雨の日のダートが速い本当の理由
重不良のダート戦で買ってはいけない馬とは?
今日はサイン競馬を離れた話題をひとつ紹介します。
『雨が降って締まったダートは時計が速くなる』
競馬ファンならみんなが知っている常識ですね。
でも理由を知っていますか?
競馬雑誌やTVラジオの解説では『水分を含んだ砂は足抜きが良くなるから』と言っていますね。
たしかに正解です。
ウソではありません。
『海で、乾いた砂浜を走るのと、湿った波打ち際を走るのとでは、どちらが速いか?』
根拠としてよく使われる喩えです。
私も長い間、この説明を何の疑いも持たずに信じていました。
『だって競馬のプロが言うんだから間違いないだろう』と思っていたのです。
でも他にも理由があったのです。
それも馬の取捨に関わる、もっと重大な理由が。
3年ほど前、JRAのファンサービス企画で、美浦のトレセンに追いきりを見に行く機会がありました。
その日は前日夜から雨が降り続き、レインコートがなければ一瞬でずぶ濡れになるほどの悪天候でした。
『せっかく来たのに雨とはツイてないな~』などとその時は思っていたのですが、実はとんでもなくツイていたのです。
みなさんは、谷中公一さんをご存知ですか?
『ファンが知るべき競馬の仕組み』や『崖っぷちジョッキー 負けてたまるか!』などの著書や、競馬LABのブログ『谷中のオフレコ厩舎日記』他、競馬メディアに頻繁に登場されているので、ご存知の方も多いと思いますが、元JRAジョッキーで、現在は美浦・阿部新生きゅう舎の調教助手をされている方です。
その谷中さんが、ひょっこりスタンドに現れて競馬講座を開いてくれたんです。
JRAの企画ではなく、予定外の、本当に『ひょっこり』講座だったらしいです。
競馬界全体のことを考えている人なので(見た目はとてもそうは見えませんが)、『せっかく来たんだから、俺にしかできない話をしてやろう』と思ってくれたんじゃないかと、個人的には感じましたね。
そこで彼の口から出たのが次の言葉です。
『今日みたいな雨だと、ダートは時計が早くなるんですよ。競馬に乗っていても蹄鉄が路盤に直接当たって、カツーン!カツーン!って音が聞こえてくるんですよね。』
目から鱗が落ちる思いでした。
みなさん、知ってましたか?
私は知りませんでした。
湿っているとはいえ、砂の上を走っていると思い込んでいたものが、実は硬い地面の上を走っていたのです。
ダートコースは基本的に8センチの砂厚があります。
そして、その下に『路盤』と呼ばれる、砂を硬く固めた層が存在します。
最上部の8センチの砂は『クッション砂』と呼ばれており、これは文字どおり衝撃を和らげるためのものですから、全体に軟らかくなくてはなりません。
ですから粒の細かい砂が使われています。
対して路盤ですが、こちらは雨などで崩れたりしないように、固められています。
擬音で表現すると『ガッチガチ!』です。
『コンクリート?』というと言いすぎですが、イメージは近いものがあります。
尖ったもの(点)で掘ればコンクリートと違い簡単に掘れますが、平べったいもの(面)で上から叩いた時の衝撃はかなりのものです。
その路盤に『カツーン!カツーン!』と蹄鉄が直接当たるんですよ!
蹄や脚の弱い馬が全力で走ったら・・・。
ただ、『8センチもの砂厚があるのに本当に路盤に直接蹄鉄が当たるのか?』という疑問は残ります。
実は東京競馬場のダートコースに入ったこともあるのですが、その時足で砂を掘ってみました。
簡単に路盤が見えました。
砂ですから、足先を前後に動かせば簡単に掘れるのはあたり前ですね。
しかし、上から(蹄鉄の)面で叩いても同じように路盤まで行き着くか?
わかりません。
しかしプロのジョッキーが言うのです。
競馬マスコミではなく『本物のプロ』がです。
実際には直接触れていないとしても(触れているのかもしれませんが)、衝撃という点で、良馬場とは明らかに違うということは間違いないでしょう。
もちろん雨の程度によって状況は異なります。
おそらく多少の雨では、ここまで極端なことはないでしょう。
ただ、もしアナタが穴を狙うのなら、『雨の日のダート戦は、蹄や脚に問題を抱えている馬を人気にかかわらず切りまくる』という作戦も、けして無謀とは言えないということです。
サイン競馬からは相当離れた話でしたが、どうだったでしょう?楽しんでいただけたでしょうか?。
今日の話が面白かったと思っていただけたら、ポチっとクリックお願いします。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「サイン競馬番外」カテゴリの記事
- 競馬サインとは?(2008.02.15)
- サイン競馬番外 金杯サイン攻略0.1(2007.12.30)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン結果(2007.12.30)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略7(2007.12.28)
- サイン競馬番外 東京大賞典サイン攻略6(2007.12.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
競馬ブログ
『平日はウイニングホースプレイヤー、週末はウイニングホースプレイヤー』
の管理人のヒテと申します。
いや~、ダートってそんな事実があったとは・・・知りませんでした。
僕は、ダートが苦手なので・・・ほとんど参加しませんが、苦手な理由がはっきりわかったような気がします。
競馬ブログ村の競馬コラムのブロガーとして、これからもよろしくお願い申し上げます。
投稿: ヒテ | 2007年6月14日 (木) 12時29分