小倉記念サイン回顧
2007小倉記念サイン回顧
2007 第43回小倉記念 結果 | ||||||||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 人気 | 単オッズ | 印 | ||
優勝 | 2 | 2 | サンレイジャスパー | 6 | 8.1 | △ | ||
2 | 1 | 1 | ニホンピロキース | 7 | 12.7 | ▲ | ||
3 | 7 | 9 | アラタマサモンズ | 10 | 40.5 | - | ||
枠連 4,140円 | 馬連 4,110円 | 馬単 7,620円 | ||||||
3連複 42,110円 | 3連単 223,190円 |
当ブログ本命の3枠3番ニルヴァーナは4着。
小倉記念サイン攻略3でサイン解読した『日本海軍コンビ』のワンツー。
連対した1枠は小倉記念サイン攻略1で連動枠として分析。
小倉記念サイン攻略5では3着の7枠・2着の1番を『枠・馬番』にも注意が必要とサイン解読。
レーシングダイアリーのサイン攻略自体は問題ありませんでした。
というよりも完璧に近かったと思います。
しかし、たったひとつの失敗により私の予想は海の藻くずと消えました。
『心に残る名勝負・名場面サイン』の読み違え。
『我らのスーパースター』 → 『Super Star』 → 『SS』 → 『サンデーサイレンス』と解釈し、そこから導き出したニルヴァーナを予想の軸に据えた時点で当ブログの敗戦は決定づけられていました。
さまざまなサインを組み合わせて的中馬券に近づくことが必要なのに、重要サインを読み違えることにより反対に遠ざかってしまったわけです。
『ディープインパクトの菊花賞』
菊花賞の出目の中から今回使う枠『2枠』
小倉記念人気薄激走3着の『7枠』
『名勝負』の正しいサイン解読はこれらを見つけ出すことだったのです。
JRAの公式ホームページを見れば分かるのですが、『名勝負』の記事に『3冠』とはっきり書いてあります。
記事はこちら→JRA日本中央競馬会HP『名勝負・名場面』(注1)
ディープがサインを出すこと自体は、当ブログを愛読していただいている方ならば、『名勝負』を読まなくても、既に事実として認識されていますね。
問題は『3冠』という言葉の持つ意味です。
ディープインパクト3冠目の菊花賞の馬券圏内には、今回の小倉記念に出走していたある馬と血統的な繋がりを持った馬の名前がありました。
しかも、競馬界ではかなり有名な繋がりです。
なにせマスコミが名前まで付けているくらいですから。
『薔薇一族』
ローザネイから始まる『バラに関係する名前を付けられた馬たち』のことです。
菊花賞3着のローゼンクロイツは小倉記念7枠のヴィータローザの甥にあたります。
菊花賞でローゼンクロイツが入っていた枠は『2枠』
人気薄で3着に突入し20万馬券を演出した9番アラタマサモンズは、ヴィータローザの同枠(7枠)でした。
『我らのスーパースター』 → 『サンデーサイレンス』と読み間違えたことが悔やまれます。
これはJRAの罠に嵌ったとかいう問題ではなく、単なる私の読み違えでしたから、ある意味残念です。
JRAの心理的な罠にしてやられた時は悔しいですが、それはそれで『敵ながら天晴れ』という気持ちも湧きます。
今回のような単なる読み違えでは残念なだけです。
そしてもうひとつ報告しておかなければならないサインがあります。
2007 第43回小倉記念 結果 | |||||||
着順 | 枠番 | 馬番 | 馬名 | 騎手 | きゅう舎 | ||
優勝 | 2 | 2 | (山)レイジャスパー | ||||
2 | 1 | 1 | ニホンピロキース | 赤木高太郎 | |||
3 | 7 | 9 | アラタマサモンズ | 新川 恵 |
『新高山』
ニイタカヤマと読みます。
台湾島の中央にある『玉山(ぎょくさん)』という山の旧称ですが、このニイタカヤマは『日本海軍』を考える時、忘れてはならない言葉です。
『ニイタカヤマノボレ』
太平洋戦争の火蓋を切った『真珠湾攻撃』
その攻撃開始を大本営から攻撃艦隊に告げた有名な暗号です。
この作戦には、空母赤城、駆逐艦陽炎がともに参戦しています。
2枠2番サンレイジャスパー
3枠3番ニルヴァーナ
『パールハーバー(真珠湾)』のパールを、今回の出走馬名で作るには、この二頭を並べるしかありません。
攻略記事発表時点で、この『パール』には気づいていたのですが、ニルヴァーナを使っても『ニイタカヤマ』が作れるため、あるとすれば1・2・3番の3連複だろうと思ってしまいました。
1枠1番赤木高太郎
2枠2番(山)レイジャスパー
3枠3番ニルヴァーナ
ニルヴァーナに決め打ちした結果ですから、しかたありませんね。
いずれにせよJRAが『日本海軍』を使ってサインを発信していることは間違いありません。
はたして今週も継続して使ってくるのでしょうか?
