安田記念サイン攻略6
JRA 2007安田記念レーシングプログラムのサイン読み
『心に残る名勝負・名場面』
エアジハードVSグラスワンダー
負けて開ける道もある
平成11年(1999年)第49回安田記念
第49回安田記念結果
優勝7枠12番 エアジハード 蛯名
2着 5枠 7番 グラスワンダー 的場
3着 7枠11番 シーキングザパール 武豊
いつものように、まずは1着馬エアジハードと共通項を持つ馬の出走がないか調べてみました。
馬主 ラッキーF・生産 社台F・調教師 伊藤正徳
上記条件を充たす馬は土日全レースで2頭いました。
日曜 東京 8R 1枠 1番 エアマグダラ
東京12R 3枠 6番 エアフォルツァ
このパターンは、過去4週にわたり次のような結果を出しています。
(はじめての方は、まず下のリンクページを読んでいただければ分かりやすいと思います)
NHKマイル 2・3着枠 5枠・8枠 を示す→オークスサイン回顧
ヴィクトリアマイル 勝ち馬枠 2枠 →ヴィクトリアマイルサイン攻略5
オークス 勝ち馬番号 2番 →オークスサイン攻略6
ダービー 連動せず(新パターンでサイン)→ダービーサイン攻略7
(NHKマイルは生産やきゅう舎がバラバラですが、『~名勝負~』の1着馬と共通項を持つ馬が入った枠・馬番が馬券的中サインを出すという意味においては同じパターンです)
ここで考えたいのが、ダービーでこのパターンを使ってこなかった点です。
『たまたまサインに見える馬がいただけ』とは考えづらいですね。
JRAは確実にダービーの1枠を囮に使ったと私は思います。
それくらい見事に嵌る馬の血統構成でした(ダービーサイン攻略7の後半部分を読んでみてください)。
では今週はどうでしょう?
私は先週と同じく囮であると思います。
狙うのは、先週と同じパターンを踏襲している馬です。
ダービー『~名勝負~』のパターン
優勝馬 アグネスフライトの枠 2枠
優勝騎手 河内 洋の勝ったダービーの勝ち馬枠 2枠
『同じことじゃないのか?』と言わないでください。
河内の勝ったダービーはアグネスフライトでのものなので、今回は結果的に同じになりましたが、安田記念に当てはめると意味が違ってくるのです。
何がどう変わってくるのかは、次回『安田記念サイン攻略7』でお伝えします。
ヒントは、『ジョッキーマスターズが行われてから先週まで、『~名勝負~』に登場した優勝馬騎乗のジョッキーは、ひとりの例外もなく、すべてダービーもしくはオークスジョッキーである』ということです。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2007前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念サイン回顧(2007.06.25)
- 宝塚記念サイン攻略15(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略14(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略13(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略12(2007.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント