セントライト記念ローズSサイン攻略2
2007 セントライト記念 ローズS レーシングダイアリーのサイン読み2
サインワードが証明する本命は、7枠か武豊か?
『譲れない秋の冠を狙う。世代を制圧する成長の証明。』
2001年以降、関東版レーシングダイアリーに『証明』が登場した際の、関西日曜芝重賞は全部で3戦。
小倉で名を上げろ、攻めて勝つのが実力の証明。 | ||||
2004年 第39回 北九州記念 G3 小倉 | ||||
着順 | 枠 | 馬 | 馬名 | 騎手 |
優勝 | 8 | 12 | ダイタクバートラム | 小牧太 |
2着 | 7 | 11 | メイショウカイドウ | 武豊 |
3着 | 7 | 10 | メイショウバトラー | 佐藤哲 |
秘めた能力から真の実力への変革、歴史が菊へと続く王道を証明。 | ||||
2006年 第24回 ローズS G2 中京 | ||||
着順 | 枠 | 馬 | 馬名 | 騎手 |
優勝 | 7 | 13 | アドマイヤキッス | 武豊 |
2着 | 5 | 10 | シェルズレイ | 四位 |
3着 | 4 | 8 | フサイチパンドラ | 福永 |
次なる夢を導く軌跡、自身の実力を証明する勝利。 | ||||
2006年 第11回 ファンタジーS G2 京都 | ||||
着順 | 枠 | 馬 | 馬名 | 騎手 |
優勝 | 7 | 12 | アストンマーチャン | 武豊 |
2着 | 6 | 9 | イクスキューズ | 藤田 |
3着 | 8 | 13 | ハロースピード | 吉田隼 |
すべてのレースで7枠が馬券圏内(複勝圏内)に出現しています。
ローズSサインワード指定枠として『7枠』をピックアップします。
ただし、サインワード『証明』は別のものを示している可能性があります。
それは、武豊です。
すべてのレースの馬券圏内に武豊の名前がありますね。
サインワード『証明』は7枠ではなく(あるいは7枠とともに)、武豊を示している可能性があります。
しかしそれを簡単には肯定できない理由も存在します。
それは、彼が日本一のジョッキーであるということです。
彼は常に有力馬に騎乗しているため、重賞の馬券圏内にその名前が登場するケースが、他のジョッキーと比べて非常に多いのです。
したがって、今回のことが偶然である可能性は否定できないでしょう。
サンプル数が5レース以上あれば間違いないといえるのですが・・・。
しかし私は『偶然ではない可能性が高い』と考えています。
なぜならば、今回のレーシングダイアリーに使われているもうひとつのサインワードが、彼の名前を指名しているからです。
武豊を示すもうひとつのサインワードとは?
この解読は最終結論の直前に公開します。
ブログランキングに参加中です。
できましたら、クリックのご協力をお願いします。
下のバナーをポチっとしてやってください^^
| 固定リンク
「G2・G3-2007」カテゴリの記事
- 阪神C&フェアリーSサイン結果(2007.12.17)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略5(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略4(2007.12.16)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略3(2007.12.15)
- 阪神C&フェアリーSサイン攻略2(2007.12.15)
「ギャンブル」カテゴリの記事
- ジャパンカップ2013サイン攻略2(2013.11.24)
- ジャパンカップ2013サイン攻略1(2013.11.24)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略3(2013.11.22)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略2(2013.11.17)
- マイルチャンピオンシップ2013サイン攻略1(2013.11.17)
コメント
携帯閲覧用記事
セントライト記念ローズSサイン攻略2
『譲れない秋の冠を狙う。世代を制圧する成長の証明。』
2001年以降、関東版レーシングダイアリーに『証明』が登場した際の、関西日曜芝重賞は全部で3戦。
『小倉で名を上げろ、攻めて勝つのが実力の証明。』
2004年北九州記念
優勝8枠12番ダイタクバートラム小牧太
2着7枠11番メイショウカイドウ武豊
3着7枠10番メイショウバトラー佐藤哲
『秘めた能力から真の実力への変革、歴史が菊へと続く王道を証明。』
2006年ローズS
優勝7枠13番アドマイヤキッス武豊
2着5枠10番シェルズレイ四位
3着4枠8番フサイチパンドラ福永
『次なる夢を導く軌跡、自身の実力を証明する勝利。』
2006年ファンタジーS
着順 枠 馬 馬名 騎手
優勝7枠12番アストンマーチャン武豊
2着6枠9番イクスキューズ藤田
3着8枠13番ハロースピード吉田隼
すべてのレースで【7枠】が馬券圏内(複勝圏内)に出現しています。
ローズSサインワード指定枠として【7枠】をピックアップします。
ただし、サインワード『証明』は別のものを示している可能性があります。
それは、武豊です。
すべてのレースの馬券圏内に武豊の名前がありますね。
サインワード『証明』は7枠ではなく(あるいは7枠とともに)、武豊を示している可能性があります。
しかしそれを簡単には肯定できない理由も存在します。
それは、彼が日本一のジョッキーであるということです。
彼は常に有力馬に騎乗しているため、重賞の馬券圏内にその名前が登場するケースが、他のジョッキーと比べて非常に多いのです。
したがって、今回のことが偶然である可能性は否定できないでしょう。
サンプル数が5レース以上あれば間違いないといえるのですが・・・。
しかし私は『偶然ではない可能性が高い』と考えています。
なぜならば、今回のレーシングダイアリーに使われているもうひとつのサインワードが、彼の名前を指名しているからです。
武豊を示すもうひとつのサインワードとは?
この解読は最終結論の直前に公開します。
投稿: ドラゴン | 2007年9月14日 (金) 16時07分
ドラゴンさん、みなさんこんばんは。
セントライト記念の連動枠を調べて見ました。
船橋クイーン賞 セントライト記念
2006 [7]-[4] ⇒ 2007 ???
2005 【5】-[7] ⇒ 2006 【5】-[6]
2004 【8】-[6] ⇒ 2005 【8】-[4]
2003 [8]-【7】 ⇒ 2004 【7】-[3]
2002 [5]-【2】 ⇒ 2003 【2】-[4]
2001 【6】-【5】 ⇒ 2002 【6】-【5】
2000 【3】-[5] ⇒ 2001 【3】-[4]
1999 [7]-【4】 ⇒ 2000 【4】-[8]
1998 【6】-[2] ⇒ 1999 【6】-[3]
1997 【8】-[1] ⇒ 1998 【8】-[3]
12月に行われている船橋競馬場の「船橋クイーン賞」、地方競馬の重賞レースです。この前年の連対枠番が連動しています。
JRAとの交流レースとなったのは1997年ですがその年から連動が始まっており、今だ途切れておりません。
さらに
フィリーズレビュー セントライト記念
2007 [3]-[8] ⇒ ???
2006 [2]-[4] ⇒ [5]-[6]
2005 [2]-[6] ⇒ [8]-[4]
2004 [1]-[5] ⇒ [7]-[3]
2003 [8]-[8] ⇒ [2]-[4]
2002 [8]-[1] ⇒ [6]-[5]
2001 [7]-[6] ⇒ [3]-[4]
2000 [5]-[6] ⇒ [4]-[8]
1999 [2]-[8] ⇒ [6]-[3]
1998 [5]-[7] ⇒ [8]-[3]
フィリーズレビューの成績とセントライト記念との連対が全くありませんね。
実はこのフィリーズレビューの枠番は「ブービー馬枠」と「最下位馬枠」の組み合わせです。(除外、失格、競争中止馬等を除く)
今年のブービーは【3枠】、最下位は【8枠】。
今年も連動すれば【7枠】、【4枠】要注意。
【8枠】、【3枠】は切っていいことになりますが、果たして???
4枠、7枠とも有力馬が入りましたね、穴党としては残念です。(笑)
投稿: トシ | 2007年9月14日 (金) 19時03分
みなさんごんばんわ。
トシさん今回も連動枠の情報提供有難うございます!
今週は土日に仕事が入っているため、あまりサイン読みをしている時間がありません。ですから、この情報はとても有り難いです^^
セントライト記念は14番と8番は気になるので、買ってみようかと思っています。14番と4枠については馬券道場の賞品を使ってくる様な気がします。
オリジナル腕時計から『オリジナ』ル⇒『シ』グ『ナリオ』
7番と8番の前後で『クロック』=『時計』
ローズSは3枠と3番にはあまり魅力を感じないので以前に注目と書いたのを撤回します。
サプライズユーについては両隣りを含めて3頭の中から1頭だけは押さえたいと思っています。
それとRさん、ローズSで安部総理は『ベ』ッラレイ『ア』で『アベ』、もしくは1番と2番の頭文字『アベ』で使ってくるんですかねー。
私は土曜日の中山11Rで1番クリノワールド 武豊が3着以内に入らなかった場合は狙ってみたいと思っています。
ではまた。
投稿: にし | 2007年9月14日 (金) 21時58分
みなさん、こんばんは。
最近サインに興味を持ち始めまして、ドラゴンさん、皆さんの分析を見て
本当にサインがあるんだと確信しました。
自分もやってみたいと思い、書き込みました。
最初にレーダイの『世代を制圧する成長』の部分が気になりました。
にしさんがおっしゃっていた部分です。
自分はセイが繰り返されてると取りました。
今回の『セントライト記念』に『セイ』が含まれていて、『セ』『イ』の間に挟まれてる『ントラ』を抽出してみました。
『ントラ』が含まれてる馬名が一頭だけいます。
デス『トラ』メ『ン』テです。
深読みかも知れませんが、残りの言葉を合わすとデメステ→出目捨て?になります。
レーダイの『冠』は『クランエンブレム』にあたると思います。
『冠』=『クラ(ウ)ン』を『エンブレム』(象徴)する。
クランエンブレム自身、もしくは違う馬に対してのサインでしょうか。
『証明』の部分は『メイショウ』レガーロが一番関係ありそうです。
もう一頭気になった馬が、ゴールデンダリアです。
ダリアを広辞苑で調べたところ、
「夏秋にわたり大形の白・紅・黄・紫などの花を開く。」
「広義にはキク科ダリア属植物という」
と書いてありました。
ちょうど時期的には今が咲きごろで、しかもキク科です。
菊花賞に向けて一花咲かせたい所かもしれません。