私は、終戦記念日である8月15日までは使ってくるのではないかと思います。
初めての方はこちらで『日本海軍サイン』をご確認ください
→小倉記念サイン攻略2
→小倉記念サイン攻略3
今週は『函館2歳ステークス・関屋記念』のサイン読みです。
サイン解読は当たっているのに、最後の詰めが甘く馬券を外してしまう私を『まるでお約束のようで面白い』と思っていただけたなら、ポチっとクリックお願いします^^;
注1
『名勝負』はカラー版のレーシングプログラムにのみ掲載されています。
レース開催のない関東圏ではモノクロ版以外は入手不可能です。
そのため記事内容はレース後にJRAサイトに掲載されるまでは確認できませんでした。
JRAサイン競馬暗号完全攻略トップページはこちら
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2007」カテゴリの記事
- 阪神C&フェアリーSサイン結果(2007.12.17)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略5(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略4(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略3(2007.12.15)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略2(2007.12.15)
コメント
携帯閲覧用記事
2007小倉記念サイン回顧-1
当ブログ本命の3枠3番ニルヴァーナは4着。
小倉記念サイン攻略3でサイン解読した『日本海軍コンビ』のワンツー。
3着にはノーマークのアラタマサモンズが入り3連単223,190円の高配当。
レーシングダイアリーのサイン解読自体は問題ありませんでした。
しかし、あるひとつの失敗により当ブログの予想は海の藻くずと消えました。
『心に残る名勝負・名場面サイン』の読み違え。
『我らのスーパースター』 → 『Super Star』 → 『SS』 → 『サンデーサイレンス』ではありませんでした。
『ディープインパクトの菊花賞』
菊花賞の出目の中から今回使う枠『2枠』
小倉記念人気薄激走3着の『7枠』
これらを示していたのです。
JRAの公式ホームページを見れば分かるのですが、『名勝負』の記事に『3冠』とはっきり書いてあります。
記事はこちら→JRA日本中央競馬会HP『名勝負・名場面』(注1)
ディープがサインを出すこと自体は、当ブログを愛読していただいている方ならば、『名勝負』を読まなくても、既に事実として認識されていますね。
問題は『3冠』という言葉の持つ意味です。
ディープインパクト3冠目の菊花賞には、今回の小倉記念に出走していたある馬と血統的な繋がりを持った馬が出走していました。
しかも、競馬界ではかなり有名な繋がりです。
なにせマスコミが名前まで付けているくらいですから。
『薔薇一族』
ローザネイから始まる『バラに関係する名前を付けられた馬たち』のことです。
菊花賞3着のローゼンクロイツは小倉記念7枠のヴィータローザの甥にあたります。
菊花賞でローゼンクロイツが入っていた枠は『2枠』
人気薄で3着に突入し20万馬券を演出した9番アラタマサモンズは、ヴィータローザの同枠(7枠)でした。
『我らのスーパースター』 → 『サンデーサイレンス』と読み間違えたことが悔やまれます。
これはJRAの罠に嵌ったとかいう問題ではなく、単なる私の読み違えでしたから、ある意味残念です。
JRAの心理的な罠にしてやられた時は悔しいですが、それはそれで『敵ながら天晴れ』という気持ちも湧きます。
今回のような単なる読み違えでは残念なだけです。
そしてもうひとつ報告しておかなければならないサインがあります。
2007小倉記念サイン回顧-2につづく
投稿: ドラゴン | 2007年7月30日 (月) 23時19分
2007小倉記念サイン回顧-2
そしてもうひとつ報告しておかなければならないサインがあります。
優勝2枠2番【山】レイジャスパー
2着1枠1番ニホンピロキース・赤木【高】太郎
3着7枠9番アラタマサモンズ ・【新】川恵
『新高山』
ニイタカヤマと読みます。
台湾島の中央にある『玉山(ぎょくさん)』という山の旧称ですが、このニイタカヤマは『日本海軍』を考える時、忘れてはならない言葉です。
『ニイタカヤマノボレ』
太平洋戦争の火蓋を切った『真珠湾攻撃』
その攻撃開始を大本営から攻撃艦隊に告げた有名な暗号です。
この作戦には、空母赤城、駆逐艦陽炎がともに参戦しています。
2枠2番サンレイジャスパー
3枠3番ニルヴァーナ
『パールハーバー(真珠湾)』のパールを、今回の出走馬名で作るには、この二頭を並べるしかありません。
攻略記事発表時点で、この『パール』には気づいていたのですが、ニルヴァーナを使っても『ニイタカヤマ』が作れるため、あるとすれば1・2・3番の3連複だろうと思ってしまいました。
1枠1番赤木【高】太郎
2枠2番【山】レ【イ】ジャスパー
3枠3番【ニ】ルヴァーナ
ニルヴァーナに決め打ちした結果ですから、しかたありませんね。
いずれにせよJRAが『日本海軍』を使ってサインを発信していることは間違いありません。
はたして今週も継続して使ってくるのでしょうか?
