宝塚記念サイン攻略6
2007宝塚記念ポスターのサイン読み2
宝塚歌劇団を示すのに、なぜJRAは『宙組』を選んだのでしょう?
ここに答えがあると私は思います。
歌劇団を示すのならば他にいくらでも方法があったはず。
それなのに『宙組』のトップスターふたりをキーワードにした理由。
それは『宝塚歌劇団』がサインを出すのではなく、『宙組』がサインを出すからに他ならないでしょう。
他の組ではなく『宙組』からしか出せないサイン。
きっとそこに答えがあるはずです。
宝塚歌劇団の5つの組には、それぞれイメージカラーが存在します。
歌劇団公式サイトのトップページを見てください。
宙組公演の文字が紫色で書かれていますね。
『紫』が宙組のイメージカラーなのです。
JRAのジョッキーにも、同じく『紫』を自身のイメージカラーとしている騎手がいます。
武 豊です。
彼の騎乗写真を探してみてください。
ソックスの色は必ず紫色をしているはずです。
たいていのジョッキーはベージュ系のものを使用しているのですが、彼は紫色しか履きません。
これは自身の冠番組『武豊TV!』(フジテレビ721+739)で本人が語っていたので間違いありません。
他の騎手も彼のこだわりを知っているので、紫を使う人はいません。
結果として紫色は武豊だけのイメージカラーとなったわけです。
いずれにせよ、紫という高貴な色は日本競馬界において、武豊にしか許されないカラーといえるでしょう。
そして決定的なのが次のサインです。
『バレンシアの熱い花』
本日6月22日が初日となる宙組の宝塚大劇場本公演です。
タイトルどおりスペイン・バレンシア地方を舞台としたミュージカルですが、このバレンシアがサインそのものなのです。
同じ柄・色ですね。
旗の左側に使われている青かオレンジ色の枠なら完璧でしたが、その枠には入れられない事情があるのです。
隣にマキハタサイボーグ、その隣にマイソールサウンドを置く必要があり、さらにマイソールは2枠3番でなければならなかったのです。
これについては明日以降に公開します。
次回『宝塚記念サイン攻略7』では、今回と同じ『宝塚歌劇団宙組』からメイショウサムソンに対してもサインが出ているという話をします。
サイン競馬のお役に立てたならポチっとクリックお願いします。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2007前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念サイン回顧(2007.06.25)
- 宝塚記念サイン攻略15(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略14(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略13(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略12(2007.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ドラゴンさんおはようございます。
『宙組』からのサイン読み非常に参考になります。
話は変わりますが宝塚記念の入場整理券の左側にメの文字が入っています。気づきにくいかも知れませんが白でメになっています。
メの文字を頭に持つメイショウサムソンが一番気になる馬です。
投稿: にし | 2007年6月22日 (金) 06時00分
こんにちわ~。
ホントだ!『メ』って書いてありますね。
メといえば、ポスターの馬が付けている頭絡の飾りの形も『目』ですね。
目の元になった象形文字と同じです。
メイショウサムソンいいですね!
1番人気になりそうなのが残念ですが・・・。
投稿: ドラゴン | 2007年6月22日 (金) 16時51分
こんばんは。
私の最大の注目「ダンツ」は土曜函館3R・6Rに出走予定のようです。
どちらも8枠。しかも外から2番目です。
この位置はメイショウサムソンですね。
投稿: ポッケ | 2007年6月22日 (金) 17時56分
こんばんわ~。
おっと、ここでもサムソンにサインが来てるんですね!
宝塚記念、楽しみです。
お互いがんばりましょうね~。
投稿: ドラゴン | 2007年6月23日 (土) 03時27分