとうございます!
なんだか私だけが外したみたいですね^^;
うらやましいです。
でも私も馬券トータルでは調子いいんですよ。
日曜中山最終では、人気薄14番チェリークラウン(単勝12番人気102.8倍)の単・複・3連単で勝負しました!
結果は・・・
2着が抜けて、当たったのは複勝の1,830円のみでした…
やっぱり馬券下手ですね^^;
それでも馬券は当たったり外れたりで、全体ではプラス収支なのが自分でも不思議です…
サイン派からパドック派に転向しようかなと思う今日この頃です(ウソです)
みなさんの好調ぶりに、自分も自慢したくなったドラゴンでした^^;
2着が抜けたハズレ馬券をUPしておきますので、ご鑑賞(ご観笑)ください^^
↓
https://jra-sign.air-nifty.com/about.html
今週もよろしくおねがいします^^
投稿: ドラゴン | 2007年9月11日 (火) 00時01分
ドラゴンさん、みなさんこんばんわ。
セントウルSでは心に残る名勝負・名場面のキャッチコピー、『永遠の追い込み馬』が勝ち馬を示していました。
それは阪神12Rの3番、4番、5番がサインになっていたからです。
3番 『ウ』インスペン『サ』ー 武豊
4番 『ロング』『エン』パ『イヤ』
5番 『マ』イティーバッカ『ス』
3番、5番の馬名前後で『サスウマ』⇒『差す馬』
4番に永『遠』の『エン』、永遠は『ロングイヤー』とも考える事が出来る。
3番にさりげなく武豊を配置
以上の理由からです。
川田騎手については去年騎乗していた馬、ウインレジェンドもサインとして使われたと思います。
『レジェンド』は『伝説』⇒『永遠・伝説』の名馬ディープインパクト
『ウイン』レジ『ェンド』の『エンド』と『ウイン』にも注目すべきでした。
『エンド』と『ウイン』で『最後の勝利』になるからです。
私も気づくのが遅すぎましたね。
京成杯オータムHでは思い切って名勝負・名場面から野球をテーマに考えました。
スクー『ルボー』イから『ボール』。『ボール』は『ストライク』ではないので恐らく隣りの示唆。ここからマイネルシーガル。
そしてストライクはキン『グストレイ』ル⇒『ストレイグ』⇒『ストライク』。
それと野球からは『野』のつくレース阪神9R『野』分特別からヒントを発見しました。
2番 コスモグル『ミット』⇒キャッチャー『ミット』。
さらに今回は競馬新聞のコメントからのサイン読みにも挑戦しました。
(コメントからサインを発する事は極稀です。)
マイネルシーガル⇒今後はマイル『路線』で活躍させたいと思っている。
京成杯なので『路線』は隠されたサインだと思いました。
キングストレイル⇒『3歳』この時期に重賞も勝っているし・・・。
ここでの3歳馬はマイネルシーガルだけです。
だから勝ち馬はキングストレイルかマイネルシーガルだと思っていました。
もう眠くなってきたので今日はここまでです。
それではまた。
投稿: にし | 2007年9月11日 (火) 00時11分
にしさん、こんばんわ~。
凄いところに目をつけましたね!
競馬新聞のコメントとは考えもしませんでした!
極秘ということなので、あえてどの新聞かは聞かないことにしますね。
トシさんの『連動と非連動を組み合わせたサイン』(人気馬3頭を完全に切って的中!)といい、みなさんこのところ新しいサイン解読の手法を編み出されているようで、サイン派の同志として嬉しい限りです^^
今週も期待してますよ~!
投稿: ドラゴン | 2007年9月11日 (火) 00時28分
みなさんおはようございます
最近ここのキャスト大増中ですよねー!?
そう感じるのは私だけでしょうか?ドラゴンさん^^
週ごとに的中者も増え、それに比例するかのように訪問者も詰め掛ける!
もはや行列の出来るサイン読みサイトになりましたねー!!^^
活性化することは素晴らしいですね!^^
昔から三人寄れば文殊の知恵なんて言いますが・・・
これだけの素晴らしいIQブレインとサイン読み有段者たちが集うクラブですからそれも当然ですかねー笑
少なくとも・・・近所の主婦の井戸端会議レベルよりは上でしょう?笑^^(近所の主婦さん方ごめんなさい苦笑)
雑談はこのくらいにして笑そろそろ本題です
ドラゴンさん、いつものフライングお許しを^^。
ではローズS、セントライト記念の推察の一部です
レーダイ「譲れない秋の冠を狙う。世代を制圧する成長の証明。」より
・前回と同じく出走すれば?秋山自身か?同枠及び対角要注意
・○○ないから→ない→なし→音無厩舎自身か?同枠及び対角要注意
ローズSではザレマが該当
・冠から→G1ホースもしくは、冠名馬(例:ダイワなど)
あと・・・後半部分の頭の文字が全てサ行なのは単なる偶然でしょうか?苦笑
それとも?・・・これも立派なサインのはしくれでサ行の馬名を暗に教えようとしているんでしょうか?・・・
・京成杯でマイケルバ(ローズ)のいた8枠15番も要注意かと
最後の部分の証(明)はセント(ライト)を教えるキーワードだと感じます
(ゴールデン)ダリアなんかはいいように感じます
そして、正確には17日なので使われるかどうかは微妙だと思いますが・・・敬老の日からも二ノ宮(敬)厩舎であることからも若干の後押しを感じます
もっとも17日のエルムSでも登録がありトールハンマーも該当しそうですが・・・
最後になりますが、これは特定のレースに限ったことではありませんが
例:マチ(カネ)やゴールド、ゴールデンなどの馬名がサインとして使われるケースが多いように感じるのは私だけでしょうか?
J様は暗に・・・ここに「金のなる木」があるよ!と教えてくれているんでしょうか?・・・^^。
それではまた
投稿: R | 2007年9月11日 (火) 05時51分
追記
サインとは言えないかもしれませんが・・・
京成杯のキングストレイルはセントライト記念以来の重賞勝だった点から1枠2番もしくは1枠は今回のセントライト記念で一応注意が必要かな?と感じます
現段階では以上です
少しでもあなたの推察のお役にたてたと感じたら
どうぞドラゴンさんのブログをポチっとしてあげて下さいませ!^^
それではまた
投稿: R | 2007年9月11日 (火) 05時57分
みなさんこんばんは
ローズSですが、故障したカワカミプリンセスに続いて主戦Jの武幸四郎までも負傷とは・・・
これは何かの因縁でしょうか?・・・
そんなこんなで、若干無理はありますが・・・
今回のローズSの決まり目は、その秋華賞馬カワカミの年のローズSもしくは秋華賞が使われたりしませんかねー?・・・
カワカミ自身がローズSに出走していれば濃厚な気もするんですが、そのレースには出てなく秋華賞のみなのでどちらを優先されるか?も微妙ですが・・・
なんとなく気になったコメントまでですが
それではまた
投稿: R | 2007年9月11日 (火) 23時18分
連コメ(連続コメント)すいません
セントライトで気になったことですが、登録馬のシグナリオは馬名から
シナリオともシグナル、つまりサインともとれそうで出走すれば気になる一頭になりそうです
あくまでも未確定な現段階での感想ですが・・・
ローズS展望→二強対決ムード濃厚も、軸は武ベッラレイアだとふんでいます
そしてその二強に割って入る伏兵馬の存在する可能性もあると感じます
おそらくは・・・二強はどちらも三着までには入り残りの一頭探しが濃厚なレースではないか?と感じます
サインワードもまだまだわずかながら・・・
可能性はピンクカメオ、ザレマ、サプライズユーまで?と感じます
セントライト記念展望→外国産馬二頭が人気を分け合うも、軸はフライングアップルだとふんでいます
そこから、シグナリオ、マイネルのうちどれか、そしてマンハッタンスカイ、メイショウレガーロあたりかと?感じます
勢いあるロックドウカンブは押さえまでかな?・・・
あくまでも現時点での見解ですが
それではまた
投稿: R | 2007年9月12日 (水) 08時41分
ブログ村長様
貴殿のHPアドレスは************で消させていただきました。
何度も申し上げておりますとおり、法律で定められている『特定商取引法による表記』の記載のない有料競馬予想サイトの宣伝はお断りしております。
運営者の住所・氏名・電話番号が記されていないサイトは、【有料という前提において】運営者の責任が果たせないと考えられるからです。
今後このコメント欄に宣伝を書き込まれる場合には、ご自身のサイトに上記表記をご記載くださいますようお願い申し上げます。
『JRAサイン競馬暗号完全攻略』管理人ドラゴン
投稿: ドラゴン | 2007年9月12日 (水) 21時18分
ドラゴンさんこんばんわ、共感です♪
投稿: 小野 | 2007年9月12日 (水) 22時47分