私は、終戦記念日である8月15日までは使ってくるのではないかと思います。
初めての方はこちらで『日本海軍サイン』をご確認ください
→小倉記念サイン攻略2
→小倉記念サイン攻略3
今週は『函館2歳ステークス・関屋記念』のサイン読みです。
記事おわり
投稿: ドラゴン | 2007年7月30日 (月) 23時23分
ドラゴンさん皆さんこんばんわ。
私はディープインパクト7冠サインについて簡単に考えてみました。
そこから次の注目枠を決めます。
皐月賞 アイビスサマーD
1着 7枠 ⇒ 1着 7枠
次に
ダービー 函館記念
2着 4枠 ⇒1着 4枠
最後に
菊花賞 小倉記念
3着 2枠 ⇒1着 2枠
ポイントは皐月賞から菊花賞迄の1・2・3着枠がサマーシリーズでは全て1着になっている事です。天皇賞では4着枠を使うのでしょうか?
私はそうは思いません。
7着枠迄を順番に使っても決して美しくないからです。
1着で始まり1着で終わる。
最後に1着枠を使うのが最も美しいと考えます。つまりこうです。
1着⇒2着⇒3着⇒1着⇒2着⇒3着⇒1着
この事から次のサマーシリーズ対象レースでは4枠に注目します! 以上です。
投稿: にし | 2007年7月30日 (月) 23時29分
みなさん、こんばんわ~。
Rさん重賞2連勝!!
おめでとうございます!
しぶといですねー(笑)
Rさんのような馬券を『馬券上手』というんだと思います。
連勝記録、伸びるといいですね^^
そして馬券外れてしまった皆様
(当然私も含めてですが)今週は獲りましょうねー^^
それと、『ディープ7冠サイン』ですが私は『サマーシリーズ』に対応したサインだと考えています。
今週の関屋記念はシリーズではないので連動しないと思いますが、ひょっとしてという可能性もあります。
たとえば【負けた】有馬記念を、シリーズの谷間である今回使うということも無いとはいいきれませんから。
このあたりは『名勝負』等を見てから判断したいと思います。
それではまた~。
投稿: ドラゴン | 2007年7月30日 (月) 23時58分
みなさんおはようございます。
ドラゴンさんのサイン読みが本物である事を示すために
『ニイタカヤマノボレ』について『ノボレ』もしっかりサインになっている事を説明します。
それはアラタマサモンズについてです。
まずは3走前に『高山』特別に出走して1着になっている事。⇒高山を上って一着になっている。
次に隣りのメイショウカイドウが1年ぶりに出走している事に注目すると、私はアラタマ『サモンズ』⇒『サーモンズ』から鮭が1年ぶりに河川に上って産卵することを想像します。この『ノボレ』ではないかと思います。5枠にスウィフトカレント⇒『激流』と『アップ』ドラフト、『川』田騎手をわざわざ配置しているので間違いないと思います。
ドラゴンさんのサイン読みの凄さを改めて実感致しました。
投稿: にし | 2007年7月31日 (火) 05時01分
ドラゴンさん、にしさん、みなさんおはようございます
私もにしさん同様ディープサインの観点からずっと調べて追ってきたんですが・・・と同時に私は独自の読みで再三言っています枠番や馬番の接触連動現象や牝馬の役割云々についても深く注目してきました
そこで・・・現状私が個人的に推察しているのが以下です
↓
アイビスサマーD 枠番7-8-2 馬番13-16-3
皐月賞 7-5-8 14-10-16
*枠番7-8使用
函館記念 枠番4-5-6 馬番4-5-6
ダービー 3-4-7 5-7-15
*枠番4馬番5使用
小倉記念 枠番2-1-7 馬番2-1-9
菊花賞 4-3-2 7-6-4
*枠番2使用
この3つのレース結果を見て何か気付きませんか?