花の色も先ほど取り上げた白1枠『ゴールデンダリア』紅3枠『メイショウレガーロ』黄5枠『デトラメンテ』紫の枠番は無しになりました。
この三頭にクランエンブレムを加えた四頭を中心に買い目を決めていきたいと思っています。
投稿: 清彦 | 2007年9月14日 (金) 21時59分
突然のコメントで失礼いたします。
ブログを拝見させていただきまして、是非とも協力をして
いただきたくコメントという形で、ご連絡をいたしました。
当サイトは「ブログで繋がるコミュニケーション」をテーマに
参加していただくブロガーの皆様を幅広く募集をしています。
ランキングを楽しんだり、さまざまなブログを拝見したり、
ブログを持っている方々のコミュニケーションの、
一つの引き出しとして、その場を提供したいと考えています。
当サイトの検索バーの横にブログの登録フォームがあります。
お手数をおかけいたしますが、ご賛同いただいて、ブログの登録を
御願いできれば幸いでございます。
是非、御願いします。こちらのサイトです。
http://www.p-netbanking.jp
なお、こちらのミスで謝って、再度、ご連絡をした場合。
また、全く興味のない方は削除されてください。
投稿: magazinn55 | 2007年9月14日 (金) 22時13分
清彦さん初めましてこんばんわ。
実は私も9番デトラメンテは気になっていました。
想像力を働かせすぎたせいか、これは4枠か8番の示唆ではないかと考えたのです。
7.『ロック』『ドゥカン』『ブ』
8.ガルヴァニック
9.『デ』『ストラ』メン『テ』
7番、8番で『ロック』アーティストの『武道館』の『ラスト』のチケット(切符)をその『テデ』つかめ!
ローズS 8番にピンク『カメ』オ⇒つ『かめ』の『かめ』。
『カメオ』⇒『オメガ』⇒『時計』
サブタイトル『菊花賞の切符をつかめ』についてはJRAホームページ
今週の注目レース、セントライト記念を参照して下さい。
投稿: にし | 2007年9月14日 (金) 22時30分
みなさん、こんばんわ~。
清彦さん、はじめまして。
ご愛読ありがとうございます!
これからもどんどん投稿してくださいね^^
トシさん、またまたきましたねー!
先週も炸裂した『連動+非連動』のサイン。
せっかくですから、このサイン解読法に何か名前をつけましょうよ!
連動自体は昔からありますし、非連動も(珍しいですが)まったくなかったわけではありません。
しかし、そのふたつを組み合わせて買い目を絞る戦術は、私の知る限りではトシさんが史上初ですよ。
これはまさに『コロンブスの卵』です!
ぜひ、かっこいいネーミングを!
投稿: ドラゴン | 2007年9月14日 (金) 23時45分
みなさんおはようございます
ドラゴンさん、にしさん安部総理ネタ聞き流さずに聞いていただけて嬉しいです!^^
2、7、8枠の件私もビックリです^^。それと、セントライトの方でデストラメンテのことが挙がっていますが
・・・奇しくも同枠にナンヨー(へブン)が同居している点が気になりますねー
デスとヘブン・・・
この組み合わせにピンときませんか?!
そうです!ちょうどアメリカテロがあった年のマイネル(デス)ポットの再来か?・・・
確かこの間が、テロのあった日だったと思います
そうなると・・・一頭回避で唯一のマンハッタンカフェ産駒メイショウレガーロが何らかの役割を果たすんでしょうか?
あと、両レースの1、8枠に菊を表す馬がいる点も少し気になりますね
ゴールデン(ダリア)、(キク)カラブリイ
もう少し言うと両頭ともに、菊ではなく菊科なんですね!
それではまた
投稿: R | 2007年9月15日 (土) 04時57分
ドラゴンさん皆様おはよーございます。
Rさん、私もセントライト5枠が気になってました、ドラゴンさんも5枠を指定してましたので、ピンときました、中山のイベントでも、→アメリカンカーニバル、マイアミボール、アリゾナハンティング、ニューヨークリングとアメリカ一色です。9.11と関係ありそうです。単純に9番11番も狙って見たいと思います。
投稿: ヒーロー | 2007年9月15日 (土) 10時15分
追伸、
中山、イベントとレーダイ(譲れない秋の冠を狙う)で気が付いたのですが、4枠8番生産→新冠 騎手→秋山 レーシングプログラム、私がであった名馬→ニジンスキーの仔マルゼンスキーより
ガルウァニック(太平洋戦争中のアメリカのガルウァニック作戦) 戦争ネタを使ってくる様な気がします。
7枠には、シグナリオ(サイン馬)の隣にマイネルグラナーテ(グラナーテ→ドイツ語で榴弾)5枠2頭とも死に関係する名前です。
考え過ぎかと思いますが気になりましたので、参考までにと思います。
投稿: ヒーロー | 2007年9月15日 (土) 12時56分