ダービーサイン攻略8
JRA日本ダービー フサイチホウオーのサイン読み2
フサイチホウオーに、共同通信杯から『予言』がなされていたとお話ししました。
そして8枠がその命運を分けると言いました。
その全貌を本日公開します。
初めてお読みになる方は、こちらを先にお読みください。→ダービーサイン攻略3
『予言』を読み解くために、まずは他のサインから説明したいと思います。
レーシングダイアリーに使われるフレーズの中に、『そのレースを勝った馬に対して、次走の勝利を確約する』というサインがあります。
JARに『連勝』が約束されるのです。
馬券的中に、これ以上役立つものはない強力なサインといえるでしょう。
このサインは2005年1月以降、関東圏のレースにおいて、JRAによって『約束反故の宣言』を受けない限り100%発動しています。
そのフレーズとは 『約束』 そして 『誓い』 です。
2005年 弥生賞
『英雄の王道を行け、春独占の誓いが聴こえてくる。』
1着 ディープインパクト → 次走 皐月賞 7枠14番 1着
2005年 京王杯SC
『維新の風となれ、豪脚が春の主役の座を約束する。』
1着 アサクサデンエン → 安田記念 4枠7番 1着
2006年 京成杯
『未来を託す若き勇者、春への想いを誓う門出。』
1着 ジャリスコライト → 皐月賞 8枠16番 7着
2006年 スプリングS
『皐月の栄光を奪う約束、同期に見せつけたい実力。』
1着 メイショウサムソン → 次走 皐月賞 3枠5番 1着
2006年 エプソムC
『未来へと続く春終章、夏から秋への夢を約束。』
1着 トップガンジョー → 新潟記念 3枠5番 1着
2006年 オールカマー
『勝利という解答が大舞台を約束、強さの誇示こそ自信の表明。』
1着 バランスオブゲーム → 引退
2007年 ガーネットS
『個性を極める道を行く。飛躍を誓う睦月の約束。』
1着 スリーアベニュー → 高松宮記念 8枠18番 17着
次のレースで『8枠』に入った時のみ、約束が果たされていません。
『8枠』は、JRAが一方的に『約束を破ります』と宣言する枠なのです。
では『予言』はどうだったのでしょう?
1度だけしか登場したことがないため、過去の結果から共通項を抜き出すことができません。
しかし次の結果から推測することは可能です。
2001年 函館2歳S
『眩しい世代が堂々と未来を予言する。』
1着 サダムブルースカイ → 次走 京王杯2歳S 8枠 9番 5着
次々走 朝日杯FS 8枠15番 12着
8枠入りによって『予言は外れます』と宣言されたことが分かりました。
ということは、『予言』は『約束』『誓い』と同列にあつかうべきサインであると推測できます。
共同通信杯で『予言』を受け取ったフサイチホウオーは、魔の8枠から逃れることができました。
では、彼の入った7枠15番は優勝を許されたゲートなのでしょうか?
2007年日本ダービーにおいて最も祝福されたゲート。
それは7枠であると、私はある強力なサインから確信しています。
詳細は明日の『日本ダービーサイン読み最終結論』にて公開します。
| 固定リンク
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
「G1-2007前期」カテゴリの記事
- 宝塚記念サイン回顧(2007.06.25)
- 宝塚記念サイン攻略15(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略14(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略13(2007.06.24)
- 宝塚記念サイン攻略12(2007.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
乗り替わり(入れ替わり)の事で前にカキコしましたが前回の皐月賞と今回のダービーを比べて見ると入れ替わっている場所は1番の武豊と15番の安藤勝己です。
時が流れても変わる事のない思いを皐月賞からダービーへと流れても変わっていない場所と考えると17番ヴィクトリーになります。
この2点を大事にして馬券を組み立てたいと思います。
投稿: にし | 2007年5月27日 (日) 03時40分
おはようございます。いろいろ考えていたら朝になりました。
土曜東京11R欅ステークスにダービーのヒントがあるかと思いましたが探しても見つかりませんでした。
注目すべきは中京日曜の10R名古屋城ステークスです。
先週のテレビ愛知OPと比べると2番の騎手だけ場所が変わっていません。吉田稔は先週オークスのサインとして使われました。
先週の馬名はウイニングウインド今回はダノンビクトリーです。
共通点は勝利です。
ダービーの17番はヴィクトリー。
名古屋城ステークスは15頭立てなので1周して17番で考えるとダノンビクトリーとヴィクトリーは番号が一致します。
これが言いたかった。
レーダイは最初に祭典の主役とあるのでここからは横山典弘の横(典の横)とサイの文字が入っているフサイチホウオーに注目しています。
僕はサイン読みをは今年から本格的に始めました。
まだまだおかしなサイン読みがあるかも知れませんが皆さん宜しくお願いします。
投稿: にし | 2007年5月27日 (日) 05時32分
このサイン解読を行なってるかたは、天才ですね☆毎回、口をあけながら、見てます。天才の一言!毎日、毎回楽しみにしてます。頭の回転や知識がすごすぎ☆
投稿: 初心者 | 2007年5月27日 (日) 07時51分
初心者さん、こんにちわ~。
そこまで褒められると、なんだか恐縮してしまいます。
予想を事細かに開示して、買い目も明らかにするというのは、自分の裸を見せているようなものですからね。
カッコいい身体なら自慢もできますが、そうでないと(予想を外すと)結構恥ずかしいものなんですよ~。
まあ、世の中の大抵の予想家さんも同じでしょうから、外しても何事もなかったかのように予想を公開しつづけるでしょう^^;
これからも読んでいただければ嬉しいです。
ではまた~。
投稿: ドラゴン | 2007年5月27日 (日) 10時28分