ディープ出走レースの1~3着(つまり連複圏内)の枠番もしくは馬番を単に順番に使用してきただけでしょうか?!
私はそうは思いません
何故なら・・・一見変則的に見える連動の仕方に一つだけある共通のキーワードがあると感じられるからです!これはあくまでも感じられる!ですが
ディープレース→サマーシリーズレースの連動として連動している数字は必ず接触しているというのが条件だと思うんです
しかし・・・この場合皐月賞は枠番のみの接触ですが、ダービー、菊花賞は枠番同士、枠番と馬番、馬番同士とそれぞれ接触のパターンが発生しています
ならば、そのどれを使用してもよかったのではないのか?!
しかし・・・使用する枠番や馬番にはある共通性があったのです
それこそが・・・私の最重要視している牝馬の役割にあります!
つまり!ディープのレースの1~3着の枠番もしくは馬番で連動されるサマーシリーズのレースの牝馬が入った場合そこがサイン発信の拠点になるのではないか!?とみています!
アイビスサマーD7枠牝馬、函館記念5番牝馬、小倉記念2枠牝馬
皐月賞、ダービー、菊花賞の連複内の枠番、馬番に入った牝馬が全て連対を果たしています!しかも見事接触番号を引き連れて!!
函館記念の時点では・・・正直この部分が私の中で半信半疑だったのです。1着であるディープの枠番もしくは馬番がサイン拠点なのか?それとも??・・・その答えは小倉記念の結果が教えてくれたのではないか!?と受け取っています
なので・・・もしも該当レースに牝馬の出走がない場合はディープレースの1~3着の枠番、馬番のうち接触のあるものを使用としか言い切れません・・・複数ある場合はそれぞれのパターンを想定しておく必要があると思います(枠番-枠番、枠番-馬番、馬番-馬番)
以下参考にどうぞ
↓
・有馬記念(2005年)枠番5-3-7 馬番10-6-14(枠番-馬番接触)
・天皇賞 枠番4-6-1 馬番7-11-1(枠番-馬番接触)
・宝塚記念 枠番6-5-8 馬番8-7-13(枠番-枠番、枠番-馬番、馬番-馬番接触)
・ジャパンカップ 枠番6-6-3 馬番6-7-3(枠番-枠番、枠番-馬番、馬番-馬番接触)
・有馬記念(2006年)枠番3-1-4 馬番4-1-5(枠番-枠番、枠番-馬番、馬番-馬番接触)
如何ですか?全てに接触が見られますよね!?
おそらく私はこの現象を元に接触サインを作りCMで配信したのではないか!?と睨んでいます
接触と牝馬!少しは納得していただけましたか?苦笑
それと・・・サマーシリーズの件ですが
調べたところ→「テレビ西日本賞北九州記念」「札幌記念」「キーンランドカップ」「農林水産賞典新潟記念」「セントウルステークス」
と5レース残っているように思うんですが?・・・
これだとディープレースも両有馬記念を含めないと数が合わなくないですか?!
だとすれば・・・次の「テレビ西日本賞北九州記念」に使用してくるのは2005年有馬記念だと思うんですが?
それと・・・ここでもう一つ厄介な問題があります・・・
それは、8/26同日にレースが二つあるということです
この場合果たしてどちらにどのレースを当てはめるのか???
・・・この点が見極められるでしょうか?・・・
それとも同日2レース共に共通レースを連動させるのでしょうか?
これなら・・・残りレース数はピッタリ合いますが・・・
ドラゴンさん、みなさん、私的にスペースを多様して申し訳ありませんでした。。。
それではまた
投稿: R | 2007年7月31日 (火) 06時40分
ドラゴンさん、Rさんおはようございます。
Rさんの『ディープ出走レースの1~3着(つまり連複圏内)の枠番もしくは馬番を単に順番に使用してきただけでしょうか?!
