宝塚記念サイン攻略2
2007宝塚記念ポスターのサイン読み1
オークスのポスターに、宝塚記念のサインを読み解く鍵があるようです。
オークスポスターのキャッチコピー
『女王の戦いは、プライドのぶつかる音がした。』
この『プライド』を『誇り』と読み替えて使っています。
宝塚記念ポスターはこちら→宝塚記念サイン攻略1
そして、JRAホームページHEADLINEのフラシッシュ映像。
オークスのポスターに写っているティアラにそっくりです。
それはオークスでこのポスターから、どのようなサインを発信したのかを考えれば、自然と見えてきます。
ティアラの下を見てください。
織田裕二の手の下です。
頭絡に金色の物体が付いているのが分かりますね。
通常、この頭絡の繋ぎ目部分には何もありません。
小さなゼッケンを付けている場合がありますが、位置が少し違います。
たしかに、馬具メーカーによっては、この部分に飾り金具があるものもありますが、たいてい色は暗めのものです。
金色でも、この写真のように輝いているものは見たことがありません。
(ひょっとしたら私が知らないだけで、ピカピカ光るものがあるのかもしれませんが)
いずれにせよ、JRAがわざわざ珍しいものを使ってきたことには変わりありません。
JRAは『金色』→『ゴールド』を強調したかったのです。
2007オークス優勝馬
ローブデコルテ 母カラーオブゴールド
今回の宝塚記念ポスターにも、珍しい頭絡を使ってきました。
色はシルバーですね。
四角い窓が3つ並んでいて、両サイドの窓は黒ですが、中央には何か模様がみえます。
模様については最終結論でお話しすることとして、今回は、この形そのものに注目したいと思います。
これは出馬表の枠を表しているのではないでしょうか?
8 | 7 | ||||
18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 |
ひとつの枠に3頭が並ぶ7枠と8枠。
その中央の馬を示しているのだと考えます。
14番もしくは17番。
どの馬が入るのか今の段階では分かりませんが、サイン競馬は馬の力量を考慮しません。
サインに合致した馬が勝ち馬です。
人気薄の馬。たとえばマキハタサイボーグだと面白いですね。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2007前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念サイン回顧(2007.06.25)
- 宝塚記念サイン攻略15(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略14(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略13(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略12(2007.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドラゴンさんおはようございます。
シルバーがポイントとすると母父馬名がSilver Hawkのトウカイトリックがポイントになるかも知れませんね。
個人的にはコスモバルクの隣も要注意だと思っています。
投稿: にし | 2007年6月19日 (火) 05時54分