マーメイドSサイン攻略1
マーメイドステークスのアナグラムサイン読み
『アナグラム』がサインに使われるかもしれません。
アナグラムとは、単語や文章を文字に分解して、それを綴りかえることにより、まったく別の単語や文章にすることです。
G1レースのレーシングプログラムに『馬名プロファイル』というコーナーがありますが、そこで英文学者の柳瀬尚紀氏が、このアナグラムを使った馬名紹介をされていますので、サイン競馬ファンには馴染み深いかもしれませんね。
最近の例では、日本ダービーで、『アドマイヤ』→『Admire』→『I,Armed(俺は武装して)』と綴りかえをされています。
なぜアナグラムがサインとして使われると思うか、まだお話ししていませんでしたね。
JRAホームページのHEDLINEに『北海道シリーズ』の告知が登場したのですが、そのキャッチコピーが『みんなでイケバ?夏ケイバ!』だからです。
イケバ → ケイバ
単純ですがアナグラムになっています。
『馬名プロファイル』では、常に使われてきた手法ですので、今回の夏競馬でサインとして使ってきても不思議はないと思います。
例えば、レーシングダイアリーの文章を綴りかえるという方法でサインを発信してくる可能性がありますね。
しかし、このアナグラムというのは、結構大変です。
カタカナの綴りかえならば簡単なのですが、アルファベットとなると、そう簡単にはいきません。
意味のある言葉にしないとアナグラムとはいえませんので、語学力が必要なのです。
私にとっては苦手な分野なので、できれば使ってほしくないのですが・・・。
とりあえず『マーメイドステークス』をアナグラムしてみました。
『 Mermaid Stakes 』 → 『 I’m Take’s Dreams 』
『私は武の夢』
武豊の騎乗予定馬はディアチャンス。
『チャンスを心待ちにしている』という馬名の意味は、今の武豊の心境とオーバーラップしているかもしれませんね。
PS
アナグラムは文法や解釈をかなり強引に行ってもよいようです。
『文法的に間違っている!』ってツッコミは勘弁してくださいね。
(本当に外国語は苦手なので・・・大目に見てください)
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G2・G3-2007」カテゴリの記事
- 阪神C&フェアリーSサイン結果(2007.12.17)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略5(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略4(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略3(2007.12.15)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略2(2007.12.15)
コメント