私はそうは思いません』この部分しかと受け止めました。
私もデイープ7冠サインについては別に調べていることがあるのですが、まだ確信にはいたっていません。
Rさんのこの前の言葉
『生半可な覚悟では挑めません、全身全霊でぶつかっていかなくては到底勝ち目のない相手だということが嫌というほどわかりましたから』
この部分が最高でした!!
これがらも一緒に頑張りましょう。
それではまた。
投稿: にし | 2007年7月31日 (火) 07時13分
ドラゴンさん、みなさん、こんにちは。
真珠湾攻撃の行われたの12/7だったんですね。枠番も「1」「2」「7」が絡んでましたね。
来週は「トラトラトラ」を使って来るんですかね?
トラだけに「2」「5」枠が怪しいかな?(笑)
それかトラ歳生まれの騎手、調教師、馬主あたりか?、勝つのはもちろん関西馬(阪神タイガース)でしょうね?(笑)
投稿: トシ | 2007年7月31日 (火) 10時41分
皆さん、おはようございます。
Rさん、おめでとうございます。
私は見事にはずしました。(-_-;)
今回はもっと難しいので、気を取り直して頑張ります。
投稿: ケンケン | 2007年7月31日 (火) 11時44分
皆さん、こんにちは。
私も撃沈されました。
27時間テレビやってたので、2枠(2番)から7枠の2頭および7番に流しました。
ワイドならあたってたのですが、残念ながら馬単です。
どのみち、本命で購入した枠連6-8はまったくでした。
今週末も風がありますね。
投稿: ポッケ | 2007年7月31日 (火) 12時23分
こんにちわ。
私も『ニイタカヤマノボレ』について少々調べました。
昭和16年12月2日、聯合艦隊の各部隊には、午後五時三十分、山本五十六の名前で、「新高山ノボレ 一二〇八」という電報が発せられた。
これはX日を十二月八日午前『零時』と定め、開戦の意味である。
ここから、この『零時』は明日に繋がるではなく開戦の意味でのサン『零時』ャスパーだったんですね!!
結果は1・2・8ではなく1・2・9だったのですが、たぶん3走前に『高山』特別にアラタマサモンズが出走していた事が絡んでいるのだと思います。いろいろと勉強になりました。それではまた。
投稿: にし | 2007年7月31日 (火) 21時30分
「新高山ノボレ 一二〇八」
で日本時間は12/8未明ですが、現地(ハワイ)時間では12/7でした。
投稿: トシ | 2007年7月31日 (火) 21時42分
ドラゴンさん、みなさんおはようございます
少し気が早いですが・・・現時点で今週の函館2歳ステークス、関屋記念の登録馬で気になった点だけとりあえず抜粋しておきます
まず・・・両レース登録馬を見比べて気付いたことは、どちらにも、ある共通のキーワードを持つ馬名があるということですね
函館(アポロ)フェニックス⇔関屋(アポロ)ノサトリ
(ジョイ)フルスマイル⇔ ニシノ(ナース)コール
(ベスト)オブミー カンファー(ベスト)
あと、函館のイイデ(ケンシン)は新潟関屋のサイン馬の可能性もあるかなあ?と勿論イイデ謙信として笑
函館、ハート(オブ)クィーンとベスト(オブ)ミー
「スマイル」「キッス」「ハート」などの関連ワード
ディープインパクトのディープの部分を持つ(ディープ)キッス
インパクトの部分を持つ(ハ)ー(ト)オブ(ク)(ィ)ー(ン)
関屋、(カン)パニーと(カン)ファーベスト
そして、両レース共にもう一つの共通ワードがあり
トウショウ(ボイス)に現される音関連です
函館にキッス、クィーンがいて関屋にジャーニーがいます笑
それと、安藤兄弟もいます
関屋記念といえば、関からカン文字馬や門構え馬名や、屋から屋根と現すであろう空、宙、星関連馬名に要注意だと思います
凱旋した松岡のインセンティブガイも小倉で不発だったエンドスウイープ産駒で警戒が必要かと、ちなみに、この馬に関しては別の観点からも注目していますが
あと、以前にも書きましたが・・・関屋記念にもし、(手塚厩舎)シアトルユーがでてくれば同枠要注意です!かなりの確立で連複圏内確保です!
他には、地名を現す湘南タキオンなども要注意です!
小倉で惜しくも馬券圏内を外してしまったニルウ゛ァーナが今回くるんでしょうか?ニルウ゛ァーナ(悟りの境地)→アポロの悟り
最後に夏といえば!虫がいっぱいということで(昆)虫イイデ(ケンシン)の虫さされ(検診)を女医かナースがするんでしょうかー?笑
レーダイの「心」を持つ(ハート)オブクィーンは再三要注意かと
まずは語呂遊び的なこんなところから笑
それではまた
投稿: R | 2007年8月 1日 (水) 10時23分
ドラゴンさん、みなさんこんにちは。
「ニイタカヤマノボレ」が成功したJRAとしては「トラ・トラ・トラ」を使用してくるのは(罠でなければ)当然の成行きでしょう。
先日も冗談交じりで投稿させていただきましたが、素直に信用すれば、
トラの縞模様である黒と黄色で「2」枠・「5」枠となるのでしょうが、そうは簡単には当り馬券をつかませてくれるはずなどないでしょう。
(一応押さえでは少額購入するつもりではいます。)
最近はホワイトタイガーなるものが人気となっており「1」枠も捨てきれないか?(笑)
寅年の産まれの登録馬はいませんでしたが、調教師は2名。畠山師のヤマニンアラバスタと星野師のシンボリグランです。
父、母馬についてはまだ知らべておりませんが、アグネスタキオンが該当するのではないでしょうか。
話は変わりますが、私は某メーカーの工場に勤めています。
工場内の危険地域に黄色と黒とを交互に組んでシマ模様が描かれています。(一般にトラ模様とかトラシマ模様と呼んでいます)
工場以外でいえば踏み切りの遮断機に描かれているあの模様です。
この模様を作成するにあたって基本の色がきちんと法律で定められているのご存知でしょうか?
JIS(日本工業規格)の安全色彩使用通例というものに記されておりますが、
この「安全色彩」は「JIS Z 9101」に定められております。馬番(9)(10)(1)も要注意です。
記号に付された「Z」の文字は時代は前後しますが日露戦争に関連の深いZ旗(ゼットキ)を連想させますね。
ちなみにZ旗とは、日本海軍で、「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」の意味を持たせた旗です。
また万国船舶信号旗では「Z」に相当する旗で「黄」・「黒」・「赤」・「青」の4色で構成されています。
「5」枠・「2」枠を軸に「3」枠、「4」枠に流せということでしょうか?
東郷平八郎から東(10)郷(5)平八(8)郎(6)も捨て切れません。
日露戦争から素直に連想すればシベリアンメドウも怪しいですね。
また別の観点から見ればトラシマ=慶應義塾大学のタイガージャージを連想します。
慶應義塾大学=慶應ボーイから「スクールボーイ」
慶應病院=「ニシノ(ナース)コール」も浮上します。
また気が付いたことがあれば投稿させていただきます。
投稿: トシ | 2007年8月 1日 (水) 12時30分
ドラゴンさんこんばんわ。
ドラゴンさんのコメント『今週の関屋記念はシリーズではないので連動しないと思いますが、ひょっとしてという可能性もあります。
たとえば【負けた】有馬記念を、シリーズの谷間である今回使う無いとはいいきれませんから。』とのコメントで
⇒レーダイ『乾杯する』盛夏を『冠敗する』と考えると有りかもしれません。
有馬記念
1着 『ハ』ーツクラ『イ』
2着 ディープインパクト
3着 リン『カーン』
ディープが『カンパイ』に挟まれていますので一応注意します。
投稿: にし | 2007年8月 1日 (水) 22時03分
こんばんわ~。
みなさん週の初めから凄い力の入れようですね。
パワーの圧力に気圧されそうです^^;
トシさんの情報は専門家でないとなかなか気づかないものですね。
危険地域に描かれる黄色と黒のシマ模様に基本の色が法律で定められているとは知りませんでした。
9-10-1は、いかにもJRAが使ってきそうなところですよねー。
Rさんの『接触』と『牝馬』はここまで来ると絶対に間違いの無いサインですね!
個人的にはサインが終了しないうちに的中に結び付けたいところです。
にしさん、有馬記念使ってきそうですね。
ディープが『カンパイ』に挟まれていたとは気づきませんでした。
ポッケさん、ケンケンさん、今週は当てたいですね(もちろん私も含めて)!
ではみなさん、また明日おあいしましょう~。
投稿: ドラゴン | 2007年8月 2日 (木) 00時50分